【火の鳥】ロビタという人間くさいロボット
1: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:05:09
1人の男の死と復活がロビタに繋がるっていう復活編の構成には唸らされたね
128: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 20:21:02
>>1
火の鳥を再放送するらしいよ
火の鳥を再放送するらしいよ
169: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 02:18:48
>>1
よくこの手でこんな器用なことできるな
よくこの手でこんな器用なことできるな
6: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:13:21
>>5
誰も誕生経緯を知らずに量産したことが>>2に繋がるんだよね
誰も誕生経緯を知らずに量産したことが>>2に繋がるんだよね
8: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:19:57
>>6
流れとしてはよくわからんままロビタ量産
色んな家庭で可愛がられる
とある家庭でロビタに懐いていた子供が追いかけて人間には有毒な環境にいって事故
ロビタを処分して全ロビタが集団自殺
流れとしてはよくわからんままロビタ量産
色んな家庭で可愛がられる
とある家庭でロビタに懐いていた子供が追いかけて人間には有毒な環境にいって事故
ロビタを処分して全ロビタが集団自殺
11: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:46:56
>>8
子供がロビタを追っかけて有害地区に入ったんじゃなくて、その前に母親が「ロビタなんて古臭い」と新しいベビーシッターロボを買ったけど、そっちはロボットらしく融通が全く効かないタイプで、子供はロビタを恋しがって外に出た→その子供を連れ戻そうした新ロボ→子供が駄々を捏ねて暴れて新ロボ故障→子供を抱き抱えたまま家じゃなくて有害地区に入って行ったって流れじゃなかったっけ?
その後、どうして新ロボではなくロビタの方に怒りや責任が向いたのかは思い出せない
誰か詳しい人教えてください
子供がロビタを追っかけて有害地区に入ったんじゃなくて、その前に母親が「ロビタなんて古臭い」と新しいベビーシッターロボを買ったけど、そっちはロボットらしく融通が全く効かないタイプで、子供はロビタを恋しがって外に出た→その子供を連れ戻そうした新ロボ→子供が駄々を捏ねて暴れて新ロボ故障→子供を抱き抱えたまま家じゃなくて有害地区に入って行ったって流れじゃなかったっけ?
その後、どうして新ロボではなくロビタの方に怒りや責任が向いたのかは思い出せない
誰か詳しい人教えてください
12: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:51:18
>>11
単純に持ち主がロビタの人間っぽいところを嫌ってたから責任や怒りを押し付けただけ
それが回り回ってロビタ全滅に繋がるとは思いもしてなかっただろうが
単純に持ち主がロビタの人間っぽいところを嫌ってたから責任や怒りを押し付けただけ
それが回り回ってロビタ全滅に繋がるとは思いもしてなかっただろうが
28: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:00:44
>>12
この話が描かれた当時はまだ監視カメラが一般的ではなかったので正直なところ本当のことは誰にも知られてなくて子供がロビタに会いに行ったってことでロビタが犯人扱いされたみたいなんだけど、どの個体が犯人なのか特定できなかったのでかなりの歳月をかけて全員熔解処分の判決を受けたらしい
まぁ、仮に監視カメラに事の一部始終が記録されててもデパート側が死に物狂いで揉み消すだろうね
自分らの売った商品の不具合で子供を死なせたなんて店側の沽券に関わるだろうし
この話が描かれた当時はまだ監視カメラが一般的ではなかったので正直なところ本当のことは誰にも知られてなくて子供がロビタに会いに行ったってことでロビタが犯人扱いされたみたいなんだけど、どの個体が犯人なのか特定できなかったのでかなりの歳月をかけて全員熔解処分の判決を受けたらしい
まぁ、仮に監視カメラに事の一部始終が記録されててもデパート側が死に物狂いで揉み消すだろうね
自分らの売った商品の不具合で子供を死なせたなんて店側の沽券に関わるだろうし
14: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:06:00
>>11
子供がロビタを追いかけた時点ではまだ新しいロボットとは会ってなかったっぽい
ロビタのことを恋しがって放射能が出てる畑に行く→畑でロビタから新しいロボット(多分性能はあまりよくない)に子供を受け渡し→途中で首がもげて抱っこした状態のまま固まる→放射能で子供がやられるみたいな感じ
子供がロビタを追いかけた時点ではまだ新しいロボットとは会ってなかったっぽい
ロビタのことを恋しがって放射能が出てる畑に行く→畑でロビタから新しいロボット(多分性能はあまりよくない)に子供を受け渡し→途中で首がもげて抱っこした状態のまま固まる→放射能で子供がやられるみたいな感じ
24: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 15:51:33
>>2
ここでもロビタの後を追いかけていった子どもとかいそう
ここでもロビタの後を追いかけていった子どもとかいそう
146: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 21:19:13
>>2
「ロビタや! 戻っておいで!」って呼びながら駆ける女性の姿が悲しくてでももう決して戻らないんだよなあって切なさを感じた
「ロビタや! 戻っておいで!」って呼びながら駆ける女性の姿が悲しくてでももう決して戻らないんだよなあって切なさを感じた
3: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:07:16
なんだろう…
全然思い出せないのに思い出そうとするとキュウッてなる
火の鳥だっけ?
