【呪術廻戦】『高羽史彦の超人(コメディアン)は五条悟にも対抗できうる術式』←これマジだった
2: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:35:42
幸運溜め込むやつのほぼ上位互換
3: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:36:19
自分の生存率が格段に上がる
周りの生存率ももしかしたら上がる
普通に超大当たり
周りの生存率ももしかしたら上がる
普通に超大当たり
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:36:36
ラッキーマンの上位互換だとそんなに当たりじゃないかな
5: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:36:41
条件付きとは言え五条悟に対抗出来る術式が当たりじゃ無かったらなんだってレベルで大当たり
49: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 09:16:27
>>5
「無下限+六眼」じゃなくて五条悟に、だからな…
「無下限+六眼」じゃなくて五条悟に、だからな…
6: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:37:09
ねた次第ではあらゆる小道具や物質を具現化させらるしな
7: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:37:19
大当たり術式だよ
8: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:37:31
本人が理解してなくても周りが理解してるなら、今回天使が誘導したみたいな利用法はあるわけだからな
精神性にアホほど左右されるからピーキーだけどおそらく作中ぶっちぎりでイカれた強さの術式だと思う
思考誘導、現実改変、他にもやろうと思えばできる事かなりあるんじゃないか
精神性にアホほど左右されるからピーキーだけどおそらく作中ぶっちぎりでイカれた強さの術式だと思う
思考誘導、現実改変、他にもやろうと思えばできる事かなりあるんじゃないか
9: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:38:06
これ下手したら
相手も高羽が面白いと思うことしか
考えられないみたいな感じに変化してない?
例えるなら首領パッチエキスみたいに
相手も高羽が面白いと思うことしか
考えられないみたいな感じに変化してない?
例えるなら首領パッチエキスみたいに
10: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:38:30
天使とどちらが当たりかな 自分が理解出来ないのが個人的にデメリットが大きいと思うけど
11: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:39:10
来栖を助けたみたいにウケない展開をある程度キャンセルできるっぽいので高羽みたいな芸人でなくてもそこそこ有用そう
積極的に死にたいやつでもなければ高確率で生き残れる
積極的に死にたいやつでもなければ高確率で生き残れる
12: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:39:17
もしこの人が○○(漫画やアニメとか)のキャラがこの場にいたらいたら面白いだろうなあとか考えたらそのキャラによっては援軍になるレベルで使えるかもしれんのか…
13: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:40:20
今までのお笑いにやたらと詳しい羂索もおそらく超人による思考汚染の結果だろうし、術式が完全に暴走してる感はある
こりゃ天使が羂索の足止めに突入を決断する訳だ…こんなん勝てるわけねぇ
こりゃ天使が羂索の足止めに突入を決断する訳だ…こんなん勝てるわけねぇ
14: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:41:07
天井の五条に対抗しうると当初から言われているので今週抜きでもそりゃもう
20: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:45:57
>>15
無下限呪術ならまだわからなくもないけど五条悟に匹敵するの控えめに言って頭おかしいからな
無下限呪術ならまだわからなくもないけど五条悟に匹敵するの控えめに言って頭おかしいからな
16: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:43:12
「お笑い」って言う性質上相手を致命的に害することは難しいのがデメリットといえばデメリットか?でも「負けない」「死なない、死なせない」ことに関してはまじで最高峰のポテンシャル秘めた術式だと思う
22: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:48:01
>>16
だから足止めにはめっちゃ向いてるのよね
それこそ今の戦いみたいに
だから足止めにはめっちゃ向いてるのよね
それこそ今の戦いみたいに
17: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:43:48
虎杖の術式が一時期考察されてた洗脳系だったら圧勝だったのになぁ
18: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:44:16
一時期話題になった存在しない記憶をガチでやれる術式
