【ガンダム】ザクⅢ「ドムの発展機であるドライセンの成功ぶりを見るにボクって出るのが遅かったのかな…」
1: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 21:51:27
3: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 21:59:01
ドライセンは生産性も高かったらしいから…
2: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 21:55:02
せめて量産型バウより先に出てくれないと席が無い
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:07:13
量産機ながら高性能なのを見るに神話に基づく最強のザク!!!っていう開発者の路線が制式採用には足引っ張っちゃったんだと思うよ
14: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 23:38:22
>>4
両軍の将兵が認めるシンプルで汎用性の高い傑作機としてのザク、”ザクII”と、独立を目指したジオンの栄光であり、ガンダム伝説を打ち倒す象徴としての恐竜的進化を遂げた次世代機としてのザクを継ぐ”ザクIII”は食い合わせが悪過ぎてな……。もうザクに見た目を似せました!くらいしかザクを継ぐ要素がないんよ!
両軍の将兵が認めるシンプルで汎用性の高い傑作機としてのザク、”ザクII”と、独立を目指したジオンの栄光であり、ガンダム伝説を打ち倒す象徴としての恐竜的進化を遂げた次世代機としてのザクを継ぐ”ザクIII”は食い合わせが悪過ぎてな……。もうザクに見た目を似せました!くらいしかザクを継ぐ要素がないんよ!
16: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 00:30:34
>>14
まあ単体で見ると十分シンプルで汎用性が高い部類ではあると思うけどねザクIIIも
固定武装だって逆シャアで一気にドシンプル路線に回帰してるから大盛りに見えるけど、頭部火器と普通威力のビーム砲だったらよくあるレベルと言っていい程度だし
むしろボリュームのあるシルエットのほうがザクIIっぽく見えなくさせてる気がするのと、やっぱりメタ的なザクのイメージと高級路線の食い合わせが悪いのがデカいと思う
まあ単体で見ると十分シンプルで汎用性が高い部類ではあると思うけどねザクIIIも
固定武装だって逆シャアで一気にドシンプル路線に回帰してるから大盛りに見えるけど、頭部火器と普通威力のビーム砲だったらよくあるレベルと言っていい程度だし
むしろボリュームのあるシルエットのほうがザクIIっぽく見えなくさせてる気がするのと、やっぱりメタ的なザクのイメージと高級路線の食い合わせが悪いのがデカいと思う
5: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:08:25
ザクは連邦ジオン双方から扱い易いって評判でハイザックも概ね同じだけど君はどうなんだ
58: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 11:54:54
>>5
少なくともマシュマー機と違って技量がどうのという設定はないはず
マンガ作品だし完全なノーマル仕様ではないけど、ラストサンでは旧ジオン級のハンドメイドMSから直で乗り換えたガンズ君に戸惑ってる様子は全く無かった
少なくともマシュマー機と違って技量がどうのという設定はないはず
マンガ作品だし完全なノーマル仕様ではないけど、ラストサンでは旧ジオン級のハンドメイドMSから直で乗り換えたガンズ君に戸惑ってる様子は全く無かった
6: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:08:47
ハイザックに対抗心燃やした結果だから意地でも採用したかったんだろう
7: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:09:38
一応登場した時は中々カッコ良かったんだけど…色がね
なんで制式採用カラーが灰色なのさ
なんで制式採用カラーが灰色なのさ
25: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 14:11:23
>>24
ザク系の機体をジオン旧来のカラーリングにすることで
ハマーン陣営が正当なジオンであることをグレミー側に見せつけてる
というのをさっき思い付いた
