最近のラノベとかでよく見る転生者主人公って転生者である意味あるかな

  • 187
1: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:33:14
なろうと言えば転生だけど、現地人主人公も少なくないしそれも面白いものはある。
前世のある異世界転生主人公であることによるメリットや、転生したからこそできる行動や展開はどういうものがあるだろうか。
2: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:38:03
マジで最大のメリットがこれだと思うけど読者と主人公の目線が合うこと
情報開示がスムーズにできるし現代日本にあるもので例えたりしても自然
5: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:47:59
>>2
読者が疑問に思うことでも現地の主人公には当たり前が有るからな
8: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 16:04:15
>>5
転生無しでも田舎育ちだの異種族だの出して質問させるテクニックは定番だもんな
43: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:16:39
>>8
極論 田舎者にしておけば良いよね
テイルズオブデスティニーみたいに
3: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:39:52
その無限の先へって作品だと、推定ラスボスが主人公を転生させた張本人。ついでに地球目潰しさせてる。
メリットどころかとんでもない代償がある能力のせいで本人視点だとほとんどデメリットでしかない能力の押し付け。
そしてラスボスの性質と所業のがあるから物語の指針になってる
4: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:44:56
行動基準や倫理観が現代人って部分が最大のメリットじゃね
転生でもないのにいきなり考え方が現代人と同じってのは逆に違和感あるし
6: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 13:54:43
・読者と主人公の知識レベルを合わせられる
・主人公の知識レベルを特殊なものにできる(前世知識)
・現世の環境と主人公の行動理念を独立させて設定できる
・ある程度までは年齢を無視して話を展開できる
既出も含めてパッと思いつくのはこんなもんかな?
7: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 15:41:05
たまに『これ、主人公が転生者設定なの、ノイズだろこれ』ってのがあるからなぁ
現代知識ネタを使いたいなら別口の設定で代用するってもあるわけだし
94: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:12:52
>>7
賢者の孫とか?
131: 名無しのあにまんch 2024/11/12(火) 21:54:07
>>94
最近読んだ奴だと『魔導具師ダリヤはうつむかない』かな
現代知識駆使して魔導具開発してたけど、魔導具作りの情熱の根底にあるのが転生先での父親との思い出だから現代知識とかは別口の設定でカバーしてくれた方が没入感出たなってなった
9: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 16:05:35
転生は主人公の精神に与える影響が大きすぎるので扱いが難しいと思う
前世から持っていた強い想いが今世の行動原理になっている物語は面白いけど
そうじゃない場合、主人公の反応や考えが人生一周目ではあり得ない不自然な面だけが目立ってしまい感情移入が削がれる
10: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 16:15:50
物語的には前世は過去
過去の出来事から強い想いを引きずっている主人公にはドラマが生まれるので、それが面白さに繋がる
33: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:32:57
>>10
このタイプで感心したのは実は同じ世界のモブとして前世の自分と家族がいるから、ずっとそいつらのために動いてたってやつ
11: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:20:34
前世の知識や倫理観と照らし合わせて行動できる上で、元の世界に戻りたがらないのも不自然じゃない。
12: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:29:13
現地に生まれながら主人公の発想や価値観が現地民とは異なる展開が書きやすいって理屈よく見るけど
そういうキャラにしたいんなら天才とか異端とか特殊な環境とか極論生まれつきそういう性格ですでもいい訳だから明確な理由ではないと思うんだよね
そんな感じでよく言われる転生者である理由って大体は他の設定で代替できるからぶっちゃけ後付けっぽいと思う
一番大きな理由ってやっぱりメタ的な都合なんじゃないかな例えば作者が自分が冒険してるみたいに感情移入しやすいとか
13: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:34:35
>>12
生まれ育ちが特殊な環境でっていうのはいろいろ幅を持たせられるし丸い
でも生まれつき天才とか異端はずっとそういうアイデア等を出し続けるのが大変で扱いを間違えると周りがバカになって終わるだけの諸刃の剣だからな
世の中は急に周りの知能が落ちても文句を言わない人ばかりではないからなかなか手を出しにくいと思う
15: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:39:26
>>12
作者は大半が一般人だから、天才や異端の思考はわからんくて書き辛いんだよ。
14: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:39:08
カクヨムにあるやつがコミカライズされた時に特に意味もなく転生要素足されてたのを見たことある
16: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:42:33
主人公の頭を良くせずにその世界で画期的なアイデアを出せるのが1番大きいメリットだと思う
17: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:46:12
ラスボスさんが、この世界の神も魔も人も傷つけることが出来ないってインド系チート持ち設定だったから
異世界からの主人公が必要だった説
18: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:52:56
物語の主人公格には過去の経験や蓄積に基づく行動原理と、それに対する葛藤や逸脱の選択が必要
自分の人生を物語に~って考えたら分かるけど、適当に生きてる人間からカタルシスのある物語は生まれないし、基本的に人間って自分の経験でしか語れない

