1作品のイメージが強すぎて、他作品で使いにくい設定といえば
52: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 19:00:43
>>1
ライバルが闇落ち
NARUTO以降幾多のキャラがサスケるんじゃないかと疑われ続けてる
ライバルが闇落ち
NARUTO以降幾多のキャラがサスケるんじゃないかと疑われ続けてる
2: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:10:32
ナルトは、嫌々で戦わされるから自分の能力とか弱点教えちゃうねって所がもう穢土転生のイメージ1色過ぎて他の作品で使うの難しそうに思えた
3: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:10:51
錬金術
22: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:43:43
>>3
武装錬金が当時パクリとか言われてんだっけか
武装錬金が当時パクリとか言われてんだっけか
25: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:47:18
>>22
そもそも錬金術やホムンクルスを鋼の錬金術師オリジナル設定だと思ってたキッズが大勢いた
そもそも錬金術やホムンクルスを鋼の錬金術師オリジナル設定だと思ってたキッズが大勢いた
78: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:14:39
>>25
賢者の石も追加で
賢者の石も追加で
140: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 14:28:53
>>78
賢者の石はハリポタのが連想されそう
賢者の石はハリポタのが連想されそう
90: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:50:38
>>25
特撮だけど仮面ライダーガッチャードも放送初期は錬金術要素でハガレンと比べられてたしあの作品の影響力すげぇなって思ったわ
特撮だけど仮面ライダーガッチャードも放送初期は錬金術要素でハガレンと比べられてたしあの作品の影響力すげぇなって思ったわ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:11:09
海賊
92: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:52:27
>>4
史実に基づいた海賊関連を除いた海賊題材作品が現代では全然ないのを思うと改めてワンピースとほぼ同時期から始めてバチバチの海戦と帆船描写で差別化し1000万部以上売り上げてキッチリ完結させた『海皇紀』ホント偉大
史実に基づいた海賊関連を除いた海賊題材作品が現代では全然ないのを思うと改めてワンピースとほぼ同時期から始めてバチバチの海戦と帆船描写で差別化し1000万部以上売り上げてキッチリ完結させた『海皇紀』ホント偉大
7: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:17:51
覚醒して金髪になる
9: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:20:33
>>7
あれ漫画の表現技法としてかなり革命的だよな。ベタ塗り要らずで
あれ漫画の表現技法としてかなり革命的だよな。ベタ塗り要らずで
55: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 19:35:33
>>7
確かに覚醒で髪の色変わるのは定番になったけど、金髪は避けられている感じあるわ
確かに覚醒で髪の色変わるのは定番になったけど、金髪は避けられている感じあるわ
6: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:15:27
少年少女の下に異形の者が現れて居候することになって毎週様々なアイテムや能力を使っててんやわんやする系は
ドラえもん系って呼ばれるひとつのジャンル化してるよな
ドラえもん系って呼ばれるひとつのジャンル化してるよな
8: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:18:21
VRゲームって括りだと複数候補あるけど、VR物で1体しかいない固有のモンスターが数種類いる(要はユニークモンスター)設定はもうシャンフロしか浮かばないかもしれない
97: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 23:25:00
>>8
SAOあるからシャンフロ読んだとき1の感想になったわ
SAOあるからシャンフロ読んだとき1の感想になったわ
11: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:25:21
ボーボボはこの場合入れていいか悩むな…
14: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:29:05
>>11
後続作品が出てないので
後続作品が出てないので
16: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:30:43
>>14
後継はネウロと、今だとしかのこがボーボボ味を感じるけど、作者本人ももう2度と描けないって言ってるもんな
後継はネウロと、今だとしかのこがボーボボ味を感じるけど、作者本人ももう2度と描けないって言ってるもんな
10: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:24:37
ワートリのトリオン体
SF物でロボットとかそれに類似する何かに乗るってのは多いけど、戦闘する為の使い捨ての体に換装ってのがワートリしか思い浮かばない
SF物でロボットとかそれに類似する何かに乗るってのは多いけど、戦闘する為の使い捨ての体に換装ってのがワートリしか思い浮かばない
12: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:26:19
ハヤテのごとく
お嬢様と執事って設定で最初に出るのはコレ
お嬢様と執事って設定で最初に出るのはコレ
13: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:28:12
ドラえもんスキームとかマジンガーの搭乗型ロボとかはマネされすぎて
同じ設定の漫画アニメゲームドラマetcがそこらじゅうにあり過ぎてもはや「◯◯のパクり」とか言われない段階にあるよね
同じ設定の漫画アニメゲームドラマetcがそこらじゅうにあり過ぎてもはや「◯◯のパクり」とか言われない段階にあるよね
17: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:31:45
チャクラ
20: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:35:41
死んだ人間の霊魂や幽霊が怪物化して人を襲うから学生の主人公が放課後にそいつらを退治する作品はたくさんあるけど
着物と刀を持たせたらBLEACHになるからもう使えないよな
着物と刀を持たせたらBLEACHになるからもう使えないよな
105: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 00:22:27
>>20
世代によっては境界のRINNEも対象になりそう
世代によっては境界のRINNEも対象になりそう
24: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:47:09
使用者のオーラなり生命エネルギーなり氣なりそういったたぐいの概念で生み出された使用者の意志で出したり消したり自由な生命体
完全にスタンドがよぎる
完全にスタンドがよぎる
27: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:49:05
なんか、人型のビジョンを召喚して特殊能力使う感じのやつ
28: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:51:16
自分で能力を開発ってなるとハンターになるよな
29: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 11:52:53
スポーツ系は一度ヒットすると、このスポーツの漫画はコレって固定されるな
31: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 12:30:16
>>29
サッカーと野球はさすがにバラけるし、今後マイナースポーツもバラけるよ
なんならバスケですらジャンプはスラムダンクと黒子のバスケが存在する
サッカーと野球はさすがにバラけるし、今後マイナースポーツもバラけるよ
なんならバスケですらジャンプはスラムダンクと黒子のバスケが存在する
32: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 14:58:07
猫型ロボットって言われたら青タヌキが出てくる
40: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:24:49
>>32
猫型ロボットなのに青タヌキ……妙だな……
猫型ロボットなのに青タヌキ……妙だな……
33: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:11:27
そういうの無視して「クラス転生」とか「悪役令嬢転生」とか「追放物」とかをゴリゴリ使いまわすなろうってすごいよな
37: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:21:20
>>33
あれはもう元ネタ作品がわかんないしな
突出して有名な「悪役令嬢といえばコレ!!!」って出てこないし
あれはもう元ネタ作品がわかんないしな
突出して有名な「悪役令嬢といえばコレ!!!」って出てこないし
70: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 21:26:46
>>37
元祖かは分からないけど悪役令嬢モノははめふらがきっかけのイメージ
今や石を投げれば乙女ゲームの悪役令嬢に転生した奴に当たるよ…
元祖かは分からないけど悪役令嬢モノははめふらがきっかけのイメージ
今や石を投げれば乙女ゲームの悪役令嬢に転生した奴に当たるよ…
84: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:33:33
>>70
謙虚、堅実をモットーに生きております!がなろう悪役令嬢元祖なイメージがある
謙虚、堅実をモットーに生きております!がなろう悪役令嬢元祖なイメージがある
35: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:14:25
海賊もそうだけど麦わら帽子がトレードマークというキャラも今後はルフィが頭をよぎってしまう
36: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:18:15
忍者とか死神はまだ幅があるというか既存作品に被らないアプローチの作品があるけど少年漫画で海賊モノはもう厳しそう
青年誌とかでもっとガチめ(パイレーツオブカリビアンみたいな)の作風ならイケそうだけど
青年誌とかでもっとガチめ(パイレーツオブカリビアンみたいな)の作風ならイケそうだけど
99: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 23:40:27
>>36
国産に限ってもハーロックという別の壁があるんだ
国産に限ってもハーロックという別の壁があるんだ
38: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:22:47
忍者は結構いるからあんまそんな感じしないよな
43: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:33:34
「現代人が戦国時代にタイムスリップ」はいろんなジャンルあるけど「妖怪」って付け足したら大体の人は犬夜叉思い浮かべるんじゃねーかみたいなやつ?
45: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 17:34:45
世界線とかいう自称タイムトラベラーと某ADVゲームのせいで相対性理論用語じゃなくなった奴
48: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 18:32:16
埼玉県春日部市を主な舞台にした作品はかなりハードル高めだと思う
51: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 18:58:08
VRで黒い剣士とか二刀流とか出るとキリトさんがチラつく
62: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 20:49:07
>>60
漫画でドラキュラと言われて「ドラキュラは特定人物を指すのであって、正しく表現するならヴァンパイア」みたいなこと解説してた吸血鬼を思い出した
吸血鬼を表す一般名詞になってしまってる節がある
漫画でドラキュラと言われて「ドラキュラは特定人物を指すのであって、正しく表現するならヴァンパイア」みたいなこと解説してた吸血鬼を思い出した
吸血鬼を表す一般名詞になってしまってる節がある
61: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 20:45:53
ロボット乗って宇宙でバトるはもはやコアなオタクを除く一般層からはガンダムが一強すぎてそれ以外が知られないイメージ
63: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 20:51:22
男が女になるは個人的にどれ見てもらんま思い出すしらんまが一番扱い方がうまかったなあと思う
72: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 21:47:18
ペルソナ作るにあたって態々荒木先生に許可取りに行ったの好き
76: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:05:19
エクソシスト…は割とあるな…
77: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:08:36
「メンインブラック題材に新たに作品書け」って言われたらめっちゃ辛そう
というか正直あの映画が元ネタの概念だと思ってた
というか正直あの映画が元ネタの概念だと思ってた
82: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:28:16
囲碁
193: 名無しのあにまんch 2024/07/28(日) 18:11:47
>>85
トリコだとオートファジーとシバリングもその枠だな
トリコだとオートファジーとシバリングもその枠だな
81: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:25:07
ボーボボのせいで鼻毛で戦う主人公の作品が作れなくなったなあ
ボーボボさえいなけりゃなあ
ボーボボさえいなけりゃなあ
88: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:43:08
斎藤一とか今でもるろうに剣心の印象が強い。
他作品でも出る時は出るんだけど殿堂入りしてるのはるろうに剣心。
他作品でも出る時は出るんだけど殿堂入りしてるのはるろうに剣心。
155: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 15:50:24
>>88
斎藤一の今のイメージを確立した作品だからな
それ以前だと永倉新八の方がメインに持ってくることが多かったし
斎藤一の今のイメージを確立した作品だからな
それ以前だと永倉新八の方がメインに持ってくることが多かったし
189: 名無しのあにまんch 2024/07/28(日) 13:50:34
>>88
斎藤は性格とか言動があんまり残ってないからな
その割に行跡はキチンと残ってるからオリ設定もりもりはキツいし
斎藤は性格とか言動があんまり残ってないからな
その割に行跡はキチンと残ってるからオリ設定もりもりはキツいし
94: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 22:58:20
犬夜叉ぬーべ〜ぬら孫……
妖怪漫画は多々あれど鬼太郎を超える漫画は現れないし、鬼太郎の影響を受けずに妖怪漫画を描くことは出来ないと思う
妖怪漫画は多々あれど鬼太郎を超える漫画は現れないし、鬼太郎の影響を受けずに妖怪漫画を描くことは出来ないと思う
103: 名無しのあにまんch 2024/07/25(木) 23:56:20
個人的に聖杯って言われると必ずFateがちらつく
107: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 00:25:46
○○+○○二要素くらいまで言われると結構ちらついてくる奴が多くなってくる気がするな
112: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 01:56:05