ザク系の機体をジオン旧来のカラーリングにすることで
ハマーン陣営が正当なジオンであることをグレミー側に見せつけてる
というのをさっき思い付いた
8: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:09:45
俺、お前に一目惚れしちゃったんだよね…
あの腕ビームガトリング見たときからさ…
あの腕ビームガトリング見たときからさ…
9: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:10:35
単純に背中の謎ブーメランを除けばドライセンの完成度が高すぎる
10: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:11:56
対抗馬がドーベンでこいつが採用された時点で武装の多さやコスト面でこいつのがマシって判断されたようにしか見えない
11: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:13:17
数はガザDとガ・ゾウムが
質はドライセンとドーベン・ウルフが担ってるからザクⅢの入り込む余地が無いんすよね
質はドライセンとドーベン・ウルフが担ってるからザクⅢの入り込む余地が無いんすよね
12: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:14:00
なんだかんだ部下のドライセンを率いる隊長機ザクⅢってのは印象深いんだけど
エース用とか高級機的に見るとわかりやすい長所のあるドーベンと比較してアレというか
エース用とか高級機的に見るとわかりやすい長所のあるドーベンと比較してアレというか
13: 名無しのあにまんch 2024/01/08(月) 22:15:19
というか口ビームのせいで顔がおちょぼ口になってたり何だかなぁ…
15: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 00:25:07
ドライセンの頭部の形状すき
あのドムの顔をそうアレンジするかぁって
あのドムの顔をそうアレンジするかぁって
17: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 00:38:05
ザクIIIがザク名乗りたいなら対抗するべきだった相手はドーベン他のバ火力組よりガザシリーズみたいな安価で大量生産方面だったんじゃないかと
19: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 00:50:28
>>17
アクシズの開発者にとってザクとは国力差をひっくり返しルウムで連邦艦隊を壊滅させたゲームチェンジャーだったのではないかとの説もあるとかないとか
アクシズの開発者にとってザクとは国力差をひっくり返しルウムで連邦艦隊を壊滅させたゲームチェンジャーだったのではないかとの説もあるとかないとか
28: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 18:13:09
>>19
見えてるだけでも規格品の範囲でノーマル仕様からマシュマーカスタムまで性能の幅があるので、主力汎用機としてガルス系から上を全部ザクIII系に置き換えるつもりがあったかもしれない、とか考えたことはある
使いこなすのに技量が必要というのは改の方の設定で、ノーマルの方は基本的にそういうのもないし
見えてるだけでも規格品の範囲でノーマル仕様からマシュマーカスタムまで性能の幅があるので、主力汎用機としてガルス系から上を全部ザクIII系に置き換えるつもりがあったかもしれない、とか考えたことはある
使いこなすのに技量が必要というのは改の方の設定で、ノーマルの方は基本的にそういうのもないし
18: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 00:45:07
お前で出来た設計がマラサイと合体してギラ・ドーガは生まれたから決して無駄ではなかったのだ
20: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 03:06:46
雑兵として扱うにはコストが高すぎ、かといってメタス改や量産型百式改、Ζ+を相手取るにはちょっと性能が大人しすぎる。悪い機体じゃないんだけど、環境が魔境過ぎたイメージ
21: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 05:58:06
ザク3が不人気なのはわかったけど劇中での活躍はどうだったんだ?