昔の作家に尖った人間が多いように、現代日本を舞台に主人公の葛藤を描くには作者側にも何かしらの経験が必要だけど、いじめも虐待も障害も病気も経験してない一般人作家にとって、その辺を上手く使って主人公の過去を創造するのが難しいんだと思う
その点転生主人公であれば現代日本人の倫理観だけで葛藤を描けるから色々楽
19: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:54:45
色々な物語を見て思うけど大人の知識が有る子供キャラてストーリー的に便利なんだよな
特に子供キャラを動かす時に
20: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:57:01
社畜が過労死して転生するのはもはや定番になってるよね
元社会人ってのも動かしやすいんだろうなって
65: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:57:56
>>20
確かに動かし易いのかも知れんが、元社会人の癖に敬語を使わない、最低限の常識すらも欠如してるとかは勘弁して欲しいぜ
67: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:01:50
>>65
会社の上司とかより遥かに格上で自分の生殺与奪握ってる神様とか相手にはやけに舐めた態度取ったりするの何なんだろうなアレ
21: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 17:59:56
作品によるけどよくあるパターンは
転生者で現代日本で得られる知識で無双or原作あり作品でその知識で無双が転生系って感じだから必要性あるっちゃあるんじゃね?
22: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:01:43
転生自体を物語の根幹に据えてる作品ってあんまり無いな
26: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:13:23
>>22
あくまで転生ってキャラが現代知識持ってる理由だからな…
転移なら戻るためってできるけど、転生が主ってなると死んでこの世界に生まれた理由って正直求めてもな…ってのが
29: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 19:24:38
>>22
大体が現代人の価値観をもたせるかゲーム知識を持たせる理由で使われるからね…
前世の業で転生後も苦労するみたいなのはあんまり無い
32: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:30:09
>>22
転生した主人公の前々世が元々異世界の神の眷属で、ヒロインの前世と繋がりがある
「精霊幻想記」はどうでっか?
80: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:41:30
>>32
転生主人公だけど、動機が転生先の世界での親の仇討ちだったり、貴種流離譚的ないい所の血筋だったり、悪い意味で設定詰め込んでる感あるのがな
現代日本からの転生設定による現代人って視点がブレてるというか
一応、幼馴染や他の日本からの転生者の存在とかで役に立ってる設定ではあったけど
81: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:50:14
>>80
「自分は天川春人ではありません。それはただの前世で今は別人です」と言ってるのに、偽名でハルト・アマカワを名乗り始めたのは気になった
39: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:36:50
>>22
あるにはあるけど読み味がどれも重くなる・・・
58: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:30:59
>>22
自分が転生を上手く使ってるなって感じたのは無職転生かな
知識チートが無い訳でもないけど前世がメリットよりデメリット大、主人公にとって負債で「今度こそ失敗しないように」って失敗恐怖症みたいな状態からスタート
いろいろ経験してそういう怯えみたいなの無くなるたびに前世で「面倒だ」「関係ない」で逃げたものが追っかけてきて主人公が大変な目にあう有様
良かったなあと大変だなあが交互に来る作品だったね
23: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:07:36
アリュージョニストは転生元が未来の日本だったり現地で言葉が通じなかったりしてたな
24: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:10:26
科学や魔法が発展してた古代文明の異物の使い方とか使われ方とか悪用の仕方、された時の壊し方がわかるとか?これは不発弾だ!とかエレベーターみたいに使うのでは?みたいな推測とか
25: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:12:43
漫画やアニメがあるので魔法のエフェクトやイメージする力が豊富みたいなのはあったな、転移魔法=見えない魔法の道を作ってそこを通る式しか無いところに、A地点とB地点を空間を折り曲げて最短距離にして移動する式を作るとか(ドラえもん知識)
27: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 18:26:35
根幹に据えてる作品はあってもその辺の種明かしするのが大体は後の方だから実はそうだけど知られてないっていう作品も結構ありそう
30: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 19:37:25
主人公を転生者にすると作者が楽なんだと思うよ
視点が読者と似てるから
34: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:52:13
>>30
一人称視点の話で地の文に使える表現の幅がだいぶ違いそうだね
31: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:28:37
設定を明かすのに主人公への説明をさせるって手段が取れるようになるし、説明が複雑になった用語とかも「ああ、前世のゲームにあったMPみたいな感じか」「エンジンと燃料みたいな関係性だな」みたいに簡単にまとめられる
35: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:54:46
もちろん作品によるけど転生者である必要があるから転生者にしてるというより
転生者にしたいから無理矢理に必要性と設定をひねり出しているという印象は正直ある
別にこれ転生者設定必要ないなみたいなのはちょくちょく見るし
何かみんなが転生者にしてるから自分もそうしようみたいなノリでいつの間にかテンプレ化したんじゃね?
36: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:56:25
昔は理由がなくても転生モノであるだけでポイントの伸びが違ったからな…
ここ最近はそうでも無くなったから現地人主人公が増えた
37: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 20:57:07
赤ちゃんの時から努力を重ねるとかなら必要性はあるんじゃね
そうしたらたいていは最強系になるけど
38: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:26:09
>>37
呪術っぽい作品に転生した主人公がそれやったけど呪霊には物理攻撃きかないからボコボコにされてたな
そしたら前世の愛犬霊が助けにきてくれてオーバーソウルで逆転
40: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 21:57:58
娯楽が溢れる今だからこそ取っ付きやすさって大事やね
現代語に翻訳してくれる存在がいない場合、
読者側に指輪物語を初見で読む気概がないと
離れていってしまう
41: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:13:08
転生させる神視点で「望ましい人格」「望ましい知識や技能持ち」を見定める、転生後に使命を果たせば成功報酬やるぞで焚き付け可能な人間を見繕うとかができるし、かなり幼い段階から自発的に動いてもらう必要があるとかだとかなりアドバンテージじゃないかな
42: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:16:20
転移ではなく転生にすることで元の世界のことをすっぱり切り捨てられるのもメリットの一つかも
そもそもなろう作品の中で元の世界に戻るために旅をするって話が少なすぎる気がする
45: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:25:32
>>42
もう死んじゃってるから元の世界にいる家族がどうしてるとか考えなくていいもんな
44: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:19:37
必要性があるかどうかって話ならその物語にとっては必要というか
転生者じゃなくちゃ物語作れない作者にとってはそれこそそれが必要性というか
46: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:26:36
読者の等身大の凡人主人公が、現代日本知識によって活躍出来る
大人の精神を持った状態で子供時代を過ごすから、いち早く世の中の仕組みを知って計画的に将来に向けて準備する事が出来る
51: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:46:20
スムーズな感情移入や説明性で優れてるけど没入感って意味では純粋なハイファンタジーの方がいい面もある
意識が現代人っていうのは悪く言えば読者の意識も異世界体験止まりになってしまって、異世界人の人生の追体験にならないからね
52: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:46:49
言うて現代知識を活用しまくる展開だと、「周りの知能レベルガー」とか「知識無双ガー」とか批判されそう
53: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:51:54
現代日本人の倫理観で奴隷(美少女)に普通に接しただけで惚れられる
54: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:57:27
現代日本人に当たり前な敬語や本音と建て前気遣いをするだけで教養がある扱いされる
55: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 22:58:38
>>54
前世の感覚のままに建前で言った事を本気と思われて戦争やら婚姻やらに発展するパターンはそこそこ見る
56: 名無しのあにまんch 2024/11/09(土) 23:26:10
手っ取り早く異端感を出せるからじゃないの?
天才設定とかにしちゃったらそれに相応しい思考とか描写しなきゃいけなくなるし
周囲から見て突飛な発想とか優れた知性を発揮してても持ってる常識が違うだけで一般人の内面で済むし
59: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:40:58
>>56
幼女戦記のデグさんはそのパターンだな
デグさんの中の人の持ってる軍事知識は転生先では未到の領域の話なので、結果として先の先を見透せる俊英扱いになってお偉いさんから眼を掛けられる
まあうっかり披露した前世知識をお偉いさんがインプットしたおかげで転生先は大変なことになるんだが
62: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:51:21
>>56
天才とか周囲とは違う性質を持つ人間だとしても
だからといって書くのが大変なほど全てにおいて異端にさせる必要もなくね?
物語に必要な部分だけ普通とは異なるパラメータにして普通な方がいい部分は普通にしておけばいい
リアルの天才や変人だって全ての分野において常識を逸脱してる人はむしろ少ない方だろう
57: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 09:58:58
転生させた側が転生者を欲していて、そのとき偶然主人公がえらばれたとかって展開はある?
60: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:47:12
元社会人設定とかにするならそれ相応の常識や判断力を身に着けていてほしい
61: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:50:25
前世で23年生きて、今世で17年生きたから実質40歳!
63: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:53:43
よく出るけど転生設定上手く使ってるって言うなら最果ての騎士かな
あれも知識チートするわけじゃないが心持ちとかそういう面で転生に意味ある作品だと思う
92: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 15:39:48
>>63
主人公の目標が“ちゃんと生きてそして死ぬ”で夢が“死んだあとに導いてくれた神さまに「今度はちゃんと生きました!あなたのお陰です!」って胸を張る”
だし、そうなったのも前世で何も出来ずに無為に死んだからっていう一種のトラウマ抱えてるからって言うのが上手い転生の使い方だと思う
64: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:57:47
『学園騎士のレベルアップ』は転生知識を使って活躍も少しだけあったけど、基本的には大人の精神によって周囲の子供達を導く感じだったな
66: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:01:14
一人称視点でたとえに現代日本の概念を持ってくる場合は転生者でなければならないと思う
冒険者カードには所有者のステータスの表示をはじめ、冒険者同士の通信、撮影、支払いなど様々な機能が搭載されている。要するにスマホのようなものだ。
……みたいな描写を異世界現地主人公の一人称小説の地の文でやってしまうと、
なんで異世界人なのにスマホとか知ってるの?この世界にスマホがあるの?とか余計なことを読者に考えさせてしまう
三人称視点の地の文なら読者に分かりやすいように説明してくれてるんだなで納得させられる可能性が高い
というか、三人称視点にまでこういった突っ込みを入れてくるやつは十中八九ただの難癖だ
故事成語やことわざを単体で使う場合なら「翻訳魔法の都合上意訳が多くなります」のひとことで済むからまた別だけど
70: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:08:44
>>66
スマホという表現を使いたいのなら主人公以外で知ってる人を登場させるとかして別口で知識を手に入れさせるか
古代文明の遺物とか異世界からの漂流物とかなんでもいいけど理由を付けてスマホが存在する世界にするとか色々やりようはあると思うけど
まぁ確かに特別な設定やキャラを用意せずに主人公が現代知識的な表現を使えるようにするためには転生者っていうのは手っ取り早くはあるのか
98: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 17:01:08
>>70
・スマホを知っている別の人物を出す
→なんで異世界人なのにスマホを知ってるの?という疑問は解消できない
主人公はなんでこの世界の人間なら馴染みのあるもの(冒険者カード)を他人から聞いた見たこともないもの(スマホ)でたとえたの?普通逆じゃない?という疑問がむしろ増える
・何らかの理由でスマホが存在する世界にする
→スマホが存在するのにわざわざスマホそっくりな冒険者カードを作る理由って何?
スマホのようなものを現地の技術で再現したとしても普通にスマホって呼べばよくない?
という余計な疑問が増えるだけで利点がないし、
どちらにしても主人公だけが知っているものではなくこの世界である程度知られているものとしてスマホを登場させてしまうとスマホという存在を物語の根幹に絡めなければならなくなる
で、スマホを物語に絡めるならそれ以外の地球にある概念や物も絡めなければならなくなる
だって漂流にしろ古代遺物にしろスマホだけがあって他には何もないっておかしいじゃん。そうでなくともスマホが漂流した理由くらいは説明する必要がある
そしてその答えとして「実は過去にスマホが地球から転移したのだ」というものを用意したとする
……素直に主人公を転生者や転移者にしておけばこんなまどろっこしいことしなくて済んだよね?となってしまう
68: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:02:38
書いてる側が書く負担を減らすための最初の書き出しのテンプレがウケたってのはあると思うで
なろう系とかのジャンルって
74: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:12:16
逆に主人公が敬語を使ってたけど、先輩冒険者に「冒険者が敬語なんか使っちゃいけねえぜ。舐められちまうからな」と注意されたってパターンも見た
76: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 11:16:42
>>74
ああ確かに前世の処世術引きずりすぎてどんな相手にも下手に出て敬語使う主人公とか見ててイラつくわ
環境に適応できず同年代のタメ口人間とか無礼な敵とかにまで下から敬語で対応するやつとか
イラつくって言っちゃったけど悲しくもあるんだよね他者との距離感が遠すぎて
83: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 14:24:12
転生主人公、「賢い子供」でそこから先に進まなくなる現象に名前を付けたい
93: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:08:31
>>83
単純な話として最初から自分を凡人と定義して限界を決めて本人の認識上で必要以上の努力をしないから伸び悩むだけだろ
前世知識というドーピングがある上に脳だって新品になってんだからよほど出来が悪くない限りはちゃんと勉学に打ち込めばニ十歳すぎてもただの人にならずに済むと思うわ
ぶっちゃけそういうタイプは前世の人格が完全に足引っ張ってると思う
96: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:26:59
>>93
魔力がある世界だと、幼少期の成長チートの期間に転生者故の大人の精神で魔力上げの訓練をしまくって極大魔力にするってのをよく見る
これなら才能が凡人でも現地の天才の魔力量に並ぶことが出来る
85: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 14:28:50
所詮生まれ変わっても人はそんなに変わらないよね
みたいな安い達観ネタが一番サムいんだよ。物語なら成長でも老化でも変化してなんぼだろうが
という暴れん坊な感想をたまーに抱きます
86: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 14:34:21
転生前の年齢を追い越して、の感想パートがあるとそれだけで加点要素ですわ
そこから先こそ未踏の領域本当の異世界冒険譚の始まりですわ
87: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 14:38:19
魂の真名が超重要な世界観で主人公が転生前の認識が残りすぎてるから魔法やスキルの取り扱いに苦労するんだけど、その分外部からの侵蝕に滅法強い!みたいな設定を見たことがある
88: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 14:39:34
よし、自分が異世界転生したら、過剰に期待されないようにちょっと賢いくらいの子供を演じよう
95: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:25:19
途中から便利なアイテムとして現代文化顔負けな代物を開発するんだがな?
全くのゼロから生み出しすぎて天才だからってことしか説明できてない

