【感想】逃げ上手の若君 156話 北畠顕家上奏文 冒険のクライマックスへ【ネタバレ注意】

  • 37
1: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:10:02
3: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:12:37
後醍醐天皇ヤバいな
尊氏についたキャラの方が尊氏を合理主義で選んだって思わせるくらいに、正成顕家を虜にしている
6: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:18:25
いよいよ顕家の死が近くて辛い
8: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:21:35
諫言書を認めても後醍醐帝はこの年の夏に・・・
9: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:24:10
陵王舞う顕家可愛すぎ
11: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:28:07
後醍醐の帝、やっぱカリスマえげつねえな

大楠公に加え、顕家卿の脳も焼いていたか
あとたぶん尊氏もだろうけど・・・アイツの場合はどうなんだろ・・・?
16: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:37:05
>>11
尊氏は帝のこと大しゅきだろうけど焼かれてる印象はないな
帝のために自分のやりたいことを我慢するとか
これはやりたくないけど帝のご命令なら泣く泣く従いますみたいなことがないから
21: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:39:12
>>11
細川さんも上司がメンヘラ尊氏にパワハラ師直と大変だな
23: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:41:24
>>21
直義派に寝返っても仕方ない納得案件が積み上がってくな…
12: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:30:47
南朝勢大体後醍醐のファンチだからね
17: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:37:10
>>12
北朝の実質的トップが同担拒否の後醍醐帝ファンなのどうして…?
27: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:45:08
>>17
全金属製の帝の方がカッコ良いと思います
29: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:46:38
>>27
時行の先祖達が口に出してないだけで内心そう思ってそうな連中が多い印象なのは俺だけかな?
13: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:32:22
顕家は護良親王と義兄弟なんでしょ?
じゃあ後醍醐天皇は義父…?
少なくともこの顕家が後醍醐天皇を敬愛し護良親王を尊敬していることは間違いなかろう。
でも、諫言状はどうするんだろうか。
19: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:38:48
>>13
護良親王正室が北畠家なだけなので、後醍醐が顕家の義父はない、現研究では絶対ない
34: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:54:00
>>19
納得。
しかし皇室の藩屏というか一族というか、心の中でのそういう意識はあったかもしれんね。少なくともこの漫画では。
護良親王の話を真剣に聞く顕家の表情は皇子であると同時に尊敬する義兄という感じがした。
15: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:35:00
近衛上奏文を思い出した。名前だけ。
18: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:38:16
後醍醐天皇の息子たちも護良、後村上、懷良となかなかの力量をお持ちだ
22: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:40:19
太川さん、このマンガでは小物扱いだけど実際はどうなんでしょう?
28: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:46:18
>>22
当時としちゃ普通に頑張ってはいた
結果として繁栄したのは従兄弟の血筋だけど、顕氏がその過程で果たした役割は大きい
25: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:43:31
宝塚で正行主演の舞台があったけどその中でも後醍醐や南朝に対する批判あったな
父を使い潰した南朝に尽くす義理はあるのかと
30: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:47:55
高時・邦時「「あの…私達のことは…?」」
67: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:26:19
>>30
怨敵とおなじで時行の頭の中にモザイクかかってるかもしれんで
31: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:49:18
若もう実父と実兄のこと忘れてそう
89: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:57:49
>>31
護良「顕家、俺のこと1コマだけしか思い出さへんのか?俺の方が親父殿より付き合い濃いやろ」
93: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:58:53
>>89
後醍醐帝に御光が強すぎたもので
32: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:50:25
後醍醐天皇の政策を批判しつつも個人としての人物像を批判した人って誰かおるかな。
というのも建武の新政を悪く言いつつも後醍醐天皇の人間性を批判した人ってあまりいないイメージなんですわ。
俺が無知なだけかもしれんですまんね。
36: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:56:39
観応編やる予定で足利家の人間関係に若を絡ませるためなのか分からんが顕家兄はさすがにちょっと無理矢理感あるな
兄ポジにしたい狙いがあったんならもっとじっくり丁寧に二人の人間関係の変化を描くべきだったと思う
もう後の祭りだけど
37: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:57:08
護良親王との関係も深掘りしてもらいたい。
あの一コマだけではよくわからん人も多かろう。
39: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 00:59:14