ネタ抜きでデファクト・スタンダードになってしまったといえばマリオ64かな
115: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 02:41:44
個人的にだけど任意に出せる「四角い結界」については結界師のイメージが強い
124: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 06:19:10
デュエルディスク…というかカードゲームものでの対戦台
122: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 04:31:10
設定とはちょっと違うかもしれんが特定の単語に対して頭の中で勝手にルビ振っちゃうのはあるよね
例えば一方通行(アクセラレータ)や虚(ホロウ)とか決闘(デュエル)みたいな
例えば一方通行(アクセラレータ)や虚(ホロウ)とか決闘(デュエル)みたいな
126: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 07:09:04
いろんな時代の偉人が集まってバトルするってなるとFateがちらついちゃうな
ドリフターズとか終末のワルキューレとか
やってるん内容は全然違うんだけどね
ドリフターズとか終末のワルキューレとか
やってるん内容は全然違うんだけどね
127: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 08:15:30
fateも魔界転生にインスパイアされてるから遡ろうと思えば無限に遡れそうだな…
132: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 10:51:24
ブラクロやマッシュル、あとはとあるみたく
魔法や能力が使えて当たり前の世界観の中非能力で戦ってる主人公ってなにか元祖いたっけ
魔法や能力が使えて当たり前の世界観の中非能力で戦ってる主人公ってなにか元祖いたっけ
133: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 11:58:19
>>132
俺の知る限りではエルナサーガの主人公エルナ
あととあるの上条さんがそこに入るなら甲賀忍法帖の朧
俺の知る限りではエルナサーガの主人公エルナ
あととあるの上条さんがそこに入るなら甲賀忍法帖の朧
129: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 09:58:28
孫悟空
元は桃太郎みたいなものなのにドラゴンボールの主人公のイメージが強すぎる
斉天大聖呼びすることで避けてる作品多いよね
元は桃太郎みたいなものなのにドラゴンボールの主人公のイメージが強すぎる
斉天大聖呼びすることで避けてる作品多いよね
137: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 12:16:45
自分優位なルールに支配される空間を作る能力って幽白の禁句、封神演義の十天君の空間宝貝、型月の固有結界、呪術の領域展開って感じで通ってきたな
始祖的なのはギリシア神話のラビュリントスとかになるんかな?
始祖的なのはギリシア神話のラビュリントスとかになるんかな?
141: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 14:33:33
確かに名前で言えば貞子は今もうつける人ほぼいないだろうな
いても40代以降な気がする
いても40代以降な気がする
148: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 15:35:09
美少女戦士
セーラームーンと脳内で勝手に続く
セーラームーンと脳内で勝手に続く
166: 名無しのあにまんch 2024/07/26(金) 20:01:29
燃えよ剣の土方歳三像と沖田総司像
177: 名無しのあにまんch 2024/07/27(土) 15:19:35
擬人化モノは最初に擬人化した作品が定着して後発が出なそう
国→ヘタリア
刀剣→刀剣乱舞
文豪→文豪ストレイドッグス
国→ヘタリア
刀剣→刀剣乱舞
文豪→文豪ストレイドッグス
179: 名無しのあにまんch 2024/07/27(土) 15:44:46
スライムだとドラクエと転スラどっちが強いだろ?
191: 名無しのあにまんch 2024/07/28(日) 15:44:01
>>179
ドラクエが序盤の雑魚のイメージをドカンと広めた後に転スラはスライムなのに強いってギャップを売りにしたんだから転スラはドラクエありきの作品じゃね
そもそもドラクエの知名度がなければ成り立たないというか
ドラクエが序盤の雑魚のイメージをドカンと広めた後に転スラはスライムなのに強いってギャップを売りにしたんだから転スラはドラクエありきの作品じゃね
そもそもドラクエの知名度がなければ成り立たないというか
192: 名無しのあにまんch 2024/07/28(日) 16:25:59
北条時行は逃げ若の印象がこれからずっとついてくるだろうな
悪の組織と同じ力みたいなのは、仮面ライダーとかもう色んな作品であるから、別にどの作品がということもないし