現代文明に触れないでブレイクスルーするには不自然が伴うのよ
97: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 16:29:19
作者は現代文明から逆算できるけど、現地民はそうじゃないからね

どうして様々な技術には年代の開きがあるのか?でかんがえたら分かるんだわ
99: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 17:09:45
異世界モノの作品で後出しの「実は主人公は現代日本からの転生者でした」という展開がある作品が、一番転生がノイズに感じたな
漫画版だけ読んでて連載開始1年以上経った後にその展開が来て、それまでそれなりに楽しんでたその作品に一気に冷めてしまった
100: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 17:51:29
テンプレ全般に言えることとして流行るだけの合理性って当然あるんだけど
流行った後のテンプレには人寄せっていうなんなら一番強いまである長所が出来るから
合理性なんか一切活用してない作品とか結構出てくるしそれで後から総括するのが難しいんだよね
101: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 17:53:49
過去に転生者がいて文化発展させていた世界みたいなのもおもしろかった
102: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 17:56:38
TS転生した主人公が「これで美少女と触れ合えるぜひゃっほー!」ってテンションだったときはびびった 転生の意味ほぼないし
117: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 22:45:24
転生して無双するタイプの作品は転生が楽しさの一つになってる
145: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 10:17:06
技術広めたりするにはやっぱり社会基盤と権力と財力が無いと無理だよね
146: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 10:38:55
まあその辺は主人公補正で運良くそれなりに善良な貴族や豪商と巡り合えて価値を見出されて引き立ててもらえたって感じにすればいいんだけどな
147: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 10:40:40
ただ善人でも金の卵を前にしたら人が変わる可能性もあるからな
149: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 11:36:36
アノス様なら「俺は転生した魔王なんだ!」と言っても全く特別感を失った感じがしないから全然OK
150: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 15:39:22
バスタード・ソードマンは転生者である意味あったな
151: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 15:59:45
特別感云々はともかく
現代知識とかで実績を残した主人公が賞賛される度に俺は凡人なんだ!とうるさくなるようなのは確かにちょっとウザい
まぁメンタル面も凡人だから隠し事や周囲からの期待とかを重荷に感じて耐えられないんだろうけど
152: 名無しのあにまんch 2024/11/13(水) 16:10:18
預言の経済学の主人公は、凡人なのに情勢に流されて前世の知識を使って手柄を立て過ぎて天才扱いされるようになったけど、そのプレッシャーに耐えきれなくてヒロインにだけは別世界の知識があるだけの凡人だと打ち明けてたな
物語終盤かつ特定少数の相手にだけの打ち明けだからそんなに嫌な展開でも無かった
160: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 08:55:37
数百年前の建国王が実は転移者・転生者でしたは普通に受け入れることが出来るわ
同時代に他の転移者・転生者がいなくて、主人公がある程度知識チート出来る余地が残ってればそんなに気にならない
90: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 15:04:46
「こんなクズが異世界にいったぐらいで変われるわけねーだろ」って感想と「こんな環境に生まれたら誰だって変われるわ」って感想が概ね同じぐらい来るから、作者としては「いいバランスで書けたんだな」って思ってる

必要性になるか分からないけど↑みたいなのが作品としての成功例かなって思う

元スレ : 主人公が転生者である必要性

ラノベ記事の種類 > 考察ラノベラノベ主人公

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:33:42 ID:Q5OTU5Njg
現代日本人からの転生だとノータイムで殺りに行くのに抵抗ありそう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:40:53 ID:kzMjY1OTI
>>1
倫理観が基本的には読者と同じよね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:43:19 ID:IxNTg1OTI
>>1
転生先に現実味を感じてないせいでゲーム感覚で殺すとかもさせやすいし
逆に「普通はそこ殺すしかないだろ」というところでも殺さない主人公をつくることもできるし
現地主人公より使いやすそうだな
0
156. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:34:38 ID:E3OTU3MTI
>>14
デンドロみたいに視点を変えれてゲームだと理解してるのならともかく転生とかだとリアルなので
ゲームだと思って殺せる時点で日本人じゃないと思うぞ

というか生き物殺せる時点で日本人だとほぼ無理、仮に殺せても精神病むか殺せずに逃げ回ることしかできないと思うぞ

まぁここら辺は全く考慮されずに人間もバカスか殺すけどねww
0
162. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:50:54 ID:g1MjQwMzI
>>156
ほぼ日本人には出来ないと言い切ってるけどそこに一切説明がない雑な理屈・・・
コレがいわゆる反転テンプレって奴ですね?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:58 ID:g2MTU0MjQ
>>1
ゲーム世界転生だと倒した魔物消滅して金になったりしてるからその辺麻痺しそう
0
43. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:07:51 ID:IyMTU4MDg
>>1
それを解消するため主人公を特殊な出自にして『殺しに抵抗がない』って事にするパターンもあるね
戦地で生きていた人とか、特殊な武術の家系とか、時には犯罪者とか
上で描かれてるように、今置かれている状況を現実だと思っておらずゲーム感覚で動いてるとかって例もいいね
0
53. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:16:16 ID:U4MDE3Mjg
>>1
転生の場合だと、異世界でその倫理観に染まりながら成長するわけだから、転移した場合に比べて倫理的葛藤の描写が少なくても違和感はないかも。
0
128. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:54:30 ID:AxNjQyMjQ
>>1
なので「転生」と一口に言ってもこのすばみたいに「慣らし時間」も無しに放り込むパターンは大分減った。地の文とかで流すが"幼少期を挟んで現地環境に慣れる"とか、"主観では記憶が戻ってるが実質は双方が融合してる"ことで殺しの心理ハードルを下げる。
0
146. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:36:37 ID:kzMzU4MDg
>>1
そこも転生だと来世を確信できている分転移よりハードル下がるぞ
0
157. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:34:43 ID:U3MDMxNjg
>>1
ところがどっこい、躊躇なく命を奪ったり戦いの中でしか生を実感できないバーサーカーになったりする者ばかりだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:35:48 ID:A0NjI1OTI
言わんとしてる事は分かるが転生者である意味がめっちゃある無職転生がスレ画なのはどうなんだ?
0
112. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:33:35 ID:IxNTg1OTI
>>2
「意味ないだろ」が難癖で
意味があることを前提に良い例について話そうってことだろ
0
132. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:36:34 ID:E2MzQ1NjA
>>2
とりあえずキャッチーな極論とツッコミどころで面白いこと言ってやったぜ!承認欲求が満たされる〜!
がこういった逆張り物申す系スレ主のお得意技だからね