>>37
若主人公の話でそこ掘り下げて描く必要ないし
でも解説コーナーで説明してもらうとかできそうなのにな
52: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:08:31
>>39
赤橋守時みたいに枠外で義兄弟って書くくらいしたら良かったのにな
72: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:31:45
>>52のやり方ならやろうと思えばコミックスで補足できそうだからやってほしいな
そこを説明することが今後の展開に影響及ぼすかといえばないだろうけど人気キャラの再登場シーンにしては使い方が勿体ないというか
41: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:00:36
師直の飼い豚となってる太川顕氏くんだけど、かつては酒を飲み交わしながら足利の将来を語り合う仲だったんだよね。確かに直義の言うように「変わった」のかもしれん。
50: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:07:39
後醍醐のカリスマもなんかイマイチ共感できん
73: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:31:58
>>50
顕家が後醍醐天皇を駄目だししながらも実は忠誠誓ってる所はもっとじっくりやって欲しかったな
79: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:43:47
>>73
後醍醐天皇の皇子が義理の兄貴で尊敬する武人なら尚更のう
56: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:11:53
武将たちが師泰がムカつくってのはよくわかる。
師泰を挑発するワードとしては「師直の出がらし」とか「師直金魚のフン」とか言えば良いのか。
64: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:21:22
後醍醐天皇が流刑になった時、「民衆の生活を間近で見れるのなら流刑も決して悪いものばかりではない」という歌つくってたね。
佐々木道誉へも歌作ってたくらいだし。
66: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:25:19
中先代の乱の時もそうだけど敗戦は展開が早い
68: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:27:33
正儀あの体格で米俵運べるのか
71: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:30:38
とりまワシは観応の擾乱編が気になって仕方がない
75: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:36:58
モンキー・D・若君
76: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:37:51
顕家卿クライマックス
77: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:38:14
楠木が後醍醐に惹かれたときの回想は納得したけど今回のは全然響かなかったな
あくまで顕家が忠誠を誓う相手ってだけで若も後醍醐のことを見直したわけでもないし
82: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:53:15
>>77
まあ今回帝というよりは顕家を魅せる回だったし
85: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:55:02
>>77
楠木回想は一介の地方武士が本来なら顔を見ることも出来ない帝が対面して言葉をくれたとかまあ感動するよなとは思うんだが
顕家は生まれが良いから帝に会える立場になれる確率元から高いしまあ身分高くて上手い舞手ならそりゃ上司は褒めるだろうし
そこまで納得行くエピソードでもないわな
78: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:42:18
後醍醐天皇が政策はともかく本心から民衆のことを考えて苦心する描写や清原の時みたいに下っ端にも目をかける描写がもっとあるなら敬意を抱くのもわかる。
実際に民衆を思う詩はよく作っていたし。
81: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:51:43
ここら正直史実がクソつまらなさ過ぎて創作で盛り上げるにも限界あるよな・・・
83: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:53:40
>>81
というか中先代以外は若視点だと面白くなりようがない
92: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:58:15
>>83
顕家視点か思い切って師直視点のどちらかならまあまあ面白いと思うし
顕家の腹心の執事視点とかでも何とか書けそうだけど
若君が南朝側ですら下っ端で最近チーム入りした異物なので視点主にするには向かなそう
84: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:54:46
もうそろそろ史実的にタイムスキップ来そう
87: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:56:43
逃げ若は師冬を諏訪と若君が倒して最終的には足利から逃げ切って終了かな
91: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:58:13
>>87
逃げ切ってっていうか終盤追いかけられてもないし何なら最初から若の方が足利追っかけまわしてる鬼だよ
97: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:01:20
>>91
マンガだと尊氏が若君意識してるから南北朝鬼ごっこを尊氏から逃げきったで終りそう
101: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:05:01
>>97
尊氏が血眼で追いかけ回すの直冬だしそれやったら史実キャラの功績やポジション乗っ取りに近いから心証悪くなると思うわ
尊氏と若って元々ほぼ無な薄い関係性だし
90: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 01:57:55
観応の擾乱面白いけど若君とは直接関係無いし連載はどこまでやるんだろう
100: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:05:01
>>90
・三浦八郎が師直と師泰に復讐する
・ダークエルフ上杉と吹雪と関東執事をめぐっての対立(腐乱モノマネ事件からの因縁)
・直冬が父に会いにくるも無慈悲に拒絶され、直義に温かく迎えられる
・直義と尊氏の確執は直冬の扱いも原因の一つになる

勝手な予想に過ぎませんが、直義と時行が何かで関わるんじゃないかと。
102: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:06:07
戦略眼の有無で忠義の量が変わるのか?は確かに帝に求めるのってそういうのじゃないな!って思ったけどその後の回想に肝心の帝の魅力がないんだよ
103: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:07:42
戦略眼のなさを補える魅力がないし有能設定だけつけられてるけど有能な描写がないから何もカリスマを感じないただ発光してるだけのおじさんなんだよな読者からすると
108: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:16:08
現実だから仕方ないけど後醍醐に政治状況読んで取り入った若の成長から始まる新章のワクワク感から
マジで大局的な働きなんもできてないのが面白くない
114: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:21:30
>>108
味方側で自分なりの判断してるのは顕家であって若はそれに従ってる一武将に過ぎないもんな
まあ史実として正しいとしても面白くはない
116: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:23:08
護良親王が石巻まで逃げてりゃ顕家はどれだけ心強かったことか
112: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 02:20:39
合併号明けの休載はきついけどそれで連載のクオリティ上がるなら全然待つよ

元スレ : 逃げ上手の若君156話

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君逃げ若

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 03:42:18 ID:M0MDc3MjA
死ぬ
死んでしまう
顕家が死んでしまう
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 05:03:07 ID:Y3NzA1MTY
>>1
死んでも頭に輪っかつけて白目剥きながら時行に喝入れてほしい
それで揉めたら「余はお兄ちゃんだぞ」してほしい
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 10:35:11 ID:E2NTU2NDQ
>>1
そこが史実ファンの辛いところ
推しは基本的に死んでいる
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 19:05:22 ID:E0MDMyNTA
>>1
史実に負けるな!
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 03:52:03 ID:YzODU5NDQ
顕家の上奏文ってしょせん公家社会から逸脱してないレベルのわけわからん政治してないで以前に戻せやくらいらしいけどな
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 06:44:29 ID:Q2Njc2OTU
>>2
そこら辺は史実に則った内容の上奏文出されても読者から共感得られないからしゃーない
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 14:02:58 ID:M4NTM1NA=
>>2
顕家が単独でやった奥州経営はこの後、父・親房が北関東でやる政治より大分先進的よ?
けどそれだけに、吉野の朝廷に具体的なそれを説明しても誰も理解できねーのよ
最低限親房でわかるレベルに落とすとこんなもんになる
0
34. 名無しのあにまんch 2024年05月16日 17:13:04 ID:Y4MDkxNjQ
>>2
あのさ、「北畠顕家 上奏文 原文」あたりで検索すればすぐに、原文とその直訳、解説も出てくるんだから
「らしいけどな」ですませないで調べてみようよ
そういうところが、知性ある人とない人を分けるんだよ?

・・・なお原文

「鎮将各領知其分域、政令之出在於五方、因准之処似弁故実、元弘一統之後、此法未周備、東奥之境纔靡 皇化、是乃最初置鎮之効也、於西府者更無其人、」(第一条の冒頭、以下略、ちなみに第七条まである、またこの当時は読点「。」は使われていないので「、」が末尾になるのは普通の表現)

古文、漢文を学校で習うことは、こういうものを読み解けるようになるという意味で大きな意味がある

読み下し文
「鎮将、各々その分域を領知し、政令の出ずるや、五方に在り。因准(いんじゅん)のところ、故実を弁(わきま)うるに似たり。元弘一統の後、この法いまだ周備せず。東奥の境、纔(わずか)に皇化に靡(なび)く。これすなわち最初鎮を置くの効(しるし)なり。西府に於ては、更にその人なし。」

意訳
「鎌倉幕府は五つの部署(鎌倉、奥州総奉行、六波羅探題、長門探題、鎮西探題)を作り、それぞれの部署が自分の権限をわきまえた上で各地に政令を下達させていた。
先例を調べることは、故実を理解することに似ている。建武の新政以後、このような地方別の政治・軍事の組織は、まだ整えられていない。
奥州がわずかに皇化されたのは、新政開始後すぐに親王を陸奥に下向させて諸機構を整備した効果の表れである。しかし、西国には全くそのような人物の派遣は行われなかった。」
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 05:09:34 ID:gxNjM4Ng=
石津の戦いから観応の擾乱まで10年間の描き方が全く読めない。すっ飛ばすのか、それなりに描くのか。
個人的には直冬を第二主人公にしてきっちり描いて欲しい所。
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 08:42:06 ID:Y3MDY1NDM
>>4
正直主人公としての魅力に欠ける時行に出張られても困るし、ただ冬主人公はそもそも一作品できるレベルだしなぁ
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 09:44:36 ID:U1Nzk1MDQ
>>4
雫が尊氏に見つかっちゃったのフラグで、諏訪との関り→大徳王寺城の合戦が描かれるかも
史料が少ない分、作者側は自由にアレンジできそうだし
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 05:10:53 ID:Y3NzA1MTY
オフ顕家様の姿がシイナよりも未亡人すぎてもうこれサービスでしょと思ったけど、もしや舞のページの作画コスト
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 05:21:46 ID:M0MjMyNDE
顕家を兄認定はあまりピンと来なかったな
頼重との親子の契りに比べて積み重ねが圧倒的に足りない
これなら顕家と東夷の絆を描く尺を若との関係に使った方がよかったのでは?知らんけど
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 07:31:53 ID:Y3NzA1MTY
>>6
顕家と東夷との信頼関係はきっちりかけてると思うし、それを見た上で若も敬意を感じてるんだけどなあ

頼重と比べると家族愛には少し足りなく感じるのはそう
良いパートナーだとは思うけど、相棒ではないし師弟か?っていうと微妙だし

顕家が信頼するものや仲間を既に持っている状態での出会いだからかなあ
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 08:09:20 ID:cxNDM4MzI
>>8
家族とかではなく尊敬する上司と可愛い年下の部下とか後輩とかなら描写十分だと思う
頼重との差別化のためには家族は使ってほしくなかったな
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 08:19:10 ID:c3MDY3OTk
時行が顕家卿と出会ったのが1337年の12月頃で石津の戦い開戦が1338年の6月だからまだ会って半年位なんだよな
まあジョジョ3部の旅が50日強で5部に至っては10日足らずらしいから描写の密度さえ濃ければ半年だろうと問題はないんだが
こっちは弟と兄発言に説得力持たせられる程の描写もなかったのがなあ
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 08:25:50 ID:k0MjQ1MTY
この戦い終わったら今度は新田殿の退場が来るんだよな…
南朝勢は大ダメージ喰らうのにこの後まだ50年も続く訳だからある意味スゴいよ
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 08:42:53 ID:Y3MDY1NDM
>>11
なんでなんやろなぁ・・・・・・
あではじまってじでおわるひとのせいやろな
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 10:13:19 ID:kxMjQ2MTA
顕家公が死ぬのはまあ史実で分かってるんだけど、ここまで美しい死亡フラグ乱立させるか…
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 12:06:42 ID:AzOTgyMzg
時行きゅんの半裸がやっと見れたので余は満足じゃ
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月14日 20:13:07 ID:kyOTI2NzI
>>17
若の体すっっっっっごい柔らかいですねぇ♡
アクロバティックな逃げの秘訣を見た
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 12:37:36 ID:c3NDUzMTU
若様が本当に一人立ちするのはやっぱこのあとの大徳王子城の籠城戦と武蔵野合戦になるから、オレはこれからも逃若党について行く!!
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 15:36:13 ID:I0Mjk0NzE
やっぱり顕家卿死ぬの辛いわ
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 18:41:50 ID:g3MzQ4MTY
天皇は敬ってる方だがこの馬鹿殿と後白河、逆賊天武だけは敬意どころか軽蔑してるわ
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月15日 22:51:59 ID:YyMjQxODU
>>21
ごとばんは?

上手くやれば朝廷が日本支配のトップに返り咲けたのに、やり方と人選ミスで、いわば戦略が戦術に完敗した結果を招き武士が日本を支配する状況を作った後鳥羽院は?
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 18:43:07 ID:M3MTk3NTY
万人に説得力のある理由とは言わないけど
個人的には顕家卿の忠義の理由が「あの人に褒められると無性に嬉しい」なのストンと腑に落ちた
人が人にについてく理由って往々にしてそんなものよね
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 22:53:38 ID:gwMzA4MTI
>>22
有能な人に忠誠を誓うだけだとただの計算でしかないからな
能力ではなく所謂カリスマがあるとか王だと思うから
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 22:08:41 ID:M1ODkwMTc
顕家戦死後は観応の擾乱まで話飛ぶんかな?
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月14日 12:02:49 ID:Q4MzM1OTI
>>24
色んな因縁があったから須沢城の合戦は描かれることを期待する
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 22:41:36 ID:Y3NzMzMDA
楠木の息子三男だけ明らかに変人度が違う顔してない?

そして逃げ若顕家様目当てで本誌単行本電子買う位にはめっちゃ好きなんだけど、ここから入れる保険ってありませんか?
ちなネウロ暗殺読者だから作者が必要ならきっちり殺すのは知ってる
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月13日 23:54:32 ID:IwNTM0MTM
>>25
どこまで言っていいかわからないけど、実際楠木の三男は長男次男とは全然違う人生送るからなぁ。勇猛果敢な伝承が残ってる上2人と比べると、別の意味で凄いなこの人って経歴があるのが三男、のちの楠木正儀。たぶん作者のその辺分かったうえであんなキャラにしてる。
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月14日 18:56:40 ID:Y2ODY3ODI
>>27
この漫画悉く変人度と才能が比例してない??
0
36. 名無しのあにまんch 2024年05月20日 02:41:36 ID:U0NjQ5NjA
>>25
ホンマに正成の業績を継いだと言えるんは正儀やで
守っては幕府の大軍を何回も撃退して、攻めては4回も京を占領した
そして親父や兄貴と違って、立場が危なくなると南朝への忠義からもちゃっかり逃げるという逃げ上手ぶり
そのせいで明治以来ほとんど無視されとるんやけどな
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月14日 21:17:11 ID:g0NTA1Mzc
待って顕家様のネタバレ(wiki)見に行ったら妻と子どもが居て違う意味で衝撃なんだが
いや時代考えたらおかしくはないんだけど
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月15日 08:00:03 ID:U1NjYwNjU
今の展開って史実の若が脇役なのもあるけど尊氏サイドも過剰に悪役描写してるから対決が薄っぺらくなってるんだよなぁ 初期の悪党面だけど国の未来を憂う足利衆の方がずっと魅力的だった
0
35. 名無しのあにまんch 2024年05月17日 20:18:53 ID:Q5MTcwNTQ
顕家卿も勿論だけど野蛮で愉快な東夷共もあと数話でお別れなの寂しい…
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 05:42:23 ID:I4MTI4MTc
執事何でいつもたべのこし5のナスビぶら下げてる?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります