富野由悠季さんって具体的に何が凄いの?
1: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 21:56:02
2: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 21:58:01
ツンデレお禿げじゃん
3: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 21:58:36
一番凄いのは省エネでアニメ作れることじゃね。切り貼りしただけで一話作るし
114: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:14:03
>>3
第34話「次から次のメカ」で、まともに新規で作れないスケジュールだった際にかつての敵ロボが次々に襲ってくるというシナリオにして
過去回の戦闘シーンの背景のみを変えて繋ぎ、パッチワークのようにして1話丸々でっちあげたという伝説
しかもちゃんと面白い回になってるという……
第34話「次から次のメカ」で、まともに新規で作れないスケジュールだった際にかつての敵ロボが次々に襲ってくるというシナリオにして
過去回の戦闘シーンの背景のみを変えて繋ぎ、パッチワークのようにして1話丸々でっちあげたという伝説
しかもちゃんと面白い回になってるという……
126: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:39:48
>>3
「繋ぎのトミノ」は伊達じゃないよね。何度も繰り返し見る事は前提じゃ無かった時代だとしても異常で、と言うか今見てもそんなにバンクが気にならないとすら思える演出は凄いよ。初代ガンダム見らとわかるんだけど、バンクとバンクを細かく切って混ぜ込むから本当に気にならないのよ。ガンダムが宇宙で四方八方に撃つシーンがあるんだけど、その一連の流れの合間に撃破シーンやキャラのカットインを挟んでてバンクなんだけどバンクとしてのシーンをとにかく短くしてる。
「繋ぎのトミノ」は伊達じゃないよね。何度も繰り返し見る事は前提じゃ無かった時代だとしても異常で、と言うか今見てもそんなにバンクが気にならないとすら思える演出は凄いよ。初代ガンダム見らとわかるんだけど、バンクとバンクを細かく切って混ぜ込むから本当に気にならないのよ。ガンダムが宇宙で四方八方に撃つシーンがあるんだけど、その一連の流れの合間に撃破シーンやキャラのカットインを挟んでてバンクなんだけどバンクとしてのシーンをとにかく短くしてる。
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 21:58:46
宮崎駿のロボアニメ版的な
6: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 21:59:52
絵コンテを切るセンスが凄い
若い頃とにかくあらゆる現場に出て(アニメ以外でもCMとかのコンテも切ってた)
コンテ千本切りの富野と言われた
結果として上手いのもあるが、ありものだけで作るという神業も習得した
既存のカットだけでアトムの1話まるごと作ったり
ふらっと現場にやってきて既存のカットだけでサイバーフォーミュラのOP完成させたりした
若い頃とにかくあらゆる現場に出て(アニメ以外でもCMとかのコンテも切ってた)
コンテ千本切りの富野と言われた
結果として上手いのもあるが、ありものだけで作るという神業も習得した
既存のカットだけでアトムの1話まるごと作ったり
ふらっと現場にやってきて既存のカットだけでサイバーフォーミュラのOP完成させたりした
42: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:11:42
三次元空間を用いた戦闘描写に関してはいまだに業界でもトップクラスだと思う
無駄に視点をグリグリ回したりしてないのに描かれている画面に奥行きがしっかりあるように見えるのはなんなんだろうな
無駄に視点をグリグリ回したりしてないのに描かれている画面に奥行きがしっかりあるように見えるのはなんなんだろうな
159: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 03:35:42
>>42
これに関してはGレコでマジで実感した
あんなに三次元空間を魅力と説得力もたせて描けるのはほんとにこの人くらいなんじゃないか?
これに関してはGレコでマジで実感した
あんなに三次元空間を魅力と説得力もたせて描けるのはほんとにこの人くらいなんじゃないか?
48: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:14:44
>>42
省エネが出来る人も3次元戦闘が描ける人も他に居るけど
「省エネの3次元戦闘」が描けるのは未だにお禿くらいって印象だよね
個人的にはもっと出来る人増えてほしいけどまあ難しいんだろうな
省エネが出来る人も3次元戦闘が描ける人も他に居るけど
「省エネの3次元戦闘」が描けるのは未だにお禿くらいって印象だよね
個人的にはもっと出来る人増えてほしいけどまあ難しいんだろうな
7: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:00:33
進撃の本質を初期から見抜いたとこ
12: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:01:23
>>7
一巻の時点でポルノって見抜いたんだっけ?
一巻の時点でポルノって見抜いたんだっけ?
35: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:08:19
>>12
ネットのデマが形成される瞬間っぽいので訂正しておくけど
富野が読んだと言ってる時点でライナーとベルトルトの巨人バレくらいまでは単行本出てる
過激なエ○グロ描写があると評して「エ○」の部分を見抜いていたのは本当
ネットのデマが形成される瞬間っぽいので訂正しておくけど
富野が読んだと言ってる時点でライナーとベルトルトの巨人バレくらいまでは単行本出てる
過激なエ○グロ描写があると評して「エ○」の部分を見抜いていたのは本当
161: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 04:47:57
>>7
なんかそれっぽく語られがちだけどエ○要素なんて無いんだよなぁ
なんかそれっぽく語られがちだけどエ○要素なんて無いんだよなぁ
167: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:27:11
>>161
サディスティックなエ○に塗れてるぞ
性器を露出するのだけがエ○じゃない
サディスティックなエ○に塗れてるぞ
性器を露出するのだけがエ○じゃない
168: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:31:01
>>167
何処がサディスティックなエ○なの?
何処がサディスティックなエ○なの?
181: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:01:25
>>168
分かりやすいのはライナーの銃フェとかじゃね
分かりやすいのはライナーの銃フェとかじゃね
182: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:03:03
>>181
銃フェどころか「戦士として〜」してた頃の話なんですよ
銃フェどころか「戦士として〜」してた頃の話なんですよ
171: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:37:06
>>161
進撃に関して言うならいじめられっ子の鬱憤を漫画で晴らしているという評が本質を見抜いてる気がするんだよな
鬱憤の発露が性的というか独特であるということも含めて
進撃に関して言うならいじめられっ子の鬱憤を漫画で晴らしているという評が本質を見抜いてる気がするんだよな
鬱憤の発露が性的というか独特であるということも含めて
8: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:00:52
ロリータとか異世界転生とか男の娘とか大体この人がアニメに持ちこんだ
23: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:42
>>8
異世界転生はダンバインでトミーかもしれんけど
ロリと男の娘は手塚神やないか?
異世界転生はダンバインでトミーかもしれんけど
ロリと男の娘は手塚神やないか?
28: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:05:42
>>23
ブームよりちょっと前にやるのが富野が上手いところ
プルとかロランとかまさにそれ
嗅覚がするどい
ブームよりちょっと前にやるのが富野が上手いところ
プルとかロランとかまさにそれ
嗅覚がするどい
55: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:17:36
>>28
スペースコロニーとかアナハイムみたいな武器商人とかも
当時話題になるちょっと前に映像作品に落とし込んでるよね
スペースコロニーとかアナハイムみたいな武器商人とかも
当時話題になるちょっと前に映像作品に落とし込んでるよね
68: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:24:11
>>55
アナハイム黒幕説という当時新しかったものを
後の人間が延々と擦り続けて陳腐になってしまったヤツ
アナハイム黒幕説という当時新しかったものを
後の人間が延々と擦り続けて陳腐になってしまったヤツ
9: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:00:58
自作へのこだわりは強いがスポンサーの要望はしっかり守るタイプ
15: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:01:59
>>9
出資者は無理難題を言うものだからな
出資者は無理難題を言うものだからな
10: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:01:09
女性キャラの見せ方がめちゃくちゃ上手い
11: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:01:17
ガンダム以外にもスパロボでたびたび登場するくらい人気のロボット物のIPを生み出した人
13: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:01:29
そもそも『ガンダム』を創り出したというだけで超絶凄い定期
40年以上続くシリーズ作品だぞ
40年以上続くシリーズ作品だぞ
109: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:58:20
>>14
今更ながらブレンからは比瑪でキンゲからはアナ姫なのか…でもその2人にしちゃうのも分からなくはない
今更ながらブレンからは比瑪でキンゲからはアナ姫なのか…でもその2人にしちゃうのも分からなくはない
16: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:02:01
「ガンダムの監督であること」という答えが書いてあるじゃねえか…
17: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:02:16
コックピットのカットイン演出とか初めたの富野じゃないっけ?
18: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:02:55
キャラが濃くて我が強いと思われがちだけど、その実滅茶苦茶サラリーマンやってる監督でパヤオや庵野みたいな芸術家裸のタイプとはかなり毛色が違うと思う
自分のやりたい事をやりつつも、基本的に予算も納期も上の指示を守ってクリアするアニメを作る事にかけては一流
その結果としてバンクシーンの組み合わせや作画の省エネ化の為の『手抜きを手抜きに見せない技術』を確立させた言っていい
自分のやりたい事をやりつつも、基本的に予算も納期も上の指示を守ってクリアするアニメを作る事にかけては一流
その結果としてバンクシーンの組み合わせや作画の省エネ化の為の『手抜きを手抜きに見せない技術』を確立させた言っていい
19: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:15
知らん人にダンバインのストーリー話したら最近世にでた異世界転生モノだって思われそう
放送されたのもう40年前なのに
放送されたのもう40年前なのに
20: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:16
ロボアニメの戦闘シーンで
パイロットの顔をカットインさせる手法があるけれど
これの使い方が神がかってる
パイロットの顔をカットインさせる手法があるけれど
これの使い方が神がかってる
21: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:23
逆シャアのシャアとか鉄仮面みたいな情けないキャラが面白すぎる
22: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:28
1stを作って更に他の協力ありきとはいえ、ガンダムをシリーズ物として確固たる地位を気付いたことと
後はこの時代には珍しい虫プロで手塚治虫の仕事を知ってることかなつまりはアニメ監督しては最古参
でも海のトリトンの話は改変する
後はこの時代には珍しい虫プロで手塚治虫の仕事を知ってることかなつまりはアニメ監督しては最古参
でも海のトリトンの話は改変する
24: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:45
人を育てるのがめっちゃ上手い
65: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:22:15
>>24
富野由悠季と高橋良輔にスタッフ突っ込んでおけば優秀な新人監督がポコポコ生えてくるもんだから
サンライズはそれが当然なんだと思い込んだんじゃないかって気がする
富野由悠季と高橋良輔にスタッフ突っ込んでおけば優秀な新人監督がポコポコ生えてくるもんだから
サンライズはそれが当然なんだと思い込んだんじゃないかって気がする
66: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:24:02
>>65
「富野作品で制作進行チーフをした人は、サンライズで後に偉くなっていくか精神を病んで業界から去るかの2択」
って言われてるのが怖いw
「富野作品で制作進行チーフをした人は、サンライズで後に偉くなっていくか精神を病んで業界から去るかの2択」
って言われてるのが怖いw
25: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:03:50
「黒歴史」みたいな一般化して辞書に乗るまでになった単語を作り出せるセンスがすごいと思う。みんなもう出典知らずに使ってるでしょ。
26: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:05:24
「黒人は多様性の象徴」とか言ってヒロインや主人公を褐色肌にしたがる男
ちなみに娘の連れてきた彼氏が黒人だった事にショック受けてスタジオにこもった過去がある
差別的とも視野が広いとも言える複雑な男
ちなみに娘の連れてきた彼氏が黒人だった事にショック受けてスタジオにこもった過去がある
差別的とも視野が広いとも言える複雑な男
44: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:13:21
>>26
娘がいかにも悪そうな黒人の彼氏を連れてくる→妻も懐柔されてムカついたからF91で黒人を殺す→娘が孫を見せにきた&結婚相手の黒人がいい人だった→ターンエーで黒人を主人公にする
娘がいかにも悪そうな黒人の彼氏を連れてくる→妻も懐柔されてムカついたからF91で黒人を殺す→娘が孫を見せにきた&結婚相手の黒人がいい人だった→ターンエーで黒人を主人公にする
108: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:56:29
>>44
えっロランが黒人だったのそんな理由だったの?
えっロランが黒人だったのそんな理由だったの?
112: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:04:33
>>108
御大はその時々、娘たちとの関係がもろに作品やキャラクターに反映される
たとえば逆シャアのクェスがあんな感じなのは娘さんが絶賛反抗期だったからでその当時の関係性が出てる
F91になるとセシリーぐらいの年齢になったので、「女とは御し難いものだ!」(by鉄仮面)になる
で、Gレコの時代になると長女が劇団、次女がダンサーをやっている関係で演出が芝居やダンスっぽくなっている
だから、御大の作品は常に娘さんたちとの距離感が分かる……と、出渕裕が言ってたね
御大はその時々、娘たちとの関係がもろに作品やキャラクターに反映される
たとえば逆シャアのクェスがあんな感じなのは娘さんが絶賛反抗期だったからでその当時の関係性が出てる
F91になるとセシリーぐらいの年齢になったので、「女とは御し難いものだ!」(by鉄仮面)になる
で、Gレコの時代になると長女が劇団、次女がダンサーをやっている関係で演出が芝居やダンスっぽくなっている
だから、御大の作品は常に娘さんたちとの距離感が分かる……と、出渕裕が言ってたね
119: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:29:20
>>112
カテジナさんがああなったのは娘さんより身売りの影響の方が大きかったんだろうか?
カテジナさんがああなったのは娘さんより身売りの影響の方が大きかったんだろうか?
27: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:05:27
年上の妹や年下の母親の概念を30年以上前から確立していた人
45: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:13:28
>>27
Zガンダムを見ると女性の社会進出やそれに伴う女性のジレンマを描いていてその彗眼というか感覚の鋭さに舌を巻く。
Zガンダムを見ると女性の社会進出やそれに伴う女性のジレンマを描いていてその彗眼というか感覚の鋭さに舌を巻く。
29: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:06:10
制作サイドとして本人そのものがブランド化してるのもすごいよなよく考えると
富野由悠季の世界の展開周りとはいえヨシユキうちわは笑った
富野由悠季の世界の展開周りとはいえヨシユキうちわは笑った
30: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:06:19
ガンダムの世界観作っただけで凄過ぎると思うけど設定面は富野単体ではないのかな
31: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:06:19
77 ザンボット3
78 ダイターン3
79 ガンダム
80 イデオン
82 ザブングル
83 ダンバイン
84 エルガイム
この辺りの多作な時代、凄すぎじゃ無い?
78 ダイターン3
79 ガンダム
80 イデオン
82 ザブングル
83 ダンバイン
84 エルガイム
この辺りの多作な時代、凄すぎじゃ無い?
115: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:18:53
>>31
そこに映画製作も挟まってるのなんかのバグかよって思う
そこに映画製作も挟まってるのなんかのバグかよって思う
117: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:22:59
>>31
エルガイムの後Ζ、ΖΖときて、その2年後に逆襲のシャアが出る。ザンボットから逆襲のシャアまでの約10年の仕事量は人間の限界を超えてると思う
エルガイムの後Ζ、ΖΖときて、その2年後に逆襲のシャアが出る。ザンボットから逆襲のシャアまでの約10年の仕事量は人間の限界を超えてると思う
32: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:07:03
意外と忘れられてるけど重要なの
最初のアニメのアトムの後半全部演出やって最終回もこの人が描いたことだと思う。手塚治虫すらあの最終回基準にその後作ってるし
最初のアニメのアトムの後半全部演出やって最終回もこの人が描いたことだと思う。手塚治虫すらあの最終回基準にその後作ってるし
33: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:07:38
性的倒錯とも取られかねない時代を先取りするセンスは手塚治虫譲りだと思う。
34: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:08:10
職人であることと勤め人であることが非常に高いレベルで両立してること
36: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:08:30
どこまで本当か分からないけどイデオンをスポンサー向けに子供にも受けるような説明会の後スポンサー帰ってから急にコアな設定話し出したってエピソード好き
37: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:09:23
まずそもそも論として、御大は日本最初の連続TVアニメ「鉄腕アトム」の制作に参加している元虫プロ出身
アトムでは最も多くの演出や絵コンテ、脚本を担当し、虫プロを出会ったとは「さすらいのコンテマン」として
多くのスタジオで仕事しているアニメ黎明期の雄
日本アニメーションで未来少年コナンやアルプスの少女ハイジで宮崎駿や高畑勲と仕事をして一目を置かれ、
虫プロ出身者を毛嫌いしている宮崎駿が虫プロで何かと不遇だった御大に興味を持って仲良くなったりもした
アトムでは最も多くの演出や絵コンテ、脚本を担当し、虫プロを出会ったとは「さすらいのコンテマン」として
多くのスタジオで仕事しているアニメ黎明期の雄
日本アニメーションで未来少年コナンやアルプスの少女ハイジで宮崎駿や高畑勲と仕事をして一目を置かれ、
虫プロ出身者を毛嫌いしている宮崎駿が虫プロで何かと不遇だった御大に興味を持って仲良くなったりもした
38: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:09:59
あとは本人のキャラクター性が社会不適合に踏み込みすぎない程度に強烈なところか
39: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:10:26
富野さんのキャラクターは記号じゃなくしっかり「自我を持った人間」というのがわかる。
理不尽で自己中で癇癪持ちで誰にでもある悩みや性癖を持っている。実際はスポンサーの意向とかあるかもだけど、視聴者に媚びないキャラクターを作ることがスゴく上手い人だと思う。
理不尽で自己中で癇癪持ちで誰にでもある悩みや性癖を持っている。実際はスポンサーの意向とかあるかもだけど、視聴者に媚びないキャラクターを作ることがスゴく上手い人だと思う。
47: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:14:02
>>39
生々しいキャラばっかだから基本的に推しにしたいような綺麗なキャラがいないの凄いよね
生々しいキャラばっかだから基本的に推しにしたいような綺麗なキャラがいないの凄いよね
50: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:15:31
>>47
生々しいキャラだから推せるんだけど…
生々しいキャラだから推せるんだけど…
40: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:11:11
真面目に日本屈指のアニメ監督の一人よ。
流石にもうお年だけど作り出した作品の数々から考えたら巨匠というしかない。
流石にもうお年だけど作り出した作品の数々から考えたら巨匠というしかない。
41: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:11:29
でも性癖に関して同時代のアニメーターと同等またはそれ以上で性癖のアクが強い後輩アニメーター
ドン引きさせるくらい倒錯してる
ドン引きさせるくらい倒錯してる
43: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:12:45
宮崎駿、出崎統に並び立つ唯一の監督かねぇ。尚、当人は駿にも出崎にも敵わないと思っている
49: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:15:04
海外や一般向けの知名度では宮崎駿に劣ってるけど、
アニメ人としての格も実績も駿と同等の巨人だぞ
ただ方向性が料理人で例えるなら駿はホテルとか料亭みたいな芸術系なのに対し、
富野は大衆向けのラーメンハゲみたいな系統なんで、
その辺りで(自己を含めた)評価にキャップがかかってる感じ
アニメ人としての格も実績も駿と同等の巨人だぞ
ただ方向性が料理人で例えるなら駿はホテルとか料亭みたいな芸術系なのに対し、
富野は大衆向けのラーメンハゲみたいな系統なんで、
その辺りで(自己を含めた)評価にキャップがかかってる感じ
46: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:13:30
リアリティとエンタメの折り合いのつけ方がめちゃくちゃ上手い
架空戦記の軍事国家ものって感じなのにお偉いさんがロボット乗って襲いかかってくるしそのことにキャラ的な違和感がない
架空戦記の軍事国家ものって感じなのにお偉いさんがロボット乗って襲いかかってくるしそのことにキャラ的な違和感がない
51: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:16:09
時間と予算を最大限上手く使うことに関しては右に出るものがない人よ
52: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:16:34
癖が強いけどクリエイター気質や職人気質とはちょっと違う気がする人
53: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:16:55
やっぱ戦闘シーン作らせたら天下一品といっていいよねこの人
ターンAのあのデザインで普通に格好よく書けるのは冷静に考えるとすごい
ターンAのあのデザインで普通に格好よく書けるのは冷静に考えるとすごい
54: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:17:03
天才を見て自分は天才じゃないと思ってしまった天才
だからなのか人と合わせる合わせようと努力しちゃうのよね。ガンダムやり続けた結果Vの時に結果的に壊れてしまった。
だからなのか人と合わせる合わせようと努力しちゃうのよね。ガンダムやり続けた結果Vの時に結果的に壊れてしまった。
73: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:28:05
>>63
その名前出されたら何も言えない人出してきたな!?
その名前出されたら何も言えない人出してきたな!?
169: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:35:39
>>73
だってこの人、手塚治虫の作った虫プロってアニメ制作会社出身だもの
手塚治虫のアニメ部門の弟子の1人だよ
だってこの人、手塚治虫の作った虫プロってアニメ制作会社出身だもの
手塚治虫のアニメ部門の弟子の1人だよ
172: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:41:16
>>169
最近のインタビューでガンダムが話題になるまではあまり直接話す機会がなかったみたいな事言ってた
ガンダムのあとから映画の感想とかのやり取りをするようになったらしい
亡くなった夜は一晩傍に付き添ったとエッセイに書いていた
最近のインタビューでガンダムが話題になるまではあまり直接話す機会がなかったみたいな事言ってた
ガンダムのあとから映画の感想とかのやり取りをするようになったらしい
亡くなった夜は一晩傍に付き添ったとエッセイに書いていた
148: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:26:00
>>63
何ならほぼ同期にも宮崎駿という天才がおったからな。この2人を間近で見てればそらコンプレックス抱くよなって話しよね。
ただ、パヤオは同時に職人気質過ぎて鈴木氏がいなかったら間違いなく知名度は御大と真逆になってただろうなとは思う。
何ならほぼ同期にも宮崎駿という天才がおったからな。この2人を間近で見てればそらコンプレックス抱くよなって話しよね。
ただ、パヤオは同時に職人気質過ぎて鈴木氏がいなかったら間違いなく知名度は御大と真逆になってただろうなとは思う。
56: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:18:04
芸術家のように見せかけてめちゃくちゃ客とスポンサーの事を考えてるビジネスマンだよね
個人的には後進の育成が上手く行ってるのがこの世代のクリエイターの中だと際立つ個性だと思う
個人的には後進の育成が上手く行ってるのがこの世代のクリエイターの中だと際立つ個性だと思う
64: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:21:38
>>56
後進育成成功してるのはわりと良いところだよね
確か板野サーカスとかもイデオンでやった板野さんの個性的な演出が評価されて後々代名詞になったんだよね
後進育成成功してるのはわりと良いところだよね
確か板野サーカスとかもイデオンでやった板野さんの個性的な演出が評価されて後々代名詞になったんだよね
57: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:18:51
つかガチの黒人主人公をもう20年以上前にやっている人?
LGBTに配慮したエンタメ作品? その場所はこの監督が20年以上前に通り過ぎた所だ。
LGBTに配慮したエンタメ作品? その場所はこの監督が20年以上前に通り過ぎた所だ。
58: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:19:08
ラーメンハゲは方向性的に近しい気がする。
ある種のクリエイターが、いい意味でリアリスティックにビジネスとの距離を掴んで哲学にまで昇華した職人になったって感じがする。
ある種のクリエイターが、いい意味でリアリスティックにビジネスとの距離を掴んで哲学にまで昇華した職人になったって感じがする。
59: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:19:26
スポンサーから予算引っ張るためになんでもする
ガンダムのOP歌詞詐欺とかイデオンのスポンサー説明詐欺とか
ガンダムのOP歌詞詐欺とかイデオンのスポンサー説明詐欺とか
60: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:20:21
自分で話作っておいてアイーダが処女じゃないと気付いて勝手に落胆するのはこの人じゃないと許されない
61: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:20:30
作品に男に都合のいい女が出てこない
一人の人間として描かれてる
萌えアニメに甘やかされた後にZガンダム観たらエマさんレコアサラハマーンみんな怖ってなった
一人の人間として描かれてる
萌えアニメに甘やかされた後にZガンダム観たらエマさんレコアサラハマーンみんな怖ってなった
67: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:24:08
真面目にガンダム以降のロボットアニメの系譜を辿るとこの人の影響受けていない作品の方が少ないと思う。
69: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:26:13
作品内で現実感を出すために固有名詞の説明を作中でしないよね。登場人物にとっては当たり前のことだから。
とはいえ下二つの文章が大体同じような意味とか初見じゃ分からんのよ
・コロニーから出たホワイトベースに対してジオン軍がモビルスーツザクで追い討ちをかけてきた。それに対してアムロがガンダムで応戦した
・ドームポリスからエクソダスしたヤーパンの天井に対してシベ鉄がシルエットマシンで追い打ちをかけてきた。それに対してゲイナーがキングゲイナーで応戦した
とはいえ下二つの文章が大体同じような意味とか初見じゃ分からんのよ
・コロニーから出たホワイトベースに対してジオン軍がモビルスーツザクで追い討ちをかけてきた。それに対してアムロがガンダムで応戦した
・ドームポリスからエクソダスしたヤーパンの天井に対してシベ鉄がシルエットマシンで追い打ちをかけてきた。それに対してゲイナーがキングゲイナーで応戦した
71: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:27:15
作詞家としての言語センスが理解不能の人
愛と勇気は言葉 感じられれば力 なんて歌詞どうしたら考えられるよ
愛と勇気は言葉 感じられれば力 なんて歌詞どうしたら考えられるよ
77: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:30:17
>>71
作詞家としての師匠は阿久悠。まぁ師匠というかただの友人関係ってだけらしいがw
作詞家としての師匠は阿久悠。まぁ師匠というかただの友人関係ってだけらしいがw
72: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:27:58
町工場の親父で居たいのに文化人扱いされるのが不服の宮崎駿と
作家になりたかったのに所詮アニメ屋でしかないと卑下する富野由悠季
年功序列を重視し年下に頭を下げないことで有名な富野由悠季が「こいつは天才だ」と認めた出崎統
富野と出崎の天才ぶりに打ちのめされ挫折感を味わった高橋良輔
まあ、黎明期の監督たちの関係性は面白いわ
作家になりたかったのに所詮アニメ屋でしかないと卑下する富野由悠季
年功序列を重視し年下に頭を下げないことで有名な富野由悠季が「こいつは天才だ」と認めた出崎統
富野と出崎の天才ぶりに打ちのめされ挫折感を味わった高橋良輔
まあ、黎明期の監督たちの関係性は面白いわ
74: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:28:26
70過ぎてもTVシリーズのアニメの監督やれるバイタリティやばすぎるのよ
75: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:28:53
作品に関する要素の先見性が凄すぎるんだよ。
異世界転移、チート物要素満載のダンバイン(40年以上前)
ポストアポカリプス的世界が舞台のザブングル
それまでとは一線を画するスタイリッシュなロボデザインのエルガイム
LGBTを話に絡めて黒人主人公をやったターンエーガンダム
言わずと知れた戦争物のガンダム
ダイターン3とか他のロボットものとかまで考えたら本当に凄すぎる。
異世界転移、チート物要素満載のダンバイン(40年以上前)
ポストアポカリプス的世界が舞台のザブングル
それまでとは一線を画するスタイリッシュなロボデザインのエルガイム
LGBTを話に絡めて黒人主人公をやったターンエーガンダム
言わずと知れた戦争物のガンダム
ダイターン3とか他のロボットものとかまで考えたら本当に凄すぎる。
76: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:28:59
富野とジブリの鈴木Pの対談は富野由悠季という男が凄い出てる対談だと思う。
宮崎駿に付いていったの鈴木Pに「あなたに捨てられた」と評し鈴木Pは「あなたにはガンダムがあったけど宮さんは何もなかった」と返してそれで納得する富野。
宮崎駿に付いていったの鈴木Pに「あなたに捨てられた」と評し鈴木Pは「あなたにはガンダムがあったけど宮さんは何もなかった」と返してそれで納得する富野。
今日はもうつぶやかない予定だったけど、実家に帰省して新聞を開いたらこんなのが出てきたのだから、つぶやかないわけにはいかないでしょう(笑)
— tatibana (@tatibana_m) December 31, 2021
良いお年を。 pic.twitter.com/bO6AtgB3Ec
78: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:31:39
>>76
ほとんどアニメの1シーンなんじゃが?
ほとんどアニメの1シーンなんじゃが?
80: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:34:23
>>76
実は宮崎駿も富野由悠季に対するコンプレックス持ちなのよね
若いスタッフに対して「どうせお前らもガンダムが好きなんだろ!」と怒鳴ったり
ガンダムという産業化した「絶対の1」を宮崎駿は持ってなかった
ナウシカが作られた当時、富野は既にエルガイムまで監督しており翌年にはZガンダムも控えていた
実は宮崎駿も富野由悠季に対するコンプレックス持ちなのよね
若いスタッフに対して「どうせお前らもガンダムが好きなんだろ!」と怒鳴ったり
ガンダムという産業化した「絶対の1」を宮崎駿は持ってなかった
ナウシカが作られた当時、富野は既にエルガイムまで監督しており翌年にはZガンダムも控えていた
84: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:36:56
>>76
これ文章で見るとめっちゃ湿っぽいけど、実際の対談を音声で聞くと結構笑える感じなんだよね。
文化功労者のやつで宮崎駿が最初はいらないって言ってたのに「年金が出ますよ」って言われたら「いくら?」ってなって貰うことになったって話は笑った
これ文章で見るとめっちゃ湿っぽいけど、実際の対談を音声で聞くと結構笑える感じなんだよね。
文化功労者のやつで宮崎駿が最初はいらないって言ってたのに「年金が出ますよ」って言われたら「いくら?」ってなって貰うことになったって話は笑った
192: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 09:56:55
>>76
これ音声で対談した時の詳しい内容が分かったけど一番面白かったのは
鈴木P経由で駿が「富野さんのコンテだけは使えた」って何度も連呼してたの笑った
そら絵コンテでお禿げ肩を並べれる人なんてコナン製作時代にコンテ採用されまくって
お禿げが嫉妬しつつもいい勉強になったといった高畑くらいだからな
これ音声で対談した時の詳しい内容が分かったけど一番面白かったのは
鈴木P経由で駿が「富野さんのコンテだけは使えた」って何度も連呼してたの笑った
そら絵コンテでお禿げ肩を並べれる人なんてコナン製作時代にコンテ採用されまくって
お禿げが嫉妬しつつもいい勉強になったといった高畑くらいだからな
79: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:33:43
1st、Z、ZZ、逆シャア、V、F91、∀、Gレコ
ガンダムだけでこんだけ作ってるからなぁ
EVOLVEとか入れたらどんだけ作っているんだろホントは
ガンダムだけでこんだけ作ってるからなぁ
EVOLVEとか入れたらどんだけ作っているんだろホントは
81: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:34:44
ややエキセントリックな言動しているけど、まあ創作者としては許容範囲内よ
82: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:35:34
>>81
今は寧ろそういう言動を求められてるのを理解してるからファンサとしてやってる節あるからね
今は寧ろそういう言動を求められてるのを理解してるからファンサとしてやってる節あるからね
83: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:35:42
ここに出てくる名前がみんな凄い方々ばっかりなんだが
85: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:37:18
>>83
最低でもそのレベルの名前出さないと比較対象にもならない巨匠って事だよ。
最低でもそのレベルの名前出さないと比較対象にもならない巨匠って事だよ。
92: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:44:49
>>85
一時代を築いた方ばかりですしね
一時代を築いた方ばかりですしね
86: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:39:04
宮崎駿は手塚治虫大嫌いを公言していて虫プロの出身の連中も嫌いで、
手塚治虫を尊敬していた出崎統は宮崎駿の言動に腹を立てて「宮崎駿の作品など見ない」と言い放った
宮崎駿も出崎統を嫌い出崎がルパンの監督候補になっていると知り、自分とこにいた押井守を推薦するなどして
監督就任を阻止しようとしたが結局失敗する
このように宮崎駿は骨の髄まで虫プロ関係者が嫌いなのだけど、富野由悠季だけは虫プロで色々あった男なので
例外的に仲が良く押井守からも「意外なことに長電話するぐらい仲良しなんだよね」と言われている
富野も媒体によっては「友人ですから」と言ってたりするのでまったく不思議な関係である
手塚治虫を尊敬していた出崎統は宮崎駿の言動に腹を立てて「宮崎駿の作品など見ない」と言い放った
宮崎駿も出崎統を嫌い出崎がルパンの監督候補になっていると知り、自分とこにいた押井守を推薦するなどして
監督就任を阻止しようとしたが結局失敗する
このように宮崎駿は骨の髄まで虫プロ関係者が嫌いなのだけど、富野由悠季だけは虫プロで色々あった男なので
例外的に仲が良く押井守からも「意外なことに長電話するぐらい仲良しなんだよね」と言われている
富野も媒体によっては「友人ですから」と言ってたりするのでまったく不思議な関係である
87: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:40:53
巨匠って言われてる人の中では最新の作品もガンガンに見てるタイプの人。スパイダーバースとかリズと青い鳥とか。ラブライブを見てGレコの目のデザインを思いついたりとか。
122: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:31:38
>>87
そのGレコの縁で招待されたスフィアのライブにも行く
今流行ってる作品も見るし、それに嫉妬もするしでバイタリティが凄い
そのGレコの縁で招待されたスフィアのライブにも行く
今流行ってる作品も見るし、それに嫉妬もするしでバイタリティが凄い
88: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:41:39
マツコデラックスの番組で御大出てた回あったけど隠居老人になりてぇなぁ感出してるんだけどまだまだ仕事しますよって姿勢出てて笑ったんだよね
中々難しいんだろうけど御大が安心して隠居出来るような後進出てくるといいね
中々難しいんだろうけど御大が安心して隠居出来るような後進出てくるといいね
99: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:47:34
>>88
そんな後進出てきたら対抗心燃やしちゃうから落ち着くことは無いんじゃないか?
そんな後進出てきたら対抗心燃やしちゃうから落ち着くことは無いんじゃないか?
89: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:42:40
∀の御曹子とかそうなんだけど
今で言うLGBTを積極的に取り込むけど
「結局はただの人間なんだから良い面悪い面あるよ」
って別に優遇したりはしない所が好き
今で言うLGBTを積極的に取り込むけど
「結局はただの人間なんだから良い面悪い面あるよ」
って別に優遇したりはしない所が好き
94: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:45:46
>>90
そもそも元虫プロ関係者が呼ばれている事自体が異例っちゃ異例
そもそも元虫プロ関係者が呼ばれている事自体が異例っちゃ異例
93: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:45:08
押井守から「富野さんのことは好きだけど(面倒だから)会いたかと言われたら……」と実例のエピソード出されたこともあるけど、
マジで面倒くさい人だから笑えない
マジで面倒くさい人だから笑えない
95: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:46:06
>>93
カミーユとシャアを足して二で割ったような人っぽい
カミーユとシャアを足して二で割ったような人っぽい
113: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:10:19
>>95
そりゃめんどくさい!
でも魅力的なんだろうね。
そりゃめんどくさい!
でも魅力的なんだろうね。
96: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:46:09
度々現実に打ちのめされてるけど理想は語るし未来は信じるし反骨心のある若者は好きな禿げ
97: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:47:31
本質的に演出家なんでインタビュー受ける時は立ち位置から何までしっかり演出している。
必ず背後に閃光のハサウェイの映画のポスターが入る位置で話していたりとかw
必ず背後に閃光のハサウェイの映画のポスターが入る位置で話していたりとかw
98: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:47:32
辛辣に批判されてる作品は嫉妬混じりに褒められてると思っていい
ツンデレ
ツンデレ
102: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:50:45
>>98
まぁ他人の作品に対しての最上級の褒め言葉が「潰す!」だからなw
まぁ他人の作品に対しての最上級の褒め言葉が「潰す!」だからなw
105: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:52:43
>>102
あの年で常にハングリーなのもすごいとこよね
あの年で常にハングリーなのもすごいとこよね
100: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:49:08
富野といえばアニメ海のトリトン。結局手塚治虫が超えられなくて漫画も同じような最終回だし
101: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:49:45
富野由悠季展で見た設定画への注文で
「この部分の翼はでっかい方が玩具にした時に映えるので~」とか色々書いてあったんだけど
スポンサーの言いなりになって玩具売るためのアニメを作るのは嫌だけど
それはそれとして監督やる以上玩具が売れるように最善は尽くすって感じなのかね
Gレコでも短い尺で全パックちゃんと活躍させたし
「この部分の翼はでっかい方が玩具にした時に映えるので~」とか色々書いてあったんだけど
スポンサーの言いなりになって玩具売るためのアニメを作るのは嫌だけど
それはそれとして監督やる以上玩具が売れるように最善は尽くすって感じなのかね
Gレコでも短い尺で全パックちゃんと活躍させたし
107: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:56:23
>>101
富野がガンプラの審査員したことあったけど評が面白かった
富野がガンプラの審査員したことあったけど評が面白かった
145: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:51:06
>>107
作例(仕事で作ったもの)相手だからか容赦ない
作例(仕事で作ったもの)相手だからか容赦ない
定期的に読んで吐いてる pic.twitter.com/7qXfucewsk
— TEM (@TERTIUM_333) December 15, 2022
147: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:22:44
>>145
小学生にも容赦ないぞ
小学生にも容赦ないぞ
103: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:50:54
Gレコ放送前のインタビューで「今も世界には問題がたくさんあって、本当は僕らの世代で何とかしなくちゃならなかったけどどうしようもならなくて、君たち子供たちに託すしかなくて、それは本当に申し訳なく思ってるけど、そんな年寄りでも君たちに知らない世界に飛び出して冒険する素晴らしさを伝えたいからこの作品を作った」(要約)
って言ってたけどずっと理想を胸に抱き続けてる人だよほんと
って言ってたけどずっと理想を胸に抱き続けてる人だよほんと
104: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:52:35
旧サンライズ経営陣が会社の身売りを画策してバンダイの買収させようとしたんだけど、
ガンダムの新作を作ってガンダムとサンライズの人気+商品価値を底上げして買収額を釣り上げようとした
何も知らない富野由悠季が招聘されて「Vガンダム」の制作が始まるも、放映中にサンライズはバンダイへの買収が決まる
富野は自分がいいように利用されて自分とガンダムごと「身売り」されたことにショックを受けるとともに、
旧経営陣の殺○計画まで考え始めるが果たせず、独立しようにもガンダムの権利を持っていないことからまとまった金もなく、
酷いうつ病を患ってVガンダムの内容はメチャクチャなものになっていき、立ち直るまで長期間を要した
やがてバンダイはガンダムゲームの縁でナムコと合併してバンダイナムコになるも、
その際にナムコサイドからの働きかけでガンダムの「原作者」としての富野の処遇や扱いが見直されて、
サンライズ時代は「所詮は外注の労働者」扱いだった富野の待遇が改善されたという
ガンダムの新作を作ってガンダムとサンライズの人気+商品価値を底上げして買収額を釣り上げようとした
何も知らない富野由悠季が招聘されて「Vガンダム」の制作が始まるも、放映中にサンライズはバンダイへの買収が決まる
富野は自分がいいように利用されて自分とガンダムごと「身売り」されたことにショックを受けるとともに、
旧経営陣の殺○計画まで考え始めるが果たせず、独立しようにもガンダムの権利を持っていないことからまとまった金もなく、
酷いうつ病を患ってVガンダムの内容はメチャクチャなものになっていき、立ち直るまで長期間を要した
やがてバンダイはガンダムゲームの縁でナムコと合併してバンダイナムコになるも、
その際にナムコサイドからの働きかけでガンダムの「原作者」としての富野の処遇や扱いが見直されて、
サンライズ時代は「所詮は外注の労働者」扱いだった富野の待遇が改善されたという
106: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 22:53:51
ネタバレというものを全く気にかけない人。Gレコで言うと放送前の話のあらすじについて
「このベルリとアイーダってのは実は姉弟なんですけど、この2人が地球を出て金星に行って帰ってくるロードムービーです」
ってサラッと言っちゃうw
「このベルリとアイーダってのは実は姉弟なんですけど、この2人が地球を出て金星に行って帰ってくるロードムービーです」
ってサラッと言っちゃうw
110: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:00:37
大ロボット博の会場で富野さん押井さんが揉めて終いにはわめき合いの喧嘩になり、押井さんがもう二度と会わないかもなと覚悟してたのが暫くしたら富野さんが突然後ろから「押井ちゃ〜んさっきはゴメンねぇ」って猫撫声で抱きついてきて仲直りしたとかいうエピソード
116: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:21:23
かつて富野由悠季とツーカーの仲を自称し、「僕が唯一の理解者だ」とまで言っていた安彦良和
あるとき安彦良和初監督作品「クラッシャージョウ」の試写会が行われたので出渕裕が観に行ってみると、
何故か関係ない富野が来場者に対して挨拶をしてり頭を下げたりしている
近所の茶店で別作品の打ち合わせ中だった安彦は試写会終わったあとに顔を出してルンルン気分で富野に感想を求めるが、
感想よりも先に「監督のくせにお客さん放り出してどこで何やってたんだ! プロじゃない! 監督失格!」とブチ切れて、
実はサンライズの中でも腕っぷしが一番強い安彦は売り言葉に買い言葉で大喧嘩。以来2人は袂を分かった
面倒くさい話のように思えるが富野由悠季という人がまず礼儀を第一に重んじていることが分かるエピソード
あるとき安彦良和初監督作品「クラッシャージョウ」の試写会が行われたので出渕裕が観に行ってみると、
何故か関係ない富野が来場者に対して挨拶をしてり頭を下げたりしている
近所の茶店で別作品の打ち合わせ中だった安彦は試写会終わったあとに顔を出してルンルン気分で富野に感想を求めるが、
感想よりも先に「監督のくせにお客さん放り出してどこで何やってたんだ! プロじゃない! 監督失格!」とブチ切れて、
実はサンライズの中でも腕っぷしが一番強い安彦は売り言葉に買い言葉で大喧嘩。以来2人は袂を分かった
面倒くさい話のように思えるが富野由悠季という人がまず礼儀を第一に重んじていることが分かるエピソード
120: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:30:28
フィリピンのボルテスⅤについても誰かこの人にコメント聞いてほしいな。なぜかというと1/4くらいの話数はこの人がコンテ切ってるから。
121: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:30:33
作詞の腕もなかなかにヤバい
ターンエー関係の作詞やってる時はどんな心象風景を体に押し込めてたのかすごい気になる
ターンエー関係の作詞やってる時はどんな心象風景を体に押し込めてたのかすごい気になる
123: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:33:43
インタビューとかの受け答えが面白くない回がないくらいどんなことも勉強する人で、かつ求められてる自分を理解している演出家なところすき。あの歳で貪欲に知識を貪ってまだまだやる!ってやるの凄いよ。
後これだけその業界で長く居てクスリやアルコールや不祥事で身を崩さずコンスタントに作品出し続けてるのもはや異常だよ。本当に演出家。
アニメ新世紀宣言で日本文化にアニメを押し上げたの本当に功績。この人がいなければ今の日本のアニメは無かったと言っても過言ではない、って人。
ガンダム誕生秘話っていう漫画でオーバーに語られてるんだけど、「いずれアニメが日本文化を牽引する!劇場もアニメが鎬を削る時代が来る!」って本当に言ったのかは知らんけど今現に君の名はとか鬼滅の刃とかが邦画としてあれだけ大ヒットしてるのを予見して、その時代を作って、その作品に嫉妬して潰す!負けないぞ!って言ってる人。後輩への嫉妬を隠さず、自分の弱さや自分の作品の反省点を隠さず、ってところもすごいと思う。
後これだけその業界で長く居てクスリやアルコールや不祥事で身を崩さずコンスタントに作品出し続けてるのもはや異常だよ。本当に演出家。
アニメ新世紀宣言で日本文化にアニメを押し上げたの本当に功績。この人がいなければ今の日本のアニメは無かったと言っても過言ではない、って人。
ガンダム誕生秘話っていう漫画でオーバーに語られてるんだけど、「いずれアニメが日本文化を牽引する!劇場もアニメが鎬を削る時代が来る!」って本当に言ったのかは知らんけど今現に君の名はとか鬼滅の刃とかが邦画としてあれだけ大ヒットしてるのを予見して、その時代を作って、その作品に嫉妬して潰す!負けないぞ!って言ってる人。後輩への嫉妬を隠さず、自分の弱さや自分の作品の反省点を隠さず、ってところもすごいと思う。
124: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:37:03
主役声優「綺麗に完結したんだから続編は要らないと思います」
富野「こんガキがぁ…(好き♥)」
反骨心を愛するよね
富野「こんガキがぁ…(好き♥)」
反骨心を愛するよね
127: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:41:57
>>124
その後映画として作り直すよ、って時「お前か。手加減しねーぞ当時の声出せなかったら容赦なく切るからな」「僕があの後何年やってると思ってるんです?」でまた主役もぎ取るの草。
その後映画として作り直すよ、って時「お前か。手加減しねーぞ当時の声出せなかったら容赦なく切るからな」「僕があの後何年やってると思ってるんです?」でまた主役もぎ取るの草。
125: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:39:30
00のイオリアのモデルの一人と言われるが人間の肉の部分が嫌いだけど可能性や向上していける部分が好きってという部分は富野由悠季が抱いている感情に近しいんだよね。
128: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:42:08
形にする技術がとてつもなく高いなって予算全くないのをひしひし感じるけど面白いブレン見てると特に思う
129: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:45:30
人間の奥底の精神性は信じてるという印象が強い
130: 名無しのあにまんch 2023/05/31(水) 23:51:44
半世紀近く売れるコンテンツを作り上げたのは間違いなく天才
40周年て嘘やろ…ガンダムってブランドの強さに只圧倒される
40周年て嘘やろ…ガンダムってブランドの強さに只圧倒される
131: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:04:02
>>130
コンテンツを創り上げる手腕と仕事人としてきっちり仕上げる律義さがすごい
悪い意味で社会人失格みたいな製作進行をしないし
コンテンツを創り上げる手腕と仕事人としてきっちり仕上げる律義さがすごい
悪い意味で社会人失格みたいな製作進行をしないし
132: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:07:19
未だにキレるとすげぇ怖い。丸くなったとか言ったの誰だ
133: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:09:01
>>132
怒らせた側が悪いだけの話じゃないですか
怒らせた側が悪いだけの話じゃないですか
137: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:17:23
>>132
やっぱりツンデレじゃないか
やっぱりツンデレじゃないか
140: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:21:59
>>132
丸くなると甘くなるは違うから
丸くなると甘くなるは違うから
134: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:11:58
Vで鬱になったって言うけど98年にはブレンパワードやってそのあと直ぐ∀も作ってるから中々復帰も早いんだよね
136: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:14:49
>>134
だって当時はサンライズが定期的にお金くれるとかなかったから仕事しないといけなかったし……
だって当時はサンライズが定期的にお金くれるとかなかったから仕事しないといけなかったし……
135: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:12:45
Zガンダムはグダグダな部分も多いけどZガンダムじゃなければガンダムは続かなかっただろうな
138: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:20:23
ファンネルを面白くするの難しいとも言ってたね
ボス敵が使うなら見せられるけど主人公に使わせると面倒臭い武器
ボス敵が使うなら見せられるけど主人公に使わせると面倒臭い武器
139: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:20:43
現代文化に触れていかに自分に取り込めるかというバイタリティが凄いのよね。
ブレンパワードのリメイク云々に触れて自分でもブレンパワードの内容分からなかったけどアニヲタwikiを見て分かったというぐらいにはその手の文化に触れないということをしない。
ブレンパワードのリメイク云々に触れて自分でもブレンパワードの内容分からなかったけどアニヲタwikiを見て分かったというぐらいにはその手の文化に触れないということをしない。
141: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:25:16
Gレコの飲み会でたかはし智秋に結婚のことで怒り始めておしぼり投げつけた話好き
投げ返されたのもっと好き
投げ返されたのもっと好き
142: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:32:39
根本的に演出家でデザインは余りセンスない人なんだよね。これに関しては安彦にも言及されているし本人も自覚はしてる。
たまにそのまま採用されるケースもあるんだけどこれもそうだったりする。
たまにそのまま採用されるケースもあるんだけどこれもそうだったりする。
143: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:35:45
>>142
いうても色々だまくらかさんといかんわけだし、
「悪の根城」としてはそういうデザインになるわ
悪の根城のデザインとしてアレだというんなら、うん、まぁ、そうねえ
いうても色々だまくらかさんといかんわけだし、
「悪の根城」としてはそういうデザインになるわ
悪の根城のデザインとしてアレだというんなら、うん、まぁ、そうねえ
144: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 00:41:37
40年間変わることなく採用し続けられるズムシティ公王庁
富野的には黒歴史なんだけどみんなこぞってこのデザインから変えようとしないのが笑える
富野的には黒歴史なんだけどみんなこぞってこのデザインから変えようとしないのが笑える
176: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:50:01
>>144
オリジンで変わるか?と思ったら映像化で結局そのままというよくわからんやつ
安彦ェ
オリジンで変わるか?と思ったら映像化で結局そのままというよくわからんやつ
安彦ェ
180: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:58:02
>>176
まあ無理だろ…
おかしいと思ってても変えられん部分じゃね?
まあ無理だろ…
おかしいと思ってても変えられん部分じゃね?
149: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:34:06
高畑勲系列の自然主義的リアリズムによる文芸系人間ドラマと
ロボットプロレスという完全に真反対の存在を悪魔合体させることに成功したという
歴史的偉業がデカすぎる
ロボットプロレスという完全に真反対の存在を悪魔合体させることに成功したという
歴史的偉業がデカすぎる
150: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:41:18
一時期明らかに過去の人で存在感なくなってたんだけど
作品を見て育った世代が業界に入ってきたあたりで
なんか知らんけど復活して作品残したのが本当にすごいと思う
作品を見て育った世代が業界に入ってきたあたりで
なんか知らんけど復活して作品残したのが本当にすごいと思う
152: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:51:50
宮崎駿が講演活動をすっぱり辞めたのに対して、富野由悠季は講演会にしょっちゅう出ている
このあたりにも富野のインテリヤ教養人、作家に対する憧れが見て取れる
のだけど、数をこなしているだけあってトークが上手いし話が分かりやすいんだわ
このあたりにも富野のインテリヤ教養人、作家に対する憧れが見て取れる
のだけど、数をこなしているだけあってトークが上手いし話が分かりやすいんだわ
154: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 02:11:21
>>152
この講演会で古巣の虫プロを「手塚治虫の信奉者の集まり、宗教団体みたいなもんだった」、
「漫画論もなければアニメ論もない、東映動画で習い覚えた技術だけで手塚先生のところに集まってしまった」
「4~5年いたが彼らから映画の話などを一度も聞いことがない。それを一瞬で埋め合わせてくれたのが高畑監督だった」
とか言ってるのよね。この評価に墓の下の出崎統や、存命の出身者たちはどう感じるやら
ちなみに宮崎駿を意識したのはルパン以降で、世界名作劇場の頃は何かけん玉やってる奴って感じだったそうな
この講演会で古巣の虫プロを「手塚治虫の信奉者の集まり、宗教団体みたいなもんだった」、
「漫画論もなければアニメ論もない、東映動画で習い覚えた技術だけで手塚先生のところに集まってしまった」
「4~5年いたが彼らから映画の話などを一度も聞いことがない。それを一瞬で埋め合わせてくれたのが高畑監督だった」
とか言ってるのよね。この評価に墓の下の出崎統や、存命の出身者たちはどう感じるやら
ちなみに宮崎駿を意識したのはルパン以降で、世界名作劇場の頃は何かけん玉やってる奴って感じだったそうな
153: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 01:54:35
ワードセンスがすげえ抜き出てるのよね。
155: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 02:27:01
この人に揉まれたor評価された声優は大体大成してる
主役務めた声優についてはまず間違いない
主役務めた声優についてはまず間違いない
173: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:41:33
>>155
これもあるから「今日の日本アニメの一端を創った人」だというのを誇張じゃないと思ってる
舞台役者やってた朴璐美さん声優に引き摺り込んだおかげで名作名キャラ生まれてるし
これもあるから「今日の日本アニメの一端を創った人」だというのを誇張じゃないと思ってる
舞台役者やってた朴璐美さん声優に引き摺り込んだおかげで名作名キャラ生まれてるし
156: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 02:36:27
こんな歳になって作った歌詞に「元気のGは始まりのG」とか書いちゃう人
すごい活力があるんです
すごい活力があるんです
157: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 02:45:30
Zのオーディションで(ガンダムの)続編作らない方がいいですよって言ったヤツを主役に抜擢するの好き
158: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 02:47:45
年齢からいろいろ逆算すると白黒アニメの頃から絵コンテ切ってる生粋の仕事人よ
職歴60年だぞ。リアルの職人でもここまで長くやってる方は一握りだぞ。
職歴60年だぞ。リアルの職人でもここまで長くやってる方は一握りだぞ。
160: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 04:08:48
今のガンダムとか作画コストの高くなって大変なんだろうけど話が進んでいく合間にちょこちょこ戦闘シーンがあるくらいだけど
富野作品は戦争戦闘の連続でドンドン話が進んで行くんだよね、イデオン配信してたから初めて見たけど毎話ほぼ丸々ずっと戦闘してるし
富野作品は戦争戦闘の連続でドンドン話が進んで行くんだよね、イデオン配信してたから初めて見たけど毎話ほぼ丸々ずっと戦闘してるし
163: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:17:28
その時代で一番有名な作品に対して対抗心を持って「潰す!」と主張する
最近なら『鬼滅の刃』を評価しつつあれ以上の作品を出して見せる!と自負心と共に闘志を燃やしてた
多分、『水星の魔女』終わったらその評価に対してまたそういう事言い出すと思う
最近なら『鬼滅の刃』を評価しつつあれ以上の作品を出して見せる!と自負心と共に闘志を燃やしてた
多分、『水星の魔女』終わったらその評価に対してまたそういう事言い出すと思う
164: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:19:56
間違いなく天才で変態な人
165: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:21:45
小説家の平井和正との対談で『めぞん一刻』の感想を「あれはとてもスリリングでしたね」と評した
そんな言葉をチョイスしてくるセンスがまず凄い
そんな言葉をチョイスしてくるセンスがまず凄い
166: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:26:15
80年代の作品群を作っている時に、終盤で「この作品は失敗作でした!」と繰り返し発言してた
流石にスタッフに失礼だったとは思うが、同時に自分の仕事に満足せず常に上を目指す向上心の発露でもあったのは間違いない
流石にスタッフに失礼だったとは思うが、同時に自分の仕事に満足せず常に上を目指す向上心の発露でもあったのは間違いない
170: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 07:36:00
Gのレコンギスタで「出されたものは全部使ってやる!」と言い出し、実際使い切った
終盤になって出してきたGセルフのバックパックも「今頃出して来るな!」と怒りつつ使ってみせた
ちなみに、なんでレコンキスタではなくレコンギスタなのか?という問いに濁音付けるとヒットするというパターンの踏襲と、新しい概念にはそれにつける新しい言葉が必要だという理由を挙げていた
終盤になって出してきたGセルフのバックパックも「今頃出して来るな!」と怒りつつ使ってみせた
ちなみに、なんでレコンキスタではなくレコンギスタなのか?という問いに濁音付けるとヒットするというパターンの踏襲と、新しい概念にはそれにつける新しい言葉が必要だという理由を挙げていた
184: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:26:54
>>170
なおアルケインの変形については完全に忘れていた模様
まぁ劇場版で使ったのでセーフ
なおアルケインの変形については完全に忘れていた模様
まぁ劇場版で使ったのでセーフ
183: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:04:13
マジでロボット殺陣の技術は誰かに継承させてくれ
バンクの使い方とか唯一無二だぞ
バンクの使い方とか唯一無二だぞ
185: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:34:17
能力的に凄いのはもちろんだけど同業者たちへの影響を通じてアニメ業界自体へ与えた影響の大きさも凄まじいと思う
当時これだけの面子が逆シャアを観て「子供向けと思われていたロボットアニメで大人の鑑賞に耐える映画作品が作れるとは」と感動して後に続いた
当時これだけの面子が逆シャアを観て「子供向けと思われていたロボットアニメで大人の鑑賞に耐える映画作品が作れるとは」と感動して後に続いた
186: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:38:16
アニメの師匠としては手塚御大じゃなくて長浜監督なんだっけか
187: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:42:36
>>186
シャアの仮面ライバルキャラって造形はライディーンの影響だっけ?
シャアの仮面ライバルキャラって造形はライディーンの影響だっけ?
193: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 11:21:21
>>187
そうだね
だから当初シャアは市川治さんにオファー出す予定だったそうだ
そうだね
だから当初シャアは市川治さんにオファー出す予定だったそうだ
189: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:44:24
>>186
まあ難しいところで、自分の仕事を奪った人だという意識とこの人がやった結果監督のカラーが出るのは何故だ?という疑問から下に降りて一から学んだというのが正確な位置づけ
複雑なんだよ
まあ難しいところで、自分の仕事を奪った人だという意識とこの人がやった結果監督のカラーが出るのは何故だ?という疑問から下に降りて一から学んだというのが正確な位置づけ
複雑なんだよ
188: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 08:42:40
生々しい激情を書かせたら天下一品だと思う
イデオンとかVガンダムの人の業のぶつかり合いはすごかった
イデオンとかVガンダムの人の業のぶつかり合いはすごかった
191: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 09:46:17
「大きな船に乗って逃げ回る」以外のパターンをやって欲しかったけど、もうないだろうな…
あのパターンでロボット使うのが基本形でザンボット3からここまでずっと同じだからな
あのパターンでロボット使うのが基本形でザンボット3からここまでずっと同じだからな
195: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 11:58:22
自分の作品も他人の作品もこき下ろすし若い頃はなんだこいつと思ってたが
歳食って情報も色々入ってきて人柄が分かってくると愛すべき監督っていう認識に変わった
白富野作品が増えたのもあるが
歳食って情報も色々入ってきて人柄が分かってくると愛すべき監督っていう認識に変わった
白富野作品が増えたのもあるが
196: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 12:03:19
アニメ業界著名人の中で一番業界のことを考えてて且つ行動をしている人だよね
他業種からの声優抜擢やいろんな人との対談、講演も記録に残して交流活性化の動きしてるし
業界目指す若者へのいろんなモノを学べってのも未来のことを考えてるし
普段はヨボヨボだけど対外的な場面ではしっかり決める気概があるのも、自分の影響力を自覚してる部分もあるかもしれない
富野がいなくなったら業界的に大打撃(程度の言葉で表せないと思う)だろうから
同じような問題意識を持ったアクティブな人が出てきてほしい
他業種からの声優抜擢やいろんな人との対談、講演も記録に残して交流活性化の動きしてるし
業界目指す若者へのいろんなモノを学べってのも未来のことを考えてるし
普段はヨボヨボだけど対外的な場面ではしっかり決める気概があるのも、自分の影響力を自覚してる部分もあるかもしれない
富野がいなくなったら業界的に大打撃(程度の言葉で表せないと思う)だろうから
同じような問題意識を持ったアクティブな人が出てきてほしい
197: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 12:35:54
今がおそらく晩年にあたる時期だし、また聞き書きの総仕事本(改定版)出して欲しいな
∀以降の自作評価とかも読みたいし
一応ブレンからリーンでザンボット〜イデオンまでの流れを再リピートしてるみたいな感じはあった
Gレコでそこからまた飛び出したようなものだが
∀以降の自作評価とかも読みたいし
一応ブレンからリーンでザンボット〜イデオンまでの流れを再リピートしてるみたいな感じはあった
Gレコでそこからまた飛び出したようなものだが
198: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 12:46:14
自伝的作品『だから僕は…』や『∀の癒し』を読むと、結構凶暴な部分があったのを抑えてここまでやってきたというのがわかる
本気で攻撃的に行動してたら自分から言ってたように犯罪者になっていた可能性もあった
理性で超えて来たんだよな
本気で攻撃的に行動してたら自分から言ってたように犯罪者になっていた可能性もあった
理性で超えて来たんだよな
194: 名無しのあにまんch 2023/06/01(木) 11:32:01
良い所も欠点も全部含めて「お禿げ」として愛される人になったな
いつまでも長生きしてくれ
いつまでも長生きしてくれ