『グリッドマン』みたいな変身ヒーローアニメはもっと増えてほしい
1: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:22:14
2: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:26:44
特撮もいいけどアニメならではの良さがあるよね
マジンボーンとかいいよと思ったけど少し違うか
マジンボーンとかいいよと思ったけど少し違うか
4: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:39:19
グリッドマンやULTRAMANとか牙狼とか特撮の原作ありが少しあるけど
オリジナルな変身ヒーローアニメ沢山やってほしいね
タイバニやヒロアカとかアメコミヒーロー風はあるからヒーロージャンルの需要が無いんじゃなくて
特撮っぽいのは特撮でやればいいでしょと思われているのかな
オリジナルな変身ヒーローアニメ沢山やってほしいね
タイバニやヒロアカとかアメコミヒーロー風はあるからヒーロージャンルの需要が無いんじゃなくて
特撮っぽいのは特撮でやればいいでしょと思われているのかな
3: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:37:29
特撮の牙狼シリーズ好きで牙狼のアニメも好きだけど、キャラデザは売れ線にしても良かったと思うの
|
|
6: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:43:42
分かる。アニメの方がとっつき易い人多いし。
ギーツが終わったら高橋さんにアニメでエグゼイドの続編出して欲しいわ。
ギーツが終わったら高橋さんにアニメでエグゼイドの続編出して欲しいわ。
20: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:15:26
>>6
確かにエグゼイドはアニメ映えする演出が盛りだくさんだな 脚本家繋がりでゼロワンもありかも知れん
確かにエグゼイドはアニメ映えする演出が盛りだくさんだな 脚本家繋がりでゼロワンもありかも知れん
9: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:52:55
>>7
自分的には魔法少女ジャンルかな
素顔でもボディアーマーあったら変身ヒーローかなとは思うんだが
自分的には魔法少女ジャンルかな
素顔でもボディアーマーあったら変身ヒーローかなとは思うんだが
10: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:53:32
>>7言いたい気持ちは分かるけどそっちは魔法少女物で既に沢山あるからなぁ・・・
ここで言うのは仮面ライダーとかみたく仮面やアーマー付けたタイプのヒーローのアニメがもっと増えて欲しいって話だと思う
ここで言うのは仮面ライダーとかみたく仮面やアーマー付けたタイプのヒーローのアニメがもっと増えて欲しいって話だと思う
8: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 12:52:50
シキザクラ
名古屋発の変身ヒーローアニメ
名古屋発の変身ヒーローアニメ
30: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:56:02
>>8
ラスボスが百点満点で好き。
上から目線で、傲慢で不利になったら逃げようとして、命乞いのフリしつつ攻撃しようとして見抜かれてて倒されるとか
ラスボスが百点満点で好き。
上から目線で、傲慢で不利になったら逃げようとして、命乞いのフリしつつ攻撃しようとして見抜かれてて倒されるとか
43: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 16:53:43
>>8
地域振興アニメだからか王道を丁寧になぞったストーリーだったのは好感が持てた
スタッフの熱意を感じる良いアニメ
地域振興アニメだからか王道を丁寧になぞったストーリーだったのは好感が持てた
スタッフの熱意を感じる良いアニメ
16: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:08:56
ウルトラマン(変身ヒーローの方)のCGアニメは海外で現在製作中!
17: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:10:35
アニメもいいんだけど漫画で定着してくれたらもっと気軽に変身ヒーロー作品増えるんだがまずは実写じゃなく二次媒体での定着させないとなぁ
変身ヒーローアニメ=グリッドマンがあるからいいじゃんにならずにもっと派生や二番煎じが増えて欲しい所ではある
変身ヒーローアニメ=グリッドマンがあるからいいじゃんにならずにもっと派生や二番煎じが増えて欲しい所ではある
18: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:12:05
作画コストがね いやシンプルなデザインにすれば済む話か
24: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:25:59
>>18なんなら3Dモデルとか人形トレスなんかして海外だと破綻が無いようにする手法が山ほどあるからとにかく需要があると証明できればやりようはいくらでもあるかと
129: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:57:30
>>18
そういうのを好きで描ける人を何人か用意すればいい
そういうのを好きで描ける人を何人か用意すればいい
131: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 20:19:22
>>130でも漫画の利点は短期間でビジュアル付きで作品を作れるだから本来は変身ヒーローみたいな独自のガジェットやアーマーとかのデザインを活躍させるのに打ってつけな媒体ではあるから後はノウハウがあればねぇ
23: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:21:29
>>22
雨宮監督がそんな事するかー!
雨宮監督がそんな事するかー!