全然思い出せないのに思い出そうとするとキュウッてなる
火の鳥だっけ?
4: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:08:40
>>3
火の鳥だね
未来編で初登場して復活編で誕生の経緯が描かれた
火の鳥だね
未来編で初登場して復活編で誕生の経緯が描かれた
16: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:11:15
>>4
ありがとう
ここ読んでて少し思い出して切ない
ありがとう
ここ読んでて少し思い出して切ない
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:10:25
ロビタが組織の崩壊と共に彷徨ってからどっかの家庭でお世話して量産もされたのにビビった
7: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:19:51
後のクローン達はロボットと言えばロボットなんだけど
オリジナルの個体は一応サイボーグとかそっちよりだよね
オリジナルの個体は一応サイボーグとかそっちよりだよね
9: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:20:26
ロボットくさい人間なんだよなぁ
10: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 13:23:09
自分が人間だと思いながら量産されるのをどう思ってたんだろ
逆か?量産される人間がいてもいいってことか?
逆か?量産される人間がいてもいいってことか?
20: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 15:09:17
>>10
元になったレオナが人間でありながらロボットの心を持ってしまったやつだからね
いやややこしいなコイツ…
元になったレオナが人間でありながらロボットの心を持ってしまったやつだからね
いやややこしいなコイツ…
13: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:01:47
クレーマーで店閉まるやつの究極版みたいだな
集団自決のあとあの家責められたりしたのかな
集団自決のあとあの家責められたりしたのかな
15: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:07:43
なんかBJの金払わずに子供死なせた夫婦思い出す
17: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:23:03
ロビタなんで集団自殺したんだっけ?
一台処分したのが原因だってのはわかってるんだけど
一台処分したのが原因だってのはわかってるんだけど
18: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 14:30:16
>>17
本人曰く「全部が一人で一人が全て」だから
本人曰く「全部が一人で一人が全て」だから
25: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 15:54:52
>>18
全員死ぬことに「そんなことがあってたまるか」って意見と「全部ぶっ壊せ」って意見が飛んでくんの人類〜って感じがしてすこ
全員死ぬことに「そんなことがあってたまるか」って意見と「全部ぶっ壊せ」って意見が飛んでくんの人類〜って感じがしてすこ
21: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 15:12:38
チヒロも好き
復活篇の彼女が一番有名だろうけど望郷編にもちょっと出てる
復活篇の彼女が一番有名だろうけど望郷編にもちょっと出てる
26: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 15:59:18
元はと言えば脳にダメージ負ってロボットが女の子に見えるようになった男と、惚れられて感情持ったロボットの融合体なんだよねロビタ
バックストーリーが深すぎる…
バックストーリーが深すぎる…
32: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:16:47
>>26
この次のページで無意識に男の名前呼んでその後ずっと顔が思い浮かんで停止してしまうシーンは毎回辛い
この次のページで無意識に男の名前呼んでその後ずっと顔が思い浮かんで停止してしまうシーンは毎回辛い
110: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 13:23:17
>>26
これもまだ普通紙のコピー機が無い時代なんだっけ
乱世編辺りからは日本でも販売され始めたようだが
これもまだ普通紙のコピー機が無い時代なんだっけ
乱世編辺りからは日本でも販売され始めたようだが
27: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:00:27
月で自分勝手な理由で主人をコロッたロビタの最後が自分勝手な理由で壊され主人の指示を果たせないのは皮肉な事で
29: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:02:05
最初に拾った家庭がメチャクチャ真っ当で善良な人達だったのがまたな
30: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:14:16
ロビタもだけどレオナに惚れて肉体をもらった賊の女親分が末路含めて壮絶すぎる
34: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:20:47
>>30
(こいつ好きだわ…こいつの肉体と一体になったろ!)
拒絶反応で死んでく奴ら見てきただろうに女ボスはさぁ…
(こいつ好きだわ…こいつの肉体と一体になったろ!)
拒絶反応で死んでく奴ら見てきただろうに女ボスはさぁ…
115: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 14:32:25
>>34
昔読んだ時だからうろ覚えだけど、部下(ハムエッグ)が科学者に言った
「どんなに科学が発展しても、人間が超えちゃならねぇ領域があるんだよ!」ってニュアンスの台詞に考えさせられたわ
昔読んだ時だからうろ覚えだけど、部下(ハムエッグ)が科学者に言った
「どんなに科学が発展しても、人間が超えちゃならねぇ領域があるんだよ!」ってニュアンスの台詞に考えさせられたわ
33: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:18:11
こう言うとあれだけどチヒロの方は完全に巻き込まれ事故みたいなもんだよな
35: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 16:37:56
例の死亡事件が起こった時代のロビタって当時のロボットとしては安かったのかな?
一応、それなりに旧式だったから一日に(決して少なくは無いんだけど)決まった数しか製造出来ないんだけど例の子供の父親がロビタの人間的な部分を嫌ってる割には労働力として大量に保有してるところを見るにやっぱり安かったのかな?
一応、それなりに旧式だったから一日に(決して少なくは無いんだけど)決まった数しか製造出来ないんだけど例の子供の父親がロビタの人間的な部分を嫌ってる割には労働力として大量に保有してるところを見るにやっぱり安かったのかな?
37: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 17:32:52
自殺しに行ったロビタを追い縋る人々がいるのを見ると、死刑を決めた人々はこの後にロクでもない目にあってそうだなと思ってしまう
心理的にも実利的にも社会に与えた損害は計り知れないだろうし
心理的にも実利的にも社会に与えた損害は計り知れないだろうし
39: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 17:38:57
>>37
台や機ではなく人で数えてる辺り単なるロボットじゃないんだわ
台や機ではなく人で数えてる辺り単なるロボットじゃないんだわ
41: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 17:49:14
>>37
この女の人の叫び覚えてるわ
本当に大切に扱ってたんだろうなと思う
この女の人の叫び覚えてるわ
本当に大切に扱ってたんだろうなと思う
76: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 23:40:26
>>41
分かる、ここすげぇ印象つよい
生活で困るから戻って来て欲しいなら「もどって おいで」って言い方にはならないと思うんだよなぁ
分かる、ここすげぇ印象つよい
生活で困るから戻って来て欲しいなら「もどって おいで」って言い方にはならないと思うんだよなぁ
42: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 17:49:18
人間を辞めたレオナが人間になりたいロビタに変わるってどんな業を積んだらそうなるんだ
43: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 18:23:32
ロビタに対して当の父親が偏見に満ちていた上で子供の死は絶対にロビタにあるとしか考えてないし
裁定側もどうにか犯人のロビタを突き止めないと沽券に係る方向に突き進んだからね
ロビタが好きな子供が自分で農園に行ったなんて考えが最初から抜けてるからもうドツボにハマってる
裁定側もどうにか犯人のロビタを突き止めないと沽券に係る方向に突き進んだからね
ロビタが好きな子供が自分で農園に行ったなんて考えが最初から抜けてるからもうドツボにハマってる
45: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 19:18:11
>>43
手塚治虫って偏見に満ちた人は絶対に意見を変えようとしないよね
手塚治虫って偏見に満ちた人は絶対に意見を変えようとしないよね
44: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 19:06:52
月にいた最後のロボタはオリジナルなのか量産型の1人なのか
オリジナルはどこで死んだか明記されてたっけ
オリジナルはどこで死んだか明記されてたっけ
46: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 19:21:04
>>44
量産型だよでもオリジナルから記憶全コピーしてるからオリジナルと同じ
量産型だよでもオリジナルから記憶全コピーしてるからオリジナルと同じ
47: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 19:21:16
>>44
回路に寿命が来たからロボット業者に引き取られて分解されて記憶中枢含め複製されていった
最初の個体はもういないけど全てのロビタが全く同じ存在だしこれもある意味不死だよね
回路に寿命が来たからロボット業者に引き取られて分解されて記憶中枢含め複製されていった
最初の個体はもういないけど全てのロビタが全く同じ存在だしこれもある意味不死だよね
48: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 19:22:12
>>44
オリジナルは回路の寿命が来て引き取り業者が複製してたからおそらくメモリーは無事だったんだと思う
まぁ未来編で破壊されなくても寿命がそのうち来てたってことなんだけど
オリジナルは回路の寿命が来て引き取り業者が複製してたからおそらくメモリーは無事だったんだと思う
まぁ未来編で破壊されなくても寿命がそのうち来てたってことなんだけど
68: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 22:27:41
昔SFの傑作集みたいな本でこの漫画読んだが、火の鳥だったのか
なんか無情な感じが記憶に残ってた
なんか無情な感じが記憶に残ってた
73: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 23:05:56
両親から息子への愛情は間違いなくあったんだけど
それをちゃんと出力するのを怠ってたし当然息子にも伝わってないんだよな
それをちゃんと出力するのを怠ってたし当然息子にも伝わってないんだよな
78: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 23:43:17
ロビタは火の鳥の他の話にも少し出てたよな
何編だか忘れたけど
何編だか忘れたけど
79: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 23:50:17
>>78
未来編だよ
ロビタは復活編よりも先に出てるんだ
未来編だよ
ロビタは復活編よりも先に出てるんだ
81: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 00:34:21
懐かしい。『神よロビタを救いたまえ』っていうセリフ印象に残ってるわ
91: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 08:49:46
やっぱり手塚治虫って天才では?
105: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 11:00:19
この話全体が好きなんだけど女ボスの肉体が解体される場面で性癖が曲がった
112: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 13:26:38
まあ元々そういう作風というか、手塚治虫って鉄腕アトムとかで子供向け・ヒューマニズムみたいに思われているけど、結構達観しているというか、キャラを突き放して見るような描写が多いね。
運命に抗えない。憎しみや執着を捨てられない。愛とコインの裏表、みたいな。ある意味では戯画的かもしれない。
猿田博士が転生前も含め、そういう人々の代表みたいな所ある。
運命に抗えない。憎しみや執着を捨てられない。愛とコインの裏表、みたいな。ある意味では戯画的かもしれない。
猿田博士が転生前も含め、そういう人々の代表みたいな所ある。
118: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 14:48:24
ロビタが普及してから全滅までがどれくらいの期間だったのかはわからないけど、下手をすれば数世代で世話になってた家庭もあるかもしれないと思うと切ない
136: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 08:40:00
>>118
ロビタがいた時代のロボットが単調な事務作業用のチヒロ型→行動インプットが必要なベビーシッターロボ→ある程度の会話可能な愛人ロボと進化はしているから、かなりの年月は経っていると思う。
ロビタがいた時代のロボットが単調な事務作業用のチヒロ型→行動インプットが必要なベビーシッターロボ→ある程度の会話可能な愛人ロボと進化はしているから、かなりの年月は経っていると思う。
120: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 14:52:39
ロビタって人間っぽい割に冷淡なんだよね
行夫が死んだことに何のリアクションも無いし
家族同然に扱ってた家庭も少なくないだろうに集団自殺優先するし
月面に残ってたロビタとか主人が嫌な奴だからメタ的に緩和されてるけど
あれで大切にされてたらどういう行動したんだろと考えるとだいぶ怖いぞ
行夫が死んだことに何のリアクションも無いし
家族同然に扱ってた家庭も少なくないだろうに集団自殺優先するし
月面に残ってたロビタとか主人が嫌な奴だからメタ的に緩和されてるけど
あれで大切にされてたらどういう行動したんだろと考えるとだいぶ怖いぞ
127: 名無しのあにまんch 2025/01/01(水) 16:18:48
まあ、なんで結構突き放した描き方してるけど、手塚漫画のヴィランは人間臭くて好きだよ。
ロック・ホームとか、毎回愛を求めて得られない役回りで可哀想だけど好き
ロック・ホームとか、毎回愛を求めて得られない役回りで可哀想だけど好き
138: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 10:38:41
ロビタ誕生が2484年で行夫の事故が3009年で集団自決が3030年
なんだかんだ500年間増え続けて最後のロビタが3404年にロックに撃たれるまで920年間存在し続けたという
なんだかんだ500年間増え続けて最後のロビタが3404年にロックに撃たれるまで920年間存在し続けたという
144: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 18:22:40
>>138
そんなに長かったのか
長いだろうなとは思ってたけど想像以上だ
マジで数世代にわたって一緒に暮らした家族が珍しくもないレベルだな
そんなに長かったのか
長いだろうなとは思ってたけど想像以上だ
マジで数世代にわたって一緒に暮らした家族が珍しくもないレベルだな
147: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:18:22
>>138
これだけ長いと最早人間社会になくてはならない存在になってただろうし、それが突如消えるって恐ろしすぎるな
未来編で語られた文明の衰退の一因だったりするかもしれない
これだけ長いと最早人間社会になくてはならない存在になってただろうし、それが突如消えるって恐ろしすぎるな
未来編で語られた文明の衰退の一因だったりするかもしれない
154: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 01:46:21
レオナの漂う生と死の狭間の空間
チヒロのメモリ内を占領する0と1で描画されたレオナ
小川の畔で憩いの一時その実溶鉱炉脇
単品でみてもすさまじい密度だよな復活編
チヒロのメモリ内を占領する0と1で描画されたレオナ
小川の畔で憩いの一時その実溶鉱炉脇
単品でみてもすさまじい密度だよな復活編
163: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 21:04:49
最後のロビタもあっさりロックの手で殺されてしまうのは手塚作品の無情さか
170: 名無しのあにまんch 2025/01/05(日) 02:33:57
ロボットと恋に落ちてロボットになることを望んだ男の末裔が人間として死にたがるって凄い皮肉
令和だからこそ時代を先読みしてた漫画の神様すごいって思う