【ダイの大冒険】氷炎魔団とかいう人手不足軍団

  • 58
1: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:13:13
他の軍団に比べて種族の層が薄すぎる
2: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:18:20
種族少ないのにオーザム壊滅させててえらい
3: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:27:39
>>2
逆に百獣魔団はバカみたいな人数従えてるのにロモスすら壊滅させられない
4: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:33:09
>>3
クロコダインが本気出さないからだし…
5: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:40:44
クロコダイン「やる気ないわ〜」→壊滅どころか敗北
ミストバーン「所詮お遊びだし」→バランに交代
ザボエラ「研究してよw」→相手ほぼ無傷

ホントにこいつら…
7: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:44:55
フレイザードは功名心の権化なので当然働く
ヒュンケルはノリノリで人間殺したい
バランも同じく

バランスは取れてるから…
>>5
15: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:50:10
>>5
クロコダインだってあと数日でロモス落とせたしどこかの誰かさんがダイの正体隠したまま消そうとか考えなければ負けなかったかもしれないから…
27: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 02:14:06
>>15
その後の軍団総力で叩こうっていう作戦は結構よかったし…
33: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 11:39:24
>>5
相手は妖魔士団のはずなのに何故か超竜軍団とか魔影軍団が攻めてくるベンガーナ可哀想
6: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:41:43
一番アレな性格にみられてるやつが一番仕事ちゃんとしてたってことか
8: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:46:16
上司のバーン様ですらバラン確保したしコアで吹っ飛ばせば即終わるけど遊んでみるかーだから…
11: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:47:38
>>8
後の世まで通じる軍団欲しかったからだから……10割遊びじゃないから……
9: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:47:00
そういえばひくいどりやホークブリザードって氷炎魔団かと思いきや百獣魔団なんだっけ
14: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:50:07
>>9
連載時は存在すらしてなくて、新アニメでは百獣。
実は氷炎は炎、氷関係なしに自然物から魔王の魔力で湧き出たモンスターって設定があるから元から生物として存在してるそいつらは除外なんだと思う
10: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:47:30
同じく種族層が少ない超竜軍団もリンガイアとカールを半壊させたし人手不足の軍団ほど真面目に働いてる説ある
12: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:48:32
>>10
言うて陸海空のドラゴンにヒドラいるだけで割と十分なような…
13: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:49:24
新アニメ版でカットされた可哀想な方々
16: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:50:58
ほのおのせんしやブリザードマンは魔界のモンスター扱いだしな…
18: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:55:36
殉職者が続出しても自らの勤めを果たす働き者な悪魔の目玉(なおサボり魔の団長)
19: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:56:08
空の技か弱点属性魔法じゃないと厳しいフレイムたちはシンプルに強いしまあ…
20: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:57:14
人間相手には十分
21: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 01:58:33
層が厚いとは思うんだけどね
26: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 02:06:02
>>21
たしかに鬼岩城は魔影軍団のリスポーン地点ではあるけど六大団長の拠点兼バーン様持ちだから魔影軍団ではない気がする
28: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 02:40:47
>>21
六大将軍は六大軍団に属してるっていうよりガルヴァスの私兵って感じじゃないの
23: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 02:01:00
ギズモとかあの辺はミストバーンのとこだったけ
25: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 02:02:03
>>23
そいつらは氷炎
35: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 12:40:14
物質系かつ炎か氷みたいなので選ばれるからだいぶ少ない
炎か氷の能力持ってるやつはいっぱいいるけど大体他のところに所属しちゃってるし
29: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 06:48:26
今ならようがんげんじんとかフレアドラゴンとかも入るのかなぁ、と考えたことはある
フレアドラゴンは下位種的に魔影な気もするけど
30: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 08:27:56
>>29
マドハンドが妖魔だしドロヌーバのことを考えるとようがんげんじんも取られる可能性はあるな…影の騎士みたいに同属を差し置いて加入するパターンもあるがすごく異例
34: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 11:45:27
DQ4時代ならメラゴーストとかほのおのせんし&ブリザードマンも来たんだがちょうど当時の新モンスターとして魔界扱いなもんで…
36: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 13:28:26
人口少ない同士もう超竜軍団と合併したほうがいいんじゃないか氷炎魔団、ブレスが大体氷炎だしイケるだろ
38: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 15:18:02
妖魔士団はモシャスとか使って潜伏してラリホーやメダパニ、マヌーサ辺りで攪乱
トドメの攻撃呪文で大抵の城塞や都市は落とせそうな気もしなくもない
トップのやる気の問題なだけで
39: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 16:04:30
魔影を解体して物質系と氷炎で無機物軍団を結成
残ったゴーストやシャドーは不死に合流
ついでに百獣を陸軍と海軍に分割したらバランス良くなりそう
41: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 16:30:28
クロコダイン おっさん
ミストバーン 爺
ザボエラ 爺
バラン 父さん
ってのを考えると
フレイザードは生まれてから日が浅いって設定だから
自分の軍団がしょぼいのは仕方ないんだと思う

ヒュンケルも若いけど、ヒュンケルはパパの遺産引き継いでそうだし
42: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 16:44:32
爆弾岩とブリザードかいるから種類は少なくても厄介さはやばい
43: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 16:52:30
百獣→けもの系、しぜん系、スライム系
妖魔→あくま系、怪人系
不死→ゾンビ系
超竜→ドラゴン系
魔影→物質系、エレメント系
氷炎→物質系、エレメント系
で完全に系統被ってる上に属性縛りまでされてるからな
ただ氷炎+爆発で殲滅力高い能力持ったモンスターが多いうえにフレイザードがめちゃくちゃ殺意持って進行してくるから危険度は上の方に入ると思う
48: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 18:47:45
多分フレイザードがまだ未熟だからショボいとかは関係無くて、概念的なもので最初から厳しく基準が決まってるんだと思う。敵が呪文契約した時も、黒の結晶の模様にも、黒の結晶の威力を増すための配置でも六芒星が出てくるし
44: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 16:58:56
ゴーレム系統ってクロスブレイドだと魔影所属だが氷炎でもいいと思うんよな
溶岩魔人と氷岩魔人でゴールデンゴーレムだし
45: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 17:43:53
まだまだ、赤ちゃんだからな
その辺も絞られたんじゃないか
46: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 17:51:47
他の軍団長が大魔王の側近、天下の獣王、竜の騎士、光と闇の師から教えを受けた最強の戦士、絶大な魔法力を持つ古老の研究者と来て、大魔王の使い魔の使い魔でしかも生後一年だからなぁ……
軍団がショボくなるのも仕方ないか?
49: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 20:55:25
そもそも六大軍団長で部下を有用に使ってるのなんてフレイザードぐらいな気がする。1番部下の種類少ないのに
50: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 20:57:37
>>49
ザボエラも有用に使ってるかな
人道に沿った使い方かどうかは置いとくけど…
52: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 22:34:06
唯一軍団長との連携技を持ってるし数が少ない代わりに上司と部下の相性のおかげで他の軍団に負けない戦力になってると思う
51: 名無しのあにまんch 2023/10/03(火) 21:36:43
別にフレイザードが部下調達してきた訳じゃないし本人の若さは関係ないんじゃない?
敢えて言うならガルーダやザムザみたいな軍団長になる前からの部下が居ないぐらい
57: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:09:35
もしバランがダイを味方にするのに成功して魔軍司令になったら、超竜軍団長はダイが引き継いで、ハドラーが氷炎魔団長に、幹部に二代目フレイザードって構成になったのかな。
58: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:09:50
基本的に軍団長がやる気ある軍団は部下云々関係なく国に落とせてるから
落とせてない組はトップのやる気のなさの問題だよねこれ
59: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:11:26
アーケードでもしばらく層が薄くて氷炎デッキはマゾゲーと化していた
55: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 09:41:03
百獣魔団
軍団長の強さB 部下の数S 部下の相性B

不死騎団
軍団長の強さB 部下の数B 部下の相性A

氷炎魔団
軍団長の強さB 部下の数C 部下の相性S

妖魔士団
軍団長の強さC 部下の数B 部下の相性B 幹部S

超竜軍団
軍団長の強さS 部下の数C 部下の相性B 幹部A

魔影軍団
軍団長の強さA 部下の数B 部下の相性A
60: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:18:07
ミストバーンはそもそも余興だからやる気ないし
クロコダインは満足な相手がいないからやる気がないし
ザボエラも魔王軍負けるわけがないと思ってるから本人の認識ではその後のためにパイプ作るのに忙しいし
侵攻開始一カ月でもうほぼ大勢が決している状態だったことを考えると仕方ない面もある
61: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:19:44
ぶっちゃけ軍団長最弱枠のザボエラですら前線に出てこられたらベンガーナに止める手段ないし落とされていない理由作りのためにやる気出してないメンツがいるって感じもあるとは思う
62: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:26:34
担当地域はかなり理にかなってる思う。自然豊かなロモスに百獣、賢者の国パプニカに鎧の魔剣を持った不死、極寒の地帯に氷炎魔団とか。唯一謎なのは破邪の本場であるカールに暗黒闘気の魔影を送り込んだことだけど

百獣魔団vsロモス王国
不死騎団vsパプニカ王国
氷炎魔団vsオーザム王国
妖魔士団vsベンガーナ王国
超竜軍団vsリンガイア王国
魔影軍団vsカール王国
65: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 14:32:27
>>62
一見するとロモスに百獣魔団はいい感じだけど実際は退屈という理由でクロコダインがサボってたし、ホルキンス、ノヴァがいるカール、リンガイアに送った方がやる気上がって早く攻め落としてた説ある
75: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 21:05:28
>>62
対ロモス→獣同士なら格上の獣に従う。魔の森の野生の獣も全て手下にして、ロモスも一日で殲滅余裕
対パプニカ→ヒュンケルが本気出せば余裕。近場の地底魔城から躯も補充可
対リンガイア→存在自体が破城槌のような竜の群で分厚い城壁を楽々破壊出来る
対オーザム→氷系の魔物が豊富で兵員補充が楽。オーザム騎士団は設定上カール並だが、呪法で嵌め殺せる
対ベンガーナ→最新鋭武器で固めるあそこは、魔法の奸計で攻め落とす方が楽……だと思っていた時期がありました
対カール→アバンが下手な情報を託していないか探る必要がある。それが済んでも、基本対物理攻撃に魔影軍団は相性が良い

アバンの残した情報を探るのと、かつて希望の星だったカールを早々に潰して楽勝ムードが漂うのもよろしkないのはあっただろうが、
基本的に相性有利な軍団をぶつけている
63: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 12:29:43
ミストとミストの軍団に功績や経験値上げてもバーン様の競わせて最強軍団作るって遊び的には意味ないからじゃないかな…
64: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 13:12:37
その気になればミスト1人で大体壊滅できちゃうし、余ったから適当に放り込んだ感があるな…
ミスト本人じゃなく鬼岩城出撃させても大体の国は詰むし
66: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 14:38:00
最初のクロコダインとノヴァがぶつかってたらどっちが勝ったんですかね。
マンガ版のポップ曰くノーブレはライデインストラッシュくらいの威力がありそうな反応でしたけど
というよりノヴァが確実に勝てそうな軍団長っているだろうか。
勝てそう。なら正々堂々戦ってくれそうなクロコダイン、ヒュンケルあたりだと思うが
67: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 14:46:44
>>66
ザボエラ→勝てそう。しかし卑怯
クロコダイン→勝てるかも。ブレスに被弾したら終了
ヒュンケル→勝てるかも。傀儡掌に被弾したら終了
フレイザード→弾丸爆花散に対処出来ずに積む
ミストバーン→絶対に勝てない。
バラン→絶対に勝てない。
68: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 14:53:29
魔王軍育成ゲームがあるならクロコダインはパプニカに派遣するべきだと思う。そしたらバルジの大渦に何か見出して早い段階で獣王激烈掌を覚えさせられるし
70: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 18:22:35
クロコダインvsロモス大会の強豪達
ヒュンケルvsパプニカ三賢者
フレイザードvsオーザム最強の騎士2人
ザボエラvsベンガーナ戦車部隊
バランvsノヴァ
ミストバーンvsホルキンス

人間側詰んでない…?
69: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 14:55:52
フレイザードは功名心で、ヒュンケルは憎しみで、バランは強すぎてどこに派遣しても成果出してくれそうだから良いよね…
なんだこのやる気のないワニと仕事の遅いダニは
73: 名無しのあにまんch 2023/10/04(水) 20:38:44
ハドラーの初期構想は連携を前提に各地で物量戦で暴れる主力部隊の百獣魔団、自由気まま暴れさせる遊撃部隊の氷炎魔団、後方支援や敵地の内部工作を行う妖魔師団、情報収集を行う魔影軍団の四軍団構想だったのかも
76: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 01:59:31
ノヴァの強さって良く分からないんだよなあ…
フレイザードといい勝負できるよって言ってもらえてるけど生身のザボエラ倒しきれてなかったりもするし
オリハルコンに傷をつけることはできるけど超魔ゾンビには命の剣を使っても通じないしで攻撃力がいまいちわからない男
78: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 07:35:37
>>76
生身のザボエラは逃げ回ってだけだし勝負にすらなってない。あとは超魔ゾンビが強すぎるだけで死の大地で親衛騎団と互角に戦ったクロコダインですら超魔ゾンビに手も足も出せないし超魔ゾンビ>>親衛騎団なんだと思う。
77: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 02:06:41
呪法突破できないから再戦で負けるのはほぼ確定してるし真っ向勝負できれば戦いにはなるけど軍団長を倒しきれるかって言うと微妙っていうラインの強さだと思う
83: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:41:09
魔王時代にハドラーが乗ってた羽のあるドラゴンが新魔王軍にもいるのか気になる。個人的にはいない派で他にもいるなら最終決戦やロロイの谷で投下すると思うけどモンスターの軍勢の中にはいなかったし亜人面樹、デストロールと同じ突然変異の特別な個体だと思う

元スレ : 氷炎魔団とかいう人手不足軍団

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ダイの大冒険フレイザード

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 08:40:49 ID:gzNjY2OA=
手柄が欲しいから団長自らが一番働いてるまであるからセーフ
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 08:47:19 ID:k1ODI3MjA
それぞれの属性に合わせた配置なんだろうが、やっぱり軍団長と直接の配下を抜きにしても超龍軍団が頭1つ抜けてるよなぁ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:08:45 ID:M3Mzk1MDg
>>2
バーン様のライバルであるところの冥竜王ヴェルザーの軍団は竜を中核とした軍勢であったと考えられるが ヴェルザーが行動不能の現在は崩壊しているか活動無期限停止状態にあると思われる
或いはバランの超竜軍団はその残党を取り込んだものだったかもしれない ヴェルザー自身を討ち倒した実績のあるバランならば簡単に服属させられた…とか バーン様にとってはヴェルザーへのちょっとした嫌がらせの意味も込められる
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:28:58 ID:g5OTM2MDQ
>>2
そりゃドラゴンクエストで龍軍団なんか強すぎるよな
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 23:41:53 ID:U2MzU3MTI
>>17
初代ドラクエ(小説)だと親衛隊だったな
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 08:49:45 ID:Y0MDQzMDQ
フレイザード量産すれば良かったのでは
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:43:13 ID:M3NDUwMzI
>>3
お互いに足を引っ張りあいそうw
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 20:45:40 ID:kwMjY3NTI
>>41
塔の結界潰しそうだなw
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 08:52:17 ID:k0MzY5MDA
ザボエラ評価低すぎて笑う
撹乱系の魔法使って後は上空から魔法撃ってりゃ勝てる人類おらんやろ
毒と投擲もあるし
本人が逃げを厭わないことも含め、個人的にはヒュンケル辺りより無理ゲーだと思うんだ
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:12:35 ID:M3Mzk1MDg
>>4
何だったらモシャスと毒物を駆使した浸透or暗殺戦術を駆使すれば 一兵も損ずることなく地上征服だって成し遂げられたよ ザボエラのスキル構成があまりに工作向きすぎる
ザボエラがもうちょい働き者なら評価は全然違ってた
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:00:16 ID:k1ODI3MjA
>>4
そういった強みは一欠片の勇気や味方への信頼なんかがあって初めて機能するんだ
コイツにそんな物があると思うか?
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:48:26 ID:E4NTU2MTY
>>4
確かザボエラはマホプラウスで呪文を吸収反射する特異体質があるんだっけ 魔法使いだと確実にザボエラで積むな
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:09:21 ID:YyMjUwNDg
>>30
ザボエラ率いる妖魔士団をパプニカ担当にすればよかった説
魔法大国だから鎧の魔剣を持つヒュンケルが適任なのはわかるけども下手をすると不死騎団がまとめてニフラムで消される可能性もあった(実際は地底魔城がパプニカの近くにあったからヒュンケルが担当になったかもしれないけど)
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月30日 02:11:31 ID:MwNTE0NzA
>>33
竜を倒せる実力者を炙り出してバランが仕留め
あとは竜の群れで蹂躙して灰燼に帰す
...が超竜軍団の戦法だった様に

破邪呪文を使いこなす高位の僧侶・賢者を
ヒュンケルが仕留めて、後は屍の群れに任せる
...って戦法だったのかもしれない
つまりヒュンケルは、あの剣に何人もの血を
吸わせていたとか
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:10:13 ID:k0ODQyODA
>>4
ハドラーを拘束した謎の技もあるしな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:34:57 ID:c0NzUzNzI
>>4
遠距離物理(大砲)の数を揃えてるベンガーナ相手は、あまり相性よくない気はする
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 08:55:40 ID:ExMzM1Mjg
鬼眼城出撃状態の魔影軍と超竜軍は、軍団長と幹部抜きで戦った場合どっちが有利かは気になる
もちろん鬼眼城が動いたら規格外すぎるから鎧を無限に生み出す置物モードにするとして、デッドアリーマーをしこたま作り出せるなら超竜もやばいかな?
ただデッドアリーマーってフレイザードの残滓ありきで強いイメージがあるから、ドラゴンといい勝負かもしれない
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:08:43 ID:c1MTAxNDg
>>5
デッド・アーマー以外スペック差がありすぎて超竜が圧勝な気がする
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:18:21 ID:M3Mzk1MDg
>>5
これは互いに軍団長自身は動かないという仮定でいいんだよね? 魔影軍団の何をぶつけてもバランを仕留められるわけがないしミストバーンも同様だろう またこの両者が戦ったならもう最終決戦に近い有り様(実質竜の騎士対大魔王)となる
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:22:43 ID:MzNTcwMzI
>>5
レッドアリーマーに空目した
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:00:54 ID:gxODM0NzY
>>15
一個デッドアリーマーつまて書き間違えてるしな
>>18
スライム系は百獣魔団
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:07:35 ID:Y1NDUyMjg
オーザムで待ち構えてたら雪の世界で勝ち目は無かったよ
パプニカに出張したのが運の尽きだった
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:10:44 ID:c2MDQyOTI
人手不足じゃなくて人材不足じゃないか?
数は十分いただろ
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:27:00 ID:k0ODQyODA
>>9
20人くらいしかいなくね?
まぁ作画の都合があるんだろうけど
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 16:18:54 ID:czNDM2MDA
>>9
爆弾岩とか多いから手はないよ
人間側も手も足も出しちゃいけないけど・・・
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:12:13 ID:U2Mzg0NzY
氷炎魔団と言えばフレイムAが好き
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:19:09 ID:M3Mzk1MDg
>>10
色のついてないモノクロ原稿だとやけにかわいいよね
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:49:56 ID:Y1Nzk0NDA
>>10
いたなあ、すげぇ可哀想なやつ!
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:14:23 ID:k5MTcyODQ
人外枠が駆けつけない限りどこの国も敗北必至なんだろうから部下の数って侵攻速度にしか影響しないんだろう

パプニカ侵攻時にヒュンケルがマトリフと出くわさなかったはまだ運が良かったのかもしれん…
どっちが勝つにしても結果的に人間側の戦力が激減する…
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:26:36 ID:M3Mzk1MDg
>>12
ヒュンケル対マトリフ…面白い仮定だ
ヒュンケルの強みは何と言っても鎧の魔剣 無傷状態ならほぼ全ての攻撃呪文に対処可能で 基本的に呪文以外の攻撃手段がないマトリフには打つ手なし しかしマトリフの老獪さを持ってすれば何かしらの抜け道を見つけ出すことはできるかもしれない また前例はないがメドローアなら鎧の耐呪文効果も突破できるかもしれない(マホカンタと違って反射されるおそれはないし) 後はアバン先生の戦友だったこともあり アバン流についてはある程度の知識もある これも強みと言えるかもしれない
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:48:56 ID:kyNDYwMjQ
>>16
鎧もデイン系は通しちゃってるから魔力自体無効にできるわけでもなさそうだしね、ヒビ入ると普通に隙間通しちゃうし顔の隙間は最初から空いてるしベタンも多分効くだろう
オリハルコンでさえ消すから多分有効か…、初手メドローアなら呪文に対して警戒心が逆に薄いから決め手になるんだろうけどマトリフも反射とか警戒して小さい呪文からいきそう
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:16:58 ID:g2MDgyNjA
>>12
どっちも人間嫌いで遭遇しても戦闘にすらならないかもw
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:29:57 ID:g5OTM2MDQ
スライム族はどの軍団に入るん?
あいつら種類多いし物によっちゃパワーバランスぶっ壊しかねないだろ。
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:50:19 ID:AzNzg3MzY
>>18
スライムはギリギリ百獣魔団じゃないか?
一応自然発生の生き物のはずだし…。

百獣魔団は陸海空(大王イカとかも入るはず)とバリエーション豊富なんだよな。
チウの遊撃隊も陸海空動けるメンバーだし。

キラーマシン系統は分類としては魔影か…?
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 23:01:24 ID:M5MjA2ODA
>>18
スライムは百獣に居るのが確認できる
ロモス総攻撃の時に、集団で兵士にへばりついてボコしていた
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:36:16 ID:A5MTE2NTI
6にフレイムのマイナーチェンジみたいな連中いなかったっけ
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:25:39 ID:AzODk5Mjg
>>19
フレイムマンだな
色違いがバーニングブレス、じごくのほのおと炎系オンリーで微妙に使い勝手が悪い感ある
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 09:45:23 ID:U2NTI5NjA
種族少ないけど個体数用意しやすくてバランス取れてるとかじゃないの?
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:00:17 ID:Y1OTE2OTY
種類は少ないけどめちゃくちゃ厄介なのが揃ってないか?
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:04:32 ID:Q1MjQ1OTY
ザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキザラキ
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 23:43:08 ID:U2MzU3MTI
>>25
クリフトさんですか?
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:05:20 ID:E0Nzc4NDA
全てブリザードが悪い
DQ2で長い洞窟をこえてロンダルキアに来たら
ザラキで地上に強制送還させてくる恐怖
そりゃ、軍団に分けたくなるわ…
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月30日 02:18:14 ID:MwNTE0NzA
>>26
ブリザードの様な理不尽さは無いが
フレイムも遭遇のタイミングではかなりのインパクト
先制されて4匹にドラゴン並の炎を吐かれる絶望感と
ザラキ1発で一掃できたときの爽快感
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 10:14:39 ID:YyMjUwNDg
食わせものの軍団長であるフレイザードとザボエラが仲間の力を借りる必殺技を使うのが面白い(氷炎結界呪法、マホプラウス)
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:05:59 ID:YxMTc0MDQ
中途採用で余所から引き抜いてきた実力派バランと双璧を成す営業実績を持つ魔王軍生え抜きエースやぞ
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:22:30 ID:g0ODMwMjg
🎓
😣(妖魔士団はいやだ、妖魔士団はいやだ、妖魔士団はいやだ・・・)
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 11:57:22 ID:k5MTcyODQ
遊びの軍団って言葉もミストが自己肯定が入ってる気がするね
バーン様も強い奴並べるのが好きって部分じゃ遊びなのは間違いないけどミストにはできるだけ誰も近づけさせたくないだろうし
他勢力や天界に対抗する面でも戦力揃えてはおきたいだろうしね
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:06:20 ID:E1MjQxNjQ
フレイザードが早期に討伐されたから
エレメント系モンスター等が
ミストバーンの魔影軍団に統合されたんじゃね?

ヒュンケルとか面倒みるし意外と懐が広いのがミストさんやぞ
身体が目当てだったけども
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:30:10 ID:k5MzU3OTY
他と比べて描くのが楽だから数だけはたくさん集められそう
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:51:16 ID:Q4ODAwMjA
豪魔軍師ガルヴァスと新生6大将軍好きだったな
映画オリジナルで消すには惜しい存在だった
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 12:58:33 ID:QxMzQ2MjQ
フレイムブリザード爆弾岩...あとは?
ガストとかは魔影軍団なんだよな
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 13:00:40 ID:YyNTg3MDA
旧版映画の裏六大魔軍長
百獣:ミノタウロス←わかる
不死:リッチ←わかる
妖魔:植物属性の美女←まあわかる
魔影:リビングアーマー←わかる
超竜:騎乗(ドラゴン)を持つガーゴイル←まあわかる
氷炎:一端が炎、もう一端が氷の属性をもつ三節棍を持った武闘家←は??????
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 16:25:19 ID:I0NDI1NzY
>>45
まあ氷炎魔団なんてフレイザード専用みたいな名前つけられたらしゃーない
爆弾岩がありならゴーレムでもいいかもしれんけど、それじゃあ名前にはそぐわないし
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 15:15:34 ID:Y3OTkxNzY
そもそも兵種で分けたようなものだし、特化した分け方では対策されやすい
勇者討伐のための混成部隊を作るべきだったなハドラーよ
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 18:59:47 ID:MwMjc5MTY
>>46
外伝を見ると、軍団の分け方はバーンが決めた感じ
まあ、バーンにとっては遊びだから、特性でまとめたら面白いかなぐらいだったのだろうけど
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 18:16:38 ID:MwMjc5MTY
フレイムもブリザードも飛行できるから、
対空能力がないと対処できないし、
それぞれ火と氷の攻撃は無効化されるから、
メラ系ヒャド系の魔法が使いにくいし
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 19:39:28 ID:k5NzI1NTI
フレイザードがメドローア覚えたらヤバかった
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月28日 23:06:55 ID:M5MjA2ODA
さまよう鎧やシャドーやガストを使い分けてるミストバーンが、指揮官として一番頑張ってるという
原作で色が分かんなかったのをいいことに、新アニメ版でキラーアーマー混じってるし
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります