異種族の言語とコミュニケーションを描いた漫画『ヘテロゲニアリンギスティコ』を語りたい
31: 名無しのあにまんch 2024/11/03(日) 01:05:45
>>1
作者名の英語表記が(瀬野反人:SENO SALT)で、今さらながら織物の塩瀬にかかっていることに気づく
作者名の英語表記が(瀬野反人:SENO SALT)で、今さらながら織物の塩瀬にかかっていることに気づく
2: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 20:59:15
この漫画好きなんだけど語れる機会が少ないから立ててみた
3: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:12:50
またマイナーな…
好きだけども
好きだけども
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:13:43
新刊出たんだ!
買う
買う
5: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:15:18
気のせいか知らんけど読んでて疲れるんだよな……
7: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:21:44
>>5
1ページで起承転結が成立しているからページ数以上にボリュームあるのよね
4コマ漫画に近い
1ページで起承転結が成立しているからページ数以上にボリュームあるのよね
4コマ漫画に近い
6: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:20:29
8: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 21:57:13
情報量多いし惰性で読めないタイプだから実際集中力使うんだよね
好きだけど一気読みはできない感じ
好きだけど一気読みはできない感じ
9: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:12:01
一番好きな漫画の一つだわ
ただ全力で解読しようとすると体力めっちゃ使う
ただ全力で解読しようとすると体力めっちゃ使う
10: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:13:19
単に言語が違う以上に身体機能がそもそも違うんだから価値観もなんもかんも全然変わってくるよねっていう描写へのこだわりが大好き
水生生物との距離感とか凄い良い
水生生物との距離感とか凄い良い
12: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:20:27
WEB漫画の馬鹿の治る実の作者だと知って死ぬほどびっくりした
大好きだったから商業でやってるの知ってめちゃくちゃ嬉しかったわ
大好きだったから商業でやってるの知ってめちゃくちゃ嬉しかったわ
13: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:27:20
アニメで動いてるところが見てみたいけどこれほど映像化のハードルが高い作品もなかなか無い
14: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:31:03
>>13
リザードマンの話とかカラーでみたいよなあ
リザードマンの話とかカラーでみたいよなあ
16: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:40:25
>>13
いっそ天下のNHKさんが子供向けにアニメ化してくれないかな
いっそ天下のNHKさんが子供向けにアニメ化してくれないかな
17: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 23:24:48
>>13
でもラミア語は映像と音で見てみたい
でもラミア語は映像と音で見てみたい
15: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 22:31:35
薄まったスライムがただの水になるところ、笑っていいのかわからないけど好き
18: 名無しのあにまんch 2024/11/01(金) 23:36:12
19: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 02:29:09
最新話?の続きめっちゃ気になる
20: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 02:29:48
ゴブリンが何を意味するのか未だに分かってないんだっけ
「敵」とか「異邦人」かなと思ったけどどうも違うようだし
「敵」とか「異邦人」かなと思ったけどどうも違うようだし
21: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 07:35:20
結構頭を使う漫画で1人で読んでるとちょっと疲れる
だからこそニコニコ漫画のページ毎にコメントできる機能の恩恵を何より受ける漫画だと思う
複数人でワイワイ意見だして考察しながら読みたい漫画なんだよね
魔界のひとたちって全体的に、死ぬのは仕方ない、ってどこか達観してる感じがある
自分は死んでも知能あるひとに食べてもらえるなら安心、って価値観が面白いわ
虫に食べられるのは絶対嫌っていうのも興味深い
宗教のない彼らにとっては、自分の死後もその肉体が生きてるひとの血肉になって世界に存在できるってことが重要なのかな
だからこそニコニコ漫画のページ毎にコメントできる機能の恩恵を何より受ける漫画だと思う
複数人でワイワイ意見だして考察しながら読みたい漫画なんだよね
魔界のひとたちって全体的に、死ぬのは仕方ない、ってどこか達観してる感じがある
自分は死んでも知能あるひとに食べてもらえるなら安心、って価値観が面白いわ
虫に食べられるのは絶対嫌っていうのも興味深い
宗教のない彼らにとっては、自分の死後もその肉体が生きてるひとの血肉になって世界に存在できるってことが重要なのかな
42: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 23:38:17
>>21
同意。
ここの解釈は(結果的に合っているのかはともかくとして、作者の意図通りの解釈として)合っているのかって集合知による確認がしたい。
同意。
ここの解釈は(結果的に合っているのかはともかくとして、作者の意図通りの解釈として)合っているのかって集合知による確認がしたい。
22: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 10:50:54
買ったけど頭使うから気あいいれないと読めないんだよな…
23: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 15:54:31
正直こういうのこそ多様性だよなぁ…と読んでて思う
25: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 17:42:56
>>23
思いっきり作中でその多様な人々は使い潰されてじわじわ減ってるんですが…
思いっきり作中でその多様な人々は使い潰されてじわじわ減ってるんですが…
27: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 18:03:41
>>23
安易にヒューマニズム的な共通善みたいな方向に舵を切らないのは凄く偉いと思う
ここまで価値観も世界の需要の仕方も違う同士で共通の規範を持つのは無理ゲーだと思うし
安易にヒューマニズム的な共通善みたいな方向に舵を切らないのは凄く偉いと思う
ここまで価値観も世界の需要の仕方も違う同士で共通の規範を持つのは無理ゲーだと思うし
28: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 20:10:45
>>23
理解しようと歩み寄る姿勢を描くし、そのうえで理解できないところをしっかり描くところに好感が持てる
特にススキが両方の種族の特徴を持つけど、安易に人間の上位互換にも下位互換にもなっていないところとかいいよね
理解しようと歩み寄る姿勢を描くし、そのうえで理解できないところをしっかり描くところに好感が持てる
特にススキが両方の種族の特徴を持つけど、安易に人間の上位互換にも下位互換にもなっていないところとかいいよね
24: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 16:53:31
いろいろ考察できる要素や考えられる要素がたくさんある漫画だけど、最終的にはススキかわいいに落ち着く
41: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 22:07:27
>>26
何故その画像にした!言え!