なろうより余程食傷気味で胸焼けしそうだけど
0
144. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:30:13 ID:IwMjc3NzY
>>2
意味がある例として挙げてるんじゃない? 現地主人公とかの単語からそれなりにweb作品読んでそうだし意図的だと思うよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:36:27 ID:Q4MTk1ODQ
最近は異世界キャラが現代日本にやってくるのを
おもてなしパターンも多いな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:37:00 ID:YzMjg3MDQ
現代知識無双できる一般男子転生者すげぇって思う
マヨネーズもプリンも酒の蒸留も石鹸も日本刀も俺には作れないし
0
21. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:53 ID:Y1NDQ4OTY
>>4
最近は主人公以外にも転移・転生・召喚者が居て、そいつが安易に現代知識無双なり制度改革なりやろうとして失敗して、それを主人公サイドが「そんな簡単なもんじゃねぇだろ」と馬鹿にするのがテンプレ化しつつあるな。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:10:34 ID:k5NjI0OTY
>>21
テンプレからネタパクってマウントをとるのが反テンプレのテンプレだからね
例えばハーレムとか1つのテンプレやジャンルが流行ると逆張りオタク作者が100%出てきてネタパクってやるし作中でも嫌味ったらしくディスりまくるよ
コメント欄ではよくぞやってくれた!作者SUGEEE!の逆張りオタクたちのお祭り会場さ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:40:20 ID:IxMTI4OTY
>>21
悪役令嬢の中の人で、レミリア様が偽ピナが現代知識再現しようとしたのを、完成直前でより高品質なの出回らせて潰したり、失敗しそうなのはそのまま推し進めさせて自滅促してたな。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:46:13 ID:IxNTg1OTI
>>4
でもお前九九使えるじゃん
遅刻せず決まった時間働けるし
見やすい表や図書くとか棒人間とかでデフォルメイラスト描くとかもできるだろ
一部の天才には劣るとしても異世界の上から数えた方が良い真面目で頭の良い秀才じゃないか
0
127. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:48:18 ID:QzMzIwMzI
>>23
まあ、尖った部分のある学者という身分が得られる程度の学識はあるわな
ただ、その世界特有の知識ではその世界の有識者には全く及ばず食らいつけるかも微妙なので、その世界で評価されるかも微妙だけど
これは現実の古代の知識、例えば天文学や当時の高等数学、さらには現代人には必要性すら理解出来ない科挙に出されるような知識の数々と言ったものを想像すれば分かるだろう
文字なんて完全に覚え直しだし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:49:17 ID:Q2MTIzNTI
>>4
ぶっちゃけ転生してる奴らも何となくで作ってるぞ
世界が成功する方に修正するから
0
52. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:16:07 ID:AxMzQ3ODQ
>>26
主人公たちだって一発で成功してる例って自分はほとんど見たことないな。何回かは試行錯誤してるし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:56:51 ID:IwNTU2ODA
>>4
完成形がわかってれば細かい所は魔法さんが何とかしてくれるからな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:54:25 ID:cyMjY2MjQ
>>4
YouTubeで科学系のチャンネルをよく見てるから一部の物はどうやったら作れるかわかるけど材料と機材の調達で詰む
0
155. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:34:02 ID:Y1NTg3Mg=
>>4
自分ではなにもできない陰実はその辺リアルだなって
周りがクソ有能だったけど
でも陰実は前世あってこその話なのよね
0
183. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:36:28 ID:g5MTEzNDQ
>>155
陰実は前世の音楽や物語を出版みたいに「出来るけど先人たちに申し訳ないからしない」ってパターンもあったな
なおその辺の事情を全く知らない取り巻きが自分のものにしてしまった模様
0
5. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:38:44 ID:AwMTgzMDQ
意識がしっかりしてる分ショタ主人公しやすいけど、でも中身は大人なんだよなぁ…って複雑になるショタコン
前世知識はあるけど意識が肉体に引っ張られて思考が幼くなるとかしてくれるならまあ…なんだけど
0
164. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:09:10 ID:c5MDIzMzY
>>5
異世界生まれ変わりあるある
・赤ちゃんからスタート 喋ったり歩いたりするのを我慢する・・・
・5歳児くらいから本格的にスタートだぜ 天才児だ!
・7歳くらいでかなり開発してる 女の子たちも増えてきた

・丁寧に書き過ぎて時間が進みにくく 9歳くらいでも大冒険とか恋愛チュッチュしてる・・・
王都(学園・騎士団・研究所など)に通いたくねーとか言ってたけど通う年齢になるまであと何千話やらないといけないんですか???
0
6. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:38:47 ID:MA==
元々現実世界の人生が上手くいかない人向けだから、転生じゃないと意味ないんだよなぁ
0
134. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:39:05 ID:E2MzQ1NjA
>>6
現実社会で自分の意見が表明できないからこんなところで発散してる君みたいな行動原理やね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:40:02 ID:E4NjExMg=
細かいことを気にしてしまうから
なんで神様は現地人じゃなくて異世界からの来訪者である転生者に恩寵与えて放流するんだろうとか
その結果、現地の生態バランスが崩れてもお構いなしなのはどうなんだとか
そもそも何のために転生者を呼んだんだ?現地人じゃダメだったのか?
とかが気になるのでこういうところがきっちりしてない転生物は苦手
0
8. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:40:39 ID:U3MjYwODA
悪い言い方だけど
うだつの上がらない人間が下等な原始人たちにマウントを取るためなので必要

という所謂「なろう」の初期テンプレからうまく外れていったものが名作と呼ばれる昨今
0
181. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 12:41:12 ID:MA==
>>8
うまく外れた作品が多く出てきたんだから属性消してもいいんじゃない?って話だとは思うが
まぁ現代人目線でのツッコミを入れるためだけの設定として残ってる感はあるな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:41:19 ID:IyMTU4MDg
>情報開示がスムーズにできるし現代日本にあるもので例えたりしても自然
これだな。主人公にオタク知識を持たせて超常現象を別の作品で説明させてしまうパターンもあったな
「あの光の魔術、まるでかめはめ波みたいだ」みたく。それでもう光の魔術がどういうのかわかってしまう
自分流に文章で表現する事を放棄してしまうというデメリットもあるが
0
87. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:56:02 ID:gyNTQ1OTI
>>10
なんていうか小説とかって地の文でどれだけ独創的に表現できるかが結構作品としてのキモのはずなのに
そこ放棄しちゃうのって小説の意味を考えてしまうよね
0
90. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:02:38 ID:g1MjQwMzI
>>87
独創性を突き詰めていった結果衰退した本格SF小説界隈・・・
まあ何事もバランスが大事だよね
0
92. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:05:12 ID:I3NjI0OTY
>>87
「小説とかって地の文でどれだけ独創的に表現できるかが結構作品としてのキモのはず」←そう考える人は少ないぞ。
0
126. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:24:49 ID:MA==
>>87
別にそこはキモでもなんでもないだろ
お前がそう思うってだけならいいけど前提のように語るなよ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:46:39 ID:E2MzQ1NjA
>>87
その独創性って大衆に受け入れられてないからなろう始めライトノベルが席巻してるのでは
っていうか読んでる書いてる作品の低俗高尚なんてそんなもん気にして相手を値踏みする性根こそ低俗極まりない

