劇中のチート能力者の持つ「能力の特性上、とあるキャラには絶対勝てない」みたいな相性良いよね
1: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:07:22
3: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:11:33
思いついたのがfate stay nightのギルガメッシュvs衛宮
世界が広いって感じのマッチアップでは無いし慢心ないと絶対勝てないだろうけど
世界が広いって感じのマッチアップでは無いし慢心ないと絶対勝てないだろうけど
39: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 20:08:45
>>3
慢心含めて実力だからね
慢心含めて実力だからね
|
|
24: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:31:49
>>4
1回ストレスからの開放で読者にしっかり爽快感は与えつつ、ここから能力を応用して有効な攻撃方法を探ってみせてからそもそも無理に倒す必要ないし重しつけて高所から落とせば戦線から外せるよね?って戦略目標見失わずに冷静に捌いて見せることでチート能力に胡座かいてるだけのやつじゃないわコイツ……って章ボスとしての格をしっかり見せつけていく所がホントにすき
1回ストレスからの開放で読者にしっかり爽快感は与えつつ、ここから能力を応用して有効な攻撃方法を探ってみせてからそもそも無理に倒す必要ないし重しつけて高所から落とせば戦線から外せるよね?って戦略目標見失わずに冷静に捌いて見せることでチート能力に胡座かいてるだけのやつじゃないわコイツ……って章ボスとしての格をしっかり見せつけていく所がホントにすき
38: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 19:45:48
>>24
終わってみれば、ルフィがエネルの能力に相性が良かったから勝てたんじゃなくて、相性が良かったから同じ土俵に上がれたというのがエネルの強さを表わしてる
終わってみれば、ルフィがエネルの能力に相性が良かったから勝てたんじゃなくて、相性が良かったから同じ土俵に上がれたというのがエネルの強さを表わしてる
5: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:13:30
BLEACHの小説に出てきた霊子(BLEACH世界のエネルギー体)と融合できるチート剣八って霊子を吸収する弓親には極めて相性悪いから初見殺しが通用する内に真っ先に倒しに行ったとかだったよね確か
6: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:17:31
最初の画像はなんだ?
8: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:21:50
>>6
Fate/strangeFakeのペイルライダーさん
簡単に言うと黒死病の具現化で感染したらあらゆる地獄が意のままな状態にされる
ただ作者曰くstaynightって原点的作品のキャラ(サーヴァント)に一人手も足も出ない人がいるとのこと
Fate/strangeFakeのペイルライダーさん
簡単に言うと黒死病の具現化で感染したらあらゆる地獄が意のままな状態にされる
ただ作者曰くstaynightって原点的作品のキャラ(サーヴァント)に一人手も足も出ない人がいるとのこと
9: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:23:17
>>6
Fateシリーズのペイルライダー
疫病を操る「死」という概念そのもの
初登場時から「設定的に誰も勝てなくない?」とファンの間で話題になったが、作者曰く初代(SN)に出てきたサーヴァントのうち誰か1人には成す術なく完封されるらしい
Fateシリーズのペイルライダー
疫病を操る「死」という概念そのもの
初登場時から「設定的に誰も勝てなくない?」とファンの間で話題になったが、作者曰く初代(SN)に出てきたサーヴァントのうち誰か1人には成す術なく完封されるらしい
10: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:25:27
不死の霊薬すら作れるキャスター
血が万能薬なライダー
あらゆる風(邪)を無効化する真アサシン
多分この中の誰かだよね
血が万能薬なライダー
あらゆる風(邪)を無効化する真アサシン
多分この中の誰かだよね
7: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:18:16
あらゆる能力に対するワイルドジョーカーだけど、所詮不良高校生に毛が生えた程度の戦闘力だから
神裂や土御門みたいなステゴロがメチャクチャ強い奴には無力なとある初期のパワーバランス割と好き
神裂や土御門みたいなステゴロがメチャクチャ強い奴には無力なとある初期のパワーバランス割と好き
12: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:32:09
ゴールドマンはペインマンには傷一つつけれてないんだよな
ペインマン側も千日手の間柄っぽいけど
ペインマン側も千日手の間柄っぽいけど
15: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:39:56
憶測だけどNARUTOのデイダラが「サソリの旦那は俺より強い」って言い切ったのも
切り札のC4が傀儡で呼吸をしないサソリには効かないからとかありそうなんだよな
切り札のC4が傀儡で呼吸をしないサソリには効かないからとかありそうなんだよな
18: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 22:53:28
ポケモンのキバナってアニメじゃチャンピオンにも肩並べられる強さなのに
(アニメでもそうなのかは知らないけど)相性不利のメロンさんには全戦全敗なんだよな
相性不利以上に一児の母からしたら年頃の男のやりそうなこと全部見透かされてるとかもありそうだけど
(アニメでもそうなのかは知らないけど)相性不利のメロンさんには全戦全敗なんだよな
相性不利以上に一児の母からしたら年頃の男のやりそうなこと全部見透かされてるとかもありそうだけど
21: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:19:05
とある科学の超電磁砲で対能力者用のキャパシティダウンは能力者だけ封じるから
レベル0の佐天さんは特に影響受けずバットで叩き壊したのは上手い話作ったなぁと思った
レベル0の佐天さんは特に影響受けずバットで叩き壊したのは上手い話作ったなぁと思った
22: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:24:15
そもそもレベル0も基本的には能力持ちだからアニオリだからの矛盾とも言われてるけどね
25: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:32:14
お前の能力では私を倒せないみたいなキャラって割といるけど
そう言い切るに相応しい練度に鍛え上げてるパターン多いから「お前が強いだけだろ」ってなること多いよね
そう言い切るに相応しい練度に鍛え上げてるパターン多いから「お前が強いだけだろ」ってなること多いよね
23: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:31:27
全知全能が性質上鏡花水月の条件勝手に満たしちゃうのすき
27: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:39:08
ニードレスは割と相性関係でどうにもならない例が多い
力の能力者が水の能力者に完封されたり(水の中で殴るようなもの理論で物理攻撃封殺)
磁力の能力者がマイクロウェーブの能力者に封殺されたり(分子運動から生まれる熱で磁力が完全封殺)
空気に圧力加える能力者が風の能力者に封殺されたり(どれだけ圧力加えようが空気そのものを操られる)
力の能力者が水の能力者に完封されたり(水の中で殴るようなもの理論で物理攻撃封殺)
磁力の能力者がマイクロウェーブの能力者に封殺されたり(分子運動から生まれる熱で磁力が完全封殺)
空気に圧力加える能力者が風の能力者に封殺されたり(どれだけ圧力加えようが空気そのものを操られる)
28: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:42:32
>>27
腹黒メガネっ娘とマダム先生はどちらかと言えば完全上位互換の関係だった気がする
腹黒メガネっ娘とマダム先生はどちらかと言えば完全上位互換の関係だった気がする
30: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 00:12:50
>>27
ニードレスはやっぱ炎神波動氷の三すくみを思い出すな
分子レベルの超振動で超高熱を発生させる能力、熱エネルギーの吸収・放出が出来る能力、大気を凍りつかせ超低温場を作り出せる能力
それぞれが超強力な能力だけど、相性上苦手な相手には完封されて逆に得意な相手は完封出来る関係
ニードレスはやっぱ炎神波動氷の三すくみを思い出すな
分子レベルの超振動で超高熱を発生させる能力、熱エネルギーの吸収・放出が出来る能力、大気を凍りつかせ超低温場を作り出せる能力
それぞれが超強力な能力だけど、相性上苦手な相手には完封されて逆に得意な相手は完封出来る関係
32: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 00:13:19
何かの作品で退行催眠の能力者が居て目を合わせた瞬間赤ちゃんにまで幼児退行するけど
とあるキャラ(数千歳)にはそもそも若返る年数が多すぎて物理的に意味がない
ってパターンがあったな
マジで記憶の片隅にあるだけでキャラ含めなんだったかは忘れた
とあるキャラ(数千歳)にはそもそも若返る年数が多すぎて物理的に意味がない
ってパターンがあったな
マジで記憶の片隅にあるだけでキャラ含めなんだったかは忘れた
33: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 00:21:42
ディエスイレの三騎士も確かチート同士三竦みだったな
シュライバー(最速故の絶対回避能力)
エレオノーレ(砲身(上の結界)に閉じ込める)
マキナ(あらゆる物を即死させるパンチ)
シュライバーvsマキナじゃ永遠に攻撃が当たらず
エレオノーレvsシュライバーは逃げ場がないからそもそも回避なんて概念か存在できず
マキナvsエレオノーレは即死という性質上砲身に閉じ込めようが火力で勝ち目がない
みたいな理屈
ただシュライバーが狂ったらトチ狂った残機の関係上相性覆してくるらしいけど
シュライバー(最速故の絶対回避能力)
エレオノーレ(砲身(上の結界)に閉じ込める)
マキナ(あらゆる物を即死させるパンチ)
シュライバーvsマキナじゃ永遠に攻撃が当たらず
エレオノーレvsシュライバーは逃げ場がないからそもそも回避なんて概念か存在できず
マキナvsエレオノーレは即死という性質上砲身に閉じ込めようが火力で勝ち目がない
みたいな理屈
ただシュライバーが狂ったらトチ狂った残機の関係上相性覆してくるらしいけど
36: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 17:11:52
インフィニット・デンドログラムより
キャンディ・カーネイジ(左側)
肉食から金属腐食、特定の植物まで様々なものに対応した細菌を自在に作り出し散布し小国一つ滅ぼした細菌使い
効果範囲は50キロにも及びこいつを止めるには肉食細菌に食われ尽くすまでにこの距離を詰める必要がある
対“化身”用決戦兵器三号、【アクラ・ヴァスター】(左上)
古代遺跡から復活した巨大兵器
空間を固定し圧倒的な防御力を有する巨大多脚戦車【アクラ】と空間を希釈しどこまで行っても近づくことのできない空中戦艦【ヴァスター】に分離
さらに相互修復機能を備えているため双方同時に致命傷を与えない限りリソースを使い切るまで復活し続けるという厄介さも持つ
古代伝説級UBM【黒天空亡 モノクローム】(左下)
上空一万メートルに位置し熱線による超長距離狙撃を仕掛けてくるモンスター
光をエネルギー源とし空気を必要としないためさらに高度を上げることが可能で通常の飛行手段では追いつく事ができない
【尸解仙】迅羽
肉食から金属腐食、特定の植物まで様々なものに対応した細菌を自在に作り出し散布し小国一つ滅ぼした細菌使い
効果範囲は50キロにも及びこいつを止めるには肉食細菌に食われ尽くすまでにこの距離を詰める必要がある
対“化身”用決戦兵器三号、【アクラ・ヴァスター】(左上)
古代遺跡から復活した巨大兵器
空間を固定し圧倒的な防御力を有する巨大多脚戦車【アクラ】と空間を希釈しどこまで行っても近づくことのできない空中戦艦【ヴァスター】に分離
さらに相互修復機能を備えているため双方同時に致命傷を与えない限りリソースを使い切るまで復活し続けるという厄介さも持つ
古代伝説級UBM【黒天空亡 モノクローム】(左下)
上空一万メートルに位置し熱線による超長距離狙撃を仕掛けてくるモンスター
光をエネルギー源とし空気を必要としないためさらに高度を上げることが可能で通常の飛行手段では追いつく事ができない
【尸解仙】迅羽
手足の義手義足を転移させ敵の心臓や核を抉り出す必殺技を持つ
距離も防御も一切無視して攻撃できるため上3体の天敵となる
【大教授】Mr.フランクリン
距離も防御も一切無視して攻撃できるため上3体の天敵となる
【大教授】Mr.フランクリン
多種多様なモンスターを大量生産し物量で押し潰す戦い方を得意とする人物
その戦闘スタイルから防衛戦においては上の迅羽の天敵となる
その戦闘スタイルから防衛戦においては上の迅羽の天敵となる
40: 名無しのあにまんch 2025/01/03(金) 23:44:02
ジャスティスリーグのスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンはそれぞれの分野で超人的な能力を持ってるけど
ある時、それぞれのメイン悪役が「一番ライバルが強いのは俺だ」とお互いの相手を交換
結果、バットマンといつも戦ってるジョーカーはワンダーウーマンを騙し撃ちで一蹴
スーパーマンといつも戦ってるレックスルーサーは、バットマンのガジェットをハッキングしてあっさり倒す
ワンダーウーマンの宿敵のチーターも、スーパーマンを魔法の武器や爪であっさり捕まえる
ジャスティスリーグの三人が持ってる明確な弱点(スーパーマンは魔法に弱く、ワンダーウーマンは武人のような性格のためだまし討ちに弱く、バットマンは装備が無効化されるとただの人)を一瞬で突かれて終わった
…が結局、その三人を一箇所に集めて投獄し、その前で「一番ライバルが強いのは自分だ」と口論したため逃げられる
そしてバットマンはジョーカーのだまし討ちに動じずにそのまま倒し、スーパーマンは単純に力勝負でルーサーに勝利。ワンダーウーマンも総合的な力の勝利で勝ってめでたしめでたし
って感じでヒーローそれぞれの弱点と相性が描かれててすごい好きだった話
海外アニメだからなんて検索したもんかも分からないし、細部は間違ってるかもしれん
ある時、それぞれのメイン悪役が「一番ライバルが強いのは俺だ」とお互いの相手を交換
結果、バットマンといつも戦ってるジョーカーはワンダーウーマンを騙し撃ちで一蹴
スーパーマンといつも戦ってるレックスルーサーは、バットマンのガジェットをハッキングしてあっさり倒す
ワンダーウーマンの宿敵のチーターも、スーパーマンを魔法の武器や爪であっさり捕まえる
ジャスティスリーグの三人が持ってる明確な弱点(スーパーマンは魔法に弱く、ワンダーウーマンは武人のような性格のためだまし討ちに弱く、バットマンは装備が無効化されるとただの人)を一瞬で突かれて終わった
…が結局、その三人を一箇所に集めて投獄し、その前で「一番ライバルが強いのは自分だ」と口論したため逃げられる
そしてバットマンはジョーカーのだまし討ちに動じずにそのまま倒し、スーパーマンは単純に力勝負でルーサーに勝利。ワンダーウーマンも総合的な力の勝利で勝ってめでたしめでたし
って感じでヒーローそれぞれの弱点と相性が描かれててすごい好きだった話
海外アニメだからなんて検索したもんかも分からないし、細部は間違ってるかもしれん
20: 名無しのあにまんch 2025/01/02(木) 23:07:01
能力が効かなくても素の練度とかステゴロの強さとかで補うパターン多いから「相性上絶対勝てない」って言い切れるレベルだと結構なレアケースな気がする
炎系能力には無敵だけど氷の能力がいると奪うはずの熱が無くなるから著しく弱体化する