ジオンが忌み子の如く嫌ってるハイザックとどれくらい差があるか知りたい
ジオンが忌み子の如く嫌ってるハイザックとどれくらい差があるか知りたい
22: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 13:32:02
>>21
ザク3の話題はsage方向でネタにされがちだけど、こういうハイザックスレとかでも話題を侵食してくるくらいにはみんな大好きだと思う
https://bbs.animanch.com/board/2684930/
それはそれとしてノーマルの活躍シーンてラカンが乗った時くらいしか記憶にない…
ザク3の話題はsage方向でネタにされがちだけど、こういうハイザックスレとかでも話題を侵食してくるくらいにはみんな大好きだと思う
https://bbs.animanch.com/board/2684930/
それはそれとしてノーマルの活躍シーンてラカンが乗った時くらいしか記憶にない…
27: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 14:33:44
>>21
まずハイザックはザクベースに連邦の技術導入して食い合わせ悪かったのかビーム兵器、サーベルやライフルを同時併用できない新しい主力量産機作るまでの間に合わせの機体でしかない、スペックMk-Ⅱ以下だけどその分操縦性は凄い良いので上位機体であるマラサイから乗り換えてたりするのも居たりする
ザクⅢは地上制圧した際に接収したティターンズ系技術とかもふんだんに用いて性能を追求してあるから
ガンダリウム装甲にしつつ本体は高機動高出力でシンプルに仕上げて、肩、スカート、バックパック、頭部、胴体とモジュール化して作戦に応じて換装するて、時代を先取りしてた状態、頭部のアンテナも下駄との連携強化のために高性能アンテナ複数本搭載してる
情勢てかハマーンの政策が何とかコロニー譲渡まで引き出せたけど連邦が本気出したら即イカされると自認してるから
連邦が纏まるまでの間に一騎当千な機体で防衛構築して、連邦が手を出す諦めてくれるのをやろうとしてたしそれを求めてたからコストもそこまで差がないドーベンに譲る事になった
マラサイやハイザックなんてザクとして認められねえ!で制作されたのに、ギラ・ドーガ制作にあたりにマラサイの基本設計にザクⅢの技術や稼働データをフィードバックさせて誕生してるから制作関係者にとっては苦い物だと思う
まずハイザックはザクベースに連邦の技術導入して食い合わせ悪かったのかビーム兵器、サーベルやライフルを同時併用できない新しい主力量産機作るまでの間に合わせの機体でしかない、スペックMk-Ⅱ以下だけどその分操縦性は凄い良いので上位機体であるマラサイから乗り換えてたりするのも居たりする
ザクⅢは地上制圧した際に接収したティターンズ系技術とかもふんだんに用いて性能を追求してあるから
ガンダリウム装甲にしつつ本体は高機動高出力でシンプルに仕上げて、肩、スカート、バックパック、頭部、胴体とモジュール化して作戦に応じて換装するて、時代を先取りしてた状態、頭部のアンテナも下駄との連携強化のために高性能アンテナ複数本搭載してる
情勢てかハマーンの政策が何とかコロニー譲渡まで引き出せたけど連邦が本気出したら即イカされると自認してるから
連邦が纏まるまでの間に一騎当千な機体で防衛構築して、連邦が手を出す諦めてくれるのをやろうとしてたしそれを求めてたからコストもそこまで差がないドーベンに譲る事になった
マラサイやハイザックなんてザクとして認められねえ!で制作されたのに、ギラ・ドーガ制作にあたりにマラサイの基本設計にザクⅢの技術や稼働データをフィードバックさせて誕生してるから制作関係者にとっては苦い物だと思う
42: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 13:47:04
>>21
ハヤト○されてヤル気マシマシ状態ジュドー(物語後半で練度高め)のZZとタイマン張れる程度の性能
ただし手持ちの銃剣BRはオミットしてて固定ビーム砲とサーベルのみ
コロニー落下の衝撃波に巻き込まれたり、背面腰上辺りにドダイ改のミサイル喰らっても戦闘に支障をきたす描写無し。(このミサイル1発でドダイ改は墜落する威力はある)
最終的にWビームライフルで両脚消し飛ばされても胴体の主推力だけで無事戦線離脱
ハヤト○されてヤル気マシマシ状態ジュドー(物語後半で練度高め)のZZとタイマン張れる程度の性能
ただし手持ちの銃剣BRはオミットしてて固定ビーム砲とサーベルのみ
コロニー落下の衝撃波に巻き込まれたり、背面腰上辺りにドダイ改のミサイル喰らっても戦闘に支障をきたす描写無し。(このミサイル1発でドダイ改は墜落する威力はある)
最終的にWビームライフルで両脚消し飛ばされても胴体の主推力だけで無事戦線離脱
43: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 14:11:32
>>42
続き
火力面_腰のビームキャノンは何発命中させてもZZの装甲の前に意にも介されてなかったが、出力は片門で同年代の主力量産機ジム3用BRとは同程度はある。wikiには載ってないが通常型の背ランドセルにミサイルも積んである(旧キット解説書)
個人的意見になるが結論としてネモ以下のハイザックとは比べ物にならない
続き
火力面_腰のビームキャノンは何発命中させてもZZの装甲の前に意にも介されてなかったが、出力は片門で同年代の主力量産機ジム3用BRとは同程度はある。wikiには載ってないが通常型の背ランドセルにミサイルも積んである(旧キット解説書)
個人的意見になるが結論としてネモ以下のハイザックとは比べ物にならない
44: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 14:31:09
>>43
硬いだけで全く役に立たんかったとしか書いてないような
戦果ゼロじゃねえか!金かけても戦果がハイザックと変わって無いぞ…
スペック自慢してもそのスペック足りてねえじゃん
硬いだけで全く役に立たんかったとしか書いてないような
戦果ゼロじゃねえか!金かけても戦果がハイザックと変わって無いぞ…
スペック自慢してもそのスペック足りてねえじゃん
45: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 15:57:57
>>44
いやーさすがに>>43はジュドーのZZが相手というのは考慮してあげてもいいと思う…
あいつハンマハンマのシールドビームとかも意に介さないからそれで火力不足というのもちょっと厳しすぎるのでは
いやーさすがに>>43はジュドーのZZが相手というのは考慮してあげてもいいと思う…
あいつハンマハンマのシールドビームとかも意に介さないからそれで火力不足というのもちょっと厳しすぎるのでは
23: 名無しのあにまんch 2024/01/09(火) 13:44:23
対MS戦:接近戦向けのドライセンがメインでドーベンが火力支援
対艦・対基地:砲戦能力の高いドーベンがメインでドライセンが露払い
いい感じに役割分担できるな
対艦・対基地:砲戦能力の高いドーベンがメインでドライセンが露払い
いい感じに役割分担できるな
29: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 00:12:00
やけにマッシブで力強すぎる印象がどうもザクって名前のジオン製ガンダムを作っちゃった感があるんだよなあ
いやまあ象徴としての姿ならそれが正解だしネオジオン抗争の恐竜的MS群のなかではかなりシンプルな方なのはわかってるんだけど
いやまあ象徴としての姿ならそれが正解だしネオジオン抗争の恐竜的MS群のなかではかなりシンプルな方なのはわかってるんだけど
30: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 01:02:14
そもそも一年戦争時点でザクⅡとドム/リック・ドムを比較するとコスト以外はドム/リック・ドムの方がザクよりも優れてたわけで、ドムの利便性や汎用性を引き継いだドライセンとザクⅡのコストを捨てたザクⅢとでは話にならないんだよね……
31: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 04:13:10
ネオジオンがもっと裕福ならザクIIIも人気だったろうが…
39: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 12:36:24
>>32
お前はマラサイの血を引いてるし、コンセプト的にもハイザックの後継者と言った方が近い気がする。
お前はマラサイの血を引いてるし、コンセプト的にもハイザックの後継者と言った方が近い気がする。
40: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 12:49:25
>>32
性能そこそこでコスパ重視のコイツ路線はフォルムこそザクIIっぽい雰囲気だけどネーミングでは一貫して「ザク」とは名付けられてないのが、ザク観の違い説の補強になってる気がする
性能そこそこでコスパ重視のコイツ路線はフォルムこそザクIIっぽい雰囲気だけどネーミングでは一貫して「ザク」とは名付けられてないのが、ザク観の違い説の補強になってる気がする
41: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 13:22:39
>>40
ギラ・ドーガに関しては、シャアがネオ・ジオン立ち上げたとき、ザビ家の旧ジオンとは違う新しいジオンを強調したくて旧ジオンの象徴だったザクの名前を付けなかったという設定だったはずだけど、ソースが思い出せない。
ギラ・ドーガに関しては、シャアがネオ・ジオン立ち上げたとき、ザビ家の旧ジオンとは違う新しいジオンを強調したくて旧ジオンの象徴だったザクの名前を付けなかったという設定だったはずだけど、ソースが思い出せない。
48: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 17:01:41
>>41
ギラ・ドーガだけならともかくアクシズ製の原型機・ドーガもザクとは名付けられてないし、見た目を露骨に06に寄せて志気向上を図ったらしいギラ・ズールも名前までは引き継いでないので、ダイクン派とは別口でもコスパ重視の汎用機=ザクって感覚ではなさそうに見える
ギラ・ドーガだけならともかくアクシズ製の原型機・ドーガもザクとは名付けられてないし、見た目を露骨に06に寄せて志気向上を図ったらしいギラ・ズールも名前までは引き継いでないので、ダイクン派とは別口でもコスパ重視の汎用機=ザクって感覚ではなさそうに見える
33: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 10:33:16
ドライセンを見るに、汎用機の需要は全くない訳じゃないんだ。
そんな高い金をかけてまで欲しい訳じゃないだけで
そんな高い金をかけてまで欲しい訳じゃないだけで
34: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 10:40:57
>>33
汎用機ならガザとドライセンで間に合っとるからな
コンペの目的、欲しかったのはZZをトップとした連邦の化物スペック機体に対抗する力でとにかくパワー!パワー!I need more power!だったわけでそこに高い金かかるけど全般的に高性能で色々出来ます!な悪く言えば器用貧乏持ってこられても帰れ!となるのは正直仕方ねえとしか言えんよね
汎用機ならガザとドライセンで間に合っとるからな
コンペの目的、欲しかったのはZZをトップとした連邦の化物スペック機体に対抗する力でとにかくパワー!パワー!I need more power!だったわけでそこに高い金かかるけど全般的に高性能で色々出来ます!な悪く言えば器用貧乏持ってこられても帰れ!となるのは正直仕方ねえとしか言えんよね
35: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 11:00:28
アクシズネオ・ジオンがもっと長生きしてたらザク3も日の目を見てたんじゃないか?
37: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 11:43:28
戦闘じゃなくてコンペだけど結局ガンダム(ドーベン)に負けてるのだけザク踏襲してるのが諸行無常
38: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 12:35:40
ザクの名を冠しながらよりによってガンダムと同じ白かよ
せめて赤にしろ赤に!
せめて赤にしろ赤に!
46: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 16:05:03
ZZはそもそも5か所のメイン核融合炉とは別口で全身に小型核融合炉を搭載してるからな
宇宙世紀の核融合炉の制御法はIフィールドな訳で、出力としては微妙でも数が重なるのと
ビームコーティングも合わさってビーム通じねぇ!?となる
宇宙世紀のビームのほとんどは重金属粒子による水鉄砲みたいなもんだから装甲が頑丈で
分厚ければ熱エネルギー拡散して防げるのもある
宇宙世紀の核融合炉の制御法はIフィールドな訳で、出力としては微妙でも数が重なるのと
ビームコーティングも合わさってビーム通じねぇ!?となる
宇宙世紀のビームのほとんどは重金属粒子による水鉄砲みたいなもんだから装甲が頑丈で
分厚ければ熱エネルギー拡散して防げるのもある
54: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 22:15:04
>>46
てことは機体の周りにほんのりIフィールドを纏っているような状態なのか
てことは機体の周りにほんのりIフィールドを纏っているような状態なのか
47: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 16:09:36
ザク3が負けたコンペって実質ZZに対抗するための機体のコンペなわけで、案の定、力足りませんでしたで終わっちゃってるよのよね
…まあコンペに勝ったドーベン・ウルフもZZ相手に働けたかというとそれはそれで微妙なんだが
マシュマーのザク3改とは激闘したけど
…まあコンペに勝ったドーベン・ウルフもZZ相手に働けたかというとそれはそれで微妙なんだが
マシュマーのザク3改とは激闘したけど
53: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 22:07:16
>>47
ZZがエゥーゴの主力量産機だったらともかく、実質対サイコガンダム想定の決戦兵器みたいなもんだからなあ
ドーベンとザクⅢは新主力機のコンペだったと記憶してるから、ワンオフ特機相手に力負けしてもマイナス評価する気になれない
一応エース仕様のザクⅢ改も用意されてるとはいえ、ハマーン軍でそういうのを仮想敵にしてるのはクインマンサだと思うし、むしろラカンはノーマル仕様のザクⅢでよくやってたと言ってもいいかも?
ZZがエゥーゴの主力量産機だったらともかく、実質対サイコガンダム想定の決戦兵器みたいなもんだからなあ
ドーベンとザクⅢは新主力機のコンペだったと記憶してるから、ワンオフ特機相手に力負けしてもマイナス評価する気になれない
一応エース仕様のザクⅢ改も用意されてるとはいえ、ハマーン軍でそういうのを仮想敵にしてるのはクインマンサだと思うし、むしろラカンはノーマル仕様のザクⅢでよくやってたと言ってもいいかも?
49: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 17:12:58
ZZに負けたらだめじゃクィン・マンサもサイコガンダムMk-2もドーベン・ウルフも駄目なんよ
62: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 12:24:49
>>49
ってかスペック100%を引き出してるZZにタイマンで勝てる機体がいるのか…?サザビーですらキツくね
ってかスペック100%を引き出してるZZにタイマンで勝てる機体がいるのか…?サザビーですらキツくね
50: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 17:19:35
ZZは化け物すぎて想定敵するにはちょっと……量産機の想定敵にサイコガンダム級するようなもんだぞ
この画像の拡散バージョン1発ですらZが被弾しただけで行動不能になる威力があるのに
この画像の拡散バージョン1発ですらZが被弾しただけで行動不能になる威力があるのに
51: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 17:23:06
ってかWikipediaの解説読んでたら、高性能を追求した結果高コストとなり~なんて文面見つけど、ごく最近追加された設定かよ…
ガンダムエースって公式設定としての信憑性は高いの?
ガンダムエースって公式設定としての信憑性は高いの?
52: 名無しのあにまんch 2024/01/10(水) 17:54:22
まあそりゃ高いだろ。このスペック安く作れるわけがない
良いものは高い!でその高い値段分のスペックを何処に振り分けるかという話になるわけだな
パイロットの安全も扱いやすさも無視してピーキーに仕上げたトゲまみれレーダーチャートがドーベンで、全部に振って丸く仕上げたのがザク3って感じか
良いものは高い!でその高い値段分のスペックを何処に振り分けるかという話になるわけだな
パイロットの安全も扱いやすさも無視してピーキーに仕上げたトゲまみれレーダーチャートがドーベンで、全部に振って丸く仕上げたのがザク3って感じか
70: 名無しのあにまんch 2024/01/12(金) 00:05:15
>>52
ていうかドーベンとコンペしたからなんとなく同格のイメージだけどノーマルザクⅢってそこまで格上じゃない気がする
もちろん汎用一般機としては性能上の方だろうけど、ここでもドライセンと普通に比較になってる程度だしね
ザクⅢ改になるとまた話は変わってくるから、仕様によってグレードの上り幅がかなり大きいMSでハイエンドから一般機まで同じラインで賄えるのがウリだった可能性もあったりして
ていうかドーベンとコンペしたからなんとなく同格のイメージだけどノーマルザクⅢってそこまで格上じゃない気がする
もちろん汎用一般機としては性能上の方だろうけど、ここでもドライセンと普通に比較になってる程度だしね
ザクⅢ改になるとまた話は変わってくるから、仕様によってグレードの上り幅がかなり大きいMSでハイエンドから一般機まで同じラインで賄えるのがウリだった可能性もあったりして
56: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 01:20:58
>>55
可変機だから地球侵攻用としてはこの上ない程有用だし、MS形態の性能もドライセンやザクⅢと並ぶ程度かな~って
アクシズ系列では珍しく左側に盾標準装備だからゲルググに乗り慣れてたり、同じく可変機能のあるガザシリーズから機種変更するパイロットが好んで乗り換えてて一定の需要はありそう
可変機だから地球侵攻用としてはこの上ない程有用だし、MS形態の性能もドライセンやザクⅢと並ぶ程度かな~って
アクシズ系列では珍しく左側に盾標準装備だからゲルググに乗り慣れてたり、同じく可変機能のあるガザシリーズから機種変更するパイロットが好んで乗り換えてて一定の需要はありそう
57: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 01:56:15
>>55
量産機でありながらも可変できて、癖のない操縦性と良い性能して武装も使いやすいし
ライフルにサーベル機能まで付いてる、シールドにも本体依存しないメガ粒子砲、背中にもミサイル
腕グレネはサーベル収納と選択式、下半身をVガンダムみたくブーツアタックできるし
シンプルしつつ状況に応じて換装前提なザクⅢとかもだけど時代を先取りした機体
量産機でありながらも可変できて、癖のない操縦性と良い性能して武装も使いやすいし
ライフルにサーベル機能まで付いてる、シールドにも本体依存しないメガ粒子砲、背中にもミサイル
腕グレネはサーベル収納と選択式、下半身をVガンダムみたくブーツアタックできるし
シンプルしつつ状況に応じて換装前提なザクⅢとかもだけど時代を先取りした機体
59: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 11:56:44
>>55
Vガンダムのご先祖様
Vガンダムのご先祖様
63: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 12:58:56
>>59
それはクラスターガンダムでは
それはクラスターガンダムでは
66: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 13:22:01
>>63
クラスターガンダムはお父さんかおじいさん位の近さやろ
クラスターガンダムはお父さんかおじいさん位の近さやろ
60: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 11:57:48
改が白だとずっと思ってたんだ
逆だった
逆だった
64: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 13:04:51
袖付きの頃にはなぜか隠し腕ついてるが一般兵士に使いこなせるのか…?
65: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 13:21:10
>>64
接近されたらこうするぞ!て事前に取り決めてたり
接近されたら機体側にオートでこんな感じでよろしく!してるならどうにかなる、それ以上はNTや強化人間の領域だと思う
インコムとかも事前に脳波とそれによる複数のパターン登録して、戦闘時にインコムGOサインとボタン押しすれば後は機体側が半自動でやってくれる
接近されたらこうするぞ!て事前に取り決めてたり
接近されたら機体側にオートでこんな感じでよろしく!してるならどうにかなる、それ以上はNTや強化人間の領域だと思う
インコムとかも事前に脳波とそれによる複数のパターン登録して、戦闘時にインコムGOサインとボタン押しすれば後は機体側が半自動でやってくれる
69: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 18:22:24
>>65
まあ普通の腕だって動きのかなりの部分パターン化されてるだろうし(可動部の角度や捻りをその都度全身分操作するとかかなり厳しいと思う)、近接でサーベル振るくらいのサブアームだったらコマンド技が増えるくらいの感覚なのかも
まあ普通の腕だって動きのかなりの部分パターン化されてるだろうし(可動部の角度や捻りをその都度全身分操作するとかかなり厳しいと思う)、近接でサーベル振るくらいのサブアームだったらコマンド技が増えるくらいの感覚なのかも
61: 名無しのあにまんch 2024/01/11(木) 12:20:28
コロニー落としで大勢殺したんだからザクIIIくんも立派なザクの跡継ぎだよ