52: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 09:54:28
>>18
存在しない記憶のときは前回のことがむしろノイズになっちゃってた感あるけど
今回はいままでのがずっと超人の術式だった!でも「いや羂索は普通にネタに詳しいです」でも面白いから隙がない
存在しない記憶のときは前回のことがむしろノイズになっちゃってた感あるけど
今回はいままでのがずっと超人の術式だった!でも「いや羂索は普通にネタに詳しいです」でも面白いから隙がない
27: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:21:04
今回精神汚染されてたのわかって先週のやたらお笑いに詳しかったのも汚染の結果説が出てきてしまったな
19: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:45:33
学校テロリスト妄想とか会社にミサイル落ちて休み妄想とかも実現するぞ
21: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:46:28
「強い奴が使えばちゃんと強い」みたいな術式はいくらでもある 超人は術式の性能そのものがイカれてる
高羽がメンタルに弱点あるから「それつまんないよ?」「うぅ…」になってるけど
「うるせ〜!知らね〜!これが面白いんだよ〜ん!」できる奴が持てばそれだけで無敵
別に必ずしもウケる必要はないんだよこの術式
高羽がメンタルに弱点あるから「それつまんないよ?」「うぅ…」になってるけど
「うるせ〜!知らね〜!これが面白いんだよ〜ん!」できる奴が持てばそれだけで無敵
別に必ずしもウケる必要はないんだよこの術式
30: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:23:39
>>21
羂索がこの術式持ってたら秒で世界がヤバいことになりそう
羂索がこの術式持ってたら秒で世界がヤバいことになりそう
31: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:27:31
>>30
“(他人に)ウケる”と思ったイメージを実現出来る訳で他人への愛が前提の術式だから羂索には無理だと思う
まあ羂索や宿儺なら解釈広げて色々とやって来そうだけど
“(他人に)ウケる”と思ったイメージを実現出来る訳で他人への愛が前提の術式だから羂索には無理だと思う
まあ羂索や宿儺なら解釈広げて色々とやって来そうだけど
47: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 07:23:01
>>31
そこもあくまで高羽だったから本人にとって面白い・大切な事『ウケる』で発現しただけで他人だと何を条件に発動するか分からないのが怖い
そこもあくまで高羽だったから本人にとって面白い・大切な事『ウケる』で発現しただけで他人だと何を条件に発動するか分からないのが怖い
23: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:48:02
術式強すぎるから本体弱くしてバランス取ってる
24: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:50:12
羂索が高羽の術式に気づいてるから、それを高羽に教えちゃったら術式無効化できるかもしれない
26: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:18:58
>>24
「ウケると思ったことを現実にする」ってとこまでわかってたら言うことで術式の不具合起こせそうだけど、ちょっとでも解釈違い起こしたこと言うとそれ起点にしてさらにえぐいことになりそう
「その能力は現実改変能力だ!」みたいなこと言うと高羽がもっと好き勝手ウケるように行動しそうだし
「ウケると思ったことを現実にする」ってとこまでわかってたら言うことで術式の不具合起こせそうだけど、ちょっとでも解釈違い起こしたこと言うとそれ起点にしてさらにえぐいことになりそう
「その能力は現実改変能力だ!」みたいなこと言うと高羽がもっと好き勝手ウケるように行動しそうだし
25: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 00:53:17
擬似不死付きの鬼タンク性能術式と考えると弱くないわけがないわ…
仮に孤立してすり潰されそうな局面に立たされても吹っ飛ばされた時なんかを利用してロケット団式「やなかんじーーー!!」で脱出できそうなのも強い
仮に孤立してすり潰されそうな局面に立たされても吹っ飛ばされた時なんかを利用してロケット団式「やなかんじーーー!!」で脱出できそうなのも強い
28: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:22:02
生き残ってこの戦い終わったら特級認定されてそうだな
29: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:23:01
コウメ太夫に持たせたら最強じゃんってスレがあったけど
割と冗談じゃ無いという
割と冗談じゃ無いという
67: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:36:05
>>29
チクショー!で特級呪霊ヤマタノオロチをヒロインに変え飴玉一つで銀河を作ってしまうの困る
チクショー!で特級呪霊ヤマタノオロチをヒロインに変え飴玉一つで銀河を作ってしまうの困る
32: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:35:03
この能力「コメディアン」はルビであって本質が「超人」の方だったら怖くないか?本当は認識の強さに比例した現実改変、つまり「そうと思い込んだことが本当になる」術式なんだけど、発動条件に「ウケると思ったこと」っていう無意識の縛りが入ることで性質が大きく変化してるみたいな
もしかしたらまじでもってる人物が髙羽ってことに感謝すべき術式かもしれん
もしかしたらまじでもってる人物が髙羽ってことに感謝すべき術式かもしれん
33: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:39:58
現実改変能力なんで無下限や次元斬がしょぼくなるような術式
34: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:45:32
これまでの殆どの術式が、ほぼ一般人の売れない芸人が突然発現させた術式以下ってのは何かな
呪術界の歴史の底の浅さを感じる
呪術界の歴史の底の浅さを感じる
36: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 02:07:54
>>34
逆に脈々と続いてきたからこその特異点感もあるけどね
逆に脈々と続いてきたからこその特異点感もあるけどね
37: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 02:31:51
>>34
呪術は個人の才能依存すぎて歴史積み重ねればどうこうなるものでもないし…取説くらいは作られるけど
投射呪法なんかも直毘人が1代であそこまで強くしたものだし
(投射呪法は相伝ではあるが本来直毘人や直哉のような感じではなかった 強化されてる)
呪術は個人の才能依存すぎて歴史積み重ねればどうこうなるものでもないし…取説くらいは作られるけど
投射呪法なんかも直毘人が1代であそこまで強くしたものだし
(投射呪法は相伝ではあるが本来直毘人や直哉のような感じではなかった 強化されてる)
35: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 01:50:47
何なら宿儺の次元斬喰らってもいてぇ〜って言いながら切り離された上半身に下半身が走ってきてそのままくっ付くとかやってきそうだぞ
38: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 02:39:29
今は少しでも前に出て目立とうとする若手芸人ムーブだから自分か敵にしか作用しないけどもしもベテランMCみたいに周りも含めて面白くしようとするメンタルになったら味方も自分と同じように強化できるようになるんだろうか
39: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 02:40:27
>>38
来栖が助かってるあたり影響範囲すごいよな
来栖が助かってるあたり影響範囲すごいよな
40: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 04:00:02
超人という術式だけで
五条悟の無下限、六眼、体術、呪力量、出力、呪力効率、反転、領域、虚式紫、落花の情…
などに対抗しうるという破格の性能
五条悟の無下限、六眼、体術、呪力量、出力、呪力効率、反転、領域、虚式紫、落花の情…
などに対抗しうるという破格の性能
41: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 06:52:56
高羽自体ははっきり言って弱い
でも術式は精神の持ちようでいくらでも相手を巻き込めるってのがほんとイカれてる強さ
羂索も途中までやってたが攻略方法は相手をひたすら冷めさせてトドメさすことだと思うけど、
理解しすぎて開き直らせてしまったし、自身も面白いものが好きだから脇がガバガバになってる
でも術式は精神の持ちようでいくらでも相手を巻き込めるってのがほんとイカれてる強さ
羂索も途中までやってたが攻略方法は相手をひたすら冷めさせてトドメさすことだと思うけど、
理解しすぎて開き直らせてしまったし、自身も面白いものが好きだから脇がガバガバになってる
42: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 06:53:41
本人次第とはいえガチの現実改変能力だからなこれ…
これまで登場したあらゆる術式でできることを「これ面白し絶対ウケる」って思ったら再現できちゃうわけだしもはやあらゆる術式の上位互換まである
これまで登場したあらゆる術式でできることを「これ面白し絶対ウケる」って思ったら再現できちゃうわけだしもはやあらゆる術式の上位互換まである
43: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 06:59:12
「望むことの再現」という空想具現、現実改変とかいう最強系ご用達の激ヤバ術式
宿儺みたいな頭のネジ外れたやつが持つと一番ヤバいやつ
逆に羂索みたいな「自分の頭の中以外を出してほしい」とか、発想力が貧困だったり他人任せだったりすると機能不全起こす
宿儺みたいな頭のネジ外れたやつが持つと一番ヤバいやつ
逆に羂索みたいな「自分の頭の中以外を出してほしい」とか、発想力が貧困だったり他人任せだったりすると機能不全起こす
48: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 08:17:30
>>44
どこまで術式の影響か上位存在でもない限りわからなそうなのは怖い
どこまで術式の影響か上位存在でもない限りわからなそうなのは怖い
50: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 09:47:44
>>44
このコマだけでこの術式の恐ろしさが詰まってる
このコマだけでこの術式の恐ろしさが詰まってる
51: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 09:48:40
>>44
ネタで言われてたけど本当に首領パッチエキス級のおぞましい影響力の可能性が出てきたからな
ネタで言われてたけど本当に首領パッチエキス級のおぞましい影響力の可能性が出てきたからな
53: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:39:09
>>44
ただ最後余裕な表情してたし羂索があっさりやられるとは思えないんだよな
ただ最後余裕な表情してたし羂索があっさりやられるとは思えないんだよな
54: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:46:55
>>53
そもそも高羽の性質的に羂索がやられるって事は無い
時間を稼がれすぎたら羂索にとってまずい事になるだけ
そもそも高羽の性質的に羂索がやられるって事は無い
時間を稼がれすぎたら羂索にとってまずい事になるだけ
59: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:04:31
>>44
髙羽を現実改変者とするならscp-239 「小さな魔女」が結構類似例になりそうなの色んな意味で笑えるよ あっちは「超人(ウィッチ)」だけど
髙羽を現実改変者とするならscp-239 「小さな魔女」が結構類似例になりそうなの色んな意味で笑えるよ あっちは「超人(ウィッチ)」だけど
63: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:28:28
>>44
SCPの現実改変者の持つ副次的認識改変と方向性は同じだからな
「小さな魔女」の初対面の印象で相手の人格を無意識に改変する、「メアリ−・スーの怪物」の周囲の人間を自分を讃えるだけの取り巻きか無能なやられ役に変えてしまう、「神」の関係者全員が自分のことを安全で信頼できる人物と考えてしまうと同じ
SCPの現実改変者の持つ副次的認識改変と方向性は同じだからな
「小さな魔女」の初対面の印象で相手の人格を無意識に改変する、「メアリ−・スーの怪物」の周囲の人間を自分を讃えるだけの取り巻きか無能なやられ役に変えてしまう、「神」の関係者全員が自分のことを安全で信頼できる人物と考えてしまうと同じ
75: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 14:00:49
>>44
東堂のネックレスみたいな簡易無量空処だろこれ最早
東堂のネックレスみたいな簡易無量空処だろこれ最早
55: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:48:24
むしろ羂索に乗っ取られて能力使われたら100億呪霊体速攻できそうなのが…
62: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:21:43
>>55
羂索は自分の頭の中から生まれないものを求めて「どうなるかわかんない」から1億呪霊やろうとしてるのであって
「こうなったら面白いな」で頭の中で浮かべたのが実現する形で1億呪霊が顕現しちゃったら
羂索にとっては最悪のバッドエンドだぞ
羂索は自分の頭の中から生まれないものを求めて「どうなるかわかんない」から1億呪霊やろうとしてるのであって
「こうなったら面白いな」で頭の中で浮かべたのが実現する形で1億呪霊が顕現しちゃったら
羂索にとっては最悪のバッドエンドだぞ
65: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:29:59
>>55
よく言われるけどけんじゃくの1億呪霊は面白いじゃなくて面白いかもしれないだから多分無理なんじゃない?
よく言われるけどけんじゃくの1億呪霊は面白いじゃなくて面白いかもしれないだから多分無理なんじゃない?
56: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:52:54
この精神が汚染される感じ
存在しない記憶に似ている気がする
存在しない記憶に似ている気がする
57: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 10:56:19
「五条悟にも対抗できうる」
具体的に何までできて何が不可能か分らんから何とも言えないな
具体的に何までできて何が不可能か分らんから何とも言えないな
60: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:12:57
なんつーか、例えば不良の周りが吸ってるからタバコ吸う…みたいな雰囲気に流されるのをものすごく延長線上にしたのがこの術式じゃねーかって思う
面白い面白くない云々関係ないんだわ、とにかくその場の流れみたいなのに無理矢理乗せられてしまうみたいな感じだと思ってる
面白い面白くない云々関係ないんだわ、とにかくその場の流れみたいなのに無理矢理乗せられてしまうみたいな感じだと思ってる
61: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:16:55
エンタ芸人みたいに「定型+あるあるネタ」で食っていけるレベルの持ちネタがあれば「あるあるネタ」の部分に何入れても成立するのでマジで「何でもできる」術式になりうるという無法
逆に言うと高羽が売れない芸人じゃなきゃ話が成立しないレベルだわコレ
逆に言うと高羽が売れない芸人じゃなきゃ話が成立しないレベルだわコレ
71: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 12:19:33
>>61
髙羽が売れない芸人(ネタがつまらない、当時自分自身で面白いと思えないメンタル)だったからこんな反則みたいな効果の術式になってそう、縛りみたいなもんで
元から面白くて自分に自信しかない負の感情少ない人だと超人は生まれないかも
髙羽が売れない芸人(ネタがつまらない、当時自分自身で面白いと思えないメンタル)だったからこんな反則みたいな効果の術式になってそう、縛りみたいなもんで
元から面白くて自分に自信しかない負の感情少ない人だと超人は生まれないかも
64: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:28:30
なにがやばいって面白いの条件は他人のネタでもいいってこと
もし仮にエースの敗北者MAD面白かったなぁ…って思ったら敵の腹が無から現れたマグマに貫かれることも普通にありえる術式なわけで
もし仮にエースの敗北者MAD面白かったなぁ…って思ったら敵の腹が無から現れたマグマに貫かれることも普通にありえる術式なわけで
66: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:34:44
>>64
その場合腹をマグマで貫かれるより急にラップバトルが始まる可能性のほうが高そうだな
その場合腹をマグマで貫かれるより急にラップバトルが始まる可能性のほうが高そうだな
68: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:38:37
ネタにもよっては実質必中なのもズルいわ
69: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:42:53
芸人として心が折れなければそれだけで運用可能だし
ネタによって呪力も随時補給されるなら燃費もそこまで気にならない
ネタによって呪力も随時補給されるなら燃費もそこまで気にならない
70: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 11:44:31
1000年の研鑽を積んでる羂索でようやく対処法がある(完璧に対処出来るとは言ってない)なの本当に無法だと思う
そら“五条悟に対抗出来うる”わな
そら“五条悟に対抗出来うる”わな
73: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 13:23:41
呪術の強さは術式、呪力、出力のバランスだからなぁ…呪力ないと弱くなる術式例としては真依と万の構築術式とか典型例で乙骨の模倣も多分その類
御三家はおそらく出る術式の種類が狭まること承知で血を濃くして呪力、出力の平均ステを高めることを選んだんだろ
「超人」みたいな呪力も出力も踏み倒せそうなタイプの術式なんてそうそう出てこねえし、呪術師の安定輩出を取るなら基礎ステ高める御三家式のメリットはでかいと思う
御三家はおそらく出る術式の種類が狭まること承知で血を濃くして呪力、出力の平均ステを高めることを選んだんだろ
「超人」みたいな呪力も出力も踏み倒せそうなタイプの術式なんてそうそう出てこねえし、呪術師の安定輩出を取るなら基礎ステ高める御三家式のメリットはでかいと思う
74: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 13:52:43
>>73
天使がいる安部家は宿儺時代ブイブイ言わせてたっぽいのに何故か御三家に入ってないし御三家の基準もよく判らねえな
天使がいる安部家は宿儺時代ブイブイ言わせてたっぽいのに何故か御三家に入ってないし御三家の基準もよく判らねえな
76: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 14:13:20
>>74
御三家が選択と集中で血を濃くする代わりに有能術師を多く排出していった結果じゃねぇかな
安倍家はそういうことせずに廃れたとかじゃない?
呪術全盛の平安の世なら外部からも才能は確保出来たけど時代が下るにつれ家系で術式を護ってきた御三家とそれ以外とで術師のパフォーマンスに開きが出来ていった感じだと思う
御三家が選択と集中で血を濃くする代わりに有能術師を多く排出していった結果じゃねぇかな
安倍家はそういうことせずに廃れたとかじゃない?
呪術全盛の平安の世なら外部からも才能は確保出来たけど時代が下るにつれ家系で術式を護ってきた御三家とそれ以外とで術師のパフォーマンスに開きが出来ていった感じだと思う
78: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 16:44:58
高羽が他人を『面白い人だ!』って認めたらそいつはどんどん面白くなっていくんだよな。
羂索は前回、いつものように相手の土俵で叩き潰そうとして見事にドツボにはまった
羂索は前回、いつものように相手の土俵で叩き潰そうとして見事にドツボにはまった
79: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 17:16:30
レジィ戦後の伏黒って津美紀と死者通信してたんじゃないかという疑惑が真だったとしたら、伏黒が元気に生きてたのはすぐ華が髙羽と合流してずっと超人の影響下にあったからかもしれないとちょっと思ってる
80: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 17:40:35
正直「超人(コメディアン)」術式が相伝の家系ってのはちょっと見てみたい
代々続いてる芸能家系ってのは芸能の古典系近代系問わず結構あるから、表向きは芸能人で裏の顔は呪術師みたいな…ありがち設定ながらカッコいいと思うんだよね
代々続いてる芸能家系ってのは芸能の古典系近代系問わず結構あるから、表向きは芸能人で裏の顔は呪術師みたいな…ありがち設定ながらカッコいいと思うんだよね
81: 名無しのあにまんch 2023/11/06(月) 17:45:31
これ自分の能力理解したらむしろ弱体化する可能性あるからデメリットというデメリットでも無いかもしれん