【ガンダム】ウィンダムって本編で全然活躍してなくない?
1: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 21:54:48
2: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 21:57:25
なんならネオ専用機もインパルスと撃ち合いしたのとフリーダムと戦ったこと以外は…
3: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 21:57:52
逆三角形の素敵なシルエットがカッコいいんだけどねえ、普通コレが数十機飛んできて沈まない船とかなかなか無いだろ!
って感じなのに返り討ちになっちゃうしなあ
適当に外伝主人公が戦う奴でメイン張って欲しいよね
って感じなのに返り討ちになっちゃうしなあ
適当に外伝主人公が戦う奴でメイン張って欲しいよね
4: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:01:39
単独飛行可能なダガータイプから発展した新世代量産機体です!とかいう強そうな肩書きから、数だけいるただの的はあんまりと言えばあんまり
|
|
7: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:05:31
>>5
そういやアニメの宇宙でドッペルホルン以外にストライカーパックつけてるMSいなかったね。エールはダガーL、ウィンダムにもつけられたはずなんだけど
ナチュラルには扱いが難しいのか?
そういやアニメの宇宙でドッペルホルン以外にストライカーパックつけてるMSいなかったね。エールはダガーL、ウィンダムにもつけられたはずなんだけど
ナチュラルには扱いが難しいのか?
30: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 14:45:06
>>7
悲しいけど作画の問題や… エールつける余裕がなかったらしい
悲しいけど作画の問題や… エールつける余裕がなかったらしい
6: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:04:34
ちょっと前まで戦車or戦闘機からのストライクダガーからの飛行可能のジェットストライカーウィンダムって訓練の時間が足りないのでは?
8: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:07:19
ダガーLはインパルスのビームライフルを狙撃して潰すような猛者もいたのになあ
24: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:56:26
>>8
というか本編で一瞬だけどザクヲ墜したダガーLがいる事実
というか本編で一瞬だけどザクヲ墜したダガーLがいる事実
10: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:09:36
ツインアイにしたらそのまま主人公ガンダム張れるくらいの良デザインだよね
11: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:10:38
逆にCE71時点で既に量産されてるダガーLに負けるゲイツR弱くねーか
57: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 21:41:43
>>11
ダガーLは新規量産型、ゲイツRは次期量産機開発までの繋ぎだから…
ダガーLは新規量産型、ゲイツRは次期量産機開発までの繋ぎだから…
12: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:14:08
スターゲイザーでは、エールを標準装備したスローターダガーが地上でも大活躍していたのに、なぜTVのウインダムはジェットストライカーなんだろう?
14: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:34:30
>>12
CE73のエールストライカーも出力強化で大気圏飛行が可能になったとは言え、大気圏内専用のジェットストライカーに比べれば機動力も火力も劣るからね
CE73のエールストライカーも出力強化で大気圏飛行が可能になったとは言え、大気圏内専用のジェットストライカーに比べれば機動力も火力も劣るからね
15: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:43:22
こんな量産機がポンポン撃墜されるとかこの頃の連合の人材って本当にロクなのが残ってないんだな…
31: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 16:07:59
>>15
そもそも連合は災害復興に全力で大西洋連邦もやる気がなくて
ファントムペインと少しの部隊が頑張ってるだけなんでしゃーない
そもそも連合は災害復興に全力で大西洋連邦もやる気がなくて
ファントムペインと少しの部隊が頑張ってるだけなんでしゃーない
94: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 16:49:58
>>15
当たればジンを一撃で撃破できるビームライフルとビームサーベルを持ってて、対MA想定のジンと違いシールドである程度MSの攻撃を防げるストライクダガーに乗っても三人がかりでいかないとコーディネイターの駆るジンは確実に倒せない
ストライクダガーの初陣がわかりやすいね
性能勝ってるストライクダガーでこれなんだからザクとウィンダムでは普通に負ける
無論コーディネイターと言えど超能力者じゃないからファントムペインの一般隊員がザフトのパトロール部隊に善戦したように、エリート特殊部隊の精鋭なら勝負にはなる
当たればジンを一撃で撃破できるビームライフルとビームサーベルを持ってて、対MA想定のジンと違いシールドである程度MSの攻撃を防げるストライクダガーに乗っても三人がかりでいかないとコーディネイターの駆るジンは確実に倒せない
ストライクダガーの初陣がわかりやすいね
性能勝ってるストライクダガーでこれなんだからザクとウィンダムでは普通に負ける
無論コーディネイターと言えど超能力者じゃないからファントムペインの一般隊員がザフトのパトロール部隊に善戦したように、エリート特殊部隊の精鋭なら勝負にはなる
97: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 17:41:52
>>94
シールド防御しようとしても、機体動かして防御するための肝心のOSがゴミだから無意味なんだ!
X100系と同レベルの運動性機動性を活かそうとしても(ry
結局、OSと操縦者のスキルアップグレードするしか、ダガーの素の強み活かす手段がないんだよね
それができないなら素直に本体を重装甲にして強いビームブッパしとけやって話なんだが
そのへんはコスト問題で削られてるんだ
結局、OSのせいで機体の強みが全く活かされる構造になってないという問題点に尽きる
M1と一緒よ…どうして新兵用の機体に軽量化装甲で避けて回避する強みを付与するの・・・?
シールド防御しようとしても、機体動かして防御するための肝心のOSがゴミだから無意味なんだ!
X100系と同レベルの運動性機動性を活かそうとしても(ry
結局、OSと操縦者のスキルアップグレードするしか、ダガーの素の強み活かす手段がないんだよね
それができないなら素直に本体を重装甲にして強いビームブッパしとけやって話なんだが
そのへんはコスト問題で削られてるんだ
結局、OSのせいで機体の強みが全く活かされる構造になってないという問題点に尽きる
M1と一緒よ…どうして新兵用の機体に軽量化装甲で避けて回避する強みを付与するの・・・?
16: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:49:07
MAが主力になってるのもあってMSに乗らされてるのってMAに適合出来なかった人材の可能性が?
17: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:50:49
逆にダブルオーのジンクスは、量産機最強候補筆頭なのに
79: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 02:26:03
>>17
パイロットの差がありすぎる…
1期のジンクスは世界から選りすぐり集めたスーパーエースしか乗ってないでしょ
パイロットの差がありすぎる…
1期のジンクスは世界から選りすぐり集めたスーパーエースしか乗ってないでしょ
18: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:56:21
ウィンダムの扱いの悪さは作品の量産機の見せ方の悪さとしか言えないなぁ
ザクウォーリアと性能差なんてほとんどないはずなのに数十体がかりでMS3機と戦艦1隻を落とせないのはまずい
しかもうち2機は空飛べないから事実上砲台みたいなもんだし
ザクウォーリアと性能差なんてほとんどないはずなのに数十体がかりでMS3機と戦艦1隻を落とせないのはまずい
しかもうち2機は空飛べないから事実上砲台みたいなもんだし
23: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:29:15
>>18
ザクウォーリア達も戦艦一隻とMS一機に持ちこたえられたからセーフ
セーフか?
ザクウォーリア達も戦艦一隻とMS一機に持ちこたえられたからセーフ
セーフか?
32: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 16:09:22
>>18
ザクはGATシリーズ以上だからウィンダムとはめちゃくちゃ性能差はあるぞ
カラミティとかより上やろ
ザクはGATシリーズ以上だからウィンダムとはめちゃくちゃ性能差はあるぞ
カラミティとかより上やろ
33: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 16:34:36
>>32
旧三馬鹿機は運命でもハイエンド機相当だからザクより上だと思うぞ?パイロット補正があるとはいえ核動力機と対等に戦えるスペックは伊達じゃないし。
旧三馬鹿機は運命でもハイエンド機相当だからザクより上だと思うぞ?パイロット補正があるとはいえ核動力機と対等に戦えるスペックは伊達じゃないし。
19: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 22:56:25
連ザ2を核ミサイル祭りで盛り上げたから…
20: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:00:46
代わりにゲームだと必ずと言っていいほど強機体になってるから…
バトルデスティニーのミサイル乱舞ほんと好き
バトルデスティニーのミサイル乱舞ほんと好き
21: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:03:05
>>20
クロスレイズだとVPS装甲持ちだからガチで厄介だった
クロスレイズだとVPS装甲持ちだからガチで厄介だった
22: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:15:03
ぶっちゃけウィンダムが弱いのってMSに乗って空中戦できるパイロットが乗ってないせいだと思うんだよ。
人型兵器っていうんのは人型部分と兵器部分で人二人分の労力がいるわけなんだよ。
人型兵器っていうんのは人型部分と兵器部分で人二人分の労力がいるわけなんだよ。
25: 名無しのあにまんch 2023/04/05(水) 23:59:34
二次の連合サイドだと無印の時に投入されたり割と活躍している印象
26: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 00:01:34
メタな事情抜きにすればナチュラルに空中戦は無理だったってことかも
27: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 00:04:53
固まってるのも悪かったってのもある?
一機一機の行動範囲が狭いから避けると味方機に激突して墜落とかも
一機一機の行動範囲が狭いから避けると味方機に激突して墜落とかも
28: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 09:32:16
誰が呼んだか平成のバーザム
29: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 12:35:36
ビジュアルはいいが出番はあってもバンクでしばかれてるくらいでなにより当時プラモになってない
だからこそプラモが売れたんだろうなって気はせんでもない
だからこそプラモが売れたんだろうなって気はせんでもない
34: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:00:44
ザクウォーリアーとかいうGATシリーズより上と明言されてるのに
なぜか否定され続ける悲しき名機
なぜか否定され続ける悲しき名機
41: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:36:01
>>34
ザクウォーリアは地の文で明確に「性能は(M1に比べて)ザクのほうが格段に上」って書かれとるんや!
まあそのM1相手に、同話中でザクくんはボッコボコにされて噛ませ犬にされとるんやけどなブへへへ
結局、腕や!
ザクウォーリアは地の文で明確に「性能は(M1に比べて)ザクのほうが格段に上」って書かれとるんや!
まあそのM1相手に、同話中でザクくんはボッコボコにされて噛ませ犬にされとるんやけどなブへへへ
結局、腕や!
35: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:04:49
hgce発表を友達から伝えられた時に「冗談よせよ」と言ってしまった機体
いやだって…
いやだって…
37: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:17:23
>>35
まあ量産機HG化の流れにしたって種系はまずジンかザクウォーリアから来ると思うしなぁ
ダガーLにオプション装備セットの流れからするにストライカーパックの拡充を視野に入れた選択だったんだろうか
まあ量産機HG化の流れにしたって種系はまずジンかザクウォーリアから来ると思うしなぁ
ダガーLにオプション装備セットの流れからするにストライカーパックの拡充を視野に入れた選択だったんだろうか
36: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:11:30
連合ナチュラルが徹底して無能な悪役として書かれている種死時代
宇宙世紀も似たようなものだけど一応味方側で見せ場もある連邦と比べるとバランス取れてないのよね
連邦側のジム系噛ませが絶妙と思わないけど
宇宙世紀も似たようなものだけど一応味方側で見せ場もある連邦と比べるとバランス取れてないのよね
連邦側のジム系噛ませが絶妙と思わないけど
38: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:29:33
思うに汎用的っていえば聞こえはいいけど、尖った強みが無いのはナチュラル一般兵的に強みを押し付けづらいんじゃないの?
そりゃあ空飛べるってだけで十分強いはずなんだけど、本編のあのザマじゃねえ…
高速化はモロ人体のスペック差が出そうだからそれ以外で何か欲しいような
あと数ダース居たら数機くらい長射程のライフル担いでも良いんじゃ?とか思うよね
バスターの流用とかシュラークを手持ち式にするとかでも良いし
そりゃあ空飛べるってだけで十分強いはずなんだけど、本編のあのザマじゃねえ…
高速化はモロ人体のスペック差が出そうだからそれ以外で何か欲しいような
あと数ダース居たら数機くらい長射程のライフル担いでも良いんじゃ?とか思うよね
バスターの流用とかシュラークを手持ち式にするとかでも良いし
43: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:39:58
>>38
一方、量産型ハイペリオンは装備交換で多種多様な武装バリエーションを得た
一方、量産型ハイペリオンは装備交換で多種多様な武装バリエーションを得た
39: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:31:09
いくぞ核ンダム
世界にあのすっげぇ光を見せてやるんだ!!
世界にあのすっげぇ光を見せてやるんだ!!
40: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:32:38
海上での戦闘見るとシンがウィンダムをポコポコ撃墜しまくってあいつヤバいってなる
42: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:38:06
>>40
バンク多様の結果もあるんだが、SEEDと合わせても映像上の撃墜数はたぶんトップだと思うはシン。
バンク多様の結果もあるんだが、SEEDと合わせても映像上の撃墜数はたぶんトップだと思うはシン。
50: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:53:47
>>40
まあ説得力はあるんだよな
シンが無双しまくって敵の大半を落としてる
逆にアスランはほとんど撃墜してる描写がない
その上でアスランはフリーダムに撃墜された
シンが不貞腐れて「あんま強くないよねあの人、昔は強かったってやつ?」となるのもまあわかる
まあ説得力はあるんだよな
シンが無双しまくって敵の大半を落としてる
逆にアスランはほとんど撃墜してる描写がない
その上でアスランはフリーダムに撃墜された
シンが不貞腐れて「あんま強くないよねあの人、昔は強かったってやつ?」となるのもまあわかる
44: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:41:24
コーディとナチュには超えられない種族差がある↔コーディとナチュは平均化すると特筆するほどの差がない
が場面によって使い分けられることが多くて量産機事情はほぼ前者固定なのよね
故に本編描写でもひたすら割を食うことに
が場面によって使い分けられることが多くて量産機事情はほぼ前者固定なのよね
故に本編描写でもひたすら割を食うことに
46: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:44:07
より正確には
ナチュラルは数倍努力しないとコーディネイターには追いつけないが、伸びしろでは才能あるナチュラルのほうが高い、だから
逆に言うと数倍以上努力し続ければ必ずコーディネイターに追いつく事は出来るし
トップクラス勢まで努力突き詰めたら逆転するんだ
ナチュラルは数倍努力しないとコーディネイターには追いつけないが、伸びしろでは才能あるナチュラルのほうが高い、だから
逆に言うと数倍以上努力し続ければ必ずコーディネイターに追いつく事は出来るし
トップクラス勢まで努力突き詰めたら逆転するんだ
56: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 20:36:53
>>46
伸びしろとかそんな設定はないぞ
伸びしろとかそんな設定はないぞ
61: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:40:35
>>56
コーディネイターは、どんだけ設定しても生身でMSを破壊するレベルに作る事は出来ん…
しかしナチュラルの天才なら生身でMS破壊することが出来る
これが、ナチュラルにしか無い「伸びしろ」っつうもんなんや
コーディネイターは、どんだけ設定しても生身でMSを破壊するレベルに作る事は出来ん…
しかしナチュラルの天才なら生身でMS破壊することが出来る
これが、ナチュラルにしか無い「伸びしろ」っつうもんなんや
62: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:47:00
>>61
アストレイにでる化け物を基準にするのはやめなされやめなされ・・・。コーディはあくまでナチュラルより平均値が高いだけで、ナチュ・コディ関係なく強い奴が強い世界ではあるが。
アストレイにでる化け物を基準にするのはやめなされやめなされ・・・。コーディはあくまでナチュラルより平均値が高いだけで、ナチュ・コディ関係なく強い奴が強い世界ではあるが。
64: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:49:39
>>62
ナチュラルこそが宇宙のバケモノなんや!
それに比べたらちょっと人より技術獲得が上手い程度で人間はみ出しとらんコーディネイターは可愛いもんやで!!
ナチュラルこそが宇宙のバケモノなんや!
それに比べたらちょっと人より技術獲得が上手い程度で人間はみ出しとらんコーディネイターは可愛いもんやで!!
69: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:18:21
>>62
結局のところこれでCEはまっとうに強い奴が強いだけなんだ。強い奴に対して連合もザフトもオーブも無双されるのは本編が証明してる。
結局のところこれでCEはまっとうに強い奴が強いだけなんだ。強い奴に対して連合もザフトもオーブも無双されるのは本編が証明してる。
85: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:13:44
>>62
アストレイまで入れ始めるとそのバリーさんを瞬殺したコーディネーターも出てくるからなぁ。
アストレイまで入れ始めるとそのバリーさんを瞬殺したコーディネーターも出てくるからなぁ。
87: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:50:35
>>85
あいつはコーディネイターじゃなくて、「戦闘用コーディネイターの技術で、人類とは異なるレベルまで改造された生物兵器」なんよ…
バイオで言うと、BOWのタイラントとかウェスカーとかあのへんの同類であって、本来は生身の人間が素手で戦うものではない
あいつはコーディネイターじゃなくて、「戦闘用コーディネイターの技術で、人類とは異なるレベルまで改造された生物兵器」なんよ…
バイオで言うと、BOWのタイラントとかウェスカーとかあのへんの同類であって、本来は生身の人間が素手で戦うものではない
88: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:53:12
>>87
確か、プルちゃんたちとかと同じで、骨や筋肉の組成や構造が人間と違ったり、臓器が多かったり少なかったりするんだっけ?
そこまですると、もうそれ範疇が人間でもコーディネイターでもないよね? っていう
確か、プルちゃんたちとかと同じで、骨や筋肉の組成や構造が人間と違ったり、臓器が多かったり少なかったりするんだっけ?
そこまですると、もうそれ範疇が人間でもコーディネイターでもないよね? っていう
92: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 13:08:57
>>87
そいつ素手のゴリスが戦っとるやんけ!
やっぱりこの宇宙で一番のバケモノは人間やん!!
そいつ素手のゴリスが戦っとるやんけ!
やっぱりこの宇宙で一番のバケモノは人間やん!!
65: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:59:34
>>56
コーディネイターでも到達できない天然の美貌/歌唱美声、とか
コーディネイトしでも発現しない、特殊な空間認識能力、とか
なんか知らんが完全に世界を未来予知レベルで予測する情報処理能力、とか
そういう「伸びしろ」は単純な生身のコングパワー以外にも結構ある…
コーディネイターでも到達できない天然の美貌/歌唱美声、とか
コーディネイトしでも発現しない、特殊な空間認識能力、とか
なんか知らんが完全に世界を未来予知レベルで予測する情報処理能力、とか
そういう「伸びしろ」は単純な生身のコングパワー以外にも結構ある…
67: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:05:00
>>65
そもそもキラというコーディネイター中のスーパーコーディネイターが
ムウさんから格闘技習って、アークエンジェル走り回って体を鍛えて、身体作った上で腕相撲勝負しても
なおガチ本気で腕相撲やって「あれ? もう始めてるの? え? 本気で力込めてる?」みたいな強キャラの風格出した上で
生来の物理コングパワー+鍛えで、あっさり腕相撲勝利してねじ伏せてくるあのナチュラルの実姉というカガリの存在がな…
なんなのあいつ…
そもそもキラというコーディネイター中のスーパーコーディネイターが
ムウさんから格闘技習って、アークエンジェル走り回って体を鍛えて、身体作った上で腕相撲勝負しても
なおガチ本気で腕相撲やって「あれ? もう始めてるの? え? 本気で力込めてる?」みたいな強キャラの風格出した上で
生来の物理コングパワー+鍛えで、あっさり腕相撲勝利してねじ伏せてくるあのナチュラルの実姉というカガリの存在がな…
なんなのあいつ…
84: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 11:48:28
>>67
それゲームだけだし本編でカガリのパンチだかビンタを掴んでるじゃん
それゲームだけだし本編でカガリのパンチだかビンタを掴んでるじゃん
89: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:54:16
>>84
公式サンライズを吸収したバンダイの開発したゲームなので、フツーに公式なんよなぁ…
公式サンライズを吸収したバンダイの開発したゲームなので、フツーに公式なんよなぁ…
95: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 17:18:47
>>89
小説版とごっちゃにしてるのと大差ないやろ
小説版とごっちゃにしてるのと大差ないやろ
98: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 17:46:45
>>95
むしろ今はサンライズがバンダイに吸収されたことで
バンダイがガンダムを直で作っとるんで、バンダイが直で出しとるゲームは
小説みたく出版社とかのワンクッション置かん分より公式に近い構造になったんやで
むしろ今はサンライズがバンダイに吸収されたことで
バンダイがガンダムを直で作っとるんで、バンダイが直で出しとるゲームは
小説みたく出版社とかのワンクッション置かん分より公式に近い構造になったんやで
99: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 17:49:06
>>98
スター・ウォーズがディズニーに吸収されたときと同じ闇…!
スター・ウォーズがディズニーに吸収されたときと同じ闇…!
83: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 10:53:46
>>46
伸びしろというか限界値はコーディネイターもナチュラルも一緒だよ
ただコーディネイターは生まれる前の調整で自分の才能がある程度分かるのと成長が早いから有利ってだけ
ただ成長が早いから飽きっぽくなりやすくて中途半端になるから一点特化のナチュラルに負けることがあるってだけ
伸びしろというか限界値はコーディネイターもナチュラルも一緒だよ
ただコーディネイターは生まれる前の調整で自分の才能がある程度分かるのと成長が早いから有利ってだけ
ただ成長が早いから飽きっぽくなりやすくて中途半端になるから一点特化のナチュラルに負けることがあるってだけ
90: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:57:11
>>83
普通に「容姿遺伝子改造してるコーディネイターでも到達できない天然の美貌」もちのユンやイライジャが出てきてるんだよなぁ…
普通に「容姿遺伝子改造してるコーディネイターでも到達できない天然の美貌」もちのユンやイライジャが出てきてるんだよなぁ…
47: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:44:30
実際そこらへんわかってたのか連合の主力はまた複数で乗るMAになっていってたしなぁ
49: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:47:08
そもそも、連合量産MSの利点はストライカーパックシステムなのに
本編の機体はそのストライカーパックシステムを有効活用できる場面が映ってないから不利に見えるんだ
そういうのを有効活用できる場面が写ってる系列作品では、それほど差は無い
本編の機体はそのストライカーパックシステムを有効活用できる場面が映ってないから不利に見えるんだ
そういうのを有効活用できる場面が写ってる系列作品では、それほど差は無い
51: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 17:54:28
肩の都合で初期パックはエール以外付けると肩装備が出来なくなってる
IWSPは干渉したっけ?
IWSPは干渉したっけ?
52: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 19:07:11
>>51
初期はどうしてもそうなる
なので、アナザートライアルストライカーで、そのへんを解決した新規ストライカーパックを出し
さらに、オルタナティブストライク系にて、そのあたりの拡張性を発展させたストライカーパックへと
初期型をアップデートする
初期はどうしてもそうなる
なので、アナザートライアルストライカーで、そのへんを解決した新規ストライカーパックを出し
さらに、オルタナティブストライク系にて、そのあたりの拡張性を発展させたストライカーパックへと
初期型をアップデートする
71: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:32:59
>>51
これがオルタナティブストライクでアップグレードしたIWSPの勇姿だ!
君もオオトリストライカーとIWSPを合体させてイングレイテッドオオトリストライカーを装備させてみよう!!
お値段たったのIWSP13,000円(税抜)+ルージュ付きオオトリ25,000円(税抜) だ! 安うィ!!
これがオルタナティブストライクでアップグレードしたIWSPの勇姿だ!
君もオオトリストライカーとIWSPを合体させてイングレイテッドオオトリストライカーを装備させてみよう!!
お値段たったのIWSP13,000円(税抜)+ルージュ付きオオトリ25,000円(税抜) だ! 安うィ!!
72: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:37:16
>>71
こんなストライカーパックをスウェンやムウさんみたいなナチュラルのバグ枠以外に使いこなせる訳ないだろ!!
こんなストライカーパックをスウェンやムウさんみたいなナチュラルのバグ枠以外に使いこなせる訳ないだろ!!
73: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:40:46
>>51
オルタナティブストライクで、ランチャーソード共に背中に肩部分を付けれるようになったよ
お陰でアストレイにも付けられる
一方、オオトリを介する事で、より自由にストライカーパックを色々と組み合わせてつけられるようになってる
マキシマムパーフェクトストライク…すごい盛りだ!!
オルタナティブストライクで、ランチャーソード共に背中に肩部分を付けれるようになったよ
お陰でアストレイにも付けられる
一方、オオトリを介する事で、より自由にストライカーパックを色々と組み合わせてつけられるようになってる
マキシマムパーフェクトストライク…すごい盛りだ!!
74: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:48:13
>>73
お値段もお高いぞ、マキシマムパーフェクトストライク再現するのに必要な金額
ストライカー7500円(税抜)×3つ+ストライク本体14,815円(税抜)+ルージュ付きオオトリ25,000円(税抜) で、計6万超えだ!
しかも予約受注生産なので予約受注が来たタイミングに合わせ無いと買えないと来た(射幸心を煽る)
やばい・・・闇バンダイの多々買わなければ生き残れない商戦法がいかんなく発揮されてやがる・・・・
お値段もお高いぞ、マキシマムパーフェクトストライク再現するのに必要な金額
ストライカー7500円(税抜)×3つ+ストライク本体14,815円(税抜)+ルージュ付きオオトリ25,000円(税抜) で、計6万超えだ!
しかも予約受注生産なので予約受注が来たタイミングに合わせ無いと買えないと来た(射幸心を煽る)
やばい・・・闇バンダイの多々買わなければ生き残れない商戦法がいかんなく発揮されてやがる・・・・
77: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 01:55:42
>>73
外伝限定のアナザーストライカーアニメでも見たいがうーむ
オルタナティブに関してはVVとロウはさぁ……
ただここまでゴテゴテだったりすると今度は火器管制システムもアップデートしないといけないし適切に扱えないとただのデッドウェイトになるしでナチュラル一般兵にはやっぱり扱うのは無理っぽい予感しかしない
外伝限定のアナザーストライカーアニメでも見たいがうーむ
オルタナティブに関してはVVとロウはさぁ……
ただここまでゴテゴテだったりすると今度は火器管制システムもアップデートしないといけないし適切に扱えないとただのデッドウェイトになるしでナチュラル一般兵にはやっぱり扱うのは無理っぽい予感しかしない
78: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 02:15:00
>>77
でぇじょうぶだ!
オルタナティブのIWSPはちゃんとAIが追加されてて、ストライカーだけでも単独戦闘出来っから!
これなら、本体に装備した時の複雑な火器管制もバッチリやね!
でぇじょうぶだ!
オルタナティブのIWSPはちゃんとAIが追加されてて、ストライカーだけでも単独戦闘出来っから!
これなら、本体に装備した時の複雑な火器管制もバッチリやね!
54: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 19:22:09
個人的にはキラがウィンダムかムラサメで無双する展開見てみたかったです
ルージュでそこそこ戦うシーンはあったけど
ルージュでそこそこ戦うシーンはあったけど
55: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 19:34:13
ザクウォーリアに空戦装備がないのはMSで空中戦ができる人間があまりいないのをザフトが理解してたから。
うっかり一般兵を飛ばしたジェットストライカーは呪いの装備。
うっかり一般兵を飛ばしたジェットストライカーは呪いの装備。
58: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:05:03
まずMSというのはコーディネイターのための兵器なんだよな
数で圧倒的に劣るプラント側がコーディネイターの能力を十全に活かすための物
だからスペックでは大差ないウィンダムとザクヲが戦った場合
ナチュラルが大半を占める連合は勝てなくて当然なんだよね
つまりウィンダムは存在そのものが間違いなんだ
連合はMSなんて捨ててMAとその護衛機を開発していくべき
数で圧倒的に劣るプラント側がコーディネイターの能力を十全に活かすための物
だからスペックでは大差ないウィンダムとザクヲが戦った場合
ナチュラルが大半を占める連合は勝てなくて当然なんだよね
つまりウィンダムは存在そのものが間違いなんだ
連合はMSなんて捨ててMAとその護衛機を開発していくべき
59: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:09:05
連合というかナチュラル用のMSって予め設定した動きができるみたいな設定なかったっけ?