何故その画像にした!言え!
29: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 22:04:30
各話のボリュームが凄いな
ラミア語のトトトトで構成される吹き出し面白い
ラミア語のトトトトで構成される吹き出し面白い
30: 名無しのあにまんch 2024/11/02(土) 22:05:15
この作者YouTubeでチャンネル持ってるのに、つべでは漫画家だってことを知られてなくて草生える
34: 名無しのあにまんch 2024/11/03(日) 19:58:56
>>30
あれも凝っててめちゃくちゃ面白いんだがな
あれも凝っててめちゃくちゃ面白いんだがな
32: 名無しのあにまんch 2024/11/03(日) 09:01:18
たぶん片言とはいえ、ラミア語のトン、トトトンとかハーピィ語のババッブンブンッて動きである程度発言聴き取りできてるセンセイすげぇわ
逐一メモしてるといっても文章化もイラスト化も覚束ないだろあんな言語体系
結局ほとんど頭の中に入れてるんだろうが覚えること多すぎてもうわけわかんなくなりそう
逐一メモしてるといっても文章化もイラスト化も覚束ないだろあんな言語体系
結局ほとんど頭の中に入れてるんだろうが覚えること多すぎてもうわけわかんなくなりそう
33: 名無しのあにまんch 2024/11/03(日) 18:42:25
いつものことだけど近場の本屋に無え!
ほんと知る人しか知らない漫画
ほんと知る人しか知らない漫画
35: 名無しのあにまんch 2024/11/03(日) 20:06:48
シンプルに名前が覚えづらかったり読むカロリーが高かったりで布教が難しい……
36: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 07:37:10
常に、センセイが解決する謎よりも新たに提示される謎の方が多い漫画
まあ世界の全てに答えが得られるわけもなし、そういうもんだよねぇ
まあ世界の全てに答えが得られるわけもなし、そういうもんだよねぇ
37: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 16:45:20
言語というより文化だなと思いながら読んでる
フィールドワークのコミックエッセイみたいな
フィールドワークのコミックエッセイみたいな
38: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 17:24:03
作中だと普通の会話扱いされているけど、ワーウルフ語も「ワウッ!」「アォーン!」だからな
最初からハカバ君が聞き取れていたから翻訳されているだけで
最初からハカバ君が聞き取れていたから翻訳されているだけで
39: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 17:29:22
「ワン!をオン!したもの」みたいな聞き取りできないし対応語もないのは他言語にもいろいろあるんだろうな
43: 名無しのあにまんch 2024/11/05(火) 03:29:39
ファンタジー世界の解像度を生態レベルまで高めて描こうって視点だとダンジョン飯とかと近い方向性の作品だと思ってる
あっちは食が軸でこっちは言語をはじめとするコミュニケーションが軸
あっちは食が軸でこっちは言語をはじめとするコミュニケーションが軸
40: 名無しのあにまんch 2024/11/04(月) 21:48:40
最新刊出たのか
ありがとう
さっそく買ってくるわ
好きな漫画だが内容はあんまり読み込めていないんだよな
在るがまま、在るがままに生きるひとたち
ありがとう
さっそく買ってくるわ
好きな漫画だが内容はあんまり読み込めていないんだよな
在るがまま、在るがままに生きるひとたち
元スレ : ヘテロゲニアリンギスティコ
悲しい