拷問官「ジャンプでロボット漫画を連載しろ」

  • 94
1: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:22:33
「ちゃんと乗るタイプのヤツだ。最低でも三年は続けてもらう」
2: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:23:52
ジャンプじゃなくても週刊連載でロボは拷問だよ
5: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:30:55
>>2
ゆうきまさみ先生…
23: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:47:03
>>5
週刊で馬とロボと宇宙人を描いて、今は還暦を過ぎて隔週で鎧武者を描く男だ 面構えが違う
3: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:25:29
ロボットの作画カロリー次第でなんといけるかな?
4: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:28:44
週刊連載の搭乗型ロボ漫画、パトレイバーしか知らんのだけど他にあります?
6: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:31:14
>>4
マジンガーZ ちょうどジャンプやね
7: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:35:29
>>4
ジャンプにバリオンという即終わった作品が昔々あったんだ
8: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:36:59
(マジンガーZのコメント)
で、俺が生まれたってワケ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:38:27
天使がロボットで悪魔がパワードスーツなバトル物とか?
天使ロボ(ヒロインもやって貰おう)は協力して一緒に戦うけど、悪魔スーツは人間に憑りついて?契約を叶える為に暴れる感じ。契約の対価は命や大切な私物とかそういう設定
10: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:38:29
流石コストもそうだけど今の時代とかロボデザインの負担がエグいだろ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:38:57
別に毎回ロボに乗る必要はないので基本人間ドラマメインにして時々ロボ出すだけでいい
なんならロボで戦闘する必要すらないしな
13: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:40:07
>>11
確かに「ロボット漫画を連載しろ」とは言ってるが「バトル物にしろ」って指定は無いな……
26: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 19:21:23
>>13
アラレちゃんって事か…
30: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 20:00:06
>>11
ときどき(蓮舫編だけ)ロボットを出した銀魂でいけるな
39: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 22:45:50
>>11
ダンガードA……
12: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:39:01
イチゴーキって搭乗型じゃなかったっけ
14: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:40:51
完全デジタルにしてロボットのモデルを用意してロボットの作画をそれに任せればなんとかならんか
15: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:41:33
ロボコをボンドがギリ乗り上げられるサイズにすればロボット漫画と言い張れるのでは?
21: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:44:07
>>15
上に載せて飛べるからセーフ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:41:36
zipmanはロボ漫画だったっけ?
17: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:43:00
>最低でも三年は続けてもらう
こっちがなぁ
18: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:43:03
ワイ有能、4週目ぐらいからロボットの専属パイロットになるための選抜試験を行い対人戦トーナメントに舵切り成功
19: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:43:06
奥浩哉とかいう週刊でGANTZ描いてたバケモンなら多分……
20: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:43:27
売れるのを書くより週間で安定した作画でロボ描くほうがきつそう
22: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:44:50
かなーりシンプルデザインなロボならいけそう
作画カロリー高めのは無理
24: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 18:48:44
主人公をイケメンのメカニックとパイロットの2人にすればCP人気を確保できそう
メカ人気は知らん
37: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 21:13:48
>>24
複座機にすれば両方パイロットでCP作れるぞ
それで戦闘機漫画なのにお姉様方に人気が出たファントム無頼という前例がある
25: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 19:19:28
これじゃダメですか?
27: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 19:49:04
「ぼくらの」路線ならいけそう
29: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 19:56:21
先生!
多脚戦車はロボットに入りますか!?
31: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 20:27:17
3Dモデルを外注するなりそっち方面の人をアシスタントで雇うなりすればいけそうだけど人件費がすごいことになりそう
33: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 20:46:02
>>31
逃げ若の人の鎧が3Dだしいけそう
32: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 20:30:21
ジャンプラの英雄機関だってロボットものといえばロボットものだし
34: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 20:54:18
>>32
あれようやっとるなと思うわ
本誌じゃないからコミックス作業とかでの休みはあるけど基本毎週掲載だし
35: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 21:08:21
いしゆみ先生でも週刊はキツかろう
36: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 21:11:44
漫画版パトレイバーはアニメの派生企画で主要なメカデザインやキャラデザインはアニメスタッフが作ってた(ゆうきまさみデザインの漫画版オリジナルも混じってる)けど漫画家が全部自力でってなると難易度上がるよね
38: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 22:44:17
令和の世の中で受けるはずもないので最速打ち切り喰らうと思う!
40: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 22:56:52
ギアスみたいに人間ドラマする為の舞台装置としてなら描く回数も少なくすみそう
41: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:00:47
マーズとかエグザクソンとか、メインロボが強すぎて出番少ない系のなら週刊で行けそう
42: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:05:07
ロボコがいなかった頃なら「バトルやSFという指定は無いし日常ギャグ系にする」という抜け道があったんだが今だと思っくそ被るのがなあ
作画云々を無視してもロボットジャンルって開拓され尽くしてて目新しく面白いストーリーやデザインを考えるのが難しそう
47: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 00:45:58
>>42
異世界ファンタジーが流行るずっと前にロボットアニメでやってるくらいだからな
アイドルも時代劇も警察もサラリーマンもある
43: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:35:10
外観が人間ぽくてメカバレ展開あるとかなら作画コスト押さえられるかな?
いっそ動物型ロボに搭乗する世界観で地域ごとに異なるとかで日常・レース・スポーツ・狩猟・戦闘とテコ入れを容易にするとか
3年続けるのが難しいよぉ単行本二桁行くレベルの長期連載じゃん
44: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:39:45
デフォルメデザインのロボ少女に人間が搭乗して戦うバディものにしよう ガッシュみたな作風にすればなんとかなるやろ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:42:51
ガワをヴァルシオーネのような美少女にして乗り込むタイプの漫画ならワンチャン
46: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 00:40:37
>>45
80年代のラノベがすでにやってるやつ
48: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 02:08:37
ロボットのパイロット訓練校の話にすれば
戦争とかの面倒な要素から距離を取りつつ無難なジャンル学園モノがやれるな
たまにロボットに載せてさ

英雄機関と被るか
49: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 02:09:30
これってロボかな
59: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 12:02:53
>>49
ロボだけど搭乗はしてないな・・・
50: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 02:36:01
作画カロリーを無視すれば異能バトルの異能部分をロボが背負えば良いだけなので後は3年連載に耐えるだけの面白ささえあればいい。当然ジャンル指定なんかなくてもそこが一番難しい訳だが。
そして実際は作画カロリーの問題もあるのよな
51: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 03:36:24
タイタンフォールみたいにロボットそのものの数を絞ればコストは多少マシになるか?
主人公機とネームドの数機以外は結構簡単なデザインのメカばっかだし
52: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 10:41:30
アンデラの戸塚先生がガノタだよね
53: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 10:49:43
シンプルなデザインなロボットにすれば良し!

それでカッコよくする? ちょっと待ってねもう少し書き込むから…
54: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 11:04:25
可変タイプにしたら話が広がらない?
マクロスみたいに戦闘機になったり土木に向いた形態にもなるとか
55: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 11:08:08
コロコロでやってた漫画みたいにロボに乗ったままで通学とか授業を受ける学園ものならいけるか?
56: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 11:09:32
ジャンプと言っているけど、週刊誌とかじゃないからまだいけるんじゃない?
月刊誌でも3年は大変そうだけど
58: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 12:00:56
>>56
月刊なら実質ガンダムエースっていう強い例があるし、週間よりは現実的に思えるな
57: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 11:40:10
ガラットとかロボタックみたいに本気出す時以外は低等身のゆるい作画で行けるなら…ギリギリ?
60: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 12:50:10
ミニサイズのロボが人間の肩に乗る
61: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 15:33:37
人間が乗れという指定はないので小動物や虫もありかな
62: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 16:09:02
終わったばっかだけどチャックびーんずって漫画があった
ロボに乗るシーンもある
64: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 17:38:22
>>62
ジャンプラ隔週とかならあるな
63: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 16:26:19
主人公を見にサイズ宇宙人にして人間型ロボに乗って地球に潜入する
MIBみたいに
65: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 22:48:23
乗らないタイプは結構いるなぁ
66: 名無しのあにまんch 2025/08/11(月) 00:39:34
作画コストがきついので事前に3Dモデル複数用意しておいてデジタル作画ありかね
コストえぐいけど3Dモデル自体もうグッズ展開見越した型にしてそっちの稼ぎも当てにするかそもそもメディアミックス前提で組むか

元スレ : 拷問官「ジャンプでロボット漫画を連載しろ」

漫画記事の種類 > 考察少年ジャンプ

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:32:08 ID:M4NzIwOTA
ジャンプラの読切 免許取るならオートマでいいよ
連載化はよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:33:54 ID:I1NDM5MzU
ロボコはダメですか?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:48:50 ID:E1OTg3MjA
>>2
人乗せて空飛べたからセーフにしてきそう
ロボコなら
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:35:51 ID:U1NTQ4MTU
故·黒岩よしひろ先生の数ある打ち切りマンガの中でも 特に話題にのぼりにくい魔神竜バリオンをバカにしおったか?
水で動くロボットなんてアイアンキングかこいつくらいやぞ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:28:04 ID:k4MDcwNjU
>>3
直接でなければアラレちゃんも。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:41:54 ID:M0MDMwOTU
>>34
主人公をコビトにすればワンチャンか?
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:57:10 ID:c0NzAyNQ=
>>3
「サスケ忍伝」には色々お世話になったしロボアニメも好きだったからリアルタイムで読んで期待していたよ…お色気要素は少なかった…
決して悪い内容じゃなかったと思うんだがジャンプ向きじゃなかったのかな まんま変身ヒーローの「強殖装甲ガイバー」は月刊誌で成功したわけだし
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:36:30 ID:k0MjE3NjU
AI時代だから作画はなんとかなるかもしれない
お話はしらそん
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:44:18 ID:E2NTYxNzU
>>4
なんかスレの人たちみんな作画カロリーとコストの話しかしてないんだけど、それでアンケは取れんの…?てことが一番気になるんだわ俺は

それともアンケ取れなくても3年以上連載させてもらえるのかな
ジャンプでそれは拷問というより超好待遇じゃねえかな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:56:34 ID:M4Mzc5MzA
>>49
マジンガー(週ジャン)やゲッター(週サン)、さらにはバリオンもやれたようにコストの問題じゃあないわな
そもそもジャンプでもガンダムより線の多い聖闘士星矢も連載してる
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:01:35 ID:MwMDU4MTA
>>49
作画カロリーのほうが問題だよ
サンボルの人みたいに腕がぶっ壊れちゃう
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:35:09 ID:M4Mzc5MzA
>>57
それはロボに限らないんじゃね
ベルセルクも凄まじい書き込みだったが、昔の聖闘士星矢でも簡素に描くカットも併用して週刊連載してた例もある

楳図かずおが腱鞘炎で描けなくなったように配分の問題かと
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:27:25 ID:g3NjY0MjA
>>64
ロボが面倒なのは単に書き込みが多いだけじゃなく立体としての矛盾が目立ちやすいことなんだわ
キャラはまだそのへん誤魔化しやすい
アニメでもよく言われるが単に線が多い以上に作画コストが掛かるのがロボットもの
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:24:39 ID:czNTY0NzU
>>49
そこはまた別の話でしょうに
誰も作画の問題クリアすればアンケ取れるなんて言ってないでしょ?
週刊ペースに間に合わなくて作画が荒れたり原稿落としたりしてたらアンケどころじゃない
まずそこどうしようか?って話をしてるのに、空気読まずに先の話をされてもね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:58:59 ID:c2MzY0MDA
>>4
AIの絵は再現性が低いんじゃ
ロボットのサイズとか装飾とか玫瑰バラバラになるぞ

