もしかして『海外アニメのような作中ミュージカル』って日本のアニメと相性悪い?
2: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:30:35
文化の違いと自然に受け入れられる下地が無いのが要因かな
39: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 10:08:26
>>2
歌舞伎だと敵に囲まれた状況でも数分かけて見栄を切ったりするしヒーローの変身ムービーの間敵も待ってくれてたりするし下地はあると思う
歌舞伎だと敵に囲まれた状況でも数分かけて見栄を切ったりするしヒーローの変身ムービーの間敵も待ってくれてたりするし下地はあると思う
48: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 13:43:25
>>39
それは戦隊ヒーローとか時代劇に繋がったと思うね
それは戦隊ヒーローとか時代劇に繋がったと思うね
|
|
3: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:31:32
クレヨンしんちゃんの映画でミュージカルやってるから相性悪いは違うと思う
4: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:33:38
なんで海外アニメって急に歌い出すんだろうか
5: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:36:03
スタミュも突然歌いだしてたな
6: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:49:27
プリキュアの映画でもやってた時期があったな
3作品連続でやったけど無くなったな
3作品連続でやったけど無くなったな
8: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 21:58:19
昔練馬大根ブラザーズってミュージカル要素のあるアニメやってたな
主人公が松崎しげるだったのは覚えてる
主人公が松崎しげるだったのは覚えてる
9: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:00:42
ラブライブ1期1話を観たとき「何か急に歌い始めた」となった
10: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:03:52
ONE PIECE FILM REDとかあるし理由付けがあれば受け入れられるのかな?
11: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:05:41
アイの歌声を聴かせてとかあるし。
素養自体はあるんじゃね?
でも歌う時にちょっと周りが止まったりして心情を歌ってるって分かると違うんじゃないかな。
素養自体はあるんじゃね?
でも歌う時にちょっと周りが止まったりして心情を歌ってるって分かると違うんじゃないかな。
15: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:23:43
>>11
日本アニメでキャラが急に歌い出す違和感をAIキャラの異質さとして上手く落とし込んでたね、アイの歌声を聴かせて
日本アニメでキャラが急に歌い出す違和感をAIキャラの異質さとして上手く落とし込んでたね、アイの歌声を聴かせて
12: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:09:51
ヤマトのスタッフが作った「メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行」はミュージカル仕立てのアニメ
美輪さんが敵役で出演された上に挿入歌も歌われていた。
美輪さんが敵役で出演された上に挿入歌も歌われていた。
13: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:10:24
ミュージカルと劇中歌が多いってのは全く違うし
日本ではどちらかっていうとマクロスとかシンフォギアみたいな歌は歌として歌うアニメはあるけどって感じ
日本ではどちらかっていうとマクロスとかシンフォギアみたいな歌は歌として歌うアニメはあるけどって感じ
14: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 22:11:16
インド映画もいきなり歌って踊り出すしああいう文化的な素地?があるんだろうね
16: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:11:50
日本アニメでミュージカルやってる作品ってパッて出てこないな。
26: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 06:45:24
>>16
忍たま乱太郎はたまにミュージカルみたいに歌うし、劇場版でもミュージカルシーンがあった
最初知った時びっくりした
忍たま乱太郎はたまにミュージカルみたいに歌うし、劇場版でもミュージカルシーンがあった
最初知った時びっくりした
32: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 08:41:38
>>26
石火矢の撃ち方を勇気100%の替え歌でやるやつみたいなあれか
メタネタとか多いギャグ作品なら親和性高い
急に歌い出しても「今回はそんなノリか」で受け入れられる
石火矢の撃ち方を勇気100%の替え歌でやるやつみたいなあれか
メタネタとか多いギャグ作品なら親和性高い
急に歌い出しても「今回はそんなノリか」で受け入れられる
17: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:12:45
さらざんまいとか好きだったけどな
33: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:16:31
>>17
イクニ作品はいつもああだしな
イクニ作品はいつもああだしな
18: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:14:23
テニプリの映画もcgの方はミュージカル映画だったけどあれはテニミュという下地あってのことだろうしなぁ…
19: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:15:50
まんま舞台を題材にしたアニメも複数あるけどそれはそれで急に歌い始めた風ではないんだよな
文字通り舞台上で歌う場面で歌ってるだけで日常は普通にしてる
文字通り舞台上で歌う場面で歌ってるだけで日常は普通にしてる
20: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:26:15
ヒプノシスマイクとかスタァライトはだめかな
歌でバトル進行するけど
歌でバトル進行するけど
21: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:29:20
ミュージカルってのは登場人物の心情が高まった時にそれが歌で表されるものなんだから
キャラがラップバトルやら歌でバトルしてるのはミュージカルじゃないと思う
キャラがラップバトルやら歌でバトルしてるのはミュージカルじゃないと思う
22: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:30:10
ラブライブとかやってるじゃん
23: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:33:18
>>22
あれは歌ってるだけでミュージカルじゃない
あれは歌ってるだけでミュージカルじゃない
43: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 10:42:43
>>23
ラブライブ1期1話と2期1話はミュージカルパートあるでしょ
ラブライブ1期1話と2期1話はミュージカルパートあるでしょ
24: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:40:49
むかーし宝塚の舞台を毎週テレビで放送してた事があったけど
ああいうのが続いてれば普通に受け取られてたかもしれんね
要は慣れでしょ
ああいうのが続いてれば普通に受け取られてたかもしれんね
要は慣れでしょ
25: 名無しのあにまんch 2024/05/05(日) 23:41:00
日本アニメ「これから歌を歌います」
海外アニメ「急に歌うよ〜♪」
違いとしてはこんなイメージ
海外アニメ「急に歌うよ〜♪」
違いとしてはこんなイメージ
27: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 07:44:26
日本産アニメで作中歌い出すモノっていうといわゆる芸能モノ?とか作品の内容からして歌推しというかそんな感じのイメージがある
28: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 08:25:25
アニメ版ケロケロちゃいむの最終回で唐突にミュージカル始まった時は( ゚д゚)ポカーンってなった記憶がある
29: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 08:26:50
海外アニメや映画だと「そういうもの」として受け取れるけど
日本アニメでやり始めたら共感性羞恥が…
日本アニメでやり始めたら共感性羞恥が…
30: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 08:35:59
メカクシティアクターズみたいにダイジェストで進めるときのBGMにしよう
31: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 08:37:58
日本のアニメで急に歌い始めたら「急に歌うよ」ってコメントがびっしり並ぶものな
それはそれで一つの受け入れられ方なのかもしれないけど…
それはそれで一つの受け入れられ方なのかもしれないけど…
34: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:17:46
真面目なシーン急にギャグシーン入れられる方が嫌だけどな
35: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:20:31
オーバーロードでもやってネタにされてたな
36: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:34:46
Dance with Devilsってアニメがミュージカルしていたな
37: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:43:04
夜は短し歩けよ乙女で文化祭パートでミュージカルやってたけど一本まるまるミュージカルやってる作品てほぼないね
38: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 09:52:11
アニメ映画に関して
あっちは演劇を二次元にしたもので、こっちはマンガを動画にしたもの、って感じの違いじゃないかな
あっちは演劇を二次元にしたもので、こっちはマンガを動画にしたもの、って感じの違いじゃないかな
40: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 10:12:00
アニメじゃなくてゲームだが、天外魔境だと敵役との対決直前で敵が歌い出すし、終わるともう一度聞きたいかね?してイエスと答えると本当にもう一回やってくれる
なお敵役がやってる事自体は相当エグい
なお敵役がやってる事自体は相当エグい
41: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 10:25:19
アニメ版エルマーの冒険でも動物達が急に歌い始めて困惑した思い出
42: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 10:31:44
歌+ダンス→まあ普通に歌
歌+演技台詞→オペラ
歌+ダンス+演技台詞→ミュージカル
みたいな分類でいいんだろうか
歌+演技台詞→オペラ
歌+ダンス+演技台詞→ミュージカル
みたいな分類でいいんだろうか
44: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 12:30:05
海外のアニメ(ディズニー映画、フィニアスとファーブあたり)は自己紹介や他己紹介やるって目的があるからミュージカルシーンが沢山あるイメージ
日本のアニメはまずこれをしないからミュージカルしないように見える
日本のアニメはまずこれをしないからミュージカルしないように見える
45: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 12:33:26
インド映画とかだと言語の関係で歌や踊りが多いと聞いたことがある
他の国は知らん
他の国は知らん
46: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 12:50:55
アメ「なんか日本のヒーロー急にポーズとって名乗り始めた」(困惑)
47: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 13:36:16
いきなりミュージカル始まるのはオバロアニメのラナーぐらいしかパッと思いつかんな
日本の場合はキャラがいきなり歌って踊りだすというより
ここぞというシーンでBGMとして歌を流しながら話は話として展開する感じかな
日本の場合はキャラがいきなり歌って踊りだすというより
ここぞというシーンでBGMとして歌を流しながら話は話として展開する感じかな
49: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:01:30
そもそも日本で作るミュージカル(リアル舞台)がブロードウェイ作品と比べるとイマイチ
51: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:08:13
>>49
日本語の発音特性によるのか日本人はミュージカル歌唱がイマイチなんだよね
日本語がほとんど筋肉を使わない言語だからか海外産の翻訳作品は迫力がイマイチになるし
そのせいで日本産ミュージカルが発展してないんじゃないかと思ってる
アジアでも韓国はミュージカル盛んで専用劇場も沢山ある
日本語の発音特性によるのか日本人はミュージカル歌唱がイマイチなんだよね
日本語がほとんど筋肉を使わない言語だからか海外産の翻訳作品は迫力がイマイチになるし
そのせいで日本産ミュージカルが発展してないんじゃないかと思ってる
アジアでも韓国はミュージカル盛んで専用劇場も沢山ある
54: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:38:41
>>51
韓国の方が英語の発音に近いからミュージカルしやすいらしい
ミュージカルも曲とストーリーがいい感じのオリジナルが多くて驚いたことある
韓国の方が英語の発音に近いからミュージカルしやすいらしい
ミュージカルも曲とストーリーがいい感じのオリジナルが多くて驚いたことある
50: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:04:26
アニメワンピースのホールケーキアイランド編は尺稼ぎで唐突なミュージカルやってたな、評判までは知らんが個人としては真顔で見てた
52: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:10:42
>>50
あれは原作が芝居がモチーフでディズニーオマージュだから正しいアニメだったと思う
歌は良かったけど作画微妙な時期で哀しかった
あれは原作が芝居がモチーフでディズニーオマージュだから正しいアニメだったと思う
歌は良かったけど作画微妙な時期で哀しかった
55: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 14:44:30
三谷幸喜だったか舞台で「歌でしか言葉を発せないキャラクター」を主役にしてミュージカルやってたな
純日本産だとそのくらい歌う動機づけがないと難しいのかもしれない
純日本産だとそのくらい歌う動機づけがないと難しいのかもしれない
58: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 19:36:08
>>55
香取慎吾主演のTalk like Singingだね
これはオフ・ブロードウェイに持って行ったり頑張っていた
ただ三谷幸喜は他にもミュージカル作ってるのでたまたまこの作品がそうだっただけ
香取慎吾主演のTalk like Singingだね
これはオフ・ブロードウェイに持って行ったり頑張っていた
ただ三谷幸喜は他にもミュージカル作ってるのでたまたまこの作品がそうだっただけ
56: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 18:10:56
少女☆歌劇レビュースタァライトがあるやん
57: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 19:18:42
劇伴として曲を流しつつキャラのモノローグも入れて、ミュージカルのように上手く演出する映画はあるな
ただ、基本的に出来のいいミュージカルと言うのは、昂った感情の発露として歌うものだから
演技として感情を抑制する傾向のある日本文化だと、感情が昂って歌い踊るって現象がまずピンと来ないわな
ただ、基本的に出来のいいミュージカルと言うのは、昂った感情の発露として歌うものだから
演技として感情を抑制する傾向のある日本文化だと、感情が昂って歌い踊るって現象がまずピンと来ないわな
59: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 19:42:14
ジャンルが芸能や音楽系の時点で突然歌い出しても違和感ない状態ですって予防線が貼られてるからスレタイの意とはなんか違くない?
これ以外のジャンルでミュージカルやるのは珍しいって話なら分かる
これ以外のジャンルでミュージカルやるのは珍しいって話なら分かる
60: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 19:48:54
>>59
既に何回も言われてるけど芸能や音楽ジャンルで劇中歌が多いのは全くミュージカルじゃないからズレてるんだ
ミュージカルてのは実際には音楽が流れてない場面で感情の発露として歌うものを指すんだ
既に何回も言われてるけど芸能や音楽ジャンルで劇中歌が多いのは全くミュージカルじゃないからズレてるんだ
ミュージカルてのは実際には音楽が流れてない場面で感情の発露として歌うものを指すんだ
68: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:21:50
>>60
アイドルものだったりミュージカル含む芝居が主題の作品をミュージカルやってる作品として出してる人が結構いるからそれは違うんじゃないって言いたかったんだわ
アイドルものだったりミュージカル含む芝居が主題の作品をミュージカルやってる作品として出してる人が結構いるからそれは違うんじゃないって言いたかったんだわ
61: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 19:56:08
SHIROBAKOとかガルパン急に歌い出すけど、あれは違う?
62: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:00:22
海外アニメだといきなり歌いだしてもあぁはいはいそういう流れねってなるのに日本アニメだと!?ってなるのなんでなんだろう
無意識の先入観とか理由あるんだろうけど
無意識の先入観とか理由あるんだろうけど
66: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:17:56
>>62
歌い出す前の空気感の違いだと思う
海外アニメは「後ちょっとしたらキャラクターが歌いだすぞ~~」みたいな空気が漂うけど
日本アニメはそういう空気が一切感じられない
歌い出す前の空気感の違いだと思う
海外アニメは「後ちょっとしたらキャラクターが歌いだすぞ~~」みたいな空気が漂うけど
日本アニメはそういう空気が一切感じられない
69: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:25:30
日本のアニメでも稀にネタとしてミュージカル回みたいなのあるけど基本ハズレがない
63: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:02:59
海外アニメっていうか日本語がミュージカルに合ってないような……
急に「心配ないさーーー♪」とか歌われたら笑っちゃうし
急に「心配ないさーーー♪」とか歌われたら笑っちゃうし
65: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:13:54
>>63
海外ミュージカルの邦訳だと原語のニュアンスがかなり削れてて伝わってないなんて事よくあるしな
サムネだって原語はやけくそソングなのにやけにポジティブだし
海外ミュージカルの邦訳だと原語のニュアンスがかなり削れてて伝わってないなんて事よくあるしな
サムネだって原語はやけくそソングなのにやけにポジティブだし
64: 名無しのあにまんch 2024/05/06(月) 20:13:03
ミュージカル的な「今の感情をそのまま表す」歌を日本アニメの絵柄かつアニメ歌唱でされたらシュールだもんなあ
かと言ってガチミュージカル歌唱にしたら今度は絵柄と浮いてアンバランスに成りかねない
かと言ってガチミュージカル歌唱にしたら今度は絵柄と浮いてアンバランスに成りかねない