矢鱈に自分他人をランク付けしないと安心出来ないなんてなろう住民かよ


って思うよね!
0
153. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:28:59 ID:EzNjg5NjA
>>135
頭が悪くてキショいオタク層がいつの間にか大衆になってたんだなあ知らなかった
0
165. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:10:48 ID:E2MzQ1NjA
>>153
そうやって自分の嫌いと大勢の嫌いを混同してるから大衆の感性からズレてそんなひねた中年になるんだよ
あれこれ理屈つけて他人の娯楽にケチつけて見下すような人間が無理して社会一般の普通人ですって面しなくていいから

あとそういう冷笑系で皮肉っぽい物言い友達無くすよ?元から居ないならまあゴメンだけど
0
174. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 01:35:51 ID:MA==
>>165
火の玉ストレート
0
11. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:42:34 ID:czNDk3NjA
ハマってたゲームの世界に転生してゲームの知識を活かすってのもあるが
自分がやってたRPG振り返ってもどれも過酷な世界だから転生しても地獄だな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:42:47 ID:U1Njc2MTY
RPG等であった記憶喪失主人公何かと同じで、舞台設定を順次解説していくの労力が緩和されるシステムでもあるから。
割り切って使ってる場合はぶっちゃけ転生かどうかより「主人公の視線に読者が経つのが楽」「解説を差し込みやすい」が大事だし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:43:13 ID:kzMjY1OTI
ある日突然に超リアルなVRでゲームの中に入った感ある
ログオフもコンティニューもないからもはや現実でしかない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:43:39 ID:AxMjYwOA=
ほぼ無いな
なろう書いてるヤツが流行に乗っかって側だけまねたのが
氾濫した結果だろ
それが何の必然性があるのか理解して書いてないからな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:37 ID:E1MTkyMzI
>>15
流行りに乗っただけみたいなコメント
0
158. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:37:05 ID:E3OTU3MTI
>>19
実際になろうはテンプレがあってそれに沿ってないと受けない
ので受けた作品がエタるのがそのテンプレを使いきった後のオリジナルが書けないからなんだ
0
163. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:59:50 ID:E2MzQ1NjA
>>158
というなろうアン○の流行りに乗ったコメント?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:01:16 ID:IzNTY3MzY
>>15
一作も読み切らないでコメントしてそう
0
94. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:14:00 ID:U0MDgwMDA
>>15
ない理由の説明に全くなってない中身のないコメント
0
16. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:44:43 ID:g2MTU0MjQ
ミリモスサーガとか主人公転生者だと覚えている読者いないだろ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:14 ID:U5NDYxMTI
その地の文誰に向けて喋ってるの?問題を回避しやすい利点はあるのかなと思う
0
18. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:24 ID:MA==
転生したのに倫理観が蛮族な奴は転生する意味あんのかよとは思った。お前は日本にいた頃からサイコパスだったのかよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:54:13 ID:gxNjUxMjA
>>18
まあ、そういうメンタルだからこそ「現代社会で生きるのしんどいけど、ここなら思うまま生きられる!」みたいな持って行き方もあるだろうし。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:14:16 ID:IyMTU4MDg
>>18
『呼び出された殺戮者』って作品の主人公がそれだったな
平和な現代日本で鍛えてきた技を発揮する機会にも恵まれず、くさらせていることに不満を感じていたってタイプ
異世界が魔物討伐や人間同士の殺し合いもあるって聞いて、嬉々として『人を殺す技』を使えるぞと初っ端から殺しまくってた
0
20. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:45:49 ID:E5NzY4MzI
転生前の主人公の生き方が引きこもりやらニートとかだと、なに真面目に一生懸命生きてなかった人間がやり直しに機会を貰って都合よく幸せになろうとしてるんだと感じてしまう。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:49:26 ID:g2MTU0MjQ
>>20
もっと子供の頃に勉強しとけばよかったって考える大人はいるし、記憶持ってその機会に会えたらまあ頑張るのはわかる。チート付与だと良かったねで終わりだけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:11:33 ID:E3NzM0NDA
>>20
引きこもりやニートは犯罪でもないし
やり直しの機会を生かそうとする事自体は別によくない?
0
58. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:23:02 ID:U4MDE3Mjg
>>47
真面目に一生懸命生きた結果、引きこもりやニートになってしまう場合もあるし。
0
159. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:38:30 ID:E3OTU3MTI
>>47
日本という糞あまあまなところですら引きこもりニートにしかなれない奴が
異世界という日本よりはるかに過酷なところで結果出せるわけないじゃん
ってことでしょ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:24:56 ID:E2MzQ1NjA
>>159
落語者は全て常人より劣っていて生まれ変わろうがやり直すチャンスなんぞやるかボケェ惨めったらしく野垂れ死ね!みたいな露悪作品がお好み?
そんなんが好きって公言するほうが良識疑われそう
0
176. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 04:11:25 ID:k3MzcyOQ=
>>159
まぁ、そのとおりだと思う
だから何らかの形でチートを持たせるしかない訳で

引きこもりのパンピーが解決できる程度の問題を、現地人が解決できない理由がないからな
そこら辺どう説得力を持たせられるか
0
60. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:23:37 ID:Y4NzY1NDQ
>>20
このすばはアニメしか見てないんだけど、なんでこれだけのバイタリティとコミュ力あってヒキニートしてたんだよこの主人公?起業してたら一山当ててただろうに――って思った
そういえばカズマって転移っぽいけど転生主人公なんだよな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:35:39 ID:Y3NTkwNDA
>>60
たしかBSSをこじらせたんじゃなかったかな
0
184. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:43:28 ID:g5MTEzNDQ
>>69
幼馴染が不良に寝取られて孕まされたのがショックで不登校になった
それ以前は普通に学校生活送ってた模様
0
98. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:17:51 ID:U0MDgwMDA
>>60
カイジのハンチョウといっしょだよ。なんでこんな有能なのに地下に落ちたんだって言われるけど、逆に前の失敗があったからこそ地下でうまくやってるんだよ。
0
121. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:48:57 ID:c4MzExNjg
>>98
カズマさんはむしろカイジタイプで、安定した生活だとことん自堕落になるから逆境じゃないと輝けない
だからほっといても借金作ってくる駄女神や爆裂狂がいないと部屋から出てこない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:46:51 ID:U4ODcyMzI
結構前に海外のコメントを翻訳してたら「日本人ばっかり転生してずるいわ ジャマイカ人も転生させてくれよ」があって笑った
日本人以外の転生物はちょっと見てみたいかも
0
30. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:53:02 ID:kzMjY1OTI
>>24
ジャマイカ人が書けばいいんじゃないかな
書くだけなら国境はないし資格もいらない
0
37. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:58:23 ID:ExNzYxOTI
>>30
書いたものを公開する場があってあわよくば書籍化アニメ化で一発大儲けって環境の有無は大きい
0
55. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:17:17 ID:cyODI0MzI
>>30
日本語でなろう小説書いて売れてる台湾人は実在するので、がんばって欲しい。正直ジャマイカ人の書いたなろうは読みたい。
日本のなろう小説は「白人貴族の皮をかぶった日本人」だけど、台湾人のは「白人貴族の皮かぶった中華皇宮モノ」なのがなかなか興味深かった。
0
75. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:41:46 ID:QzOTg0NjQ
>>30
ジャマイカ人の転生ものを書ける日本人なんて、ジャマイカに長期間住んでいた人かジャマイカ文化を研究してる人でもない限り無理だろ。
0
147. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:37:37 ID:QxNzk4NDA
>>30
実際中国で書かれてる者は上位者が仙人とかだったりするし
支配する側に立つときも脇役で裏から操るじゃなくてちゃんと独裁するみたいだし国柄は出るよねぇ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:31:45 ID:c1Njg1MTI
>>24
ジャマイカ人はともかく、宗教観やらは日本人が都合が良さそうではあると思う
0
185. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:46:25 ID:g5MTEzNDQ
>>104
当初は色んな国から転生させてたけど日本人以外は宗教問題起こすから日本人しか呼ばなくなったって作品があったな
自称無宗教が多数派の国なんて日本くらいだもんなあ
0
148. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:43:43 ID:IwMjc3NzY
>>24
ロシア、ドイツ、アメリカ、中国は見たことあるけどジャマイカ人転生はさすがに読んだことないな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:47:48 ID:Q2MTIzNTI
転生者って前世と現世の常識にギャップを感じてるところが見どころだと思ってるんだけど、
明らかに現世・前世ともかけ離れた行動取るやつがいて
何で転生者って設定にしたのかわからんのがいるよな
0
142. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:06:10 ID:QwMjMyOTY
>>25
どちらでもないハイブリッドな価値観にするためにってパターンもあるでよ
前世と現世が混ざったという理由でどちらにとっても異端な価値観の主人公を何故そういう思考になるのかの理屈をつけた上で一人称で描ける
0
28. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:49:51 ID:M4MTc3NTM
幻想郷入りみたいだ…
0
29. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:52:37 ID:cyODI0MzI
まあどこかで「翻訳」を入れないと、単位系すらわけわからんからな。
1ミーラー
みたいな架空の単位系が使われているものとして
三人称の神視点で「約1メートル」
一人称の現代日本人転生者の視点で「1メートルくらい」
みたいに翻訳しないとわけわからんことになる。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:39:01 ID:Y3NTkwNDA
>>29
剣ひとふり/人1人分/歩いて1日/馬車で3日
ファンタジー世界の長さや距離を描くのに
別に架空の単位はいらんと思うのだがなあ
そういうところにちゃんと凝ってる作品好きだわ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:46:17 ID:IwNzIwNjQ
>>73
馬車の平均速度とか知らん・・・動物だから休憩時間とかも掛かるだろうし
0
124. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:00:25 ID:cwOTUxNjg
>>78
それっぽいで良いんだよ
明確な数値出すと後々めんどくさいぞ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:55:40 ID:E2MzQ1NjA
>>73
異世界に『剣』『人』『馬』『車』『日』…?
なぜ人間向けの単位やインフラがすでに存在している?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:56:20 ID:U4MDE2MA=
異世界転生モノの方が現地主人公モノより圧倒的に売れてるんだから答え出てるじゃん
0
34. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:57:53 ID:AxODU3Mjg
転生ボーナスもらってスタートダッシュ楽々でした
・・・の後に転生したから何って話が続かないともにょるよね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:57:58 ID:k1MjIzMDQ
精神だけ成人のまま赤子時代とか発狂してもおかしくないと思うんだがなどうなってんだろうどうなってんだろう
0
36. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:58:18 ID:g1MjQwMzI
まあいつもの作品によるとしかコメント出来ないアレ
うまく書いてる作者もたくさん居る、書けてない作者もたくさん居る
0
38. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 13:58:37 ID:I3MDgwOTY
まずやり直し願望が前提にあるから転生者がデフォなんだけどそんな社会が悲しいね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:04:08 ID:g1MjQwMzI
>>38
天国地獄・輪廻転生思想なんて人類が死生観持つようになってからずっとある思想だろ、何いってんだヨ
0
166. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:15:14 ID:E2MzQ1NjA
>>41
解脱者なんやろ
0
169. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:31:52 ID:g1MjQwMzI
>>166
解脱してもあにまんから離れられないとかどんな悟り開いたんだよそれぇ・・・
0
54. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:16:42 ID:QxNTczMTI
>>38
大半の人は流行ってるから、ウケるから程度の理由だと思うぞ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:00:48 ID:MA==
鑑定スキルのは転生の意味あんま感じなかった
0
150. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:48:33 ID:A1OTM1MzY
>>39
こいつ元は大人の転生者のはずだよな?
ってアニメ見ながらことあるごとに思ってたわ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:07:28 ID:QzMDIwODA
そもそも現代日本以外からの天性者も増えてるし、そういうフォーマットじゃなきゃテンプレ使えないってだけじゃないか?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:10:19 ID:g5MTc3NjA
最近読んだ貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士
面白いんだが転生要素が価値観が違くて大っぴらにに女に欲情できないって事ぐらいしかない、というかそれすら別に転生が要因じゃなくてもいいだろうと思ってしまう
まぁ面白いのでどうでもいいけど
0
46. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:10:48 ID:cyODI0MzI
去年奈良時代の官衙(奈良県橿原市)から九九の木簡が出土したのが話題になったけど、なんとなく現代知識チートを思い出した。
奈良時代の下級官吏相手なら、九九暗唱で無双できそうw
ただ漢字は、現代日本当用漢字とはちょっと書体が違う。
だいたい書道の蘭亭序みたいな感じらしい。
上級官僚とか学僧相手には、現代日本人には厳しいかも知れん。
0
130. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:10:46 ID:M1MTIzMjA
>>46
弘法大師と俺を比較して、科学知識は俺のほうが多いかもしれんが、地頭の良さで言ったらどう考えても弘法大師のほうが上だろうなあw
下手すりゃ科学知識すら危ないというか、現代の建築の知識は現代の重機や建築素材がある前提だから、俺が当時に転生しても巨大な溜池の工事はたぶん指揮できない
当時基準の最先端技術をマスターしてる弘法大師のほうがいい仕事するはず
0
48. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:11:36 ID:Y1NTAwMTY
大抵の作品は序盤に現代知識でずるするくらいのもんだよな
あとはその世界の今後を知ってるとかそういうパターン
0
49. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:12:23 ID:E3NzkzMjg
辛い現実からの逃避がコンセプトなんだろ?なろう系は
だから弱男が感情移入しやすいように転生設定は必要だよ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:12:40 ID:U4ODcyMzI
逆パターンで現代北欧人が和風ファンタジーに転生する作品とかあるんかな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:31:25 ID:c4NTgwNDg
>>50
結構あるぞ
ガタイの良さはそれだけで武器だから

ただ外人転生はタグがそう機能してなくて日本人が外国人に転生って設定なんだよな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:03:57 ID:U4ODcyMzI
>>66
そうなんか
金髪外人ねーちゃんが和服来て刀持って暴れるのは少し見てみたいと思ってたからもっとよく探してみるわ

側だけ外国人で中身日本人はさすがに趣旨違うけど
0
93. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:06:53 ID:U4ODcyMzI
>>66
間違えて打ってる途中でコメント送信してしまった
すまぬ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:17:38 ID:E5NjYwMjg
主人公の最終目的が決まってないから迷走する
0
57. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:17:57 ID:MA==
現地ものより転生ものの方が手に取りやすい個人的に
テンプレ導入だと馴染みやすいし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:23:31 ID:Y4NDU4MjQ
コレは結局書く方の都合の方が大きいよね、
書く側の倫理観や語呂を元に文章にして違和感無くす手段、
その世界観の中の価値観で育った主人公を作るのが大変だから、
このギャップを理解して書いてる話とかもあるし面白いと思う
んだけどあんまり流行ってはいないんだよなぁ。
0
141. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:03:57 ID:E2MzQ1NjA
>>59
そもそも読む方の都合で創作される作品ってなんやねん
0
61. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:26:25 ID:AxMjYwOA=
社会の落伍者が擬似的生まれ変わりで気持ちよくなりたい
という願望だけの産物だからな
ただでさえ浅いなろう設定の中でも特に浅さを感じる部分だな
そもそもなろう自体が頭の悪い人向けの文学()だし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:26:25 ID:MA==
転生したことによるプラスの面だけじゃなくてマイナスの面も描いてると話に深みが出る
0
63. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:26:44 ID:Y0NjM4NzI
個人的に一番嫌いなのが史実の戦国乱世の悲運の某や弱小の某に転生
知識チートでしいたけや清酒を量産して金もコネも楽々ゲット(この間僅か2~3話で大成功!)してウルトライージーモードで無双開始
ナーロッパでやるより遥かに臭い
0
167. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 22:15:43 ID:c5MDIzMzY
>>63
なんかつい昨日見かけた剣豪将軍の話がシイタケだったわ
第一発見者の農民子供が次の話で死んで即退場したのは悲しい話だけどいきなりすぎて笑った
0
64. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:26:51 ID:M3NTgwODA
魔道具師のやつは「うつむかない」に前世の死に際の無念が影響した今世での生き方からの脱却が入るんや
現地主人公で同じ展開をすると「なんでこれだけの開発・行動ができるやつが物語開始時点まで埋もれていたのか」と整合性がとれなくなる
こういう点でも転生を入れる意味はあると思う
0
65. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:31:02 ID:c2NTkwMDg
前世知識に邪魔されて、転生先の言語習得及び常識習得が上手くいかず
経度知識障碍者扱いのまま成人した主人公がいたけど
その苦悩描写がメインだったから
作品的には転生者である意味はあった
主人公的には意味はないどころじゃなかったけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:32:17 ID:E1NjMxMzY
ナイツマのエルはロボマニアとプログラマーって設定を上手く活かしていたな
異世界のロボの完成度が高すぎるから、既存技術じゃ手を入れる余地がない。だから異世界という異色の価値観と技術体系が重要って感じだったし
0
178. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 04:33:06 ID:k3MzcyOQ=
>>67
あれも正直どうかな、と思う
シルエットナイトの開発については割と説得力があったけど
実際に乗って戦うのはチート臭いご都合主義感があった
あそこまでやるなら現実でも兵器開発に携わって、新型の戦闘機乗ってました、くらい盛ってよかったと思う
0
68. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:33:24 ID:AxMjYwOA=
80年代90年代以前から転生だの転移だのはあるんだよ
それらとなろうを比較すれば分かるんじゃないか?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:35:45 ID:M5ODAyODg
やっぱ現代知識得られるのがデカいんだろうね
転生前の自分がどんな人間だったか一切覚えてませんが現代の知識はありますとかいう作品もあるくらいだし
0
71. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:37:15 ID:kwMjU2ODk
導入部分や世界観の説明を綿密にやるといくら中身が面白くてもそもそも読んでもらえない業界だから、そこを省くシステムが自然と広まっただけだね
まあ単に作者の力量不足で一つの世界を構築できない事の言い訳とも言えるけど
0
72. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:37:39 ID:U0MjUwMjQ
こういうのに引っかかる人は創作物を楽しむのに向いてないのでは?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:43:57 ID:g1MjQwMzI
>>72
向いてないと言うか楽しみ方が歪んでる気がする
高二病の亜種的な感じで
0
77. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:44:04 ID:AxMjYwOA=
>>72
まあ教養が無い、知識の無い人間ほど
その物語を構成する設定の考察も深読みもせずに(できずに)
矛盾点があっても気にすることもなく(というか気付かない)
何も考えずに読めるよな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:49:08 ID:g1MjQwMzI
>>77
米76との時間差、僅か7秒の出来事で御座った
0
83. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:53:02 ID:AxMjYwOA=
>>80
うん?

そうか

0
84. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:53:45 ID:g1MjQwMzI
>>83
いいのいいの、俺が勝手に面白がってるだけだからw
0
88. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:59:39 ID:AxMjYwOA=
>>84
これからただわかること

望んでいたような結果にならずに、なんとか「爪痕」だけ残そうと
してるってこと
0
108. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:48:36 ID:g4ODU4ODg
>>77
細かいことを指摘して得意がる人間って
「他人も同じぐらいもの考えた上で楽しむために気にしてないだけ」って発想にならないんだよね
だからに平気で「こんなの楽しんでる奴は知識がない」とか恥ずかしいことを言っちゃう
0
113. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:49:03 ID:AxMjYwOA=
>>108
そこまで物を考えられるやつが
わざわざなろうみたいなスッカスカ異世界設定を選ぶ理由が
ないんだよな
そこで「それ」を選んでしまってる時点で何も考えてない
0
118. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:11:20 ID:g4ODU4ODg
>>113
それはお前の価値観が「そう」なだけで他人には他人の価値観があるってだけだ
自分の価値観から外れた人間を頭が悪いと見下すのは単純にお前の視野が狭くて性格が悪いってだけだぞ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:09:41 ID:U0MjUwMjQ
>>113
設定よりも、キャラやストーリー重視で楽しむ人はおるよ
リアリティを重視しないタイプ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:49:03 ID:IzNjIxMTI
いいとこ生まれに転生して子供の頃から図書館通いとか家庭教師付きでファンタジー知識MAXとかするなら、別に現代知識いらなくねってのはある
0
119. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:19:38 ID:g3MzMwNTY
>>79
現代で学習した経験が有るから体系的に学問を習得する効率が違うんだ
完全現地民がゼロから現地の知識だけ学習して秀でてしまったらただの天才活躍物語になる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:49:13 ID:Y0OTAzNjg
FF10ってかなり優秀な設定だな
すべてが繋がってるから
0
82. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:51:59 ID:gyNTQ1OTI
転生物のメリットとして「読者と主人公の目線が合うこと」は時々聞くけど
これって読者に意外性や驚きを与えようとして主人公が普通では無い行動させる必要性がある時に
「読者と主人公の目線が合うこと」が結構足枷になるんじゃないかと思うんだけどね

なろう系とか転生物の主人公達特有のサイコパス感って
多分だけど「読者と主人公の目線が合うこと」から生じてるよね
0
186. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:54:07 ID:g5MTEzNDQ
>>82
普通では無い行動をさせるのは別に主人公でなくてもええんやで
現地人の行動に「その発想は無かったー!」って主人公が驚く描写でも不都合は無い
0
86. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 14:55:03 ID:Y1OTE4NzI
作者目線だと、めっちゃ書きやすい
特に一人称視点で書くスタイルだと日記でも書くようにスラスラ書けるので執筆速度がすごい早くなる

読者目線だと、現代日本の価値観を持った等身大の主人公目線で読めるのでめっちゃ読みやすい

需要と共有のベストマッチやね
0
89. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:01:59 ID:k3Nzk1ODQ
実は現代から転生してきたんだ!(1コマだけで説明)からまったく転生要素使わない(現代知識を使わないどころか価値観もファンタジー基準)を観た時はさすがに笑った
0
95. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:15:41 ID:cyODI0MzI
なろう系を堂々と擁護するけどさ
キャバクラや 風 俗 やAVすら、ただ弱男を気持ち良くするだけの現実逃避ビジネスよ
パチンコも公営ギャンブルも、負け犬の人生一発逆転願望ビジネスよ
現実を忘れるための酒
勝者であり強者の男性に、弱男視聴者が勝手にシンクロするスポーツ観戦
全部つらい現実からの逃避よ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:45:36 ID:g4ODU4ODg
>>95
なるほど、君はそうやって架空の弱者を見下すことで現実逃避して心を保ってるんだね
0
122. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:54:58 ID:cxMzkyMDA
>>95
なろうは読んでるだけで健康も金も損なわないからな
なろう読むのと同じ程度のリスクしかないなら女酒ギャンブルに溺れても何とも思われんだろ
スポーツ観戦に関しては現実逃避だなんて非難してる方が稀だわ
0
149. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:46:20 ID:QxNzk4NDA
>>95
ギャンブルやってる奴がみんな一発逆転狙いの弱者とか浅すぎるだろ
ギャンブルやる奴が言うほど逆転すると思ってないって話もあるし成功者もギャンブルハマってるぞ
お前は何かを語れる段階に居ない
0
96. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:15:46 ID:k3MjMxMzY
逆に現代よりも文明が進歩してる異世界や異星や未来の住人が、
現代の地球に転生して未来知識でチートする話ってないのかな?
0
120. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:23:28 ID:YzNTMxNTI
>>96
ドラえもん
0
131. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:15:54 ID:M1MTIzMjA
>>96
ウルトラマンは科学知識も凄いはずだが、劇中では生物としてのスペックの差で強いだけに見えるからちょっと違うかな
格闘技術なんかはむしろ地球人のほうが優れている場合もあるし
0
151. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:51:00 ID:QxNzk4NDA
>>96
ない事もないだろうが
今ある現代知識と今調べれる昔の知識で成り立つものと比べたら0から未来技術を作り出すのは遥かに難しいだろうな
SFおじさんからの突込みが入るし
0
97. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:16:51 ID:MA==
倫理観言い出すと現代ファンタジーとかなろう以外にも刺さるからな
0
99. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:18:08 ID:Q2OTUwNDA
全部が全部そうではないんだけど本当に無意味な転生とかTSは好きじゃ無い
0
100. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:20:23 ID:k2ODY0MDA
いい年のおっさんおばさんが転生して未成年に欲情するのが受け付けないんだよな
いくら肉体は若返ったって知識や経験引き継いでたら少なくとも10代の相手は子供にしか見えないだろ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:22:22 ID:g1MjQwMzI
>>100
現実に10代の子供に欲情するおっさんおばさんなんて幾らでも居るじゃない・・・
0
116. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:57:34 ID:g3MzMwNTY
>>100
性的な物に関わらず嗜好が記憶だけに左右されるのかってのは難しい問題だな
生前に淡白な味付けが好きだったとしても生まれた地域の気候風土や種族的な特徴として濃い味付けを体が求める事もあるだろ
身体が若ければ年齢相応の相手を求めるようになるのも自然ではないか
ましてや転生であるならば転生前の記憶だけでなく転生後の記憶もあるのだし幼年期の記憶もしっかり残るわけでそういう記憶が性的嗜好に及ぼす影響もあるだろう
0
117. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:11:11 ID:Y1NTAwMTY
>>100
外見の好みは子供のころと比べてそんなに変化した気がしないわ
まあ実際に人として接したら中身の方でガキ過ぎて辛…となるだろうけど
0
152. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:54:27 ID:QxNzk4NDA
>>117
まあガキンチョは無理だろうな
おっさんおばさんの精神だとまずテンションについていけないだろうし
0
160. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:41:26 ID:E3OTU3MTI
>>100
いい年のおっさんおばさんが未成年に欲情
っていたって正常だぞ
いやマジで
0
180. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 09:12:07 ID:g5OTk2NTc
>>100
生物学的には出産の最適齢は「12~18」と答え出てるから、ここに経済的かつ権威的に充実した雄を守護者兼で配置するのが最適
ロ リ コ ン こそケダモノとしての人間の究極形態
0
187. 名無しのあにまんch 2025年04月04日 09:59:42 ID:g5MTEzNDQ
>>180
精神医学的にも異常(ペドフィリア)とされるのは初潮前の女児を対象とする場合だけなんだよね
子供を作る能力があるメスを繁殖相手と認識するのは生物として真っ当なことだから
無論、医学的に正常であることと法律的に許されるかどうかは全く別の話だが
0
102. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:24:56 ID:Q5NzMxODQ
子供らしくないってツッコミを避けられる
そういうツッコミする人が異世界の子供と現代の子供の子供らしさを一緒にしてることもあるけど
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:27:46 ID:E2NTAwNDg
わざわざ主人公を転生させなくても解決する方法は十分あるんだよ
それでもわざわざ主人公を転生させるんだから、
主人公を転生させる本当の目的は、主人公(俺)が現代知識を使って俺TUEEEEしたいだけ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:38:37 ID:AyNDg4MzI
冴えない自分が転生して物語の主人公になった
こういうお題目にして「冴えない自分」の読者をひきつける為だろ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:41:35 ID:MA==
特に取り柄のない人間がそのままでチートするための設定だと思う
読者に親近感もたせた上でのスカッと系
ただ大抵の作品の場合テンプレに乗っかっただけでキャラクターや世界設定を活かせず矛盾したりして「これこの設定の意味あった?」ってなりがち

作者観(現代人の視点)で主人公動かせるけど、その作者観がイマイチだと欠点が反映されやすいテンプレ設定だと思うわ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 15:53:28 ID:Y0MTg1Ng=
個人的にヒロインといい感じになっても「でも主人公の中身って三十路のオッサンだったよな・・・」とスンとなってしまう
あんまり出来が良くない作品だと精神年齢が悪い意味で見た目通りで大人としてはアレだから、最初から現地人で良かったじゃんとは思ったりする
0
110. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:06:29 ID:A5MjE5ODQ
世界観を説明すると言う意味では記憶喪失と並んで使いやすいな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:27:00 ID:gwMjE2MzI
AxMjYwOA=は可哀想な奴だなぁ
0
114. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:52:39 ID:A4NTIyMjQ
世界の説明するだけなら無知な相棒作るだけでも良いよな。
スレイヤーズのガウリィが良い例。

価値観の違いも単に主人公が他の人と考え方違うだけでもいける。

一番の理由はチート能力を持たせるのに転生特典が手っ取り早いからじゃないかな?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 16:53:49 ID:AzNTYzNTI
ストーリー上の必然性よりも現代人の常識がそのまま通じるから書くのも読むのも楽ってのが理由のほとんどちゃうの
0
125. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 18:00:57 ID:c2Njg0ODA
>>115
故事成語とかも使えるしね
0
123. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 17:59:18 ID:c2Njg0ODA
この前の魔王2000なんぼって奴は未来に行ったのに結局やってる事がゲーム配信とかどっかで見たことあるような既視感バリバリなことばっかりだったな
キャラデは良かったけど
0
133. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:38:51 ID:gwNDIxMTI
>前世で23年生きて、今世で17年生きたから実質40歳!
これは本当にアホだと思う。
10歳で死んで転生を4回繰り返した40歳(笑)のガキと
40歳まで生きて子供や部下ができたようなおっさんの
経験値が同じなわけないやんっていつも思う
0
136. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:53:28 ID:g1MjQwMzI
>>133
世の中!40まで生きて!子供も部下も居ない人なんて一杯居るんですよ!(大声)

まあ悲しい冗談は置いといて同じ40年でも経験値が同じなわけないってのはその通りなんだが
精神年齢転生加算本式ってのはアレだよね
0
137. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:53:41 ID:U0MjUwMjQ
>>133
小学生を100年繰り返しても小学生でしかないんだよなぁ
高校生の世界も、バイトの世界も、社会人の世界も経験しないから
0
139. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 19:59:37 ID:kzOTYyMjQ
兎にも角にも読者需要
0
140. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:00:39 ID:A5MzgzNjg
現代人の常識・倫理観で判断・行動できるってのが大きい
たとえばなろうあるあるだけど奴隷を見て助けようと思うのかなにも感じないのかって読者としては大きいと思うのよね
0
143. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:30:01 ID:QxNzk4NDA
ゲーム配信のプレイヤー目線
本当は物語と作りたいんじゃなくて配信したいだけよ
0
145. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 20:35:12 ID:A1OTM1MzY
思考が現地人みたいになってると「転生者のはずなのになんでだ?」ってちょくちょく思ってしまう
現代日本人がするだろう思考やリアクションを微塵もしないのが逆に気になる
0
179. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 05:19:47 ID:c1NjcyODI
>>145
転生/転移してからの年数によるかな
10年もたてば現地の常識が身についてても不思議じゃないだろう
0
154. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:32:38 ID:Y1NTg3Mg=
無職転生や最果てのパラディンみたいな前世があることに意味がある作品のが少ないからね
確かにこれ前世設定なくても問題ないなってのはよくある
本スレで言われてたダリヤはあんまり考えてなかったけど言われてみたら確かになくても良かったなってなった
ミリモスや転生貴族は主人公がちょっと優秀って設定にすればほんとなくて問題ないと思う
0
161. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 21:43:01 ID:E3OTU3MTI
>>154
というか今の作品って転生前すら書かなくなってるから
文章一つで終わらせて、はい始めってのが多い
0
170. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 23:06:01 ID:M0NDY1Mjg
言っちゃ悪いがナーロッパで主人公凄い気持ちいいいい!!!ざまぁwみたいなしょーもないイメージしかないっすわ
0
171. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 23:16:53 ID:MzODI0MDA
なろうの作者なんかがそんなもん考えてる訳ないだろ
異世界=転生 を脳死で設定にしてるだけ
0
172. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 23:24:13 ID:g1MjQwMzI
>>171
なろうの作者とか言う雑な分類してる時点で君も脳死してるんだよ
いや、マジで雑過ぎるって・・・
せめて流行った作品の後追い勢とかその位の範囲は絞ってほしい
0
173. 名無しのあにまんch 2025年01月12日 23:32:42 ID:YzMjAzODQ
最果てのパラディンはアニメしか見てないけど覚悟決まった聖人君子やるのに転生設定はアリだと思ったな
0
175. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 01:36:44 ID:M4OTg4ODk
平凡な現代人の知能が持てはやされる展開の場合、現地人がアホだらけにならないように配慮してくれないと気持ちよくない
0
177. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 04:22:00 ID:k3MzcyOQ=
別に転生だろうが転位だろうが設定はあっていいし、なんでもいいんだよ
問題は異世界現地人を無能に設定しすぎて、異世界が主人公に都合の良い舞台設定にしかなってない作品が多すぎることだよ
「その程度なら現地人でもできたのでは?」ってなることが多すぎる
安易にチート能力に頼ってくれた方がまだ説得力がある
0
182. 名無しのあにまんch 2025年01月13日 18:22:27 ID:UzNTc1MTg
幼少期とか描きやすい 物語の起が作りやすい 前列がいくらでもあるから参考にしやすいとかかな 流行りもあるからポイントとか貰いやすいとかもあるかも 
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります