手塚治虫先生のスターシステムって面白い設定だよね
6: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 22:56:52
>>1
エトラちゃんは見たシリーズとかで分かりやすいなと思ったけど
悪役寄り・中立・善側がグラデーションになってるのが
予定調和とどんでん返しの両方を楽しめる要素になってるな
エトラちゃんは見たシリーズとかで分かりやすいなと思ったけど
悪役寄り・中立・善側がグラデーションになってるのが
予定調和とどんでん返しの両方を楽しめる要素になってるな
4: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 22:50:40
>>2
晩年作品のブッキラによろしくだと三枚目役やってるのも好き
晩年作品のブッキラによろしくだと三枚目役やってるのも好き
13: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:10:48
>>2
最初の頃(少年探偵時代)のイラストはアセチレン・ランプ(殆ど悪の側なキャラ)を睨んでいるのに
古代ローマ風?のキャラクター集合図では悪い笑みをお互いに交わしていたのが象徴的だった
最初の頃(少年探偵時代)のイラストはアセチレン・ランプ(殆ど悪の側なキャラ)を睨んでいるのに
古代ローマ風?のキャラクター集合図では悪い笑みをお互いに交わしていたのが象徴的だった
29: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:07:47
>>19昔だからうろ覚えだったかな…
まわりが雲ぽかったような記憶が…
まわりが雲ぽかったような記憶が…
|
|
3: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 22:46:29
手塚治虫じゃない漫画を読んでる時なんかもキャラは役者だと思ってみてた
7: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:02:28
手塚スターシステムを理解した上で「ブラック・ジャック」を読むと面白いぞ
有名スターにわざと定番から外れた役を振っていたり
意外なところから引っ張ってきたキャラがゲスト出演したりしてる
有名スターにわざと定番から外れた役を振っていたり
意外なところから引っ張ってきたキャラがゲスト出演したりしてる
8: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:03:56
>>7
山手線の哲すき
山手線の哲すき
9: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:04:46
>>7
百鬼先生好き
百鬼先生好き
38: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 01:52:53
>>7
人生という名のSLでもろにスターシステムの事をヒゲオヤジが漏らしてたなその回では車掌だったけど以前にも何度も会った事にブラックジャックが気付いたらスリ師だったりなんだったりやってましたよって答えるというね
人生という名のSLでもろにスターシステムの事をヒゲオヤジが漏らしてたなその回では車掌だったけど以前にも何度も会った事にブラックジャックが気付いたらスリ師だったりなんだったりやってましたよって答えるというね
86: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:07:54
>>38
人生という名のSLって通常連載だと最終回だって知ってなんか納得したな
人生という名のSLって通常連載だと最終回だって知ってなんか納得したな
44: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:43:32
>>7
同じ奴何回出してんだよ!ってなったりもする
同じ奴何回出してんだよ!ってなったりもする
10: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:05:30
手塚先生本人がたまにモブ出演してるのは何なんだ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:07:06
>>10
バンパイヤでは何気に序盤のメインキャラの一人だったよね
途中で退場しちゃったけど
バンパイヤでは何気に序盤のメインキャラの一人だったよね
途中で退場しちゃったけど
73: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 11:49:08
>>11
後半実は死んで無かったって再登場してバンパイヤ軍団対抗薬開発とかで活躍してたよ
人間が動物になるバンパイヤ族と善良な人が突然悪人になったりする人間は同じものと考えて
「誰だってバンパイヤだ、俺だってそうさ」みたいなセリフで第一部が終わるから印象に残ってる
そういえばロックの悪人役が人気出て不動のものになったのもこの作品だったっけか
後半実は死んで無かったって再登場してバンパイヤ軍団対抗薬開発とかで活躍してたよ
人間が動物になるバンパイヤ族と善良な人が突然悪人になったりする人間は同じものと考えて
「誰だってバンパイヤだ、俺だってそうさ」みたいなセリフで第一部が終わるから印象に残ってる
そういえばロックの悪人役が人気出て不動のものになったのもこの作品だったっけか
20: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:34:23
>>10
とり・みきのエッセイによると、自身(をモチーフにしたキャラ)を作中に出すギャグマンガ的手法を初めにやったのは手塚御大なんだそうだ。
だから自分も自身モチーフのキャラを出そうとしたけど、なかなか似せられなくてヤケクソになって産み出したのが『サングラスかけて風呂敷纏った赤ん坊』というキャラだとか。(ちなみに昨今は普通に自身に似せたキャラを描けるようにはなっている)
とり・みきのエッセイによると、自身(をモチーフにしたキャラ)を作中に出すギャグマンガ的手法を初めにやったのは手塚御大なんだそうだ。
だから自分も自身モチーフのキャラを出そうとしたけど、なかなか似せられなくてヤケクソになって産み出したのが『サングラスかけて風呂敷纏った赤ん坊』というキャラだとか。(ちなみに昨今は普通に自身に似せたキャラを描けるようにはなっている)
22: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:38:31
>>20
はえーそうなんすねえ
はえーそうなんすねえ
94: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 15:57:17
>>20
田河水泡が「のらくろ」作中で連隊旗を作者自身に描かせてたような記憶があるけどあれはノーカンなんだろうか
田河水泡が「のらくろ」作中で連隊旗を作者自身に描かせてたような記憶があるけどあれはノーカンなんだろうか
95: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 16:13:32
>>94
「おっと墨がハネたすまんね」「なあに元から黒いから平気ですよ」ってやつだよね
総数がヤバいせいもあって、手当たり次第「始祖は手塚って言っておけばまあ当たるやろ」って雑な風聞は多い
「おっと墨がハネたすまんね」「なあに元から黒いから平気ですよ」ってやつだよね
総数がヤバいせいもあって、手当たり次第「始祖は手塚って言っておけばまあ当たるやろ」って雑な風聞は多い
97: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 16:43:26
>>94
田河水泡先生は「蛸の八ちゃん」で
「タコなんて嫌だから人間に描き直してくださいよう」って泣きつかれるのもあった
「無茶いっちゃいかんよとりあえず僕の背広を着せてあげよう」「お古っすか」ってやり取りすきすぎる
田河水泡先生は「蛸の八ちゃん」で
「タコなんて嫌だから人間に描き直してくださいよう」って泣きつかれるのもあった
「無茶いっちゃいかんよとりあえず僕の背広を着せてあげよう」「お古っすか」ってやり取りすきすぎる
58: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:03:47
>>10
七色いんことか主人公が自分の人生に憂いた後に作者の存在に気づいて作者に文句言って口喧嘩するシーンとかあるしな
七色いんことか主人公が自分の人生に憂いた後に作者の存在に気づいて作者に文句言って口喧嘩するシーンとかあるしな
12: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:08:18
ロックは善人から悪人まで演じられる役の広さで初期から後期まで活躍し続けたのに対して、
ケンイチ少年は初期はその正統派ぷりで不動のレギュラーだったのに正統派主人公しか演じられない芸の狭さのせいでドンドン活躍の場を減らしたの本物の役者の世界みたいで面白いよね
ケンイチ少年は初期はその正統派ぷりで不動のレギュラーだったのに正統派主人公しか演じられない芸の狭さのせいでドンドン活躍の場を減らしたの本物の役者の世界みたいで面白いよね
134: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 08:45:23
>>12
魔神ガロンでレギュラーだったりBJや七色いんこでメイン回あるし何だかんだ恵まれてる印象あるなケンイチ
魔神ガロンでレギュラーだったりBJや七色いんこでメイン回あるし何だかんだ恵まれてる印象あるなケンイチ
186: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:22:52
>>134
ケン一も手塚作品内では上澄みレベルにすごい
ただロックが特異点だった
ケン一も手塚作品内では上澄みレベルにすごい
ただロックが特異点だった
199: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 17:06:44
>>186
ロックと比較されるのは災難だよなケン一
当人同士は仲良さそうなイメージだけど
ロックと比較されるのは災難だよなケン一
当人同士は仲良さそうなイメージだけど
14: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:11:28
スターシステムで実は役者と知った時はビックリしたな
子供の頃は似てるな位にしか思わなかった
子供の頃は似てるな位にしか思わなかった
15: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:14:20
>>14
逆に他の漫画家はそうじゃないの!?って思ったな
逆に他の漫画家はそうじゃないの!?って思ったな
16: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:15:18
ブッキラによろしくすき
トロ子がいれば怪奇現象が起きないから大根役者であっても
キャスティングしなきゃいけないって設定からして面白い
トロ子がいれば怪奇現象が起きないから大根役者であっても
キャスティングしなきゃいけないって設定からして面白い
17: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:18:07
宝塚の影響なんだっけ
18: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:19:39
今更だがサムネとかこれとかハンチング帽被ってるの子役時代のロック・ホームっぽくしてるのかな
172: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 21:10:59
>>18
他の作者である派生作品の「こんなブラックジャックはイヤだ」だとトロ子にモーションかけてるパリピのチャラ男になってるのがなんか好き
他の作者である派生作品の「こんなブラックジャックはイヤだ」だとトロ子にモーションかけてるパリピのチャラ男になってるのがなんか好き
21: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:38:27
本間先生を先に読んだから猿田にびっくりした
その後どろろを読んで琵琶丸(座頭医師)が出てきて
スターシステムの存在をなんとなく知ったんだよね
その後どろろを読んで琵琶丸(座頭医師)が出てきて
スターシステムの存在をなんとなく知ったんだよね
23: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:39:55
萩尾先生も手塚治虫が好きでスターシステムちょっと使ってたよね
あとCLAMP作品は有名
あとCLAMP作品は有名
30: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:25:42
>>23
ツバサかな?
あれは異世界には異世界の自分がいるっていう世界観からだからスターシステムとはちょっと違う気がする
途中から今目の前にいるのはどの世界の誰なのかがギミック化するから、あれはあれで好き
他にあればごめん
ディズニーピクサーがスターシステムでエンディングで舞台裏やったり、ちょい役で以前のキャラが出てたりするよね
ツバサかな?
あれは異世界には異世界の自分がいるっていう世界観からだからスターシステムとはちょっと違う気がする
途中から今目の前にいるのはどの世界の誰なのかがギミック化するから、あれはあれで好き
他にあればごめん
ディズニーピクサーがスターシステムでエンディングで舞台裏やったり、ちょい役で以前のキャラが出てたりするよね
34: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:50:32
色々あるけど自分がびっくりしたのは
BLOOD-Cに出てた四月一日くんのそっくりさんとかかな
>>30
BLOOD-Cに出てた四月一日くんのそっくりさんとかかな
>>30
180: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 23:03:11
>>34
あれ本人なんじゃなかったっけ。それで一部で「人様の企画を私物化してどうすんだ」みたいな批判を見たことある
あれ本人なんじゃなかったっけ。それで一部で「人様の企画を私物化してどうすんだ」みたいな批判を見たことある
24: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:42:33
最近アストロボーイの方のアトム観てるんだけどスターシステムでめちゃくちゃ見覚えのあるキャラが出るけど見るたびに「元ネタなんだっけな〜」と考えてしまう
どろろとかどろんこ先生とかはわかりやすいんだが
どろろとかどろんこ先生とかはわかりやすいんだが
25: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:51:26
ランプも悪役やってること多いけどブラックジャックだと刑事だったりしたよな
31: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:29:59
>>28
アドルフに告ぐとかナンバーワン悪役俳優に相応しい大役こなしてるんだから、
雑なキャスティングでキレるのはしゃーない
アドルフに告ぐとかナンバーワン悪役俳優に相応しい大役こなしてるんだから、
雑なキャスティングでキレるのはしゃーない
87: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:16:24
>>28
ブラックジャックであと3回くらい死ぬ役やってたなw
ブラックジャックであと3回くらい死ぬ役やってたなw
163: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 06:07:55
>>25
OVAブラックジャックの刑事はうんさくささと人情味あふれる感じがすごくよい
OVAブラックジャックの刑事はうんさくささと人情味あふれる感じがすごくよい
27: 名無しのあにまんch 2024/12/16(月) 23:55:33
途中から考慮されなくなったそうだけど
実は俳優の所属事務所まで設定していたというのは驚いた
実は俳優の所属事務所まで設定していたというのは驚いた
80: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 13:06:33
>>27
凝り性なんかな?
凝り性なんかな?
32: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:30:00
スターシステムって言ったら真島ヒロ先生が思い浮かぶな
33: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:39:01
BLACK LAGOONとかネタ半分に「俳優です」ってやったら、
読者が一斉にスン…ってなっててちょっと気の毒だったw
読者が一斉にスン…ってなっててちょっと気の毒だったw
35: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:51:30
はえー色んな漫画家さんが使ってるんだな
36: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 00:57:09
手塚作品では鉄板の悪役として知られているアセチレンランプとハムエッグだけどわりと一般人や善人役もやってるよね
逆に悪役100%と言えばスカンク草井くらいしか知らない
https://tezukaosamu.net/jp/character/336.html
逆に悪役100%と言えばスカンク草井くらいしか知らない
https://tezukaosamu.net/jp/character/336.html
39: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 01:56:49
>>36
ランプやハムエッグは愛嬌あるけど
スカンクはそう言うのないガチの悪党って感じで差別化できてるんだよな
金三角は組織の顔役な事が多いからまた別種類だし
ランプやハムエッグは愛嬌あるけど
スカンクはそう言うのないガチの悪党って感じで差別化できてるんだよな
金三角は組織の顔役な事が多いからまた別種類だし
41: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:08:32
>>39
でも大物俳優の2人に比べて実生活ではいい人ってパターン
でも大物俳優の2人に比べて実生活ではいい人ってパターン
110: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 01:53:26
>>39
ハムエッグは子供の頃の同級生(ちょっといじめっ子)がモデルらしい
だから愛嬌があるのかも
ハムエッグは子供の頃の同級生(ちょっといじめっ子)がモデルらしい
だから愛嬌があるのかも
111: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 07:52:59
>>110
アセチレン・ランプと金三角が学友だよ
ハムエッグはアメリカの漫画のキャラが由来
アセチレン・ランプと金三角が学友だよ
ハムエッグはアメリカの漫画のキャラが由来
40: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 02:14:40
37: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 01:04:15
何がすごいって、アセチレンランプやレッド公といったキャラは女性役までやれること
性別という概念すら超える演技の幅よ
性別という概念すら超える演技の幅よ
42: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:13:22
リボンの騎士だと男装の麗人だったサファイアがブラックジャックだとすごく「女性」らしい役になりがちだったり
面白いよね
面白いよね
43: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:40:58
言うて名実ともトップ女優だからね、サファイア
48: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 07:57:30
>>43
和登さんや奇子あたり強烈に推す人も多いけど、「トップ女優は?」って聞かれるとちょっと道を譲る
古のハリウッドがそうだが、お姫様を演れる女優はつよい
和登さんや奇子あたり強烈に推す人も多いけど、「トップ女優は?」って聞かれるとちょっと道を譲る
古のハリウッドがそうだが、お姫様を演れる女優はつよい
51: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:16:01
>>48
それもただのお姫様じゃなくて活劇もできる男装の騎士だもんな
つよい
それもただのお姫様じゃなくて活劇もできる男装の騎士だもんな
つよい
45: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:47:13
サイボーグ009の007(グレードブリテン)は漫画・仮面ライダーblackと小説・仮面ライダーEVEでカメレオン怪人として登場してたな
52: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:20:12
>>45
004は佐武と市捕物控の市をやってるし、主役の佐武もミュータント・サブからだね
あと古事記を漫画化した時タケミカヅチの役を004が演じてたし、作中で思いっきりサイボーグ004って言っちゃってる
004は佐武と市捕物控の市をやってるし、主役の佐武もミュータント・サブからだね
あと古事記を漫画化した時タケミカヅチの役を004が演じてたし、作中で思いっきりサイボーグ004って言っちゃってる
46: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 06:48:11
ガタイよくて口を常に閉じてる仏頂面の刑事さんもどこかで主役とかやってたのかな
ムウとか真面目な漫画にもいた気がする
ムウとか真面目な漫画にもいた気がする
49: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:00:53
手塚作品をネタにしたドラマ撮影伝みたいな漫画見てみたいけど、ハードル高そうだな
50: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:12:41
やるならそれこそ特定作品でなく、ロックの役者としての半生にスポットでいいと思う
53: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:26:00
一番の売れっ子はヒゲオヤジ(伴俊作)かな?
有名どころのメインキャラをやってることが多いし
有名どころのメインキャラをやってることが多いし
54: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:27:15
手塚スターシステムはガチのガチですが
他の有名所は広義のあれそっくりさんとか〇〇顔とかその世界で育った同一人物とかクロスバー形式なんですな
他の有名所は広義のあれそっくりさんとか〇〇顔とかその世界で育った同一人物とかクロスバー形式なんですな
55: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:36:09
あれ、じゃあ逆に間黒男とかトビオは一発屋(超デカい)になるの?
56: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 08:45:46
>>55
ブラックジャックはたまに別作品でも見るぞ
火の鳥とか出てた記憶
ブラックジャックはたまに別作品でも見るぞ
火の鳥とか出てた記憶
71: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 11:41:10
>>56
俺が観たのは大昔の特番アニメのバンダーブックだったっけ
宇宙海賊のボスで実は主人公の生き別れた兄ってキャラだった
俺が観たのは大昔の特番アニメのバンダーブックだったっけ
宇宙海賊のボスで実は主人公の生き別れた兄ってキャラだった
63: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:29:04
>>55
アトム(トビオ)はブラックジャックで患者として出てくるエピソードがあるし
劇場版の携帯電話に関する注意アニメにそのまま出てきたな
アトム(トビオ)はブラックジャックで患者として出てくるエピソードがあるし
劇場版の携帯電話に関する注意アニメにそのまま出てきたな
62: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:27:19
>>57
確かに泥棒だし良いか悪いかで言えば悪い側なんだけどこのメンツといると違和感すごいな七色いんこ
確かに泥棒だし良いか悪いかで言えば悪い側なんだけどこのメンツといると違和感すごいな七色いんこ
64: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:31:47
>>62
普段は無感情がピエ○ルックになると陽気になる爆弾魔という強烈なキャラ付けではあるけどね
アニメと違って姫川版だとよく喋る
普段は無感情がピエ○ルックになると陽気になる爆弾魔という強烈なキャラ付けではあるけどね
アニメと違って姫川版だとよく喋る
67: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 10:21:02
>>62
それ七色いんこじゃなくて正しくスターシステムのカトウっていう別キャラだぞ
それ七色いんこじゃなくて正しくスターシステムのカトウっていう別キャラだぞ
59: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:07:51
ブラックジャックも他手塚作品に出たりするけど何か別の役をやるんじゃなくて徹底してブラックジャックとして出ているから特別感がある
61: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:27:18
一人二役でこんなのもあったな
65: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:47:39
>>61
結構色々やっているんだねブラックジャック
知らなかったわ ありがとう
結構色々やっているんだねブラックジャック
知らなかったわ ありがとう
115: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 17:59:26
>>60
普段酒はバーでロックグラスとかでお洒落に飲んでそうなブラックジャックだけど、フォックスをやってる時はジョッキで豪快に飲んでるのも似合ってたな
普段酒はバーでロックグラスとかでお洒落に飲んでそうなブラックジャックだけど、フォックスをやってる時はジョッキで豪快に飲んでるのも似合ってたな
142: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 12:50:07
>>60
これ本当に絶妙なキャスティングだよな
滅茶苦茶印象に残るし、この顔が出てきたらなんか主人公達を助けてくれるの納得しちゃうし
これ本当に絶妙なキャスティングだよな
滅茶苦茶印象に残るし、この顔が出てきたらなんか主人公達を助けてくれるの納得しちゃうし
66: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 09:54:09
アトムもマリンエクスプレスで名前は違うけどロボット役で出てたな
ブラックジャックは本人役でロックが普段と微妙に違う髪型してるやつ
ブラックジャックは本人役でロックが普段と微妙に違う髪型してるやつ
68: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 10:35:54
ブラックジャック出演時の天馬博士が毎回医者役で笑った
まぁインテリア顔だから適役だな
まぁインテリア顔だから適役だな
112: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 13:31:29
>>102
自分の知る限りロックはブラックジャックだけでもその話とブラックジャックの旧友とブラッククイーンの婚約者で3回は出演してるぞ
自分の知る限りロックはブラックジャックだけでもその話とブラックジャックの旧友とブラッククイーンの婚約者で3回は出演してるぞ
113: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 15:01:16
>>112
ナダレの話でも出てるから4回じゃないかな
あとアニメの劇場版「ふたりの黒い医者」で出てるのをカウントしたら5回か
ナダレの話でも出てるから4回じゃないかな
あとアニメの劇場版「ふたりの黒い医者」で出てるのをカウントしたら5回か
129: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:34:38
>>113
主役級で出てるのだと「地下水道」と「黒潮号メモ」もあるよ
あと「人間鳥」等でモブ出演してる
主役級で出てるのだと「地下水道」と「黒潮号メモ」もあるよ
あと「人間鳥」等でモブ出演してる
103: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 23:49:37
>>75
1コマ目の台詞を見た時に「作者 悪ノリしてるな…」と思った
1コマ目の台詞を見た時に「作者 悪ノリしてるな…」と思った
79: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 12:37:26
>>68
BJでうっかり子役(ウランちゃんの子)の役名間違えちゃうシーン好き
BJでうっかり子役(ウランちゃんの子)の役名間違えちゃうシーン好き
70: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 11:00:35
ディズニーもそういう設定らしいからディズニー大好きな手塚治虫が同じように使ったのかな
72: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 11:43:19
あれだけたくさんの作品を手掛けられた要因の一つなのかなスターシステム
キャラデザの手間が省けて楽ちんとまでいくと過言だけど、既存キャラを配置していくのは作品ごとに新キャラをたくさん作るより労力少なそうだし
キャラデザの手間が省けて楽ちんとまでいくと過言だけど、既存キャラを配置していくのは作品ごとに新キャラをたくさん作るより労力少なそうだし
74: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 11:58:34
写楽は三つ目がとおるの他にも、BJの患者だったり(アニメでは和登サンと一緒にレギュラーだったし)、マリンエクスプレスやアトムのゲームではヴィランとして出てたりと割と役の幅が広い印象
161: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:25:01
>>74
TVアニメ版ブラックジャックの写楽はしょっちゅう、バンソーコーを剥がされそうになったり、剥がしてはいけない!!とかなってたな
ある種のメタネタであって三つ目や超能力を披露はしないが
でもブラックジャックが宇宙人を手術するエピソードのアニメアレンジで、宇宙人に乗っ取られてなんかこんなんなったことはある。
TVアニメ版ブラックジャックの写楽はしょっちゅう、バンソーコーを剥がされそうになったり、剥がしてはいけない!!とかなってたな
ある種のメタネタであって三つ目や超能力を披露はしないが
でもブラックジャックが宇宙人を手術するエピソードのアニメアレンジで、宇宙人に乗っ取られてなんかこんなんなったことはある。
76: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 12:17:18
ブッダも最後の方はかなり豪華なキャスティングしてたな
シッダルタが死にかけの時東西南北とブラックジャックが言い争うシーンがあったが2コマか3コマしか割かれてなくてかなり贅沢な使い方だなと思った
シッダルタが死にかけの時東西南北とブラックジャックが言い争うシーンがあったが2コマか3コマしか割かれてなくてかなり贅沢な使い方だなと思った
77: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 12:30:59
も「役者」って知らなくてそういう言葉だと思ってたんだけど、もしかしてスターシステムの「スター」がそもそも「スター俳優」とか「花形役者」のスターから来てるの?
78: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 12:36:32
「ピノコ西へ行く」のハム・エッグは普段の役柄を意識してのキャスティングだよね
ハム・エッグがピノコをつけてたら誘拐とか疑っちゃうよね
ハム・エッグがピノコをつけてたら誘拐とか疑っちゃうよね
81: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 13:25:40
ハム・エッグとかいうスターシステムの被害者兼功労者
子供の頃は見るのも嫌な奴だったのにいつの間にか見かけると安心するようになるんだ
子供の頃は見るのも嫌な奴だったのにいつの間にか見かけると安心するようになるんだ
82: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 13:26:31
BJは演技はめちゃくちゃ上手いけど代表作が印象的すぎ+傷跡が目立ちすぎであんま他の役こない感じの人かなあ
92: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:49:19
>>82
ブッダとか他の作品でも出てくるけど、あくまで医者が出てくる時のネタ要素(自作品パロ)的な感じだからね
緑郎とか対象的に自分のタイトル作に自我を侵食されてる印象
ブッダとか他の作品でも出てくるけど、あくまで医者が出てくる時のネタ要素(自作品パロ)的な感じだからね
緑郎とか対象的に自分のタイトル作に自我を侵食されてる印象
83: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 13:30:29
ロックもケン一も子役時代から主演級をもらってるけど
ロックは大人になってからも悪役で新境地を切り開いて主役級を演じ続けたけど
一貫して善玉のケン一は成長してからメインキャストなのはジャングル大帝くらいで以降は脇役俳優になってしまうのがなんか面白い
ロックは大人になってからも悪役で新境地を切り開いて主役級を演じ続けたけど
一貫して善玉のケン一は成長してからメインキャストなのはジャングル大帝くらいで以降は脇役俳優になってしまうのがなんか面白い
89: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:21:41
>>83
ケン一は好青年って感じでロックはイケメンだからロックの方が人気高そう
ケン一は好青年って感じでロックはイケメンだからロックの方が人気高そう
90: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:35:52
>>89
実際、手塚先生の元にロック宛のファンレターが届いたらしいからね
実際、手塚先生の元にロック宛のファンレターが届いたらしいからね
85: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 13:41:07
手塚のスターシステムキャラに名前があったこと知らなかった
88: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:17:46
白いパイロットって作品で悪役が大集合するシーンがあるんだけど、その悪役たちを束ねる首領役が魔神ガロンだったのは手塚先生も「こいつらまとめる適任がいねえ…」ってなったのかなって思う
91: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 14:39:31
父親が手塚ファンだったんで子供の頃にかなり大量に読んだんだけど
見覚えのあるキャラが違う役やってるからかなり混乱した記憶がある
父親になんでこうなってるのか聞いて困らせたり
見覚えのあるキャラが違う役やってるからかなり混乱した記憶がある
父親になんでこうなってるのか聞いて困らせたり
93: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 15:50:56
アトムのアニメかゲームに三つ目がとおるやブラックジャックが登場しててスーパー手塚治虫先生大戦だった記憶
三つ目がとおるは戦ってたような?
三つ目がとおるは戦ってたような?
96: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 16:14:11
>>93
確かに三つ目がとおるの主人公シャラクは敵役で出てきてたな
アトムハートの秘密は名作だぞ
確かに三つ目がとおるの主人公シャラクは敵役で出てきてたな
アトムハートの秘密は名作だぞ
107: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 01:40:02
>>96
アストロボーイの皮をかぶったスーパー手塚大戦
平成では削除されたはずの尻バルカン使ったりするw
これ本当にゲームとしても手塚ファン作品としても名作なので手塚ファンはなんとか体験してほしい
アストロボーイの皮をかぶったスーパー手塚大戦
平成では削除されたはずの尻バルカン使ったりするw
これ本当にゲームとしても手塚ファン作品としても名作なので手塚ファンはなんとか体験してほしい
98: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 17:00:45
キャラに思い入れがないと語る手塚だからこそできる手法だろうな
ストーリーの手塚に対してキャラのちばてつやと多くの作品ではできないだろうし
ストーリーの手塚に対してキャラのちばてつやと多くの作品ではできないだろうし
100: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 20:11:49
スターシステムって単にキャラデザ使い回す事を言うのかと思ってた
101: 名無しのあにまんch 2024/12/17(火) 21:11:09
>>100
広義ではそう
直接つながっていない作品で、同じ顔のキャラが別人として出てくるくらいはよくある
ただし手塚治虫の場合は
芸名・所属事務所・格付けとギャラの相場・撮影時の逸話まで設定していた
広義ではそう
直接つながっていない作品で、同じ顔のキャラが別人として出てくるくらいはよくある
ただし手塚治虫の場合は
芸名・所属事務所・格付けとギャラの相場・撮影時の逸話まで設定していた
121: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 11:07:32
>>101
何それみたい
何それみたい
126: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 15:58:06
146: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 00:08:03
>>126
ヒゲオヤジやランプを差し置いて最高ギャランティーがオッサンってマジ?
ヒゲオヤジやランプを差し置いて最高ギャランティーがオッサンってマジ?
188: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 08:54:38
>>126
すげえ!ありがとう!
オッサン高給取りだな!?ヒゲオヤジとアセチレン・ランプは納得
ミッチイは印象薄かったけど初期は大活躍だったのね
逆にハム・エッグは後期には誰でも知ってる名脇役になったよね
ケン一は個性足りないで草
面白いなあこれ
ギャラだけじゃ無くて俳優のとしてのキャラ設定と言い、本当に映画時代のスター名鑑見てるみたい
クリスマスにいいもの見れた
すげえ!ありがとう!
オッサン高給取りだな!?ヒゲオヤジとアセチレン・ランプは納得
ミッチイは印象薄かったけど初期は大活躍だったのね
逆にハム・エッグは後期には誰でも知ってる名脇役になったよね
ケン一は個性足りないで草
面白いなあこれ
ギャラだけじゃ無くて俳優のとしてのキャラ設定と言い、本当に映画時代のスター名鑑見てるみたい
クリスマスにいいもの見れた
192: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 15:27:24
>>188
ミッチィはそれまでの手塚作品にいなかった『大人の女性』ができる貴重なキャラだったからね
昔持ってた手塚作品をまとめてた本で『地球を呑む』のゼフィルスが出るまで大人の女性のポジションはだいたいミッチィだったと書かれてたし
ヘル夫人とかもいたけど悪役だしなあ
ミッチィはそれまでの手塚作品にいなかった『大人の女性』ができる貴重なキャラだったからね
昔持ってた手塚作品をまとめてた本で『地球を呑む』のゼフィルスが出るまで大人の女性のポジションはだいたいミッチィだったと書かれてたし
ヘル夫人とかもいたけど悪役だしなあ
104: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 01:20:11
実際の役者も悪役ばっかなのがたまに善玉で出ると思い入れあるって言うし
ハムエッグもジャングル大帝とか思い入れありそうだよな完全な善玉ではないが
ハムエッグもジャングル大帝とか思い入れありそうだよな完全な善玉ではないが
105: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 01:33:58
ヤングブラックジャックは色々ネタ扱いされてるけれど、話も得もしっかりしてるし、何より背景モブにも手塚愛に溢れている作品だから年末年始に読んでみてほしい
こんな感じで巻末に数ページに渡って解説付だから思い出しやすい
こんな感じで巻末に数ページに渡って解説付だから思い出しやすい
108: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 01:42:25
手塚治虫以外だとあだち充や真島ヒロあたりですかね
スターシステムが話題になる作者
スターシステムが話題になる作者
114: 名無しのあにまんch 2024/12/18(水) 15:13:30
BLACK JACK 300 STARS’ ENCYCLOPEDIAって本にブラックジャックに登場するスターシステムのスター達が網羅されていておおこんなとこにも!と感動したな
117: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 00:25:34
少年探偵ロック・ホームはこの頃の絵柄も相まってとても可愛らしいからこの子が成長したら悪役多くなるのかぁ…となる
試し読み出来るけどこの頃から面白いな
https://tezukaosamu.net/jp/manga/195.html
試し読み出来るけどこの頃から面白いな
https://tezukaosamu.net/jp/manga/195.html
118: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 01:31:48
スパイダーも俳優だったりするんだろうか
119: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 10:09:07
>>118
概念というかギャグキャラって位置みたいだから俳優ではないんじゃないか
概念というかギャグキャラって位置みたいだから俳優ではないんじゃないか
120: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 10:35:36
どんな作品でも持ちネタ1本だけやって退場する、ひと昔のコメディアンの扱いみたいな
122: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 11:22:19
ブラックジャックに出た古和先生とか超能力少年とかは一発屋みたいなのかな…
123: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 11:24:59
個人的にアセチレン・ランプが善人役の話は良作の印象
ブラックジャックの刑事しか知らねえけどな
ブラックジャックの刑事しか知らねえけどな
141: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 12:48:37
>>123
「俺は猿飛だ!」でも善玉で出てたな
最後のコマで「読者の諸君、私がこんな役回りするとは思わなかったでしょう?」とか語りかけてくる
「俺は猿飛だ!」でも善玉で出てたな
最後のコマで「読者の諸君、私がこんな役回りするとは思わなかったでしょう?」とか語りかけてくる
124: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 12:57:05
手塚内世界ではヒゲオヤジと猿田彦が大御所なのかな?
136: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 09:38:04
>>124
ヒゲオヤジとレッド公がベテラン大御所
ランプは現代の売れっ子名優って設定だったかな
ヒゲオヤジとレッド公がベテラン大御所
ランプは現代の売れっ子名優って設定だったかな
125: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 13:35:48
浦沢直樹のモンスターは手塚キャラクターオマージュが多くて楽しかったんだが、当時友人立ちに言ってもあまりピント来ておらず、その後プルート描いたときにほら見たことかとなった
128: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:22:01
新選組描いてた時、つい力有武を3人描いちゃった手塚先生
「気が付いたら彼を描いてた」って言ってたけど気づかなかったんかい
「気が付いたら彼を描いてた」って言ってたけど気づかなかったんかい
184: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 18:05:26
>>128
ブラックジャックの「ふたりの修二」でも消防隊員と目撃者で一人二役やってたな
ブラックジャックの「ふたりの修二」でも消防隊員と目撃者で一人二役やってたな
130: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 00:45:35
普段悪役やってるキャラが善人やると印象に残るように善人が多いキャラが悪役やってたら意外で面白いけど思い浮かばないんだよな
なんかあるっけ?
なんかあるっけ?
131: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 01:09:02
メルモちゃんとかは使いづらかったからあんまり出てないよね
133: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 08:19:48
>>131
モブではたまに見た気がする
ブラックジャックとかで
モブではたまに見た気がする
ブラックジャックとかで
135: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 09:25:19
>>133
子供がブラックジャックを演じる回の時のいじめっこの病気の妹とかやってたな
子供がブラックジャックを演じる回の時のいじめっこの病気の妹とかやってたな
185: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 18:09:08
>>131
アポロの歌でメインヒロインやってるぞ
時期的にふしぎなメルモの方が後発作品らしい
アポロの歌でメインヒロインやってるぞ
時期的にふしぎなメルモの方が後発作品らしい
132: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:02:31
スターが特殊メイクして別のスターになってるパターンだってありうる
ヘック・ベンを坊主にして白目に変えたら琵琶丸になると思う
ヘック・ベンを坊主にして白目に変えたら琵琶丸になると思う
140: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 12:35:55
>>132
画像のドジエモンと言うキャラは登場作品の大半で白人・アジア人として出てるが、
ジャングル大帝でのような黒人が本来の姿という設定
画像のドジエモンと言うキャラは登場作品の大半で白人・アジア人として出てるが、
ジャングル大帝でのような黒人が本来の姿という設定
138: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 12:19:54
初期は悪役が多かったけど、だんだんと人情味のある善玉としての活躍も多くなった丸首ブーン
pixivの記事に「笑うと結構可愛いのだ」と書かれてるのは編集者の趣味かな
pixivの記事に「笑うと結構可愛いのだ」と書かれてるのは編集者の趣味かな
139: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 12:29:07
>>138
リノ・ヴァンチュラがモデルらしいけど、
西部劇とか演ってる姿はアーネスト・ボーグナインを彷彿とさせるな
リノ・ヴァンチュラがモデルらしいけど、
西部劇とか演ってる姿はアーネスト・ボーグナインを彷彿とさせるな
147: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 01:32:09
>>138
ブーンはなんか憎めないキャラしてるのが多くて好きだ
ブーンはなんか憎めないキャラしてるのが多くて好きだ
149: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 10:51:12
>>138
ザ・クレーターにてサファイアを撃ち殺してしまいPTSDになった兵士だと思ったらブラックジャックではサファイアと夫婦役やってて役の変わりように驚いた
ザ・クレーターにてサファイアを撃ち殺してしまいPTSDになった兵士だと思ったらブラックジャックではサファイアと夫婦役やってて役の変わりように驚いた
143: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 19:07:26
キリコは確かプライム・ローズで悪役やってたよね
145: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 21:29:38
>>143
敵国の実力で後継候補の養子になってる五人の王子の筆頭で剣士だったか
弟達が怪力、槍使い、早撃ち、超能力者で
大分うろ覚えだが……
敵国の実力で後継候補の養子になってる五人の王子の筆頭で剣士だったか
弟達が怪力、槍使い、早撃ち、超能力者で
大分うろ覚えだが……
144: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 19:25:33
スターシステムの中でも特に「名バイプレイヤー」と言えるであろう力さん
手塚先生自身も「気づいたら力さんを描いていた」なんて言うくらいには重宝していたらしい
そんな力さんが主役を張るこのエピソードはめちゃくちゃ好きなんだ
手塚先生自身も「気づいたら力さんを描いていた」なんて言うくらいには重宝していたらしい
そんな力さんが主役を張るこのエピソードはめちゃくちゃ好きなんだ
148: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 10:41:59
力さんやレッド公みたいな鼻がでかいキャラが正面の絵が描きづらそうだよな
それでも何度も出てくるんだから凄いなと
それでも何度も出てくるんだから凄いなと
150: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 18:56:22
最近ウオビット(ウォビットかも)を読んだんだがロックがバンパイアでの悪役っぷりとは真逆な誇り高い人狼ハンターで格好良かった
悪魔に呪われても戦い続ける姿が凄く好き
悪魔に呪われても戦い続ける姿が凄く好き
151: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:52:38
ブラックジャックにはいろんな俳優さんが出演してるけど、そのブラックジャック先生役の人が他の作品に出てるとかないのかな?
傷跡なければ普通にイケメンだが
傷跡なければ普通にイケメンだが
152: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:58:35
167: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 08:13:00
>>151
火の鳥で一回見た気がするなぁ先生…他は読んだ中には居なかった
火の鳥で一回見た気がするなぁ先生…他は読んだ中には居なかった
153: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:06:48
ジャングル大帝のライオンたちはなんか他の作品に出てたりするんかな
印象的だけど他で思い当たらない
印象的だけど他で思い当たらない
154: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:22:40
>>153
ブラックジャックで出てたような……?
ブラックジャックで出てたような……?
155: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:25:22
>>154
ブラックジャックはライオンもシャコ貝も手術するし、診療所開いて初の客はシャチだからな
レオも出てる。けどあのオチってやっていいんだ…ってちょっと思う
ブラックジャックはライオンもシャコ貝も手術するし、診療所開いて初の客はシャチだからな
レオも出てる。けどあのオチってやっていいんだ…ってちょっと思う
156: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:40:07
>>155
ちょうど狂ったような上野のパンダブームだったんよな
ちょうど狂ったような上野のパンダブームだったんよな
157: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:41:33
>>153
ブラック・ジャックの45話「白いライオン」のルナルナ
あと225話「動けソロモン」はアニメ制作の話なんだが
このアニメの主人公であるライオン「ソロモン」がレオだと言われる
マニアックなところだと
1956年の少女クラブ版「火の鳥」に出てくるライオンのレオ
白くない普通のライオンなんだが
耳の先に黒いブチがあるのでジャングル大帝のレオの客演と解釈する説がある
ブラック・ジャックの45話「白いライオン」のルナルナ
あと225話「動けソロモン」はアニメ制作の話なんだが
このアニメの主人公であるライオン「ソロモン」がレオだと言われる
マニアックなところだと
1956年の少女クラブ版「火の鳥」に出てくるライオンのレオ
白くない普通のライオンなんだが
耳の先に黒いブチがあるのでジャングル大帝のレオの客演と解釈する説がある
158: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:42:03
>>153
月世界紳士で大人レオが登場2コマ目で撃たれ3コマ目で没した
月世界紳士で大人レオが登場2コマ目で撃たれ3コマ目で没した
162: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 05:46:46
>>159
初見は「取れるんだ」以上に「取っても死なないんだ」ってびっくりした
初見は「取れるんだ」以上に「取っても死なないんだ」ってびっくりした
160: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 23:02:06
あのヒロイックな見た目した白ライオンが普通に猛獣役やってるのおもしろいなぁ
ブッダの役者さんとかその心境を想像すると大変よね
それほど特徴的でない普通の青年が
あなたの次の役はブッダです。お釈迦様です。頑張って。
ってそんなん緊張するどころじゃねえわ
ブッダの役者さんとかその心境を想像すると大変よね
それほど特徴的でない普通の青年が
あなたの次の役はブッダです。お釈迦様です。頑張って。
ってそんなん緊張するどころじゃねえわ
164: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 07:06:25
火の鳥はどうなんだろう
主演が印象的すぎてどこに出てもヤバいクソバードに見えてしまうが
主演が印象的すぎてどこに出てもヤバいクソバードに見えてしまうが
165: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 07:24:36
>>164
ブラックジャックの「不死鳥」って回に出てくる
ネタバレだけどこの回ではただの鳥だったというオチ
ブラックジャックの「不死鳥」って回に出てくる
ネタバレだけどこの回ではただの鳥だったというオチ
166: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 08:12:05
>>165
うわ全然思い出せない
それチャンピオンコミックだと何巻?
うわ全然思い出せない
それチャンピオンコミックだと何巻?
168: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 08:52:48
>>166
未収録みたい>チャンピオンコミックス
秋田文庫だと17巻に載ってる、文庫全集だと8巻?
未収録みたい>チャンピオンコミックス
秋田文庫だと17巻に載ってる、文庫全集だと8巻?
170: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 17:56:10
>>168
サンクス
チャンコミ未収録かぁ
文庫等には収録されてるってことは規制絡みではなくて
ページ数や先生が気に入らなかったとかかな
サンクス
チャンコミ未収録かぁ
文庫等には収録されてるってことは規制絡みではなくて
ページ数や先生が気に入らなかったとかかな
169: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 17:37:28
>>164
手塚治虫先生の作品じゃ思い出せないけどアニメのアストロボーイ鉄腕アトムでは進化を司る宇宙エネルギー「火の鳥」として出てきてたな
悪の心を持つ者には容赦ないけどなんだかんだ悪い存在ではなかった気がする
手塚治虫先生の作品じゃ思い出せないけどアニメのアストロボーイ鉄腕アトムでは進化を司る宇宙エネルギー「火の鳥」として出てきてたな
悪の心を持つ者には容赦ないけどなんだかんだ悪い存在ではなかった気がする
171: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 20:59:44
>>164
小学一年生で連載された「ユニコ」にゲスト出演したことがある
ユニコの友人兼飼い主の少年が鳥の巣箱を作って住む鳥を募るのだが
巣箱にダメ出しをする「ふつうのとり」の一羽として火の鳥が登場
ちなみに他の面子は「W3」のプッコと
「七色いんこ」の主人公がトレードマークに使う「シルクハットを被ったインコ」
小学一年生で連載された「ユニコ」にゲスト出演したことがある
ユニコの友人兼飼い主の少年が鳥の巣箱を作って住む鳥を募るのだが
巣箱にダメ出しをする「ふつうのとり」の一羽として火の鳥が登場
ちなみに他の面子は「W3」のプッコと
「七色いんこ」の主人公がトレードマークに使う「シルクハットを被ったインコ」
173: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 00:40:47
>>164
アストロボーイのコミカライズ版だとアニメとはまた微妙に話が違ってて宇宙編に出てきた姿の火の鳥も出るぞ
アニメ版よりちょっと容赦ない展開だった
アストロボーイのコミカライズ版だとアニメとはまた微妙に話が違ってて宇宙編に出てきた姿の火の鳥も出るぞ
アニメ版よりちょっと容赦ない展開だった
175: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 09:22:47
そういえばこのシステム画太郎ちゃんも後継でやってたよな。
176: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 15:55:01
(キャラデザの使いまわしで省エネしてただけじゃ…)
(言うたんなや、生涯原稿10万枚の漫画の神様やで?)
(言うたんなや、生涯原稿10万枚の漫画の神様やで?)
177: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 16:55:18
>>176
効率など考えるはずもないアマチュア時代からやってたんだなこれが
なお商業デビュー後の作品でも
オリキャラを作った上で古参スターを配役する案と比べながら
推敲して作品を作ってたのが残存するネームから判明してる
効率など考えるはずもないアマチュア時代からやってたんだなこれが
なお商業デビュー後の作品でも
オリキャラを作った上で古参スターを配役する案と比べながら
推敲して作品を作ってたのが残存するネームから判明してる
182: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 10:32:12
>>177
スターシステムそのものに魅せられてたんだな
スターシステムそのものに魅せられてたんだな
178: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 22:11:19
ヒゲオヤジって探偵とか教師とか善人のイメージが多いけど悪人やってたりもするのかね?
179: 名無しのあにまんch 2024/12/23(月) 22:39:42
>>178
悪役スターに比べれば少ないが普通にあるよ
「一千年后の世界(1948年)」の暴君ボロ王とか「偉大なるゼオ(1964年)」の悪徳大臣とか
「ミッドナイト(1986年)」だと主人公の父親で飲んだくれのダメ人間だった
「ブラック・ジャック」ではスリの「山手線の哲」や強欲な大富豪役もやっている
悪役スターに比べれば少ないが普通にあるよ
「一千年后の世界(1948年)」の暴君ボロ王とか「偉大なるゼオ(1964年)」の悪徳大臣とか
「ミッドナイト(1986年)」だと主人公の父親で飲んだくれのダメ人間だった
「ブラック・ジャック」ではスリの「山手線の哲」や強欲な大富豪役もやっている
183: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 17:21:33
やっぱ手塚治虫作品って良いよね…
図書室で読んだとかアニメ観たとかで触れてる人多いから話題になりやすいし
図書室で読んだとかアニメ観たとかで触れてる人多いから話題になりやすいし
187: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:38:17
ロックはプロットのみで漫画化されなかった火の鳥大地編でもメインキャラになる予定だったみたいだしな
手塚治虫先生直筆で「間久部緑郎少佐、スキのない美男子」って書かれててやっぱ公式で美形設定なんだ…となった
手塚治虫先生直筆で「間久部緑郎少佐、スキのない美男子」って書かれててやっぱ公式で美形設定なんだ…となった
189: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 09:07:10
七色いんこの七色いんこ状態も別作品に出てくるの知らんかったからめっちゃビックリしたわ
191: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 14:53:18
>>189
シャーロック・ホームスパンって名前で1980年代版のアトムのアニメにも出てたな
シャーロック・ホームスパンって名前で1980年代版のアトムのアニメにも出てたな
196: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 19:04:01
>>191
1980年版アトムなら27話「ブラックジャックの大作戦」をおすすめする
手塚先生が脚本担当したからこそのスーパー手塚スター大戦
特に最後で明かされる悪役の正体は手塚先生以外には描けない
1980年版アトムなら27話「ブラックジャックの大作戦」をおすすめする
手塚先生が脚本担当したからこそのスーパー手塚スター大戦
特に最後で明かされる悪役の正体は手塚先生以外には描けない
197: 名無しのあにまんch 2024/12/26(木) 00:42:49
>>196
観てきたよ!初っ端から23世紀のタイムパトロールとしてロックが出てきたのには笑った
終始善人だったけど相変わらずの変装技術披露してたけど人身事故はやっちゃいけないミス過ぎる…未来帰ったら絶対上司に怒られてる
色んなキャラが出てきて楽しいお話だったな
観てきたよ!初っ端から23世紀のタイムパトロールとしてロックが出てきたのには笑った
終始善人だったけど相変わらずの変装技術披露してたけど人身事故はやっちゃいけないミス過ぎる…未来帰ったら絶対上司に怒られてる
色んなキャラが出てきて楽しいお話だったな
193: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 15:34:14
結局スターシステムはディズニーを手本にしたのかしてないのかを知ってる人はいないのかね
194: 名無しのあにまんch 2024/12/25(水) 15:58:23
この本の冒頭に手塚治虫先生本人がスターシステムについて解説してる文章を載せてるから引用しよう
「ぼくは芝居に凝っていたので、ぼくの作品に出てくる登場人物を、いっさい劇団員のように扱って、いろいろ違った役で多くの作品に登場させた」
この本面白いからオススメだぞ
「ぼくは芝居に凝っていたので、ぼくの作品に出てくる登場人物を、いっさい劇団員のように扱って、いろいろ違った役で多くの作品に登場させた」
この本面白いからオススメだぞ
元スレ : 手塚治虫のスターシステムとかいう
アトムは主人公じゃなかったってマジ?!