ファンタジーかと思ったらSFだった作品といえば?※ネタバレ注意
2: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:11:02
うたわれるもの
1作目より2、3作目の方がSF要素が強い
1作目より2、3作目の方がSF要素が強い
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:15:13
空の軌跡
初見時はファンタジーかな?と思ってたらガッツリSF絡んできた
初見時はファンタジーかな?と思ってたらガッツリSF絡んできた
6: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:16:28
FF4…SFかな?SFでいいよな?
17: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:10:13
>>6
1から宇宙やらロボット出てる作品だし
主人公は異世界転生だしな
1から宇宙やらロボット出てる作品だし
主人公は異世界転生だしな
14: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:45:41
>>7
世界樹の迷宮シリーズって付けないとダメだぞ不思議ダンジョンの一作目を除いた全ての作品が実質SFやってんだから
世界樹の迷宮シリーズって付けないとダメだぞ不思議ダンジョンの一作目を除いた全ての作品が実質SFやってんだから
42: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 22:24:00
>>7
3はSF超えてコズミックホラーに片足突っ込んでるから…
3はSF超えてコズミックホラーに片足突っ込んでるから…
9: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:22:14
世界樹の迷宮1と初代セブンスドラゴンはファンタジーの皮を被ったSFっぽい超科学ファンタジーだったな
アルケミストはハガレンの錬金術風(クラス紹介の触媒を用い〜)でメイジとヒーラーは謎物質(マナ)を使った超科学(プレロマの資料室にマナの透析〜)だから紛れもなくSFかと言われると怪しいけど
アルケミストはハガレンの錬金術風(クラス紹介の触媒を用い〜)でメイジとヒーラーは謎物質(マナ)を使った超科学(プレロマの資料室にマナの透析〜)だから紛れもなくSFかと言われると怪しいけど
10: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:24:08
カービィシリーズをこの中に入れても大丈夫かな?
高度な文明が滅びた跡とかその遺物とかがそこそこの頻度で出てくるし
特にディスカバリーだとポストアポカリプス色がかなり前面に出てるし
高度な文明が滅びた跡とかその遺物とかがそこそこの頻度で出てくるし
特にディスカバリーだとポストアポカリプス色がかなり前面に出てるし
15: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:49:30
>>10
カービィシリーズの場合メインのポップスターはファンタジー世界でたまに機械的な世界が舞台になるだけだしなあ
カービィシリーズの場合メインのポップスターはファンタジー世界でたまに機械的な世界が舞台になるだけだしなあ
11: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:29:47
テイルズそんなの多くない例えばシンフォニアとか
34: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:16:09
>>11
テイルズは1作目のファンタジアからそうだよ
宇宙SFやらタイムトラベルSFって要素を普通に盛り込んでる
テイルズは1作目のファンタジアからそうだよ
宇宙SFやらタイムトラベルSFって要素を普通に盛り込んでる
12: 名無しのあにまんch 2023/11/11(土) 22:34:00
ぼくらはカセキホリダー
魔法とかが出てくる訳ではないけど伝説の恐竜がいたり恐竜人みたいなのがいたりでポケモンぐらいのファンタジーなゲームかなぁと思ってたら終盤で一気にSFになった
魔法とかが出てくる訳ではないけど伝説の恐竜がいたり恐竜人みたいなのがいたりでポケモンぐらいのファンタジーなゲームかなぁと思ってたら終盤で一気にSFになった
16: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:08:49
ゼノブレイド2はモルスの地到達したあたりでめっちゃワクワクしたよね
18: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:11:04
テイルズオブファンタジアの超古代都市トールはワクワクしたな
19: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:12:43
大神って古代の文明の遺産とか月の民はそれっぽいな
20: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 09:58:13
ハーヴェステラ
スローライフゲームかと思いきや後半になるにつれてガッツリSF
最初にあれ?ってなった部分や主人公のデフォルトネームの由来とか全てわかった後だと「なるほど!」となる
スローライフゲームかと思いきや後半になるにつれてガッツリSF
最初にあれ?ってなった部分や主人公のデフォルトネームの由来とか全てわかった後だと「なるほど!」となる
22: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:01:55
こういうのってスクウェア(スクエニ)が強い印象
クロノトリガーも入るかな
クロノトリガーも入るかな
23: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:03:34
FFにSF要素出すなと言う奴は初代FFですらロボット出てくるのを知ってるのかね
26: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:40:54
>>23
割と初代FFの設定知らないFFプレイヤー多いんだよな
浮遊城は宇宙に浮いてたり、主人公が現代からやってきた自分という他FFにはない珍しい設定だし
まあ前者はリメイクで雲の中に浮く城に変更、後者の設定に至っては完全になかったことにされたけど
割と初代FFの設定知らないFFプレイヤー多いんだよな
浮遊城は宇宙に浮いてたり、主人公が現代からやってきた自分という他FFにはない珍しい設定だし
まあ前者はリメイクで雲の中に浮く城に変更、後者の設定に至っては完全になかったことにされたけど
37: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:52:09
>>26
FF1をベースにしてるFFオリジンだと浮遊城の外が宇宙だったな
丸い星が見えてテンション上がった
主人公達は異世界から来たストレンジャーだから最初は現代っぽい服装しててジャックとかウォークマンみたいな音楽機器持ち込んでるし面白かったよ
FF1をベースにしてるFFオリジンだと浮遊城の外が宇宙だったな
丸い星が見えてテンション上がった
主人公達は異世界から来たストレンジャーだから最初は現代っぽい服装しててジャックとかウォークマンみたいな音楽機器持ち込んでるし面白かったよ
24: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:05:41
セブンスドラゴンシリーズもかな
ファンタジーかと思いきや化学がすげえ強い
ファンタジーかと思いきや化学がすげえ強い
25: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 10:09:11
そもそも日本の俗に言うファンタジー作品って厳密にファンタジーやってる作品って少ないと思うんだよな
知ってるのだと純粋にファンタジーなのロードス島戦記くらいしか知らんぞ俺
知ってるのだと純粋にファンタジーなのロードス島戦記くらいしか知らんぞ俺
33: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:13:58
>>25
日本どころか海外でも「SFに接続されるファンタジー」は滅茶苦茶多いしね
そう言ったマニア向け要素を極力廃してファンタジー一本に絞ったのが初代ドラクエだし
日本どころか海外でも「SFに接続されるファンタジー」は滅茶苦茶多いしね
そう言ったマニア向け要素を極力廃してファンタジー一本に絞ったのが初代ドラクエだし
29: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 11:06:21
FFはむしろシンプルにファンタジーしてる方が珍しく無いか?全作やってるわけじゃないけど
31: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 11:28:49
>>29
FF9くらいかな…飛空挺もファンタジー要素でやってるし
FF9くらいかな…飛空挺もファンタジー要素でやってるし
35: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:26:30
SF要素について混ざってても特に気付かない(感覚麻痺してる)ケースもよくある
36: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 12:29:04
スターオーシャンセカンドストーリー
序盤はたしかにSFだったけど、すぐにファンタジー世界に飛ばされちゃったし、元の世界に戻るまでの旅かと思ったらマジのSFだった印象
序盤はたしかにSFだったけど、すぐにファンタジー世界に飛ばされちゃったし、元の世界に戻るまでの旅かと思ったらマジのSFだった印象
39: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 15:45:15
ワイルドアームズ
魔法とか召喚あるからファンタジーかと思ったら巨大ロボ、衛星兵器、異星人が出てくる
魔法とか召喚あるからファンタジーかと思ったら巨大ロボ、衛星兵器、異星人が出てくる
41: 名無しのあにまんch 2023/11/12(日) 22:22:23
ファンタジー世界から現代的な風景が出てくると身近な分ある種の没入感みたいなの出てくる