【ブレバン】結局イサミ・アオってどんなキャラなんだ?
背中を押してもらえると勇気爆発する
人が傷ついたり死んでいく姿に人並みに悲しむし、ブレイバーンに乗るようになってからは自分の肩に世界の命運がかかってるプレッシャーを常に感じている
そんな男が物語を通して勇気爆発させて、正真正銘の勇者=ヒーローになる話がブレイバーンだった
スミスの独白のヒーローは、最初ブレイバーン→9話見たら自分が変化したブレイバーンだと思ってたけど、ラストまでみたらあれイサミを指してたんだなって
|
|
叩いて叩いて温度差で固められて磨かれる刀みたいなやつ
メンタルだいぶ強くなったよね。
硬さはちょっと上がっただけだけど、折れてからの復帰速度が格段に上がった
最初は丸々1話折れっぱだったのに最終話ではスミスの後押しありとはいえ数分で持ち直してる
責任感が強く、自分の命と同じくらい他の人の命が大事。現実的に物事を考えるタイプっぽいので、根性論ではどうにもならないと思いつつ、行動の本質はわりとエゴイストで根性論っぽい(特にアップライジングとか。思考は感情派で行動は現実的なスミスとは真逆)
欠点は先を見据え過ぎて、本当にどうしようもないときに諦めたり?余裕がなくなってマニュアル的なお堅い行動になりがち。それだと勇気も奇跡もないので、ブレイバーンとかにケツを叩かれるとちょうどよく主人公になる
結論:ザ・人間
だから4話以降は振り回される事もあるけど、自分の感情を素直に発散出来る人なら大丈夫だな〜って見てた。最終回も本格的に折れたかって思ったけど、コクピットのスミスを即殴った描写でこの人めちゃくちゃ精神タフだわって改めて思ったし。
意外だったのは、そのスミスやブレイバーンの激励やフォローが無いと勇気爆発出来ないところ。あと一歩の応援が必要な人なんだ…って。
選りすぐりのエリートで実力実績もあるんだけど「誰かのおかげ」「一歩間違えば失敗してた」とのたまう
自分のことを一人じゃ無力と思っているが、スミスやブレイバーンに背を押されて勇気を出せる
愛想は良くないが場を冷やす事を言う訳でもなく付き合いは悪くない
何で俺がこんな目に…みたいになっても戦いたくないみたいな責任放棄する方向にはならない
白旗の降伏宣言も仲間の命乞いしてたりと総合的に受け身だが周り献身的
軍人ならではの葛藤が凄く出てるから、イサミがよくわからない場合は5話見直すと良いと思う
平常時のイサミっていい意味でも悪い意味でも無個性というか本当にどこにでもいそうな人なんだよな
基本無表情だけど人並みに照れたり喜んだりするし…
ただ1話でも最終話でもヘタレでも他人も助けようと試みるところは変わってないから
これがイサミのヒーローとしての素質なのかな
一方で、イサミはむしろ何も起きないのが理想で幸せって思うタイプだろうから、まさしくヒーローらしい。その対比が美しいわよね。
親しいヒビキとミユがカタパルトのロマンについて語っていても、眉ひとつ動かさない
かといって冷たいかというとリアリストなだけで、情は深い方。
さして親しくもない上、自分をブレイバーンのもとに連れてきたスミスをなぐさめたり
直前までトドメを刺すべきと言っていたスペルビアがむせかえっただけで、抗議をやめる
あと臆病な性質も、実は感覚が鋭いせいで正確に危機の把握ができてしまう上、根拠のない楽観視ができないせいと思われる
ただそれらが分かり難い
まず間違いなく内向的。
ロマンがわからず、ヒーロー嗜好もないので感覚型。
思考と感情は感情が表に出ないのでわかりづらいけど、おそらく感情型。
判断と知覚も命令違反したりするんで難しいが、マイルールはあり、理由もなく命令違反はしないタイプとみたので判断型。
本来はいいキャラしてるレギュラーか準レギュくらいで地味にけっこう人気が出るタイプだと思うんだよな
例えばスポーツものなら寡黙なチャンピオンキャラでとっつきにくいけど黙ってやることやるし話してみれば普通にいい人でもある実力者って感じ
番外編で濃いキャラに振り回されたりする一面を見せて好評みたいな
メンタルは一般人だけど、根っこや咄嗟の動きは誰かの為に頑張ってしまえる勇者魂持ってる漢
皆どう解釈してる?
「何も出来なかった。助けることも逃げることも」と言っていて、
おそらく「助けられないならヒビキの願いに従って、せめて逃げるべきだった」と思っている
そしてルルの時もルルが「逃げて」というまでは「逃げる」行動に移していない。
ついでにルルの場合はその前に停戦交渉は一蹴されている。
なのでちゃんと彼の中ではアップデートができている行動。
6話でスミスの言うこと聞かなかったのはまだ行動のアップデート出来てなかったってこと?
6話はなんでもできるブレイバーンがいるっていう安心感の違いもあるんじゃないかな
ありゃブレイバーンがいるからだね
戦力分析は正確にできるほうだから
最終回もおそらくTSのひとつもあれば行動がかなり変わったはず
あとルルが動ける状態で、彼女身体能力が高めで、二手に分かれて逃げればどっちかは生き残る可能性が高いというのも大きい
そこまで冷静に考えてはいないだろうけど、無意識の判断の一因にはなってると思う
メタ的に負けバトルでもTS対デスドライブズの一騎打ちはやりたかっただろうし、最終話が1時間スペシャルなら前半Aパートぐらいの尺は取れるネタだと思う。
ただ、そうすると最後の流れがダレるから最終回のテンポを考えるとあの展開が最適だったんだと思う。
演習の独断専行に対する処分に、当時の状況の俯瞰的な見方もできるし、敵と戦ってる時も「押し負ける」って早めに言ってる
5話の本音吐露する部分でブレイバーンじゃないと厳しいことも語ってるけど、デスドライヴズが来る前から優秀なTS乗りとして他国に知られてたエースが言うと説得力が違うんだよな…そして判断が速すぎる故に勇気爆発の手前で止まっちゃう
イサミが複雑というかリアルな人間は複雑なものってことな気がする
スミスみたいにヒーロー大好きポジティブ野郎として一貫してるのはキャラクターとしては普通だけど人間としては言っちゃなんだが良くも悪くも異常
実際9話では「自分が機械になったことに順応が早すぎる」って感想も結構あったし
大胆な独自先行できるクールな実力者だって初の実戦ではお固い動きしかできないし急にヒーローになれって言われても困るし唯一の武器であるロボットに依存するのもそれが壊れて命乞いに走るのも普通のこと
むしろイサミはそれでも普通の人間としてかなり高潔な部類に描かれてると思う
本当に平均的な性格(能力立場はそのまま)の人間を描いたら
あれだけ才能あれば調子乗ってメカニックのおかげとか言わないか言っても本心じゃない風だろうし
減棒くらったら渋々受け入れはしても愚痴るし
自分だけが動かせるロボの優越感に(口には出さないにしても)浸るし
戦場で何もできなかった自分じゃなく本来戦争参加しない自衛隊員なのに実戦に駆り出された不幸を嘆くし
尋問のこと根に持つし
ブレイバーンや乗せたスミス以外にも八つ当たりする(後に反省するとしても)
ルルの暴力に対してスミスに子守もできねーのか!ってキレるし
白旗もあげられず自分だけは助かろうとするんじゃないかっていうかもっと酷い性格になってもおかしくない
スミスは良い人だけど異常者だよな
ちょっとでもリアル寄りに考えれば突出した兵器専属のパイロットなんて大なり小なりおかしくなって当然で
成人の自衛隊員とはいえ戦争も基本ない現代日本の若者なのに急にガチのただひとりの戦力として世界背負って命がけの戦いさせられるイサミはもっと荒れても仕方ないんだよな
仲間の為に乗るしか無いってのはずっとブレず
直接乗せた(憎まれ役をかぶったともいう)スミスと指名してきたブレイバーン以外には態度変わらないだけでもだいぶ自分抑えられてる
>>34
こういう感じのリアルさまではなかったな
まああったら見るの相当しんどくなってたと思うが
イサミがガチで尋問引きずってたりブレイバーンに嫌悪感抱いてたり(ボロ雑巾みたく利用してやるみたいのも含めて)見るのきつくなってたと思う
基本的に凹みはしても根にもたないイサミによってだいぶ本編の雰囲気が良くなってる感
一方でスミスはブレイバーンになることもあって少しスーパー寄り
W主人公の強みですね
あーなるほど性格もリアルとスーパーで対比されてんのか
リアル系の世界にいるから浮いてるけど
スミスはリアル基準では異常者(英雄の素質があるともいう)だけど二次元基準ではリアル寄り
イサミは二次元基準ではブレ気味(このスレ風にいうとよくわからないキャラ)だけどリアル基準では二次元寄り(かなり正義感が強く忍耐強い)
って感じだと思う
>>40
6話のギリギリまで生存者を探そうとするイサミと、これ以上は危険と判断するスミスの対比もあったりで、ブレイバーンやデスドライヴズ達と並べると遥かにリアル系人間ではあるスミス
このスレ見てるとやっぱり一話のイサミが素に近そうだな
素っぽいのは、4話で飲み会から帰ってきた後、ホノカとカレンと会話してたときがぽいかも
これ思い出した
階級差なくて同年代の気のおけない仲であろうヒビキが「あんなイサミ初めて見た」って言ってる時点でいつものイサミとは程遠くはあるんだろう
窮地に陥ったり、精神・体力的に疲弊しきった人間の反応を「本性が出た」と呼んでいいのか問題。
— 洋介犬 (@yohsuken) September 20, 2023
そもそも正常な判断力を失ったバグってる状態に近いので、ファミコンカセット斜め差ししたりバグってる状態を「このゲームの正規の画面」とか言っちゃう違和感ある。
ブチギレはそう滅多に出ないけど、セコンドのヒビキにツッコむ程度のテンションは親しい仲だとわりとあるんじゃないかな
自衛隊はキツいし同僚と一緒にいる時間も長い職場だからヒビキ相手にはそうそう取り繕うのも難しいだろうしな
(TS乗りが競争率高い花形なので)二人共エリートだから1番キツイと言われるレンジャー訓練とか一緒に受けてる可能性もあるし
ある意味恋人や家族にも見せない限界ギリギリの素顔をお互いに知ってる可能性は高いからヒビキ評はかなり信憑性高そう
友達少ないのは性格がアレとかじゃなく自分から作りに行くタイプじゃないし周りからすればなんかクールで近寄りづらい雰囲気だからだろうね、で本人も別にそれでいいと思ってそう
4話のツンケンした態度も次話には解消してるし
空母から叩き落とされたわりにルルにも優しい
尺がない中でイサミがスミスを特別視する理由付けというか
意図的だろうね
友達が少ない設定を裏付けするためにブレイバーンの中に全裸で引きこもった時
男の同僚や先輩が来なかったんだと思う
悪友の1人でもいたら「サボってんじゃねーぞ」くらい言いに来ただろう
まあヒビキたちとも会話シーンほぼないしブレイバーンですらまともに話し合ったのが11話だからな、ほんとに交流シーンが少ない
いろんなキャラと絡むイサミ見たかったけど尺がね…
隊長との関係は1話がピークでその後殆どなくて結構驚いたけど尺ないなかではかなりうまい方法だったと思う
1話の「最後くらいいう事をきけ!」は序盤トップクラスにグッときたし関係性もはっきり見えたからその後会話が無いまま最後の方に一言だけの激励でも十分納得できた
それはそれとして普段会話してる二人も見てみたかったけど
女友達いなくて男友達とばっかりいる女ってのはまあ少ないけどいるにはいるが
男友達作るの苦手な男は大抵女相手なんかもっと苦手で話すのも無理ってのがザラだし
いるとすればギリギリ女好きのチャラ男とかオネエ系(性的嗜好だけじゃなくファッションとかに強い興味があって趣味友がいる)くらいでそれこそイサミとは正反対のタイプの男だし
最初はラノベとかでありがちなガチ恋じゃないゆる目のハーレム構図かなと思ったけどそんなことなくて
何気にそこはリアルどころかフィクションでも珍しいと思うんだイサミの交友関係
姉しかも世話焼きが1~3人いると見た
今まで世話焼かれてたから他の人も焼いてくれるだろうという潜在的欲求ありそう
イサミィも女きょうだいがいるのかもね
ミユ→イサミはイサミさんorアオ三尉だけども
家族構成も全くわからないけど、姉か妹でもいるのかねえ
ヒビキは家族構成さらっと出てたよね
イサミはそういうタイプに好かれやすくて世話焼かれる人生だったのかもしれん
隊内で世話焼きがたまたま異性だっただけで本人的には性別は重要じゃないのかも
能力的には優秀だったから自衛官になってエリートコースに進めてるんじゃないかって程度
かといって投げやりかというとそうではなく真剣
ああしたいこうしたいの欲求が強くなさそう
ふんわり平和で周りの人が幸福であればいいくらい
ヒビキとかヒロも普通にいそうなイイ奴じゃね?
ミユはオタク成分のはっちゃけを除けばまあ…
つーか人間側はおおむねそんな突飛なキャラはいないと思う
ただ全体で見るとみんな有能なイイ奴ばっかで民度高すぎる気はする
確かにこのアニメに出てくる大人って皆人が出来てる感じがするんだよな
人類の存亡をかけた非常時だと言う事を理解していて目先の事に囚われず一致団結出来ると言うか非があったら素直に謝れると言うか
上でも言われてるけどそもそも合同演習に着てるメンツがエリート説もあると思う
軍は規律のために基本的に人格も一定以上じゃないと上にいけないし
そのぶんデスドラがあまりにも自己中で迷惑なんだけど
>>69
普通にただただいい奴じゃねえかイサミ…
5話のボクシングでイサミの本音聞いて「お前…そんなキャラだったのか、めっちゃいい奴やん…」てATFの人達ビックリしただろうな
全部とはいわないけど結論が「大事な人と一緒に生きたい」に帰結するロボアニメ多いので
他国でも一目置かれてる腕なんてよっぽどだぞ
逆に能力がありすぎたから、夢を見ることもなかったのではと思った。
そこが美徳でもあって謙虚でリアルだけどヒーローになるには臆病ってイメージ
最後削られ過ぎて折れたけどスミスと勇気によって復活した
問題児って言っても訓練サボったりクソみたいな態度取ったりとかそんなタイプではなさそうだよね、そんなだったらヒビキとかに嫌われてそうだし
多分自分で何でもできるからと訓練とかで独断行動とかして怒られサタケにも「あの方が効率がいい、アレで人を救えるならいいじゃないですか」とかそんなタイプの問題児なんだろうな
あと個人的に時間をかけて関係を深めていくのを好むタイプなんじゃないかな
最低限2年の付き合いがあってサタケさんを信頼しているから命令違反するし、ヒビキちゃんには気安い
戦時じゃなかったらスミスと仲良くなるのももっと時間かかってたと思う
オーバーさせるのは基本的にスミスバーンなの笑う
けっこうヤベー暴の者ルルにキレないしなんなら保護者であるスミスにもキレないのだいぶ自制心あると思う
自分だったらかなり頑張って子供は許せても保護者に絶対文句言うし
まして保護者が別件でムカついてる相手だったらここぞとばかりにネチネチいいたくなると思う
お父さんやお祖父さんに好きな人でもいたのかな、と想像したら普通の青年の解像度あがった
イサミが付けてる腕時計黒くてよく見えないからスマートウォッチかと思ってたけど、そっか頑丈さも求められる仕事なんだよね、アメリカの兵士が使うようなもっとガッチガチで頑丈なのってあるのかな
腕時計苦手で詳しくないんだ、すまんです
G-SHOCKは1万くらいのから40万程まで価格帯は幅広いかな
個人的に最も似てると思ったモデル(色味が少ない)は平均6万くらいの品、思い切って高価格帯モデル買ってたらかわいい
つなぎの時しか見られないから勿体ないよね
入学もしくは卒業祝いで貰ったものかもね
多少は雑に使っても大丈夫なようにって
88です
教えてくれてありがとう、値段に幅が半端ないね……腕時計だけでは無く時計自体奥が深いっていうのは判るよ
「腕時計が苦手」って書いたけど「体に服以外の物を着けるのが気持ち悪くて苦手」的な事を言いたかったんだ、腕時計自体はカッコイイなとかいいデザインだなって思ってもつけられない、そういう意味では憧れでもある。ちょっと気になったので言い訳させてもらった、スレチだし気を悪くしてたらごめんな
ラスボスとかの発言から2037年ぐらいの話じゃない? って言われてるし、今この時代にあるモデルの未来版みたいなイメージだったりするのかな。
イサミは物持ちがいいイメージがあるから、ちゃんといいのを選んでいそう
今ですら既に廃れ気味な風習ではあるけれど、卒業祝いに万年筆を貰っていたら大切に使ってそうで良いよね
自室に物が少ない代わりに、持ち込んだ日用品を大切に長く使う子だったらときめくなぁ
たぶん時計も暇があったら割とこまめにお掃除してると思う(かんと呼ばれる部分とベルトの間に結構汚れが溜まりやすい)
イサミは非オタク一般人代表キャラ
好きな飲み物は?って聞かれたら「緑茶」って答えそうだし(別に銘柄にこだわりはない)
好きなお菓子は?って聞かれたら「せんべい」って答えそう(これも別に銘柄にこだわりはない)
ちゃんと大事なものは大事なものと認識して大切にする一方そうじゃないところでは大雑把そう
じいちゃんばあちゃんちで出されるままに缶入りせんべいバリバリしてそう
そういう土台とかルーツが安定してるが故の拘らなさはありそう
話聞いたヒビキが「ほーん」ってなるやつ
突然地球外知的生命体に襲われて仲間が死ぬわ、突然現れたロボのお陰で窮地を脱するも追悼に参加すらできず強化尋問で詰められるわでメンタルごりごりに削られた後、落ち込む相手に肩ポンできるんだから中々のもんだよ
あそこであ、いい人なんだな…ってなった
あの短時間じゃスミスに対しては裏切り者!って目で見ててもおかしくないタイミングだし
そもそもブレイバーンの視界に怖くて入りたくないだろうに
寄っていって慰めてるの優しいなって
10話冒頭でルルを抱きしめるシーンは「聖母」言われてたなあ
スミスの死を知って一瞬顔を思い切り歪めたあと気持ちを切り替えるところすごく好き
メイドカフェコラボの書き下ろしに対する反応の中にあった、イサミからは愛、スミスからは勇気を教えてもらった…コメが腑に落ちたよね
個人的な感想だけどね
「こちらアライドタスクフォース、ブレイブ1、アオ・イサミ三尉!」
あの状況では撤退を進言したスミスの判断のほうが正しいと思う
退避が遅れて万一ブレイバーンが破損でもしたら取り返しがつかない
それでもあの悲痛な声を聴いて好きにならないのは無理だった
イサミの弱いとこをスミスがフォローできるし
スミスはスミスでイサミのそういうところにヒーローを感じれるなら相性いいよね
そのうえでパイロットとしての技術も競るレベルなのお互いにとって貴重
キャラデザの方が言ってたイサミは他人の命にも自分の命にも執念あるけど勇気が足りない、スミスは勇敢だけど命への執着が薄い、みたいな感想がめちゃくちゃその通りだな〜って思った
それぞれの足りないところを補い合えるの良いよね
イサミについては「勇気が足りない」でその通りだと思うけど、スミスについては勇敢なのは勇敢だけど「スミスのそれは本当に勇気か?」という感じがしたな
当初(ブレイバーンの正体がロボット化したスミスだと明かされる前)、スミスがブレイバーンに乗れなかったのは「スミスの勇敢さやヒーロー性は本当の意味で勇気じゃないから生理的に無理」と解釈していた
おふざけどころか冗談言ってる場面が一切ないからね
「あ~ウソウソ冗談」みたいなジョークがかなり苦手か嫌いなのではないかと思われる
ああいうところにスミスは惚れたんだろうね
イサミはギャップがすごかったな
あんなに無愛想な顔しといて作中一泣き怒り悲しみ笑ったりしてたよね
元スレ : イサミって結局どんなキャラなんだ?