昔のアニメのように
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:37:25 ID:QyNzg2ODU
ゆで先生の黒歴史、スクラップ三太夫はやめたげて
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:41:14 ID:Y2MDE4NzA
スピンもロボ漫画だよな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:43:43 ID:Q3ODUyNzA
エリアルはマジですげえ参考になると思うんだよ
美少女ロボに加えて美少女三人が搭乗したり敵側も美男美女だったりと属性盛り盛りだし

…リメイクまだですかね?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:51:54 ID:A5NDc3MjU
>>7
そういや、電書販売してたけど、配信停止しちゃったな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:13:51 ID:Y2NTM4MjU
>>7
ある種 漫画を描かないで済む小説作品だから上手くいったんだと言えなくもない 侵略宇宙人と周囲の損害も度外視して取っ組み合うなんて 背景の描写も含めて連載マンガでなんてとてもやってられない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:43:50 ID:kwODI1OTA
最初にちゃんと乗るやつって言ってるでしょーに
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:47:50 ID:k3NDkzNTU
いやチャックびーんずは確かにロボ漫画だけど…そうじゃなくて…乗るシーンも確かにあるけど…そうじゃなくて…めっちゃいい漫画だったんだけど…そうじゃなくて…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:49:36 ID:IxNTA0NjU
人間キャラを描くときの何倍の労力が必要だと思ってるんだ!
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:50:41 ID:cwOTg2ODU
ラインバレルをリブートして載せよう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:00:52 ID:I1NjIxNjU
>>12
あのデザインを簡略化できたとて週間はキツすぎる…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:51:01 ID:kwMTMyOTA
バトルって指定はないから、秋本治先生にこち亀スピンオフとして電極一家or勘兵衛じいさんメインの話書いてもらえば…。

どっちもロボット作る技術力はあるし。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:55:23 ID:gwMjMwNTU
フルメタとかガルガンティアみたいにボーイミーツガール&ロボとのバディものが好きなんだが連載は難しいか
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 15:55:49 ID:E4NDQ0OTU
マジンガーZ以外に成功例ないじゃない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:00:43 ID:M4Mzc5MzA
>>16
マジンガーZはアニメとのタイアップ前提に加え、ジャンプ漫画としては打ち切り(政治的理由)なので成功したとは言えないよ
その後続いた漫画もないからね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:04:11 ID:Y2NTM4MjU
>>16
本スレで出てた通りパトレイバーが唯一の成功例やろ
アレもマルチメディア展開の走りみたいな扱いだから単独作とは言いかねるけど
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:01:24 ID:MwMDI5MzU
スレ主はマジンガーZを失念してたのかな?
途中で事実上の移籍してるからジャンプのイメージ無いかもしれんが
※講談社でもマジンガー連載しようとしたためジャンプ側は打ち切りとなった
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:58:03 ID:MyMTExNTg
>>18
搭乗型ロボットアニメの全盛期というかブームの火付け役というか時代の波に乗った作品なので、現代のWJの参考にはならない。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:03:49 ID:EzNjk4MjU
魔神竜バリオン
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:04:47 ID:gxNTE5NTA
ロボットはCGでモデリングをすれば作画コストは低くなると思うが、問題はロボット物は戦争が作品の主軸になるって事。
その辺のテーマをしっかり考えねば、物語は単調になりやすい。
ガンダムは今更な話だけど、ガンパレードマーチというゲームでは、異世界からの移民戦争がテーマだったけどな。
ガンパレでは異世界から此方の世界へ渡る時にゲートを通過するのだが、その時に異世界人が怪物へと変貌し此方の世界を侵略する事となった。
もともと異世界の方では知能が低下する不治の病が大流行し、大量の異世界人が病から逃げる為にゲートを通過したんだよ。
地球人は何処から怪物達が湧き出るかが分からず、世界各国が侵略されていった。
そしてガンパレの正史の話では、第二次世界大戦後に地球上空の月と地球の間に出来た黒い月がゲートだと看破し、異世界の人々を怪物にするゲートを破壊、特殊部隊を異世界へ送り込んで怪物達(異世界人)の幽閉されてた女王シーナを救出した。
そして女王シーナを幽閉して権力を握ってた宰相ベルカインを東京都を戦場とした作戦で討伐し、怪物達の穏健派と女王シーナが地球人との和平交渉をした。

