これからVRゲームが盛り上がるためにはどうすればいいのかな
2: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:19:31
VRスーパーマリオを出す
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:20:17
実現出来るかどうかはともかく
値段を安く、それ単体で遊べるようにするとか
値段を安く、それ単体で遊べるようにするとか
5: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:20:52
アストロボットがかなり面白かったしマリオ系との相性は悪くないよね
6: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:21:26
酔っちゃう問題を何とかする
7: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:21:28
まず安くしないときついな
あとは何かしらが流行るのを祈るしかない
マルチプレイ系の奴が
あとは何かしらが流行るのを祈るしかない
マルチプレイ系の奴が
8: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:21:37
メガネ型でスタンドアローンで動く
9: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:23:00
FPS視点のゲームが多すぎる気がする
アストロボットみたいにキャラを動かしつつ景色も見られるゲームが欲しい
アストロボットみたいにキャラを動かしつつ景色も見られるゲームが欲しい
60: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:09:08
>>9
VRの意味ないだろそれ
VRの意味ないだろそれ
65: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:13:06
>>60
いやあれはあれで面白いぞ
看板の後ろを覗き込んでギミック解いたり空を見上げたら隠しキャラがいたり
いやあれはあれで面白いぞ
看板の後ろを覗き込んでギミック解いたり空を見上げたら隠しキャラがいたり
69: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:14:42
>>65
言うなれば「神視点」のVRゲームもちょこちょこあるね
言うなれば「神視点」のVRゲームもちょこちょこあるね
79: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:19:50
>>69
VRの利点というか分かりやすい面白さはFPSなんだろうけど長く遊ぶには体力使いそう
普通のゲームとして細く長く遊んでいけるのは神視点なのかも
VRの利点というか分かりやすい面白さはFPSなんだろうけど長く遊ぶには体力使いそう
普通のゲームとして細く長く遊んでいけるのは神視点なのかも
10: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:24:46
勇者のくせになまいきだのVRみたいな箱庭を操作するスタイルのやつも需要はありそう
11: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:25:27
もっと手軽にしないと
値段とか装置とか
値段とか装置とか
12: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:26:13
流行る流行らないだと結局任天堂的な家族層必須感あるし視界塞がって不審者にしかならんという前提が致命的やない?
15: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:32:37
>>12
VRの宣伝ビジュアル、みんなごついゴーグルつけてヘラヘラ笑って変なポーズ取ってるだけだからな
楽しさが微塵も伝わってこないのが致命的
VRの宣伝ビジュアル、みんなごついゴーグルつけてヘラヘラ笑って変なポーズ取ってるだけだからな
楽しさが微塵も伝わってこないのが致命的
20: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:49:23
>>15
試遊台とかでもないとプレイ画面を見せられないからな
普通のCMとかだとどうしてもね
試遊台とかでもないとプレイ画面を見せられないからな
普通のCMとかだとどうしてもね
84: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:23:48
>>15
あれ正直VRのプレイを客観視させると側から見てちょっと…だしそこに焦点当てるのあんまよくないと思うんだよなぁ…
ゴーグルつけたら周りの風景が変わる、みたいなやつもありがちだけどああいうやつの方がいいんじゃないか
あれ正直VRのプレイを客観視させると側から見てちょっと…だしそこに焦点当てるのあんまよくないと思うんだよなぁ…
ゴーグルつけたら周りの風景が変わる、みたいなやつもありがちだけどああいうやつの方がいいんじゃないか
13: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:26:37
値段よりも重さ
14: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:29:35
何はともあれ小型化だな、理想はメガネぐらいのサイズ
16: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:35:13
スペース確保問題もあるな
映画館とか遊園地のアトラクションとして普及させる方向の方がいいんじゃないか
映画館とか遊園地のアトラクションとして普及させる方向の方がいいんじゃないか
17: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:41:15
冗談抜きに現状VRを一番活用し盛り上がってるのはAVなんだよね
もう一ジャンルとして定着してるぐらいの普及具合だし
そう考えるとやっぱりエ○路線から徐々に一般向けに広げていくのがいい気がするけど
もう一ジャンルとして定着してるぐらいの普及具合だし
そう考えるとやっぱりエ○路線から徐々に一般向けに広げていくのがいい気がするけど
18: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:45:22
フルダイブ式実用化かメガネほど手軽になるとかそういうレベルじゃないと無理じゃね
アクション系するにはスペースやら体力やらの問題あるからホラーやAVが一番効果的に使えてるけどそんなもん頻繁にやるかと言ったら微妙だし向いてるジャンルがまたなんとも
アクション系するにはスペースやら体力やらの問題あるからホラーやAVが一番効果的に使えてるけどそんなもん頻繁にやるかと言ったら微妙だし向いてるジャンルがまたなんとも
19: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:48:36
VRって高くて手が出しづらい事があるから
まずアミューズメント施設で体験してもらう機会を増やす
あと値段下げる これだけじゃあそべない周辺機器に7万とかガチ勢じゃないと無理
まずアミューズメント施設で体験してもらう機会を増やす
あと値段下げる これだけじゃあそべない周辺機器に7万とかガチ勢じゃないと無理
21: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:51:26
VR酔い問題もまだ解決してないし課題が多い
22: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:51:38
任天堂からゲーム出してもらうしかない、まず知名度が段違いな上にCMで面白そうに見せる技術が高い。
24: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:53:05
>>23
今こそ復活の時
今こそ復活の時
25: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:53:05
実際にある小さい村とかを散歩するだけのゲームとか無いだろうか
GoogleマップのVR版みたいな
GoogleマップのVR版みたいな
26: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:53:46
>>25
FPS以上にニッチだな
FPS以上にニッチだな
27: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:54:33
SwitchをVRガシェット化できればなぁ
ちゃんとリモコンを取り外して使えるようにした状態で
ちゃんとリモコンを取り外して使えるようにした状態で
28: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:35
やっぱ値段だよな 1万くらいならちょっと買ってみるかとかなるだろうし
29: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:41
Oculus Goはスタンドアロンで動くし値段も2万円前後だったんだけどな
やっぱりVR機器そのもののニッチ感をどうにかしないといけないところはある
やっぱりVR機器そのもののニッチ感をどうにかしないといけないところはある
30: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:43
値段を安くとクオリティをSwitchやPS5なんかの現行ハードと同じくらいにする
ぶっちゃけ一人称視点になるだけでグラフィックショボくてゲームが面白くないなら普通にテレビ見ながらでゲームするよ
それかVRならではの強みを伸ばすとか
この手の救世主はわりと真面目にエ○関連だと思うけど
ぶっちゃけ一人称視点になるだけでグラフィックショボくてゲームが面白くないなら普通にテレビ見ながらでゲームするよ
それかVRならではの強みを伸ばすとか
この手の救世主はわりと真面目にエ○関連だと思うけど
44: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:00:04
>>30
多少画質落ちようが同じゲームをやる場合はVRの方が臨場感あって楽しいよ
でもそれも実際にやらなきゃ伝わらないんだよな…
多少画質落ちようが同じゲームをやる場合はVRの方が臨場感あって楽しいよ
でもそれも実際にやらなきゃ伝わらないんだよな…
109: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:53:53
>>44
俺も面白いとは思うけどそれに対して追加でうん万円払うかってなったらなぁ…
現状VRでの面白さと値段が比例してないと思う
それならテレビでやるゲームで満足しちゃう
俺も面白いとは思うけどそれに対して追加でうん万円払うかってなったらなぁ…
現状VRでの面白さと値段が比例してないと思う
それならテレビでやるゲームで満足しちゃう
31: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:47
敏感肌だから機材が肌に触れてる場所が痒くなっちゃう
人によっては長時間できないからゲーマー向けでもないと思う
人によっては長時間できないからゲーマー向けでもないと思う
32: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:56:46
体験が重要だから自分で体験出来ないCMとかからだと魅力が伝わりにくいのよね
ウォーキングマシンとかに連動して架空の街を歩くとかで流行り出す可能性はありそう
ウォーキングマシンとかに連動して架空の街を歩くとかで流行り出す可能性はありそう
33: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:56:51
漫画みたくアーケード筐体でeスポーツ的な盛り上げをするとかか?
39: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:58:59
>>34
それリモコン取り外せないし本体手で持たないといけないんよ
それリモコン取り外せないし本体手で持たないといけないんよ
37: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:58:34
すでにVRにハマった側の人間だけどキッカケはPSVRのバイオ7だったよ
quest3は若干出遅れて10/14着予定になってしまった
quest3は若干出遅れて10/14着予定になってしまった
38: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:58:50
Meta Quest 2買ったけどまじでエ○関連しか使ってない…
あれ付けてゲーム長時間するの重そうで何か手を出す気が出ない
あれ付けてゲーム長時間するの重そうで何か手を出す気が出ない
40: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:59:07
switchはデフォルトで二つコントローラーついてるし、何ならWiiから両手使って体感型ゲーム作ってるから、本当にあとはゴーグルだけなんよなぁ
そのゴーグルってのが最大の弱点でもあるし長所でもあるんだが
そのゴーグルってのが最大の弱点でもあるし長所でもあるんだが
42: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:59:58
リビングで目隠しして小学生が暴れてる状況を許容できるお母さんなんか存在しないのでSwitch並に流行るは不可能でしょ
66: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:13:08
>>42
銀魂であったゲームに熱中してる間に近くの人間や物をブン殴ってたがシャレにならなくなるな
銀魂であったゲームに熱中してる間に近くの人間や物をブン殴ってたがシャレにならなくなるな
70: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:15:26
>>66
テレビ殴るのは日常茶飯事なのでそれはマジで起きる
テレビ殴るのは日常茶飯事なのでそれはマジで起きる
43: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:59:59
VRにして嬉しいのってAVかロボゲーだけだからロボゲーが流行ればいけるかも
50: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:01:26
>>43
ホラーとガンシューも普通に強くないか?
ホラーゲームのVRはやっぱりダンチの怖さだし
ホラーとガンシューも普通に強くないか?
ホラーゲームのVRはやっぱりダンチの怖さだし
45: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:00:12
マイクラがVR対応になったときはちょっとは流行るかなって思ったけど全然だったな
やっぱり値段だな
やっぱり値段だな
46: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:00:17
ゴーグルタイプじゃ視力悪くするから健康に悪そうなんだよな
54: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:04:18
>>46
視力良くなったって話もあるからなんとも(焦点距離5mなのが影響したかもとかなんとか)
まあスマートグラスによるAR普及のほうが早そうよね
視力良くなったって話もあるからなんとも(焦点距離5mなのが影響したかもとかなんとか)
まあスマートグラスによるAR普及のほうが早そうよね
47: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:00:50
VRだから!と機能活かして派手なアクションモノは家でやるにはスペースが…となるし
ディスプレイの代用としてのVRだとグラの作り込みがな…てなっちゃう
ディスプレイの代用としてのVRだとグラの作り込みがな…てなっちゃう
48: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:01:00
俺はfpsでも酔うからVRは厳しいかな
51: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:01:30
一人称ゲー多い海外ならウケそうだと思ったけどそうでもないんだよな
53: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:03:08
スマホですらちょっとグラの良いゲームやるとホカホカになるからこの前一瞬流行った常温超電動マジで発見するまで今より小型化+単独で動く+高クオリティは無理じゃないかね
55: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:05:36
VRってメガネかけながらやれるの?
目が非常に悪いから眼鏡外しながらはキツイ
目が非常に悪いから眼鏡外しながらはキツイ
57: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:06:41
>>55
だいたいのVRゴーグルはできるようになってるけど、メガネのデザインによってはできない
JINSとかでもVR用のメガネ売ってたり、専用のメガネアタッチメントあったりするからそれを使うのがベター
だいたいのVRゴーグルはできるようになってるけど、メガネのデザインによってはできない
JINSとかでもVR用のメガネ売ってたり、専用のメガネアタッチメントあったりするからそれを使うのがベター
56: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:05:38
家族向けに売るには複数人で遊びにくいのがネックだよなあ
体験を共有するには高価なゴーグルが人数分必要なのが困る。重いから子供やお年寄りも使いづらい
サングラスみたいな軽めのをコントローラ感覚で買えるようにならないかな
体験を共有するには高価なゴーグルが人数分必要なのが困る。重いから子供やお年寄りも使いづらい
サングラスみたいな軽めのをコントローラ感覚で買えるようにならないかな
59: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:08:17
フルダイブとかどうあがいても体に悪そう
61: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:09:26
自分が何故VRゴーグル買わないかを考えればいい 俺は値段が高いから
63: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:12:03
バイオ7のVRは凄かったな
最初はちょっと画質荒いなーって思ってたけどすぐに気にならなくなって没入感や恐怖に支配されたもん
ああいうのを実際に体験したかどうかで印象は変わるんだろうけど
最初はちょっと画質荒いなーって思ってたけどすぐに気にならなくなって没入感や恐怖に支配されたもん
ああいうのを実際に体験したかどうかで印象は変わるんだろうけど
68: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:14:39
熱中してwiiリモコンTVにぶっ刺した話とか思い出した
71: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:16:12
何度か体験コーナー見てはやってみたいと思うんだが、頭周りデカい上にメガネもかけてるから
本当にセット出来るか悩んで結局スルーしちゃうんだよなぁ
本当にセット出来るか悩んで結局スルーしちゃうんだよなぁ
78: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:19:36
>>71
体験出来るならやるべきだわ
やった事があるのと無いのだとかなり印象が違う
体験出来るならやるべきだわ
やった事があるのと無いのだとかなり印象が違う
72: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:16:13
まぁ今売られてるゲーム用のVRゴーグルが7000円くらいだったら間違いなく買ってた
ハードと同じくらいの値段はちと高すぎる
ハードと同じくらいの値段はちと高すぎる
106: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:33:00
>>72
まあこれだよな
携帯ゲーム機位の値段なら余裕で買ってた
まあこれだよな
携帯ゲーム機位の値段なら余裕で買ってた
73: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:17:48
ゲーム好きならみんな欲しくはあるからな
74: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:17:56
任天堂だとどうぶつの森とか相性良いと思うんだけど余程流行らないと本格的な参入はしないだろうな
76: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:18:36
クッキングシミュレーターVRも楽しかったからああいう体感ゲームも良さげ
81: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:21:57
VRやってるとグラの綺麗さよりもヌルヌルさの方が大事だと感じる
ローポリ世界だろうとヌルヌルサクサク動いてると現実感がすごい
リアリティあってもカクついたりするとゲームしてる感強くなるし何より気持ち悪くなる
ローポリ世界だろうとヌルヌルサクサク動いてると現実感がすごい
リアリティあってもカクついたりするとゲームしてる感強くなるし何より気持ち悪くなる
82: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:21:59
もしかしてVRAVを体験したら俺は童貞じゃなくなるんじゃないか?
83: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:23:45
VRのキラータイトルがほぼ無い事
あとソフトの供給に不安があるのも問題かな
VRソフトの大作が定期的に出てくるのが普通じゃないと
あとソフトの供給に不安があるのも問題かな
VRソフトの大作が定期的に出てくるのが普通じゃないと
86: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:24:18
値段下げられないならもう思いきって世界中で有名なゲームの新作がこぞってVRのみ対応とかで発売されるしか無いのではなかろうか?
90: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:37:13
>>86
それメーカーにとっちゃ超ハイリスクローリターンだからな
なんでファーストが頑張ってもらうしかない
それメーカーにとっちゃ超ハイリスクローリターンだからな
なんでファーストが頑張ってもらうしかない
87: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:29:06
VR地球防衛軍とかやってみたい
絶対怖い
絶対怖い
89: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:35:51
バイオ7,8のVRめっちゃ面白かったからあのレベルのVRゲーが沢山出ればあるいは(無理)
95: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:49:06
むしろ「VRだからこそできるゲーム!」にみんな囚われすぎている気はする
モニター以上の大画面でゲームを遊べるという利点がまずあるんだから、リモコン振り回すのをまず切り捨てて既に出てるタイトルをどんどんSteamVRとかに対応できるようにすればいいんじゃないか
モニター以上の大画面でゲームを遊べるという利点がまずあるんだから、リモコン振り回すのをまず切り捨てて既に出てるタイトルをどんどんSteamVRとかに対応できるようにすればいいんじゃないか
97: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:51:04
>>95
ぶっちゃけそういうやり方の方がとっつきやすい気はするよね
VR専用のゲームですって言われてもわかりづらくてもあのゲームをVRでできる!?ってなると比較的イメージはしやすいし
ぶっちゃけそういうやり方の方がとっつきやすい気はするよね
VR専用のゲームですって言われてもわかりづらくてもあのゲームをVRでできる!?ってなると比較的イメージはしやすいし
96: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:50:57
VRでしか出来ないことってのを一般人に対して魅力のあるコンテンツとしてどこも用意できてないんだよね
VR独自の魅力が分かりやすく伝わるコンテンツが開発できて Apple あたりが10万以下でガジェット展開してきたら爆発的に普及するってこともありえる
VRゲームは普及に伴って発展することはあってもVRそのものを牽引するパワーは娯楽溢れる現代にはないと思う
VR独自の魅力が分かりやすく伝わるコンテンツが開発できて Apple あたりが10万以下でガジェット展開してきたら爆発的に普及するってこともありえる
VRゲームは普及に伴って発展することはあってもVRそのものを牽引するパワーは娯楽溢れる現代にはないと思う
100: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:18:22
ASTROBOTみたいな俯瞰視点でいいから、既存のアクションとかRPGでVR出来たらいいなとは思う
ASTROBOTは主観視点じゃないからどうなん?って思ってたけど実際やってみたらゲーム世界への没入感高かった
世界観が好評なゲームとか、キャラ人気高いゲームとかなり相性いいと思う
フロムとかホヨバあたりやってくれないかな
ASTROBOTは主観視点じゃないからどうなん?って思ってたけど実際やってみたらゲーム世界への没入感高かった
世界観が好評なゲームとか、キャラ人気高いゲームとかなり相性いいと思う
フロムとかホヨバあたりやってくれないかな
101: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:22:31
>>100
その辺はどうも企業体力に不安が残る
VR対応まで出来るだけの人手がなさそう
その辺はどうも企業体力に不安が残る
VR対応まで出来るだけの人手がなさそう
102: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:24:53
最初はええやんって思ってたんだけどながらプレイできないからだんだん起動しなくなってったんだよな…
103: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:25:32
手軽にVRに触れてもらうところから始めないといけないんじゃないかな
スマホ向けVRアプリとかなら気軽に試せそうだしそっち向けに創ったりとか
スマホ向けVRアプリとかなら気軽に試せそうだしそっち向けに創ったりとか
104: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:27:10
「スカートの中を覗ける」なんていう当たり前にできることを規制しやがるからダメ
発展性ない
発展性ない
108: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 18:41:34
PSVRはせめて本体とセットで8万くらいならなぁ
軽く10万超えるなら気軽に買えないわ
軽く10万超えるなら気軽に買えないわ
110: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:01:51
単体でも動くとはいえ色々やろうとすると結局パソコンが必要な所もありそう。おおよそ15万円位からのスペックで
111: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:05:46
ジャンルに偏りがあるのも問題か
VR使おうとするとどうしても基本は1人称になるし
FPSとかが好きな人には良いのかもしれないが
VR使おうとするとどうしても基本は1人称になるし
FPSとかが好きな人には良いのかもしれないが
112: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:07:39
まず一般消費者っていうほどVR望んでるのか?
スポーツ観戦とか臨場感がすごいんだよって力説してもでかい画面で観たほうがよくない?って返されそう
ゲームにしてもそこまでガチゲーマーじゃない一般ユーザーって一人称視点ってそんなに望まれてなくない?
スポーツ観戦とか臨場感がすごいんだよって力説してもでかい画面で観たほうがよくない?って返されそう
ゲームにしてもそこまでガチゲーマーじゃない一般ユーザーって一人称視点ってそんなに望まれてなくない?
113: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:16:09
>>112
まぁ一人称視点でのゲームで大きく需要あるのってFPS、ホラー、エ○とか幅広い世代受けしなさそうなのがな
例えばどうぶつの森とかマリオが一人称視点になっても面白そうではあるがお洒落を楽しんだり主人公をキャラとして楽しむゲームとは相性が悪くて結局従来の視点でのゲームから大きく優れる事が無い
まぁ一人称視点でのゲームで大きく需要あるのってFPS、ホラー、エ○とか幅広い世代受けしなさそうなのがな
例えばどうぶつの森とかマリオが一人称視点になっても面白そうではあるがお洒落を楽しんだり主人公をキャラとして楽しむゲームとは相性が悪くて結局従来の視点でのゲームから大きく優れる事が無い
115: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:26:09
リアルで腕振り回して変なもん引っ掛けるのも怖いしな
どっかの天才がフルダイブ型でも作らんと厳しいんじゃねぇかな
どっかの天才がフルダイブ型でも作らんと厳しいんじゃねぇかな
117: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:38:55
>>115
正直操作方法はプレステとか箱とかの手元で解決するタイプのコントローラーに落ち着くと思うわ。
正直操作方法はプレステとか箱とかの手元で解決するタイプのコントローラーに落ち着くと思うわ。
116: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:31:53
富士通が網膜に映像を投射する技術持ってるから
それをデバイスとして実用化するのがまず前提かな……
それさえ実用化されればマジでVRの世界は変わる
それをデバイスとして実用化するのがまず前提かな……
それさえ実用化されればマジでVRの世界は変わる
119: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 20:20:31
ひとつの都市空間を自由に散策させてくれ
そしてできれば写真とかも撮らせてくれ
良い資料になるから
そしてできれば写真とかも撮らせてくれ
良い資料になるから