171: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 16:21:20
>>22
人間が出ないアニメがウケるとは思えないし変身路線にするのでは
人間が出ないアニメがウケるとは思えないし変身路線にするのでは
25: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:30:20
アンドロメロスをアニメ化していたらって話があるたびに思い出すのはidっていう宇宙を旅するCGアニメだった
絵面はあんな感じだと思う
絵面はあんな感じだと思う
26: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:33:19
海外アニメでは定番だけど今の中高生ってグリッドマンみたいな絵柄じゃないとまずみないからこの年代がヒーロー趣味離れるの防ぐには積極的にアニメでやる必要はあると思う
27: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:34:09
グリッドマンでやった「着ぐるみ感を3Dモデルで表現する」のは今後も使われていって欲しい
28: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:43:25
ニチアサやウルトラマンが代表してるけどそれ以外の特撮ヒーローって正直今の子って全然知らないと思うからそういう特撮ヒーローの変身ヒーロー部分だkでも後世に形を変えて伝えていきたいから今時の萌えを取り入れての再リメイクをもっと各所は積極的にやるべき
29: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:45:41
個人的にはヒロアカとかもいいんだけど「能力が無くてもマスクや武器でヒーローになれる」系のヒーローが好きだから年々そういう作品って少なくなってるからここら辺で今時の絵柄を取り入れてブーム再来は来て欲しい
34: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:12:34
>>29
ついでにダイナゼノンみたいな変形合体ロボットアニメもね
ついでにダイナゼノンみたいな変形合体ロボットアニメもね
31: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 13:58:49
グリッドマンは特撮からして、ロボットと合体するって作品だからアニメ化の相性すごい良かったって一面もあると思う
ロボットアニメっぽくも見せられたし
ロボットアニメっぽくも見せられたし
32: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:02:51
そもそも特撮が撮りづらくなったらどうするかって代替案にも繋がるからアニメ化への抵抗感はなくしていく方がいいよね
33: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:11:46
なんならサブカル全体の自由度も上がるからねブリーチとかナルトでは仮面を付けた形態は暴走形態扱いだったけどここで仮面ライダーみたく自分の激情を表に出さない隠す為に戦う演出とかマスクドヒーローの定番だし
35: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:13:31
風都探偵のインタビューではやりたがってるクリエイター沢山いるっぽいしそういう人のアイディアをアニメ全盛期の今なのにくみ取れないってうのも歯がゆい限り
36: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:48:23
正直、ニチアサのエッセンスこれでもかと詰め込んだキカイダーやギャバンのリメイクはコケてグリッドマンは大ヒットしたの見るにこれからはヒーロー物もアニメじゃないと集客見込めないんじゃないかと思えて仕方ない
40: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 16:26:42
>>36
いやあ流石にそれはないよ
ただアニメのほうでも開拓していって困ることもないと思う
ライダーとか現実の延長線上ないわゆるなんちゃって現代もの、アニメにもよくある形式のものが多いからまずは良い続編をアニメ媒体で作るのを繰り返してアニメジャンル内での地位が高まってきたぐらいでアニメオリジナル仮面ライダー(女子が主人公のやつとか)を販促込みでやるっていうのはどうか
いやあ流石にそれはないよ
ただアニメのほうでも開拓していって困ることもないと思う
ライダーとか現実の延長線上ないわゆるなんちゃって現代もの、アニメにもよくある形式のものが多いからまずは良い続編をアニメ媒体で作るのを繰り返してアニメジャンル内での地位が高まってきたぐらいでアニメオリジナル仮面ライダー(女子が主人公のやつとか)を販促込みでやるっていうのはどうか
133: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 20:54:09
これよく言われてるけど色んな所が観光に場所回したいや撮影に使えた場所が劣化して使えなくなったとか、交通法が厳しくなって着ぐるみ越しや火薬が使えないと撮影できる場所が年々減ってて特撮その物が作りづらくなってる だからトミカヒーローの系譜であるアースグランナーやグリッドマンはアニメで、風都探偵は漫画になった
まぁ他にも俳優等の要因もあって撮影そのものが無名やマイナーな作品じゃできなくなってるからこれからはそういう煽りでヒーロー物の企画をアニメでやる事が増えるかもしれん
まぁ他にも俳優等の要因もあって撮影そのものが無名やマイナーな作品じゃできなくなってるからこれからはそういう煽りでヒーロー物の企画をアニメでやる事が増えるかもしれん
134: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:13:47
>>133
そこに行くとライダーでオリジナルアニメやるなら女性ライダーが主人公になるとかは普通に普段アニメを見てて特撮やライダーはあまりあるいは全く見ない層への良い導線になると思うのよね
女性ライダーも20年近くかけて徐々に徐々にライダーシリーズ内での伝統になりつつあるし
(画像は東映特撮ファンクラブで配信中の仮面ライダージャンヌ&アギレラwithガールズリミックスの宣伝画像)
そこに行くとライダーでオリジナルアニメやるなら女性ライダーが主人公になるとかは普通に普段アニメを見てて特撮やライダーはあまりあるいは全く見ない層への良い導線になると思うのよね
女性ライダーも20年近くかけて徐々に徐々にライダーシリーズ内での伝統になりつつあるし
(画像は東映特撮ファンクラブで配信中の仮面ライダージャンヌ&アギレラwithガールズリミックスの宣伝画像)
135: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:30:43
>>134近年はプリキュアも男の子出たし需要はあると思うけど
こういう感じは漫画とかの方がより求めてる層に刺さる気が個人的にはするな
こういう感じは漫画とかの方がより求めてる層に刺さる気が個人的にはするな
136: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:34:14
>>135
漫画で展開して風都探偵みたくアニメ化が一番安牌なルートっぽそうね
漫画で展開して風都探偵みたくアニメ化が一番安牌なルートっぽそうね
55: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:13:16
シン・ゴジラやシン・ウルトラマンが大ヒットしたじゃん
色々言われてるシン・仮面ライダーだって20億超えだから、かなりヒットした方だぞ
色々言われてるシン・仮面ライダーだって20億超えだから、かなりヒットした方だぞ
58: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:18:35
>>55
ゴジラはともかくシンウルそんな話題になってたっけ
ゴジラはともかくシンウルそんな話題になってたっけ
60: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:19:22
>>58
40億超えで話題になってたぞ
40億超えで話題になってたぞ
37: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 14:52:21
というか実写のヒーローってもはや特撮で幾つも作られてきたから実写媒体やれることはやり尽くしたって説もあるからね
実写でグリッドマンみたいな学園物やっても学園ドラマにななるけどアニメの学園物みたいにはできないと思うし
実写でグリッドマンみたいな学園物やっても学園ドラマにななるけどアニメの学園物みたいにはできないと思うし
41: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 16:48:57
そうだよなぁ、日本じゃヒーローの実写信仰が根深いからなぁ
89: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:37:23
>>42
こんなんあったんだ。谷口さんといえば、スクライドもある意味ヒーローっぽいよね。
こんなんあったんだ。谷口さんといえば、スクライドもある意味ヒーローっぽいよね。
45: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 16:58:49
>>44
実質鎧武×オーズじゃん(ライターさんネタ)
実質鎧武×オーズじゃん(ライターさんネタ)
49: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 17:25:27
公式が無料配信してるアニメ
48: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 17:17:59
ロボット刑事とか宇宙鉄人キョーダインとかアニメでリブートしてくれないかなって思う
キョーダインのビークルモードへの変形機構とかアニメ映えするはず
キョーダインのビークルモードへの変形機構とかアニメ映えするはず
51: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:07:55
ガオガイガーはロボットアニメだけど特撮要素もかなり入ってる
52: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:10:13
アニメのキャラってもとからかっこいいし、巨大化するならともかく変身する必要性を感じない 表情も見えなくなっちゃうし
57: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:18:33
>>52
特撮もイケメン俳優が変身してるのが大半だぞ
特撮もイケメン俳優が変身してるのが大半だぞ
63: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:20:49
>>57
まあアニメと実写じゃちがうよな
まあアニメと実写じゃちがうよな
70: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:24:10
>>57
その人らが生身で必殺放って子供が喜ぶかっていうことだよ
でもアニメなら全然ありだろ
その人らが生身で必殺放って子供が喜ぶかっていうことだよ
でもアニメなら全然ありだろ
72: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:25:26
>>70
すくなくとも少年俺は変身前での格闘シーンとかあると大興奮だったが…
すくなくとも少年俺は変身前での格闘シーンとかあると大興奮だったが…
75: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:27:05
>>72
それってあくまで人間でできる範囲じゃんその後に変身すること前提じゃん
それってあくまで人間でできる範囲じゃんその後に変身すること前提じゃん
83: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:33:56
>>75
生身で必殺技ダサいはスター・ウォーズや指輪、ハリー・ポッター
邦画ならるろうに剣心とかのヒットを論破してから言ってくれ
これらも子供が観に行ってんやで
生身で必殺技ダサいはスター・ウォーズや指輪、ハリー・ポッター
邦画ならるろうに剣心とかのヒットを論破してから言ってくれ
これらも子供が観に行ってんやで
64: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:21:34
>>52
特撮の変身前もその時々のお墨付きなカッコいい人起用してるんだわ
アイテムによって戦う力を得て、かつ素顔がみえないデザインってのは『龍騎』の吾郎ゾルダみたいな「実は別の人間が戦っていた」って熱くも不気味にも調理できるいい展開が作れるからもっとあっていいと思うの
特撮の変身前もその時々のお墨付きなカッコいい人起用してるんだわ
アイテムによって戦う力を得て、かつ素顔がみえないデザインってのは『龍騎』の吾郎ゾルダみたいな「実は別の人間が戦っていた」って熱くも不気味にも調理できるいい展開が作れるからもっとあっていいと思うの
53: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:11:50
ゴブリンスレイヤーみたいに仮面越しだからできる表情描写があるからやる必要や開拓すべきやん
56: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:14:16
聖闘士星矢流行ったしいけると思うんだよね
61: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:19:51
ビッグオーも特撮好きにはたまらないと思う
79: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:32:07
まあ日本のヒーローものがあんま流行らないのって安っぽさとか感じるからだろうしいっそアニメにすればワンちゃんか
93: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:39:35
>>79
アメリカのマーベルとかとは使える金が桁違いだからねぇ
その安っぽさをノスタルジーに変えられる庵野はやっぱ優秀だなと思う
アメリカのマーベルとかとは使える金が桁違いだからねぇ
その安っぽさをノスタルジーに変えられる庵野はやっぱ優秀だなと思う
107: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:51:32
もう仮面ライダーはアニメの中でしかバイクに乗れない未来もあるかもね
112: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:55:56
>>107
もはや仮面ライダーという一つの概念として定着したからな。あと、リバイスとギーツは割と頑張ってたよ。
もはや仮面ライダーという一つの概念として定着したからな。あと、リバイスとギーツは割と頑張ってたよ。
108: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:53:26
>>107というかそれもう既に来てて風都探偵は漫画でやった所ある
109: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:54:45
>>107
法規制が大きいけど、子どもがバイクに憧れないのもあるらしいね
ニチアサと別枠で作る大人向けでは残ると思うが、ニチアサでバイク乗ることは無くなるかもね
法規制が大きいけど、子どもがバイクに憧れないのもあるらしいね
ニチアサと別枠で作る大人向けでは残ると思うが、ニチアサでバイク乗ることは無くなるかもね
113: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:57:42
>>109年々バイク撮影を特撮に許可してくれないからねー
それこそCGでしかバイクアクションやれないならアニメでいいじゃんなんか言われてたが今は特撮も中々厳しくてCG多いし
それこそCGでしかバイクアクションやれないならアニメでいいじゃんなんか言われてたが今は特撮も中々厳しくてCG多いし
132: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 20:22:23
>>113
親がバイク嫌がるパターンも多いしな……
親がバイク嫌がるパターンも多いしな……
111: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 18:55:47
割りと特撮オタ視点から見ると耳が痛い意見もあるがよくよく考えたらそこら辺をアニメでカバーして変身ヒーロー興味ない層に興味持って貰うのがこのスレの主旨だもんな
115: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:00:36
>>111
特撮への導線としてアニメという形を取る。もしくは特撮とは別枠で因子を引き継いだ作品を作ってくれるのが裾野を広げるという意味でも欲しいよねって話だしな
どっちが要る要らないでもどちらが優れてるでもなく一方に拘ることなく様々な展開があって方が未来がある
特撮への導線としてアニメという形を取る。もしくは特撮とは別枠で因子を引き継いだ作品を作ってくれるのが裾野を広げるという意味でも欲しいよねって話だしな
どっちが要る要らないでもどちらが優れてるでもなく一方に拘ることなく様々な展開があって方が未来がある
121: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:07:54
別に今の所は特撮潰せってなってるわけではないから新規開拓で色々やってみるのはいいんじゃない?っていうのが個人的な感想。
122: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:14:36
昔の特撮ヒーローを日本の絵柄全開でやるのが新規の人一番呼び込めそうだとは俺も思う
ましてやニチアサとかに撮影場所貸すのが限界みたいな所も増えてるとなると勢いあるアニメとも合流しても良い気がするんだけどねー
ましてやニチアサとかに撮影場所貸すのが限界みたいな所も増えてるとなると勢いあるアニメとも合流しても良い気がするんだけどねー
123: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:19:28
特撮関連の漫画を増やして、それをアニメ化してくのが良いと思われる
124: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:21:29
アニメでいいから女性主人公ライダーやって
126: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:24:14
>>124これこそアニメとか漫画で一番需要ありそうだよな
125: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 19:23:43
>>124
むしろ女性主役やるならアニメこそ花道だよね
厳しい事言うけどディナスは男児受けがな…
おじ様達には大好評だったけど
むしろ女性主役やるならアニメこそ花道だよね
厳しい事言うけどディナスは男児受けがな…
おじ様達には大好評だったけど
137: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:45:21
というか、特撮というだけで忌避する層って割といるのね。あんまり周囲に勧めたことなかったから知らんかったわ
139: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:56:27
>>137実写+変身ヒーローで悪い意味でも独自というか興味に触れる部分が少ない所あるからね特撮って
だから興味ない人や幼い頃の偏見が強くなりやすい部分もある
だから興味ない人や幼い頃の偏見が強くなりやすい部分もある
140: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 22:58:47
>>137特撮が悪い訳じゃないんだけど児童向け番組っていうのが強すぎて邦画としてリメイクだってシンシリーズでやっとだからなんというか漫画やアニメみたいな中高生が目にする雑誌や時間帯で展開できなかったのが今も尾を引いてると個人的には思ってる
143: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:05:12
>>140
戦隊とウルトラマンは子ども向け(大人も楽しんでいるが、あくまで子ども向け)だけ
仮面ライダーは大人向けとしてアマゾンズやブラックサンを作ったけど、これはこれで極端過ぎた
そこら辺、シンは昭和世代を呼びつつ多くの人も呼べるからよかったけど、庵野だから制作が難航するからね
もっとコンスタントに特撮は中高生向けとかオタク層向けをやってほしいなと思う
戦隊とウルトラマンは子ども向け(大人も楽しんでいるが、あくまで子ども向け)だけ
仮面ライダーは大人向けとしてアマゾンズやブラックサンを作ったけど、これはこれで極端過ぎた
そこら辺、シンは昭和世代を呼びつつ多くの人も呼べるからよかったけど、庵野だから制作が難航するからね
もっとコンスタントに特撮は中高生向けとかオタク層向けをやってほしいなと思う
145: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:26:09
>>143実際配信っていうのも悪手だったよね
まぁ月9とかで仮面ライダーやるなら放送基準とかで程よく大人向け・中高生向けで作られそうだけど放送局が絶対いい顔しないだろうしなぁ
まぁ月9とかで仮面ライダーやるなら放送基準とかで程よく大人向け・中高生向けで作られそうだけど放送局が絶対いい顔しないだろうしなぁ
141: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:03:13
>>140
そういうもんなのね。自分の周りではそれこそ子供の時に見てたやつであることをフックにして話してたからそういう感覚はなかったな。実写って拘束時間長いからスケジュール抑えるの大変だし、ある意味ではそういう二次元媒体になっていくのも仕方ないのかな。個人的には1年通して新人俳優育てられる数少ないコンテンツだしせめて三大特撮だけは実写で残してほしいけど。
そういうもんなのね。自分の周りではそれこそ子供の時に見てたやつであることをフックにして話してたからそういう感覚はなかったな。実写って拘束時間長いからスケジュール抑えるの大変だし、ある意味ではそういう二次元媒体になっていくのも仕方ないのかな。個人的には1年通して新人俳優育てられる数少ないコンテンツだしせめて三大特撮だけは実写で残してほしいけど。
144: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:06:53
>>141特撮文化は最低でもその三作品だけでも残していかないとマズいよなぁ
ただ特撮ヒーローの現行コミカライズですらなくなった今は風都探偵やグリッドマンみたいな漫画・アニメリメイク盛んにした方が日本の変身ヒーローの二次媒体文化を残す事に繋がるから強く盛んになって欲しい限りだわ
ただ特撮ヒーローの現行コミカライズですらなくなった今は風都探偵やグリッドマンみたいな漫画・アニメリメイク盛んにした方が日本の変身ヒーローの二次媒体文化を残す事に繋がるから強く盛んになって欲しい限りだわ
146: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:49:49
>>145タイバニの2期とかもそうだけど国内で一挙配信って相性悪いからなぁ
142: 名無しのあにまんch 2023/05/04(木) 23:05:04
カムヤライドをアニメ化してくれないかな
147: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 00:00:42
いっそアメリカみたくコナンとかワンピースが変身ヒーロー路線や要素取り入れて新規開拓とかやったら面白いのに
149: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 09:41:08
怪獣8号のアニメ化が決まってるじゃん
150: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:00:13
>>149
漫画としては成功してるから、アニメは前評判を覆して欲しいっすね
漫画としては成功してるから、アニメは前評判を覆して欲しいっすね
151: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:15:10
>>148>>159この二作は滅茶苦茶変身ヒーローしてていいんだけど人によっては機械系のヒーロー望んでる場合もあるからね
例えばだけど戦隊でもファンタジー系や魔法系より車とかマシン系の好きみたいにもっとそこら辺の好みの細分化もくみ取ってあげられる位作品量が増えて欲しいよね
例えばだけど戦隊でもファンタジー系や魔法系より車とかマシン系の好きみたいにもっとそこら辺の好みの細分化もくみ取ってあげられる位作品量が増えて欲しいよね
152: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:17:24
他のヒーローものが発展しなかったのってなまじ戦隊やライダーがカバーしてる範囲が広すぎたのも大きいと思う。作品ごとにかなり毛色が変わるし
154: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:25:28
>>152あとやっぱり『萌え』っていうアニメ・マンガ最大の武器を中々取り入れなかった所も大きいかと
例えばだけどスカルマンなんかも変身ヒーロー好きな人は硬派な作風を望んでると思われたから2007年なのに石ノ森先生の画風を意識してたりタイバニなんかもアメコミに近い画風を意識してたらロボットアニメみたく可愛い女の子を出す手法は中々取らなかったのがデカいと言われてる
でもゲームのライザとかをはじめ可愛い女の子によってシリーズを再ヒットさせた例なんて日本じゃゴマンとあるから特撮ヒーローももっと取り入れて若い人にヒーロー趣味を定着させるきっかけにしていいと思うんだ
例えばだけどスカルマンなんかも変身ヒーロー好きな人は硬派な作風を望んでると思われたから2007年なのに石ノ森先生の画風を意識してたりタイバニなんかもアメコミに近い画風を意識してたらロボットアニメみたく可愛い女の子を出す手法は中々取らなかったのがデカいと言われてる
でもゲームのライザとかをはじめ可愛い女の子によってシリーズを再ヒットさせた例なんて日本じゃゴマンとあるから特撮ヒーローももっと取り入れて若い人にヒーロー趣味を定着させるきっかけにしていいと思うんだ
155: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:37:42
>>152
特に平成仮面ライダーが続いて「仮面ライダー」がヒーロー名というより「(東映の作る)等身大変身ヒーローというジャンル」になっちゃったからな
他社で牙狼なんて独特なものも出てきたけど、後追いはないし
特に平成仮面ライダーが続いて「仮面ライダー」がヒーロー名というより「(東映の作る)等身大変身ヒーローというジャンル」になっちゃったからな
他社で牙狼なんて独特なものも出てきたけど、後追いはないし
158: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 11:08:50
>>155あと東映が映像を自慢にしてるから基本実写映像での挑戦に重きを置いてたのと仮面ライダー自体がパクリ乱立されない様に小学館と講談社にしかコミカライズの許可を出さなかった時期があるから平成ライダーが常にトップだった20年間で漫画への進展はせずにメインは特撮だった時期が長すぎてヒーロー=実写ってイメージが強まったって分析する人もいたなぁ
80年代にはクロス玩具ブームよって販促の為に変身ヒーローのアニメが乱立したりジョーニアスみたいにウルトラマンをアニメメインでやったりしたんだが特撮からメインのヒーローを取られるみたいな危機意識が働いてすごくアニメのヒーローに反発があった時期もあるからここら辺が起因して二次媒体への進出が未だに上手くいってない所もあるらしい
80年代にはクロス玩具ブームよって販促の為に変身ヒーローのアニメが乱立したりジョーニアスみたいにウルトラマンをアニメメインでやったりしたんだが特撮からメインのヒーローを取られるみたいな危機意識が働いてすごくアニメのヒーローに反発があった時期もあるからここら辺が起因して二次媒体への進出が未だに上手くいってない所もあるらしい
153: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:19:16
よく言われてるのが日本の場合特撮ヒーローだけが定着してて中高生向けの作品が無いから諸外国に比べて大人がヒーロー物の映画を見ない・見下す傾向があるって聞くけどそういう年代向けの需要が無いんじゃなくて原作となる漫画を描く・描ける人がいないからヒーロー物=児童向けのイメージから中々抜け出せない所があると思うんだよね
156: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:44:40
タツノコプロが元気だった頃はポリマーとかムテキングとかヒーローもののアニメを作ってたんだがね
157: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 10:57:28
昔から思ってたが君の名はみたいな一般の人に受けそうな要素詰め込みまくって特殊能力部分は変身ヒーローなアニメ映画とか作ったらどれだけ影響というか変身ヒーローを見る目が変わるか凄く気になる
159: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 11:10:26
ここまで進撃の巨人という変身ダークヒーロー作品の超成功例が出てない事に驚く
160: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 12:25:22
>>159よく進撃の巨人やチェーンソーマンなんかは「変身要素が受けた訳じゃない!!」って言われる作品の代表だからね
特に進撃は変身前ばかり商品化されたりするのが証拠みたいに言われるから生物的なモンスターにじゃなく特撮ヒーローみたいなメカメカしい感じのを装着するタイプじゃないとそいいう層は認めない気がする
特に進撃は変身前ばかり商品化されたりするのが証拠みたいに言われるから生物的なモンスターにじゃなく特撮ヒーローみたいなメカメカしい感じのを装着するタイプじゃないとそいいう層は認めない気がする
185: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 22:22:41
>>160
言うたらグリッドマンのアニメや特撮ヒーローも変身要素だけでウケたわけじゃないだろうにな
昭和の昔ですら変身にアクションやドラマなどの要素を加えて人気を出してたんだから、作品数がメチャクチャ多くなった現代なら尚更だ
ライダーにだって生物的でエグいのいるしな
言うたらグリッドマンのアニメや特撮ヒーローも変身要素だけでウケたわけじゃないだろうにな
昭和の昔ですら変身にアクションやドラマなどの要素を加えて人気を出してたんだから、作品数がメチャクチャ多くなった現代なら尚更だ
ライダーにだって生物的でエグいのいるしな
161: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 12:29:08
アメコミみたく日本の漫画もマスクやスーツ着てくれたらなって意見にも『日本の作品にはそういうのは必要無い!!』って意見出すのよく見るからアニメとかにそういう要素入れるのに拒絶凄い人いるからねー
162: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 12:37:59
原作となりえる作品が少ない点もヒーローだけじゃなくロボット物も漫画では減ってるけど日本の場合規制が諸外国より圧倒的に少ないからエ○だったりグロみたいな過激な描写が簡単にできるからソッチに流れやすい所もあるよね
だからアメリカの方がロボットとかヒーローみたいなメカメカしい所多めな作品を今でも大量に展開できてるのはゾーニングがある意味ではしっかり機能してるからって意見もあるし
だからアメリカの方がロボットとかヒーローみたいなメカメカしい所多めな作品を今でも大量に展開できてるのはゾーニングがある意味ではしっかり機能してるからって意見もあるし
164: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 12:53:06
というか今ってドラマや邦画、洋画よりもアニメや漫画が見たいって子が増えてる事考えるにそういう子に実写の特撮見て貰うのって中々厳しい所あるよね
勿論いい特撮作品だって沢山あるからそれをとにかく見てくれって気持ちは凄く分かるけど娯楽が溢れてる今の時代では若い子の好み合わせられるかが重要で、そういう事できなかったスポーツやゲームが今窮地に立たされてる事も少ないからヒーロージャンルはそういうのと同じ轍を踏んで欲しくないなぁ・・・
勿論いい特撮作品だって沢山あるからそれをとにかく見てくれって気持ちは凄く分かるけど娯楽が溢れてる今の時代では若い子の好み合わせられるかが重要で、そういう事できなかったスポーツやゲームが今窮地に立たされてる事も少ないからヒーロージャンルはそういうのと同じ轍を踏んで欲しくないなぁ・・・
165: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 12:59:03
ちゃんとアニメに漫画とそれぞれの文法に沿ったヒーローものを開発しないとな。
ただ特撮ノリ入れればいいわけじゃない。
ただ特撮ノリ入れればいいわけじゃない。
166: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 13:29:02
一話完結で毎回怪獣や怪人と戦いつつガジェットや能力見せてあくまでも変身後のヒーローメインでテンポよくやって欲しいよね
169: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 14:36:33
グリッドマンもあんな軟派な手法使うしかアニメはできないのかとかたまたまグリッドマンが受けたのは運がいいだけで変身要素は流行らないなんて意見でるけどそれって特撮側とアニメ側双方で拒絶する部分があるって事だもんなぁ
でも今ではゲームですらこういう感じでビジュアルで救われる事もあるんだしせめて特撮のアニメリメイクが定着してくれると昔の話しやすいから望む所
でも今ではゲームですらこういう感じでビジュアルで救われる事もあるんだしせめて特撮のアニメリメイクが定着してくれると昔の話しやすいから望む所
170: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 15:30:00
よくアメリカの事ヒーロー大国(笑)みたいに揶揄した言い方するけど個人的には羨ましい限りだから日本もヒーロー大国名乗れる位色んなジャンルでヒーロー物やって欲しいよね
172: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 16:24:01
>>170
色々やったけど全部ウルトラマン ライダー 戦隊の後追いにしかならねえからな…
特にアニメヒーローなんかほとんど戦隊の二番煎じばっかだし
色々やったけど全部ウルトラマン ライダー 戦隊の後追いにしかならねえからな…
特にアニメヒーローなんかほとんど戦隊の二番煎じばっかだし
173: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 16:39:15
>>172いうてアムドライバーとかグリッドマンみたいに実際に着ぐるみでやるには無理なロボットを思わせる位のクロス玩具系のアニメのヒーローはライダーや戦隊でも未だに無理なんだけどね
176: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 17:05:52
>>173画像は千値練のアイアンマンのフィギュアだけどそういう人間が武装したヒーローっていいよね
今はクロス玩具も美プラにシェア取られ勝ちだけどそのうち武装を共有できる男性素体だしたり、なんならそこを売りにしたヒーローコンテンツまたやって欲しい
今はクロス玩具も美プラにシェア取られ勝ちだけどそのうち武装を共有できる男性素体だしたり、なんならそこを売りにしたヒーローコンテンツまたやって欲しい
177: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 17:09:08
鬼滅が戦う時に全身鎧を着たら牙狼だよなーと思う
バトルもの漫画やアニメはたくさんあって今後も出てくるだろうしそれらに戦う時に変身や装着する要素が定着して欲しい
バトルもの漫画やアニメはたくさんあって今後も出てくるだろうしそれらに戦う時に変身や装着する要素が定着して欲しい
178: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 17:12:37
>>177それは分かるわ~
どうしてもニチアサは児童番組だからもっと色んな方向によったヒーローが見たいから幅広くやってクリエイターの発想を形にして欲しいよね
どうしてもニチアサは児童番組だからもっと色んな方向によったヒーローが見たいから幅広くやってクリエイターの発想を形にして欲しいよね
179: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 17:32:25
三大特撮はいろいろな試みやってて大人が見ても楽しめるものではあるけど基本は子供向けだからね。ヒーローがうまくいかない理由の一つに子供向けってところからなかなか離れられなくて、固定ファンがかなりいる三大特撮と争うような感じになっていたからってのもあるよな。
180: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 17:52:28
グリッドマンが受けたのって、
・特撮ヒーローも合体ロボもどっちの要素もあるので両方の層を取り込める
→その上で、特撮ヒーローの動きもロボットのケレン味も『映像で魅せる』ことができた
・ウルトラやライダーとの差別点として、子どもたちが主体なので等身大のジュブナイルドラマとして共感や郷愁感を得やすい
→10代の魅力的なヒロインを全面に出してPRできる
・CWという非常に柔軟で拡張性があり無茶の効く設定が根幹にある
→人型ロボットは設定面や整合性でケチの付きやすいのを「原作にもあったから」で押し通せる
みたいな感じで特撮グリッドマンの時点で今の時代でのヒットに繋げやすい下地があったのが大きいと思う
他の作品が大ヒットするとしたらやっぱりそういう今の時代でも通じる何がしかの要素を掘り出さないと難しいんじゃないかな
・特撮ヒーローも合体ロボもどっちの要素もあるので両方の層を取り込める
→その上で、特撮ヒーローの動きもロボットのケレン味も『映像で魅せる』ことができた
・ウルトラやライダーとの差別点として、子どもたちが主体なので等身大のジュブナイルドラマとして共感や郷愁感を得やすい
→10代の魅力的なヒロインを全面に出してPRできる
・CWという非常に柔軟で拡張性があり無茶の効く設定が根幹にある
→人型ロボットは設定面や整合性でケチの付きやすいのを「原作にもあったから」で押し通せる
みたいな感じで特撮グリッドマンの時点で今の時代でのヒットに繋げやすい下地があったのが大きいと思う
他の作品が大ヒットするとしたらやっぱりそういう今の時代でも通じる何がしかの要素を掘り出さないと難しいんじゃないかな
181: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 18:00:03
二番煎じもチェーンソーマンはデビルマン・怪獣8号はゴジラ云々ってアンチが言ってるのでみたけど結局全然聞かないし案外三大特撮が最初の作品イメージしか知らない人多くて今なら漫画でちゃんと面白いのやるだけで差別点分かって貰えるのではないかと
182: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 18:13:18
グリッドマンやタイバニは凄いけどダグオンやウィングマンも放送時は凄くて10年事にアニメのヒーローもヒット作は出てるんだけどね
アムドライバーとビューティフルジョーも北欧で凄く人気だったしポテンシャルは結構あるんだけどね
アムドライバーとビューティフルジョーも北欧で凄く人気だったしポテンシャルは結構あるんだけどね
183: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 20:35:08
主人公が怪物になる変身ものはたくさんあるけどアーマー着込むタイプのはあまり見ないんだよね
192: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 23:18:39
ロックマンとかデジモンも変身ヒーロー要素いれたりもしてたし根本的には商業と相性がいいジャンルなんだけど
195: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 23:56:45
>>192
BLEACHやブラッククローバーも一種の変身ヒーローだしな
BLEACHやブラッククローバーも一種の変身ヒーローだしな
194: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 23:31:40
というか本来は二番煎じとか被るのは百の承知で売れるなら出すのが商業だから売れない売れないって諦めるのが一番創作を狭めるの罠だよなぁ
193: 名無しのあにまんch 2023/05/05(金) 23:24:35
あえてコミカルに作る…とか?
200: 名無しのあにまんch 2023/05/06(土) 01:31:50
もっと増えますように
タツノコもヒーロー作品作んなくなっちゃったなぁ