63: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:48:27
>>59
というか、宇宙世紀で例えると連合側のナチュラル用OSは、連邦側のOSなのよ
戦闘時のサポートシステムが充実しとるんだ
反対にザフト側のコーディネイター用OSって呼ばれてるのは、ジオン側のOSなのよ
マニュアル動作ばっかりで、すぐに十全に戦闘行動を取ることが難しい
ただ、後者の場合「絶対にナチュラルでは扱えない」というわけではない
例えばコーディネイター並みの反射と反応速度があれば、普通に戦闘行動が取れるし
ただ動かすだけなら、本編でも序盤でマリューが動かしてたように動かす事はできるし
命がけで1年ほど戦場で戦い続けて生き残り続けて、コーディネイター用OS操縦を習熟すれば
ナチュラル相当でも普通に戦闘動作する事ができるようになる
また、コーディネイター用でも、動かすことが「前後左右に動いて、剣を振り下ろすだけ」みたいに単純なら
それだけを使って、操縦者側の生身スキル「見切り」で攻撃全部回避して
相手の亜光速ビーム攻撃も装甲も全部「見切り」でぶった切って戦うことが出来る
というか、宇宙世紀で例えると連合側のナチュラル用OSは、連邦側のOSなのよ
戦闘時のサポートシステムが充実しとるんだ
反対にザフト側のコーディネイター用OSって呼ばれてるのは、ジオン側のOSなのよ
マニュアル動作ばっかりで、すぐに十全に戦闘行動を取ることが難しい
ただ、後者の場合「絶対にナチュラルでは扱えない」というわけではない
例えばコーディネイター並みの反射と反応速度があれば、普通に戦闘行動が取れるし
ただ動かすだけなら、本編でも序盤でマリューが動かしてたように動かす事はできるし
命がけで1年ほど戦場で戦い続けて生き残り続けて、コーディネイター用OS操縦を習熟すれば
ナチュラル相当でも普通に戦闘動作する事ができるようになる
また、コーディネイター用でも、動かすことが「前後左右に動いて、剣を振り下ろすだけ」みたいに単純なら
それだけを使って、操縦者側の生身スキル「見切り」で攻撃全部回避して
相手の亜光速ビーム攻撃も装甲も全部「見切り」でぶった切って戦うことが出来る
66: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:00:07
>>63
厳密に言えばデカイMA…な? 種世界は小さい宇宙戦闘機とかのこともMAっていうので
ザムザザーとかゲルズゲーとかユークリッドみたいな、機体の大きさでかくして3人くらい乗せて
その分バッテリーや陽電子リフレクターや武器も積んで…ってのを、国力パワー使って増産したなら
機体数がMSと同じでも、より有効に使えるって発想
厳密に言えばデカイMA…な? 種世界は小さい宇宙戦闘機とかのこともMAっていうので
ザムザザーとかゲルズゲーとかユークリッドみたいな、機体の大きさでかくして3人くらい乗せて
その分バッテリーや陽電子リフレクターや武器も積んで…ってのを、国力パワー使って増産したなら
機体数がMSと同じでも、より有効に使えるって発想
60: 名無しのあにまんch 2023/04/06(木) 23:35:29
なんだかんだ本編終盤のMA+MSの運用が落とし所としてはちょうど良いと思う。
ウィンダムもストライカーもあれ以上の性能で運用しようとしたらOS改良してサポート性能上げないと一般兵の手に余るし。
ウィンダムもストライカーもあれ以上の性能で運用しようとしたらOS改良してサポート性能上げないと一般兵の手に余るし。
68: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:15:20
105ダガーでストライク等GAT系並の性能と言われていたから、正直コイツの存在意義が分からない
70: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:22:58
>>68
正確には、ストライクダガーの時点でフレーム部分は100系フレームがそのまま使われてるので
ストライクダガーでも、フレーム部分だけに限定したスペックで考えたら、デュエルくらいの性能は出せるんや
なので、細部の関節とかシリンダーとかの部品を一部コーディネイター用に性能高いので揃えたロングダガーやデュエルダガーやと
デュエルとかと互角に戦える
でも、ストライカーパックとかPS装甲とかOSの問題とか直ぐ破壊されるEMP未対策電装系(宇宙じゃないので不必要と判断された)とかが解決しとらんので
ストライクダガーの特に宇宙に出ない初期の機体は、初期G兵器に比べたらあんまり質や稼働率という面では初期ジム同様に良くないんや
そのへんは本格量産として構成されてる105ダガーでも装甲は
ラミネートのバイタルパートのみ採用+融除材ジェルでビームはともかく実体弾に対してはあんまり改良できないまま
ウインダムでVPSが装備されることで、ようやくストライクと同等になったんや
正確には、ストライクダガーの時点でフレーム部分は100系フレームがそのまま使われてるので
ストライクダガーでも、フレーム部分だけに限定したスペックで考えたら、デュエルくらいの性能は出せるんや
なので、細部の関節とかシリンダーとかの部品を一部コーディネイター用に性能高いので揃えたロングダガーやデュエルダガーやと
デュエルとかと互角に戦える
でも、ストライカーパックとかPS装甲とかOSの問題とか直ぐ破壊されるEMP未対策電装系(宇宙じゃないので不必要と判断された)とかが解決しとらんので
ストライクダガーの特に宇宙に出ない初期の機体は、初期G兵器に比べたらあんまり質や稼働率という面では初期ジム同様に良くないんや
そのへんは本格量産として構成されてる105ダガーでも装甲は
ラミネートのバイタルパートのみ採用+融除材ジェルでビームはともかく実体弾に対してはあんまり改良できないまま
ウインダムでVPSが装備されることで、ようやくストライクと同等になったんや
75: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 00:57:24
>>70
昔確認した設定だと、制式量産機は105だが侵攻における速攻力を重視して生産性の高い簡易量産期のストライクダガーを優先的に製造
って経緯ではなかったか
それと、105はエール等の各ストライカーに耐える性能があったから既に基礎性能もストライクに迫ると思うが
昔確認した設定だと、制式量産機は105だが侵攻における速攻力を重視して生産性の高い簡易量産期のストライクダガーを優先的に製造
って経緯ではなかったか
それと、105はエール等の各ストライカーに耐える性能があったから既に基礎性能もストライクに迫ると思うが
76: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 01:16:28
>>75
調べてみたけど、そんな感じで多分あってると思う
それはそれとして、ストライクダガーの時点でもフレーム部は100系フレームがそのまま使われてはいるみたい
ストライクダガーは、それ以外の部分がダメだったのかな?
調べてみたけど、そんな感じで多分あってると思う
それはそれとして、ストライクダガーの時点でもフレーム部は100系フレームがそのまま使われてはいるみたい
ストライクダガーは、それ以外の部分がダメだったのかな?
80: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 08:42:18
「ナチュラルのほうが伸びしろがある」も、設定上必然的に遺伝子プールが狭いコーディと比べ将来的な可能性が高い(コーディが多様性で劣る)に対する拡大解釈な面はある
作中の登場人物の価値観がすでにそうであるようにコーディ/ナチュラルの主語がデカくて個人の資質がその都度無視されがちなのよね
デスティニープランはメタ的な皮肉とアンサーな要素でもあるのよ
作中の登場人物の価値観がすでにそうであるようにコーディ/ナチュラルの主語がデカくて個人の資質がその都度無視されがちなのよね
デスティニープランはメタ的な皮肉とアンサーな要素でもあるのよ
86: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 12:48:31
>>80
だって最新作の外伝でも、その伸びしろで主人公タツミくんがナチュラルなのにエクリプス限定とはいえMS動かせてるし…
だって最新作の外伝でも、その伸びしろで主人公タツミくんがナチュラルなのにエクリプス限定とはいえMS動かせてるし…
93: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 13:19:16
>>86
タツミくんは伸びしろがあるからナチュラルなのにMS動かせるんとちゃう
ナチュラルはコーディネイターのもととなって、本来普遍無くコーディネイターへの改造で発現する遺伝子を、潜在的に保有しとるから
本来は遺伝子削って発現させるそれらの中から、天然のブレで偶々、エクリプスのOSに適応して操縦する遺伝子だけがオンになったんや
つまり、ナチュラルが元々持っとるポテンシャル力が生まれつきオンになっただけなので、それ以上レベルの「伸びしろ」ではない
タツミくんは伸びしろがあるからナチュラルなのにMS動かせるんとちゃう
ナチュラルはコーディネイターのもととなって、本来普遍無くコーディネイターへの改造で発現する遺伝子を、潜在的に保有しとるから
本来は遺伝子削って発現させるそれらの中から、天然のブレで偶々、エクリプスのOSに適応して操縦する遺伝子だけがオンになったんや
つまり、ナチュラルが元々持っとるポテンシャル力が生まれつきオンになっただけなので、それ以上レベルの「伸びしろ」ではない
81: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 09:22:02
ナチュラル用OSがAT車
コーディネイター用OSがMT車
ちょっとざっくりし過ぎな気がするけどこんな感じの認識でいいの?
コーディネイター用OSがMT車
ちょっとざっくりし過ぎな気がするけどこんな感じの認識でいいの?
82: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 10:28:03
>>81
結果的にはそんな感じだな
既にMTとほほ遜色ないATがあるのにわざわざMT免許取る必要がないのと同じ
MT(コーディ用OS)が勝敗を分けるシチュエーションはネームドクラスの実力にならないと発生しないだろうし、むしろ操縦負担が簡略化されているAT(ナチュラル用)のほうがある程度の実力同士ならその分だけ優位だってあり得る
結果的にはそんな感じだな
既にMTとほほ遜色ないATがあるのにわざわざMT免許取る必要がないのと同じ
MT(コーディ用OS)が勝敗を分けるシチュエーションはネームドクラスの実力にならないと発生しないだろうし、むしろ操縦負担が簡略化されているAT(ナチュラル用)のほうがある程度の実力同士ならその分だけ優位だってあり得る
91: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 13:02:01
ナチュラルだろうがコーディだろうが作中でモブに活躍の機会を与えたら普通に主役達が数の力でやられかねないからできないんや
だからウィンダムでもザクでも戦艦を囲んで叩くとかできないんや
悲しいね
だからウィンダムでもザクでも戦艦を囲んで叩くとかできないんや
悲しいね
96: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 17:22:47
パイロットの質の差はどうしようもないという事である意味リアル
ただそのザクヲも終盤は負け続け
これはラクス派に寝返ったイザークのような存在がいたり
現場の混乱がひどかったりと
まともなパイロットがデュランダルにあまり残ってなかったんだろうな
種って一般兵単位で見るならいがいまともな描写なんだな
ただそのザクヲも終盤は負け続け
これはラクス派に寝返ったイザークのような存在がいたり
現場の混乱がひどかったりと
まともなパイロットがデュランダルにあまり残ってなかったんだろうな
種って一般兵単位で見るならいがいまともな描写なんだな
106: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 18:22:19
ウィンダムくんは同期が強すぎるんよ。
パイロット次第じゃセカンドステージともやり合えるザク系と、同じくパイロット次第で尚且つ3対1ならカオス落としてるムラサメくん達がちょっと優秀過ぎた。
パイロット次第じゃセカンドステージともやり合えるザク系と、同じくパイロット次第で尚且つ3対1ならカオス落としてるムラサメくん達がちょっと優秀過ぎた。
116: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 21:09:55
>>106
ウィンダムくんもパイロット次第でセカンドシリーズとやり合えてるんだけどな・・・まあ、ネオのみなんだが。
ウィンダムくんもパイロット次第でセカンドシリーズとやり合えてるんだけどな・・・まあ、ネオのみなんだが。
107: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 18:41:45
ザフトラクス派とオーブと大西洋連邦の三国同盟vsザフトデュランダル派の最終決戦でも
大西洋連邦が出してきたのはほとんどMAという悲しさ
連合MSは戦果も大して挙げられなかったみたいだし、こいつをもって連合MSは断絶かな…
大西洋連邦が出してきたのはほとんどMAという悲しさ
連合MSは戦果も大して挙げられなかったみたいだし、こいつをもって連合MSは断絶かな…
113: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 20:10:48
>>107
メサイア攻防戦でもウィンダム以外もダガーLとか普通におったよ
ムラサメ部隊と共に戦闘に参加してた
MAは歩兵に対する戦車みたいなもんでMAだけあればいいってもんじゃない
断絶以前にウィンダムは主力として暫く活躍してもらわないと困るくらいの性能
いくらなんでもセカンドステージレベルがMSの基準になるのもまだ先なはず
あってもエコノミーなストライクダガーは完全にお役御免でダガーLがほぼウィンダムに置き換わるくらいかな
メサイア攻防戦でもウィンダム以外もダガーLとか普通におったよ
ムラサメ部隊と共に戦闘に参加してた
MAは歩兵に対する戦車みたいなもんでMAだけあればいいってもんじゃない
断絶以前にウィンダムは主力として暫く活躍してもらわないと困るくらいの性能
いくらなんでもセカンドステージレベルがMSの基準になるのもまだ先なはず
あってもエコノミーなストライクダガーは完全にお役御免でダガーLがほぼウィンダムに置き換わるくらいかな
109: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 18:59:14
やっぱりユークリッドみたいなMAの随伴機みたいな運用じゃないとウィンダムは無理か?
ネームドがほぼ乗ってないのがなー
ネームドがほぼ乗ってないのがなー
110: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 19:10:26
専用チューンが施された機体に乗ったネオがそこそこ活躍してるのを見るに
決して元が悪い機体ではないと思う
エース専用少数生産というデスティニーガンダムみたいな方向に舵を切ればなんとか
決して元が悪い機体ではないと思う
エース専用少数生産というデスティニーガンダムみたいな方向に舵を切ればなんとか
112: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 20:04:25
>>110
悪くないどころか技術の進歩により種当時のストライクとほぼ互角か越えてる性能だから量産機としては相当いい機体
ザフトの地上部隊はザクウォの配備がそこまで進んでるわけじゃないし
ネオ以外は腕が追いつかなくて基本的にリミッターかませてるからあんなもん
悪くないどころか技術の進歩により種当時のストライクとほぼ互角か越えてる性能だから量産機としては相当いい機体
ザフトの地上部隊はザクウォの配備がそこまで進んでるわけじゃないし
ネオ以外は腕が追いつかなくて基本的にリミッターかませてるからあんなもん
111: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 19:43:47
ストライク同等の性能と各種オプションまわり、OSも初期ダガーとは流石に比べ物にならんくらいアップしてるし連合主力量産MSの集大成であるのは間違いない
…のだが、既にナチュラル用MSが頭打ちでザフトのザクには差をつけられてるし、連合はMA中心に進んでったし(その選択自体は間違いじゃないと思う)、何より活躍場面どころか惨敗シーンしかないので…なんかこうと思ってしまう
…のだが、既にナチュラル用MSが頭打ちでザフトのザクには差をつけられてるし、連合はMA中心に進んでったし(その選択自体は間違いじゃないと思う)、何より活躍場面どころか惨敗シーンしかないので…なんかこうと思ってしまう
114: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 20:22:22
そもそも、ウィンダムより地球軍全体の士気と練度の問題なんじゃないか?
117: 名無しのあにまんch 2023/04/07(金) 22:01:56
>>114
練度と士気の問題じゃなくてナチュラルとコーディネイターが機体性能の近いので戦ったら順当にいけばナチュラル側が負ける
じゃなきゃコーディネイターである意味がないので オーブはコーディネイター比率も連合より高い国でOS技術も一歩上回る
数が全然違うから大局的にはザフトが息切れするのが早いが
練度と士気の問題じゃなくてナチュラルとコーディネイターが機体性能の近いので戦ったら順当にいけばナチュラル側が負ける
じゃなきゃコーディネイターである意味がないので オーブはコーディネイター比率も連合より高い国でOS技術も一歩上回る
数が全然違うから大局的にはザフトが息切れするのが早いが
元スレ : ウィンダムの活躍がガチで無い
ザフトの方に目がいぎがちだからかもしれんが