『日本のオタク文化』の最大の特徴は何だろう
1: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:24:27
その特異性がよく話題になるオタク文化だけど
洋画やアメコミとかと比べて際立った要素ってなんなんだろう
洋画やアメコミとかと比べて際立った要素ってなんなんだろう
2: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:29:43
人種や肌の色に頓着しない
4: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:31:29
アメリカには日本の週刊少年ジャンプに該当する中高生向けの二次元文化が存在しなくて全部が児童向けになってると聞いた
こっちじゃ児童向けと思われてるミニオンズが実は向こうでは中学生向けらしいと知ってびっくりした
こっちじゃ児童向けと思われてるミニオンズが実は向こうでは中学生向けらしいと知ってびっくりした
5: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:31:54
少女趣味というか崇拝じゃないのやっぱり
ジブリとか超能力設定とかないのにヒロイン鬼強いし
ジブリとか超能力設定とかないのにヒロイン鬼強いし
|
|
6: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:32:01
政治絡みな面以外は何だかんだどこの国もあんま変わらん気がする
7: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:32:02
知識的なものの排除
教育漫画は別途作られる
教育漫画は別途作られる
8: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:32:41
キリスト教批判
9: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:33:35
耽美主義
大体美形キャラは能力が高い人間
ハリウッド映画が美しさがそのキャラクターの特徴で他の要素が足されることは無い気がする
大体美形キャラは能力が高い人間
ハリウッド映画が美しさがそのキャラクターの特徴で他の要素が足されることは無い気がする
10: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:34:21
リアリズムの排除
11: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:34:52
女子供がやたら強いというのは聞いたことがある
KAWAIIと強さの両立は海外では新鮮だったとか
KAWAIIと強さの両立は海外では新鮮だったとか
21: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:37:57
>>11
幼い少年、女、マッチョが戦うとして大半の読者は少年か女が勝つと思うよな
幼い少年、女、マッチョが戦うとして大半の読者は少年か女が勝つと思うよな
12: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:35:01
宗教要素の自由さじゃない?
作中モラルと宗教が絡んでない感じ
作中モラルと宗教が絡んでない感じ
17: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:36:59
>>12
オタク文化はそれ自体で一個の宗教だと思う
オタク文化はそれ自体で一個の宗教だと思う
13: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:35:03
ジャンル細分化
14: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:35:33
簡単に分類しても少年漫画・少女漫画・青年漫画って分かれてて釣りや料理漫画からバトルまでジャンルが多様なこと
15: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:36:22
>>14
戦前のアメコミもそうだったぞ
戦後のコミックコードで壊滅したけど
戦前のアメコミもそうだったぞ
戦後のコミックコードで壊滅したけど
75: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:13:36
>>15
コミックコードの影響はほぼねーよ雑語り
コミックコードの影響はほぼねーよ雑語り
16: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:36:22
なんで逆にハリウッドはあんなにハゲが強いのか
18: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:37:35
>>16
日本もハゲの老人とかは強い
儒教とか年長者を敬う文化の影響とよく聞くがどうなんだろうか
日本もハゲの老人とかは強い
儒教とか年長者を敬う文化の影響とよく聞くがどうなんだろうか
19: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:37:35
制限なしで作りたい作品を作れること
20: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:37:40
何だかんだで日本オリジナルのものは少なくて大体アメリカからもたらされたものアレンジしたものが大半な気がする
手塚治がディズニーを手本とした時点で
手塚治がディズニーを手本とした時点で
22: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:39:01
>>20
創作は全て二次創作
オリジナルの話し始めると神話まで遡るぞ
創作は全て二次創作
オリジナルの話し始めると神話まで遡るぞ
25: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:40:17
>>22
究極的に言えば確かにそうだが
江戸時代の浮世絵とかから発展したみたいな話は嘘くさく感じる
究極的に言えば確かにそうだが
江戸時代の浮世絵とかから発展したみたいな話は嘘くさく感じる
35: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:44:52
>>25
外と内の影響両方あるんでないか?浮世絵はどうか知らんがデフォルメ文化とか擬人化文化とか日本に根差してると思う
外と内の影響両方あるんでないか?浮世絵はどうか知らんがデフォルメ文化とか擬人化文化とか日本に根差してると思う
23: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:39:57
手塚治虫のような人がいたかどうか
突出した人間が1人現れると連動するように才能ある人間が続いて文化が押し上げられたりする
突出した人間が1人現れると連動するように才能ある人間が続いて文化が押し上げられたりする
24: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:40:04
昔デフォルメって聞いたことあるような
26: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:40:53
徹底した属人主義、職人主義
カリスマ的な作者に全て依存する
カリスマ的な作者に全て依存する
45: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:48:50
>>26
アメコミヒーローは同じキャラでも複数の作者が勝手に設定をつけて描いてるって奴か
日本は作者が亡くなるとなかなか続かないしな…
アメコミヒーローは同じキャラでも複数の作者が勝手に設定をつけて描いてるって奴か
日本は作者が亡くなるとなかなか続かないしな…
27: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:41:03
「日本にオタク文化あり」という自意識
28: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:41:24
人種差別とか帝国主義に関するテーマは弱いよな
33: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:44:49
>>28
そんなもんくっさいし、思想の押し付けなんだからいらん
そんなもんくっさいし、思想の押し付けなんだからいらん
31: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:43:16
>>28
大日本帝国関係は被害者としての面以外はタブーだな
手塚治は人種問題とかにめちゃくちゃ拘ってた気がする
大日本帝国関係は被害者としての面以外はタブーだな
手塚治は人種問題とかにめちゃくちゃ拘ってた気がする
38: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:46:25
>>31
黒人と白人の立場が逆転してるやつすき
大戦経験者は特に戦争や差別テーマやってる人多いよな
黒人と白人の立場が逆転してるやつすき
大戦経験者は特に戦争や差別テーマやってる人多いよな
43: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:48:13
>>38
水木しげるのヒトラーものも強い
手塚治は人種の書き分けがすごい上手い
水木しげるのヒトラーものも強い
手塚治は人種の書き分けがすごい上手い
29: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:42:08
トーマスとスターウォーズの間がないからポケモンがバカ強いみたいなのはこの前twitterで見たな
34: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:44:52
欧米を容赦なく批判する
37: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:45:56
元は子供向けじゃなくてアングラから出発したから良くも悪くもあんまり社会の道徳規範に縛られない感じがする
42: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:48:06
徹底的な知識人嫌いと精神論
44: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:48:48
理論軽視
46: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:49:02
ラブコメのお約束とか恋愛シミュレーションゲームはコッテコテの日本オタク文化の結晶って感じ
海外作品でもしょっちゅうこの辺のモチーフはパロディされてるのを見かける
海外作品でもしょっちゅうこの辺のモチーフはパロディされてるのを見かける
61: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:58:04
>>46
萌えカルチャーは日本のオタクイメージとして強いよな
日本のコンテンツでもコテコテのオタクキャラ出そうとすると美少女キャラ追っかけてるメガネデブがテンプレだし
萌えカルチャーは日本のオタクイメージとして強いよな
日本のコンテンツでもコテコテのオタクキャラ出そうとすると美少女キャラ追っかけてるメガネデブがテンプレだし
76: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:13:53
>>46
ギファニーをここで見るとは思わなんだ
ヤンデレも日本っぽいキャラ付けだけど結構海外人気あるんよな
ギファニーをここで見るとは思わなんだ
ヤンデレも日本っぽいキャラ付けだけど結構海外人気あるんよな
101: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:35:13
>>76
ヤンデレといえばあのドキドキ文芸部も海外産だっけか
参考数少ないからなんとも言えんけどもしかしてヤンデレって海外で結構刺さるのか…?
ヤンデレといえばあのドキドキ文芸部も海外産だっけか
参考数少ないからなんとも言えんけどもしかしてヤンデレって海外で結構刺さるのか…?
47: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:50:20
同人とかエ○ゲとかアマチュアとプロの境が曖昧な業界から人材が生えてきてメジャーで活躍するシステムが
悪く言えば低俗良く言えば既成概念に縛られず新陳代謝の激しいオタクカルチャーを生み出してる
悪く言えば低俗良く言えば既成概念に縛られず新陳代謝の激しいオタクカルチャーを生み出してる
49: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:50:52
いろんな海外の事情に対し「無神経」に創作できるってのはあると思う
「込み入った事情は知らないけど創作は自由なんだしオッケーじゃん!!」みたいな感じで
良くも悪くもタブーに切り込んでいける
…まぁだからこそ問題になった後で苦労するんだが
「込み入った事情は知らないけど創作は自由なんだしオッケーじゃん!!」みたいな感じで
良くも悪くもタブーに切り込んでいける
…まぁだからこそ問題になった後で苦労するんだが
50: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:51:17
>>49
美化したがるけど無責任だな
美化したがるけど無責任だな
53: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:52:22
>>50
無責任な上に海外から日本に対して同じようなことされたときはキレたりするから個人的には嫌悪感の方が強い
無責任な上に海外から日本に対して同じようなことされたときはキレたりするから個人的には嫌悪感の方が強い
51: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:51:27
面白さや魅力に繋がらない要素は結構切り捨てる傾向が強い
エンタメや芸術としても無駄が少ない
エンタメや芸術としても無駄が少ない
54: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:52:24
>>51
徹底的に情報量削るのはそうだな
徹底的に情報量削るのはそうだな
52: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:51:43
制作側の性癖のごった煮かな
セーラームーンとかCCサクラとか少女革命ウテナとか、性別種族越えて様々な愛の形を見せられて育ったし
セーラームーンとかCCサクラとか少女革命ウテナとか、性別種族越えて様々な愛の形を見せられて育ったし
55: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:53:00
日本のヒーロー観はスーパー戦隊と仮面ライダーとウルトラマンとアンパンマンの影響がデカいんだなぁって思う
56: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:53:20
多様性
登場人物の大半が同性愛者のパタリロがお茶の間で流れてた衝撃よ
登場人物の大半が同性愛者のパタリロがお茶の間で流れてた衝撃よ
58: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:55:48
長く厳しい弾圧から来る強いアングラ意識と長期展開を考えない刹那的なスタイル
長く持つ御殿を建てて細く長く商売するより、稼げる時にぼったくってでも稼いでいつでも逃げられるようなフリーマーケットみたいな屋台を好む
長く持つ御殿を建てて細く長く商売するより、稼げる時にぼったくってでも稼いでいつでも逃げられるようなフリーマーケットみたいな屋台を好む
59: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:56:01
海外にも『萌え』みたいな概念は存在してるのかな?
エモーショナルの『エモい』ともちょっと違うし
エモーショナルの『エモい』ともちょっと違うし
65: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:03:04
>>59
あるだろうけど、宗教観がかなり強く根付いてるから「萌え」みたいな感覚が育ちづらそうだなと思う
あまりにもその同調圧力が強すぎて、未成年を可愛く描くことすら社会的な禁忌になっていたレベル(バイオショックの幼女がポリ.コレ的理由からあえて醜く描かれているのは有名な話)
だからそれ故にポケモンとマイリトルポニーでアメリカはめちゃくちゃになったんだ…「人間以外ならセーフ」ということでね…
あるだろうけど、宗教観がかなり強く根付いてるから「萌え」みたいな感覚が育ちづらそうだなと思う
あまりにもその同調圧力が強すぎて、未成年を可愛く描くことすら社会的な禁忌になっていたレベル(バイオショックの幼女がポリ.コレ的理由からあえて醜く描かれているのは有名な話)
だからそれ故にポケモンとマイリトルポニーでアメリカはめちゃくちゃになったんだ…「人間以外ならセーフ」ということでね…
70: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:05:38
>>65
そうか、だから海外ケモナーの好きなキャラは獣人寄りなのか
日本だと尻尾や耳が付いてる美少女とかが多いけど
そうか、だから海外ケモナーの好きなキャラは獣人寄りなのか
日本だと尻尾や耳が付いてる美少女とかが多いけど
93: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:03:10
>>65
未だに規制でケモナーが増えたとかデマ信じてる奴いるのか…
昔からケモノキャラで創作やってるから人気あるだけだぞ
未だに規制でケモナーが増えたとかデマ信じてる奴いるのか…
昔からケモノキャラで創作やってるから人気あるだけだぞ
96: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:03:50
>>93
発祥については諸説あるみたいだけど、結局「宗教的に同性愛が禁忌だから忌避感を減らすためケモノにした」みたいな説が調べたら出てきたわ
確かにやたらあっちはケモホモ多いし納得できる範疇に思える
発祥については諸説あるみたいだけど、結局「宗教的に同性愛が禁忌だから忌避感を減らすためケモノにした」みたいな説が調べたら出てきたわ
確かにやたらあっちはケモホモ多いし納得できる範疇に思える
60: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:57:57
当たり前の話だけどごく一部を除いてカートゥン的な表現が苦手
62: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:58:51
平たく言えば「KAWAII」が日本のオタク文化だと思ってる
海外なら子供っぽいと見下されてしまうファンシーなキャラクターやふわふわしたお洋服とか
そういうものを遠慮なく愛でていると日本的なオタクの感性だぁ…って思う
日本人が語る多様性というのは結局「KAWAII」に限るって感じだし
海外なら子供っぽいと見下されてしまうファンシーなキャラクターやふわふわしたお洋服とか
そういうものを遠慮なく愛でていると日本的なオタクの感性だぁ…って思う
日本人が語る多様性というのは結局「KAWAII」に限るって感じだし
63: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 20:59:46
良くも悪くも世間知らずで俗っぽい
白人キャラはとにかく金髪壁眼にするところとか、響きのみ重視した訳分からん名前にするところとか
白人キャラはとにかく金髪壁眼にするところとか、響きのみ重視した訳分からん名前にするところとか
66: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:04:03
>>63
「意識高い」と思われたら終わりだからな
知識とか詰め込むのは嫌がられる
「意識高い」と思われたら終わりだからな
知識とか詰め込むのは嫌がられる
69: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:05:07
>>66
意識高いは嫌われないぞ 意識高い系が嫌われてる
意識高いは嫌われないぞ 意識高い系が嫌われてる
67: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:04:04
説教臭くならず、偏らず、押し付けすぎないように作品にメッセージ性を入れるのは日本作品の十八番だな
鉄腕アトムとかまさにそれ
鉄腕アトムとかまさにそれ
68: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:04:42
最近読んだ、イタリア人の精神科医・パントー・フランチェスコ著「アニメ療法(セラピー)~心をケアするエンターテインメント」という本で書かれていた日本アニメの特徴についての抜粋
「Animeで引き起こされる感情の幅はCartoonsと比較して極めて広い。Animeはストーリーを通じてキャラクターの顔に悲しさ、嬉しさ、絶望、憧れ、恐怖、違和感、感服など複雑な感情が表出される。」
「Animeはその中にもいくつかのジャンルが存在し、作品ごとに特定の視聴者を狙う。だから大人向け・子供向けはもちろん、性別や趣味・嗜好などによってもターゲットは異なる。」
「日本アニメの主人公は「力」の概念自体が違う。力とは筋肉ではなく、内なる力=精神の力と定義される。」
「(聖地巡礼を例にして)テレビやパソコンの前で完結するものではなく、人と場所とをつなげる向社会的な要素を含む」
「アニメは視聴者に過剰な精神的負荷を強いることは無いとされる。あくまでエンタメの役割を保ちつつ、カタルシスを得られる展開が構成されるのだ。軽い気持ちで視聴できて、人生の核心に向き合えることは大きな長所である」
「Animeで引き起こされる感情の幅はCartoonsと比較して極めて広い。Animeはストーリーを通じてキャラクターの顔に悲しさ、嬉しさ、絶望、憧れ、恐怖、違和感、感服など複雑な感情が表出される。」
「Animeはその中にもいくつかのジャンルが存在し、作品ごとに特定の視聴者を狙う。だから大人向け・子供向けはもちろん、性別や趣味・嗜好などによってもターゲットは異なる。」
「日本アニメの主人公は「力」の概念自体が違う。力とは筋肉ではなく、内なる力=精神の力と定義される。」
「(聖地巡礼を例にして)テレビやパソコンの前で完結するものではなく、人と場所とをつなげる向社会的な要素を含む」
「アニメは視聴者に過剰な精神的負荷を強いることは無いとされる。あくまでエンタメの役割を保ちつつ、カタルシスを得られる展開が構成されるのだ。軽い気持ちで視聴できて、人生の核心に向き合えることは大きな長所である」
72: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:06:37
オリジナルの数
あっちは独自コラボ多すぎてオリジナル減ってる
あっちは独自コラボ多すぎてオリジナル減ってる
74: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:13:26
学生が主人公のバトルモノは日本っぽい気がする
海外の学園モノでも「日本人がイメージする外国の学園」感に近いと日本っぽさあるけど
実際の外国の学園モノは外国だなぁ違うなってなる
海外の学園モノでも「日本人がイメージする外国の学園」感に近いと日本っぽさあるけど
実際の外国の学園モノは外国だなぁ違うなってなる
78: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:15:39
島国であるという性質上、他民族、他国との軋轢が少ないというのは間違いなく創作に反映されてる
隣接する国家や異民族多いとやっぱり血を血で洗う抗争とかに発展しやすいし、そういう歴史があると異民族への扱いについてセンシティブにならざるを得ない
見る側も作る側も政治的意図をあまりしなくて良い結構理想的な状態に近いのかもしれない
ポリ.コレ推進してないのに普通に書店にBLコーナーあるの結構凄いことだと思うよ
隣接する国家や異民族多いとやっぱり血を血で洗う抗争とかに発展しやすいし、そういう歴史があると異民族への扱いについてセンシティブにならざるを得ない
見る側も作る側も政治的意図をあまりしなくて良い結構理想的な状態に近いのかもしれない
ポリ.コレ推進してないのに普通に書店にBLコーナーあるの結構凄いことだと思うよ
79: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:28:27
>>78
ただBLってあくまで女性の読者にとって都合の良い同性愛の描写であって
同性愛当事者にとってはいろいろ実情が歪められてるから微妙なんじゃないか
ただBLってあくまで女性の読者にとって都合の良い同性愛の描写であって
同性愛当事者にとってはいろいろ実情が歪められてるから微妙なんじゃないか
80: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:29:15
>>79
百合とBLを同性愛としてカウントしたら色々とアカンと思うわ
百合とBLを同性愛としてカウントしたら色々とアカンと思うわ
81: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:31:58
>>80
少なくともポリ.コレが推進するLGBTの範疇からはかけ離れた代物だよな
少なくともポリ.コレが推進するLGBTの範疇からはかけ離れた代物だよな
86: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:39:51
>>81
LGBT自体がとうの昔に実情とかけ離れてるけどな
LGBT自体がとうの昔に実情とかけ離れてるけどな
87: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:41:01
>>81
単純に二次元キャラ萌えしたいのであって、中途半端にリアルに寄せられたりリアルの問題で持ってこられても困るってのはある
政治の話題したいなら垢は分けてほしいし
単純に二次元キャラ萌えしたいのであって、中途半端にリアルに寄せられたりリアルの問題で持ってこられても困るってのはある
政治の話題したいなら垢は分けてほしいし
82: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:34:50
江戸時代から推しが出来たらとりあえずスケベ絵を作ってるらしい
118: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 03:35:05
HENTAI
85: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:38:04
海外で日本製のエ○の事を『HENTAI』って呼んでるのを知った時は驚いた
KAWAIIといいHENTAIといい日本独自の概念っぽくて
KAWAIIといいHENTAIといい日本独自の概念っぽくて
89: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:43:30
>>85
自覚がないだけだろうな
日本から見たら獣姦ケモナー大国の海外も立派なHENTAIよ
自覚がないだけだろうな
日本から見たら獣姦ケモナー大国の海外も立派なHENTAIよ
90: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:48:52
オタクに限らんけど、好き勝手やるのが好きだからな日本人は
規律とか秩序とか道徳とか、基本は守るけど
創造的な事に関しては、ほんま自由だ、枠も柵も無い
規律とか秩序とか道徳とか、基本は守るけど
創造的な事に関しては、ほんま自由だ、枠も柵も無い
92: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:07:51
>>90
ただし、上に逆らうと見なしたものには一切容赦しない
だから今も実写系との力関係は外見よりは不利
ただし、上に逆らうと見なしたものには一切容赦しない
だから今も実写系との力関係は外見よりは不利
94: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:18:56
>>90
にしては解釈違いだのお気持ちだので定期的に創作者が燃えてるんだよな
実際は寛容ではなく不愉快なものには不寛容になって排斥する苛烈さも持ち合わせてるような…
にしては解釈違いだのお気持ちだので定期的に創作者が燃えてるんだよな
実際は寛容ではなく不愉快なものには不寛容になって排斥する苛烈さも持ち合わせてるような…
95: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:26:03
>>94
ルール周りへの反応は良い意味でゆるいけどそのゆるさを維持するために空気を読まなければならない面はあるんだよね
ルール周りへの反応は良い意味でゆるいけどそのゆるさを維持するために空気を読まなければならない面はあるんだよね
97: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:05:44
>>95
それ緩いって言えるのか?ってのと
日本特有の自由さを誇ってるくせにその不自由さって矛盾してないか??の二本立て
それ緩いって言えるのか?ってのと
日本特有の自由さを誇ってるくせにその不自由さって矛盾してないか??の二本立て
100: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:23:17
>>97
女性が多い二次創作界隈が陥りがちな二律背反という印象
お互いが自由に気持ちよく創作するために色々ローカルルールがあるんだろうけど、ガチガチに縛りすぎてローカルルール守るために創作してるみたいな息苦しさがある
女性が多い二次創作界隈が陥りがちな二律背反という印象
お互いが自由に気持ちよく創作するために色々ローカルルールがあるんだろうけど、ガチガチに縛りすぎてローカルルール守るために創作してるみたいな息苦しさがある
102: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:37:03
>>97
描いていいものは非常に多いけど明文化されない作法の多い日本と描けるものは狭いけどその中ではなんでもありな安心感のある欧米という印象
当然作品として多様性が花開くのは日本だけどそれを小さな頃から浴びてないと気楽に入れないハードルはあるかもね
描いていいものは非常に多いけど明文化されない作法の多い日本と描けるものは狭いけどその中ではなんでもありな安心感のある欧米という印象
当然作品として多様性が花開くのは日本だけどそれを小さな頃から浴びてないと気楽に入れないハードルはあるかもね
105: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:47:48
>>102
>当然作品として多様性が花開くのは日本だけど
こういうナチュラルかつ無批判で外国より多様性がある日本とかいうホントかどうかも分からん日本ageするのきらい
>当然作品として多様性が花開くのは日本だけど
こういうナチュラルかつ無批判で外国より多様性がある日本とかいうホントかどうかも分からん日本ageするのきらい
111: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:12:49
>>105
ありゃageたつもりはなかったけどすまん…
だが表現内容へのタブーが少ないのは事実だからなあ
ただ手法への暗黙のルールは多くてそこは欠点だと思ってる
ありゃageたつもりはなかったけどすまん…
だが表現内容へのタブーが少ないのは事実だからなあ
ただ手法への暗黙のルールは多くてそこは欠点だと思ってる
119: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:16:15
>>111
グロスプラッターは相変わらず規制キッツいし宗教や天皇関連はガッチガチに配慮されまくってる
言葉狩りも多いしそこまで自由ではないよ
規制制限は慣れると規制制限されてるって自覚持てないのは問題かもしれんな
グロスプラッターは相変わらず規制キッツいし宗教や天皇関連はガッチガチに配慮されまくってる
言葉狩りも多いしそこまで自由ではないよ
規制制限は慣れると規制制限されてるって自覚持てないのは問題かもしれんな
121: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:05:58
>>111
10年くらい前の青年漫画や少女漫画とかも思い返されないくらい、ジャンルの幅が狭まってきてるとは思う
10年くらい前の青年漫画や少女漫画とかも思い返されないくらい、ジャンルの幅が狭まってきてるとは思う
91: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:50:46
年代区切れず作品があるのが強い
海外特にアメリカカナダはキッズ向けのパウパトとかの次がアダルト向けのマーベルとかなんでそこで断絶が起きちゃうんだよね
昔はタンタンとかがあったけど今は著しくジュブナイルが欠如してる
海外特にアメリカカナダはキッズ向けのパウパトとかの次がアダルト向けのマーベルとかなんでそこで断絶が起きちゃうんだよね
昔はタンタンとかがあったけど今は著しくジュブナイルが欠如してる
98: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:09:38
外国は外国で、日本は日本で特有の創作セオリーみたいなものはあるよな
99: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:15:35
向こうのアニメを見ればわかるけどアメリカ筆頭に諸外国のアニメとか漫画って子供向けっていうのが前提なんだよな
子供が見るものだから刺激的なものは排除して教育のためになるものをっていうのが基本
でも日本は絵で物語を表現することに一切の制約を課してない
これが一番の違いだと思うわけよ
特に深夜アニメって形式が根付いてからよりその傾向は強まった
子供が見ちゃいけないエ○グロ満載のアニメなんて日本以外では生まれようがなかったわけだ
子供が見るものだから刺激的なものは排除して教育のためになるものをっていうのが基本
でも日本は絵で物語を表現することに一切の制約を課してない
これが一番の違いだと思うわけよ
特に深夜アニメって形式が根付いてからよりその傾向は強まった
子供が見ちゃいけないエ○グロ満載のアニメなんて日本以外では生まれようがなかったわけだ
113: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:19:38
>>99
いやサウスパークとかアダルトスイムっていう大人向けアニメを放送するチャンネルとかあるぞ
いやサウスパークとかアダルトスイムっていう大人向けアニメを放送するチャンネルとかあるぞ
116: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 03:28:41
>>113
アダルトスイムの発足は2001年だぞ
日本はそれこそ80年代からOVAやらなんやら質も内容も変態極まったアニメ作りまくってたわけで
アダルトスイムの発足は2001年だぞ
日本はそれこそ80年代からOVAやらなんやら質も内容も変態極まったアニメ作りまくってたわけで
120: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:04:25
>>99
日本のは実写が上って建前という別のラインがあると思う
目立ったら実写化されたり、実写の人材ねじ込まれるのに業界はあまり抵抗しないのとか見てても
日本のは実写が上って建前という別のラインがあると思う
目立ったら実写化されたり、実写の人材ねじ込まれるのに業界はあまり抵抗しないのとか見てても
103: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:39:20
政治を大っぴらに語ると煙たがられる文化の影響で「作者の思想が出た作品」がより嫌悪される事
107: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:59:24
>>103
創作物って政治思想のプロパガンダとしてかなり有効な手段だから、個人的には適切な防衛反応という気もしなくもない
ミッキーもトムとジェリーも戦争プロパガンダに使われた過去があるわけで
心のガードが下がるから、真面目に政治思想を語るよりかなり受け入れやすくなっちゃうのよね
創作物って政治思想のプロパガンダとしてかなり有効な手段だから、個人的には適切な防衛反応という気もしなくもない
ミッキーもトムとジェリーも戦争プロパガンダに使われた過去があるわけで
心のガードが下がるから、真面目に政治思想を語るよりかなり受け入れやすくなっちゃうのよね
104: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:46:14
不寛容な苛烈さだと海外のオタクも燃やすのあるけど違うのはメイン垢でやることだと思う
日本のオタクは愚痴垢とか影でコソコソやるけど英語圏のオタクはメインっぽいアカウントで堂々と非難したり脅迫したりをやってる
日本のオタクは愚痴垢とか影でコソコソやるけど英語圏のオタクはメインっぽいアカウントで堂々と非難したり脅迫したりをやってる
106: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:52:17
ケモとか人外の多様性なら海外というか英語圏?がちょっと引くくらい多様な気がするぜ
あと身体的な特徴フェチも日本でみないのあるよね、そばかすとか歯の矯正器具とか流れ落ちるマスカラとか…
あと身体的な特徴フェチも日本でみないのあるよね、そばかすとか歯の矯正器具とか流れ落ちるマスカラとか…
108: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:00:45
>>106
Vore(丸呑み)とかも結構海外特有のフェチだと思う
モンスターとかに飲み込まれると思うじゃん?カプが相手を飲み込んじゃう凄い絵がいっぱいあるのよ
Vore(丸呑み)とかも結構海外特有のフェチだと思う
モンスターとかに飲み込まれると思うじゃん?カプが相手を飲み込んじゃう凄い絵がいっぱいあるのよ
109: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:10:43
>>106
一つのジャンルの中での細かな分類は結構欧米多いよね
一つのジャンルの中での細かな分類は結構欧米多いよね
110: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:11:15
外人(英語圏)ってチ○コやら口やら体やら何もかもを巨大化させるフェチあるよな
丸呑みとか極度の肥満化とかケモノ方面とか日本とは別のベクトルで性癖の多様性と進化がやばい
逆に恥じらいとか情緒性や細やかなシチュはあんまり重視されない印象
丸呑みとか極度の肥満化とかケモノ方面とか日本とは別のベクトルで性癖の多様性と進化がやばい
逆に恥じらいとか情緒性や細やかなシチュはあんまり重視されない印象
112: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:15:01
なんか無茶苦茶な肥満化なり肥大化なりしたキャラが笑ってるのが多い気がする洋モノ
日本だとそれバッドエンド系の特殊性癖なんだけれどもってなる
そこらへんの感性の違いってどこから来るんだろう
日本だとそれバッドエンド系の特殊性癖なんだけれどもってなる
そこらへんの感性の違いってどこから来るんだろう
114: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:23:19
>>112
なんか勝ち誇ったような不敵な笑みを浮かべながら肥大化してたり街中でクソでかいチ○コ振り回したり
クソでかい肛門見せつけたり凄まじい量の精○や大小便を撒き散らしたりしてる謎シチュ多いよな
日本の無様エ○とも違うし、戸惑ったり恥ずかしがったりしてるのはめったにお目にかからないんだよね
なんか勝ち誇ったような不敵な笑みを浮かべながら肥大化してたり街中でクソでかいチ○コ振り回したり
クソでかい肛門見せつけたり凄まじい量の精○や大小便を撒き散らしたりしてる謎シチュ多いよな
日本の無様エ○とも違うし、戸惑ったり恥ずかしがったりしてるのはめったにお目にかからないんだよね
122: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:23:19
局部への謎モザイクは日本特有じゃなかろうか
イラストレーターはたまに「モザイク無し差分が欲しい」と外国人からメッセージが来たりすると聞いてちょっと笑った
イラストレーターはたまに「モザイク無し差分が欲しい」と外国人からメッセージが来たりすると聞いてちょっと笑った
123: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:33:51
上からきっちり縛られてるわけではないけど創作者がお互いに監視し合ってる感はある
元スレ : 日本のオタク文化の最大の特徴って何だ
無宗教なんて鼻で笑うわ