大雑把に書けばこんなところだが、これくらいのテーマを考えて物語を創らねば連載が長続きしないと思うぞ。
と言うか権利を持つソニーと交渉し、ガンパレの漫画をジャンプで連載した方が早いと思う。
榊涼介の書いた小説のガンパレが好評だったし、原作者の芝村と小説の榊涼介、作画は誰か良い人を探せば良い。
移民戦争というのも今の時代に合うテーマだと思う。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:17:55 ID:M4Mzc5MzA
>>21
それは上山道郎が半ば解消してる
最初のZOIDSアニメではバトルストーリーのような戦争ものになる予定が、バンとジークと青い空の絵を描いて冒険ものに変えたんだな

まあアニメでは青年から軍属になったのは上山は不満持ってたように見えるが、後のZOIDSアニメも戦争が主体じゃないのがあるでしょ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:35:54 ID:MzMjg5NQ=
>>21
さすがにロボット物=大規模戦争ではなくない?
ガンダムに限って言っても水星とか序盤学園物の割と小さい世界観の話で進行してたしビルド系とかスポーツ物の文脈で成立してたでしょ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:06:11 ID:Y2NTM4MjU
キン肉マンの悪魔六騎士編ではウォーズマンの体内が舞台だったから搭乗式ロボット漫画
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:07:15 ID:M4Mzc5MzA
ZOIDSの上山道郎が書いてたけど、巨大ロボは漫画のコマ内で人間と並べづらいんだ
それを解消するために主人公と同サイズのオーガノイドを考案し、アニメに採用された

パトレイバーはそもそもバトルものではなくてレイバーのシーンより人間ドラマが多かった
まあ省コスト

ラインバレルのようにロボアニメファン前提かつシグルイなど載せてたチャンピオンREDなら描けるだろうが、一般人向けのジャンプじゃ他の漫画にアンケで負けて終わりと思うな
よほど才能ない限りは
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:12:58 ID:QyODM3NzA
>>23
富野由悠季も同じカットに人間とロボを収めるのに試行錯誤してたそうだ
Vガンダムではコクピットせり出しとスカートアーマーを跳ね上げて足場にして、Vガンの顔とウッソ、運ばれるする子供達が一画面に収まるようにしてる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:15:24 ID:Y2NTM4MjU
>>23
つまりプラレス三四郎こそが最適解ということに
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:07:27 ID:A2NTk3OTU
今は分業制だしロボ作画はアシスタントに任せればなんとか……
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:19:38 ID:A5ODU5ODU
巨大戦が多い漫画は見開きが増える。見開きの多い漫画はその分すぐにページを消化してテンポが悪くなりがち。テンポが悪い=つまならいと思う読者も多いから上手くやる必要がある
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:20:01 ID:MwMDI5MzU
スレで言われてる「週刊とは言われてないから月刊ならいける」「ガンダムAという実例あるし」
の理屈で月刊ならイケるだろうが週刊は無理だろうな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:21:26 ID:AyNzIzNzU
ジャンプラなら英雄機関があるけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:22:59 ID:A3MTI2NjA
エリアルがラノベと言われる衝撃
いやラノベなんだけどね
朝日ソノラマがラノベだよと言われると
ああああああああと何とも納得しづらいモヤモヤがある
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:35:34 ID:Y1MzA5MzU
>>32
当時朝日ソノラマはジュブナイル小説と称していたな。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:39:09 ID:QyODM3NzA
>>32
レーベル第一弾が「宇宙戦艦ヤマト」な時点でもやるもないだろう
吸血鬼ハンターDやエイリアンシリーズなどオリジナルもあったがクラッシャージョウ、宇宙船サジタリウス、そしてガンダム(初出)イデオン(初出)ザブングルエルガイムとスニーカー以前は富野アニメの小説化をしてる
ラノベが基軸でサブに歴史ものなどあったようなもんだ

>後にライトノベルと呼ばれるような作品をメインとしたレーベルは以前にもあったが、ライトノベル時代まで継続したレーベルとしては最古参のグループに属する。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:44:27 ID:k4MDcwNjU
>>45
お爺ちゃん的にはハヤカワポケットミステリも捨てがたい。『宇宙大作戦』とか『ナポレオン・ソロ』とかとかとか。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:30:43 ID:g3NjY0MjA
>>32
作者が現役最古のラノベ作家を自称してるのに今更…
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:27:37 ID:cxNjcyNzA
アシモみたいに工業用ののっぺりしたデザインにすりゃいけるいける
内容もアイアンリーガーよろしくロボにスポーツさせりゃいけるいける
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:30:44 ID:QyODM3NzA
作画コストはデザインと作者の執筆速度で昔からカバーできる
例えばマジンガーやゲッターは細部も「メカ」ではなく怪人キャラ程度で、関節など適当に動かして人間のようなアクションだったでしょ

まあCG使える今なら情報量増やしたデザインにできるけど、ロボアニメ全盛期でも週ジャンでロボ漫画やらなかった事とは関係ないと思う
バリオンもそうだが巨大感出すのにオオゴマ使うのがネックじゃね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:31:44 ID:kyNDM4NDA
47: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 00:45:58
>>42
異世界ファンタジーが流行るずっと前にロボットアニメでやってるくらいだからな
アイドルも時代劇も警察もサラリーマンもある

アイドルはマクロス?警察はパトレイバー?かな
時代劇とサラリーマンは何か教えて欲しいです
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:35:02 ID:Y3ODg5NDU
>>36
時代劇?はキャッ党忍伝てやんでえとか
サラリーマンは地球防衛企業ダイ・ガード
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:52:28 ID:M4Mzc5MzA
>>36
古典に限れば

1979ガンダム 戦争もの
1980トライダーG7 会社のロボでミサイルの経費で悲鳴が上がる
1981ダイオージャ 水戸黄門が元ネタ
1982ザブングル 西部劇
1983ダンバイン 異世界もの

あとパトレイバーは警察だけでなくサラリーマン要素が強い
警察を複数の縦割りセクションがある組織として描いた珍しい作品で、踊る大捜査線の元ネタの一つになった
(それまでは捜査のために強権持つ警察ばかりだった)
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:44:11 ID:Y3ODg5NDU
>>36
元スレでも上がってるエリアルが実はサラリーマン物というか会社モノ…
宇宙から来た敵戦力は侵略「会社」だし依頼主である帝国の補助金とかで食いつないでるし作中で倒産したり買収合戦にあったりと割と生々しい
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:28:00 ID:QxMjA0MTU
>>36
機巧奇傳ヒヲウ戦記という 時代設定が本気で幕末期という思い切った設定のロボットものがある
技術レベルがかろうじて当時準拠なので 主役ロボもからくり人形
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:35:09 ID:g3NjY0MjA
>>36
アイドルマスターXENOGLOSSIA…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:33:04 ID:k0NDkyOTA
まぁ、アラレちゃんになるかな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:40:16 ID:Y3ODg5NDU
>>37
実際搭乗型ロボも流石に毎週じゃないけどかなりのペースで出て来てたしな…
しかも毎回デザインが秀逸
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:33:14 ID:Y1MzA5MzU
マジンガーZ事件の影響

以後永井豪の週刊ジャンプでの連載作品はなくなった。ただし愛読者賞に選出された時は読み切り発表したり、週刊ジャンプから派生した月刊ジャンプやヤングジャンプでは連載しているので、完全に絶縁したわけではない。

打ち切り当時アニメ化が決定していた侍ジャイアンツ以降週刊ジャンプの連載作品はDr.スランプまで5年以上アニメ化されることはなかった。なおDr.スランプはマジンガーZと同じ東映動画とフジテレビの制作である。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:35:51 ID:Y3ODg5NDU
ドラえもんはのび太を背負ってたことあるからセーフ!
…いや逆に週刊だとアイディア出しで死ぬか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:35:55 ID:IzNDQ1OTA
アンドロイドものは問題ないと思うが、いわゆる巨大ロボものはやりたいなら素直に月刊で挑め
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:38:16 ID:c5MzI2NzA
こち亀の作者が本当に描きたかったもの
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:39:39 ID:MzMjg5NQ=
ロボというか装甲とかの線が多くて作画コスト高かった週刊連載って言われるとエアギア連想した
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:43:43 ID:U0MjI5MTU
単純に作画コストだけの問題なら今ならデジタル化の鬼ならやりようがある気もする
けどそれだけが理由じゃない気がするんだよな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:46:53 ID:g5OTA1MDA
ダイミダラーをジャンプでやればお色気枠も行けるぜ!
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 16:53:24 ID:cyMzg4NjA
そんな辛い拷問には耐えられないので筆を折ってください
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:03:23 ID:Q4MjkyNTU
シャーマンキングのチームXの天使はそのまま乗り込みメカとして使えそう
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:05:47 ID:A1MjE2MTA
ぶっちゃけロボットに乗って戦うのがかっこいいって中高生には不評やろ
リアル中高生は周り見るなり大人は思い返すなりしてみろよ
中高生でロボアニメやロボ漫画好きなのって一部のキモ、オタくらいやったろ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:26:28 ID:czNTY0NzU
>>59
必死にNGワード回避して誹謗中傷したがってる君のほうがよっぽどキモイよ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:49:38 ID:A1MjE2MTA
>>63
すまんなキモ、オタ
中高生か大人か知らんけど刺さったみたいなやな
ロクな青春やなかったんやね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:49:13 ID:E3NzIyMzU
>>59
同級生にロボ好きなんていなかったからホントに一部のきmい奴等しか見てなかったのか!世代が違うから上のおぢ世代しか見てなかったのか
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:09:26 ID:MwMDI5MzU
>>59
ジャンプは小学生以下だって読む件
本来の読者である小学生に人気で長期連載になったブラッククローバーとかあるからな
そもそもスレタイは人気は条件にないからギリギリ打ち切りにならない掲載順位を保つだけで良いんだ
ニッチ層に受けてそこそこ長く連載する作品てあるからな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:49:44 ID:k4MDcwNjU
>>59
まあ80年代前半の中高生には好評。『キン肉マン』→『北斗の拳』→『聖闘士星矢』→『ドラゴンボール』とジャンプアニメに取って代わられたけど。(漫画以外だとTVゲームもね)
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:06:01 ID:gzMzQ1ODA
青春兵器もロボ漫画だな

一部熊だかトドだかいたが
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:07:21 ID:g5ODI1MA=
タイトルど忘れしたけど、矢吹先生が作画してた男女で乗るロボット物があったと思ったけど、あれはダメ?
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:12:24 ID:MwMDI5MzU
>>61
あれはアニメのコミカライズだからね
仮に大人気だったとしてもアニメ展開が終わったら連載終了してしまう
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:37:07 ID:kxOTY4MA=
3Dモデル用意すれば作画コスト抑えられるなんて簡単な問題じゃないんだ
今まさに3Dモデルを駆使してWEB連載してるロボット漫画あるけど
正直ただただモデルをトレスしただけ感バリバリでハッタリ効いた嘘パースも線のメリハリもまるで無く
ひたすらのっぺりした単調な画面にしかなってないんだ
漫画としてロボットにアニメのような躍動感を持たせるにはまだまだ相当人の手を加えなきゃいけない
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:40:39 ID:M3NDg5OTA
巨大である必要がないなら、小人をパイロットにして人間大のロボットにすればよくない?

主人公は小人の宇宙人で、地球人と円滑なコミュニケーションをするために人間大のロボットにのっています。
「実は私は」
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:38:43 ID:AzNjEwMzU
>>66
イチゴーキ!操縦中 がまさにそれだな
長くは続かなかったが
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:43:19 ID:QxMjA0MTU
>>66
女子攻兵
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:52:15 ID:k4MDcwNjU
>>66
『ヒロシ戦記』?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:44:02 ID:U0MjI5MTU
搭乗型ロボット作品ならではの魅力ってなんなんだろうな
ガンダムも魅力の主体は人間ドラマの方だと思うし
とりわけ週刊連載ではコストだけ高くてそっちの付加価値があんまないならそりゃ出てこないわなと
特別な価値があれば無理して挑戦する奴(そして散っていく…?)も出てくるけどそもそも挑戦者すらいないもんな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:01:34 ID:MyMTExNTg
>>67
自分が子供の頃の感想でいえば、ガンダム含め搭乗型ロボットものの主体はカッコよいロボットによるカッコよいアクションで、人間ドラマはあくまで副次要素だったよ。

「自分もこんなロボットに乗ってみたい」と思させるのが重要で、単に人間ドラマが見たいのならそれが主体の話を見ればいいし、バトル物やるにしても生身の人間が戦えばよい。
仮に漫画連載するなら、「このロボットカッコいい!」と思わせなければ駄目。
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:11:29 ID:k4MDcwNjU
>>67
他の要素を削ぎ落とすと『マジンガーZ』は「人間のまま、特別な修練や能力を身に着けずに巨人になれる」が肝。

その意味ではよく言われるジャンプ血統主義とは異なる。70年代のジャンプは血統主義でもないけど。
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:16:23 ID:U0MjI5MTU
>>76
血統主義に沿うなら俺にしか扱えないロボにすればいい気はする
装備奪われたら無力化するのはジャンプ漫画と相性いいのか悪いのかは気になるな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:47:03 ID:E3NzIyMzU
ジャンプにロボ漫画は絶対にいらないし1番不要なコンテンツ ワンピファンが1番嫌いなジャンルだしロボ爺もワンピ嫌いだし相性最悪!だからジャンプにロボ漫画なんて描かなくていいぞー
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:45:18 ID:QxMjA0MTU
>>69
この世にワンピファン以外は居らんみたいな物言い
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 17:55:42 ID:gyMzkwNDA
Vジャンだったけどリューナイトもジャンプ系
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 18:11:20 ID:Y4MTAyODA
ヒイロユイみたいなキャラはジャンプでやってもウケると思う、だってコイツ好きな層はサスケや流川と被ってそうだし
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:05:38 ID:g2MDI3NzU
基本的に家電サイズのロボットが多く出てくるけど、たまに搭乗型ロボットの出てくる『おまかせ!ピース電器店』という週刊少年チャンピオンで五年間くらい連載されてたマンガがあってだな……
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:12:12 ID:A1OTUwMTU
隔週のナイツ&マジックが原作付きでギリのライン
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:12:43 ID:c2Mzk3NzU
ユンボルが出てないとか
0
93. 名無しのあにまんch 2025年08月15日 19:31:59 ID:M4Njk5MDA
>>91
打ち切りじゃないですか、やだー!
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります