漫画の嘘やハッタリは振り切れると逆に清々しい
1: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:25:54
2: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:34:08
ここまで堂々とされると騙される読者が続出するくらいだからな
8: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 12:11:43
>>2
なんなら現在の大の大人ですら騙せそうだしな…
なんなら現在の大の大人ですら騙せそうだしな…
3: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:35:08
そうなの⁉︎
そんなわけ…いや、そうかな…
…そうかも
そんなわけ…いや、そうかな…
…そうかも
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:36:38
嘘とはいえ出典元書いてあるから尚更説得力があるのがたちが悪いというかなんというか
5: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:51:38
学会ではゴルフの起源はイギリスではなく中国であるという説が支配的だからな
6: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:54:17
途中で流石に捏造だって気づいたけどどこで気づいたっけな……
7: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 10:56:07
英国人なら誰もが知る伝説の騎士!タルカスとブラフォード!
13: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 13:10:12
>>7
その前にジャックザリッパーを中ボスにしてるのが更に説得力を生んでいる
その前にジャックザリッパーを中ボスにしてるのが更に説得力を生んでいる
15: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 13:14:09
>>13
エリザベス女王やメアリー・スチュアートは実在の人物なのが更にハッタリ強い
エリザベス女王やメアリー・スチュアートは実在の人物なのが更にハッタリ強い
24: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 17:15:11
>>7
イギリスの人が全員(俺は知らないけど有名なんだろうな…)ってなった話好き
イギリスの人が全員(俺は知らないけど有名なんだろうな…)ってなった話好き
43: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 01:29:26
>>24
イギリス人が信じちゃったのかよ……
イギリス人が信じちゃったのかよ……
25: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 17:16:39
>>9
これはまあめっちゃ体重軽い人が刀を下に投げれば理論上2段ジャンプはできる
その後切りかかる……?
これはまあめっちゃ体重軽い人が刀を下に投げれば理論上2段ジャンプはできる
その後切りかかる……?
17: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 13:18:00
偶に苦しいものもあったけど正直未だに本とか嘘か分からないものもある特に頭髪のとかネズミのとか
19: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 14:11:22
二重の極みはそれっぽい説明が好き
21: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 17:01:55
>>19
一応全く荒唐無稽というわけでもないらしい
空想科学読本で検証したら理論上マッハ12の突きを出せるなら二重の極みが撃てるんだそうな
一応全く荒唐無稽というわけでもないらしい
空想科学読本で検証したら理論上マッハ12の突きを出せるなら二重の極みが撃てるんだそうな
46: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 03:49:10
>>21
ライフル並の速度で拳撃ち抜けば可能だがそのレベルだとそもそも普通に殴って粉々になるとかいう身も蓋もない結論好き
ライフル並の速度で拳撃ち抜けば可能だがそのレベルだとそもそも普通に殴って粉々になるとかいう身も蓋もない結論好き
20: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 14:12:18
ジョジョ1部のあれみたいにガチの史実に絡めてちょっと嘘つくタイプあれは説得力はあるけど正直騙されちゃうのでやめてほしい
23: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 17:13:04
さらっと出ると信憑性増しまくるのがタチが悪い
38: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 22:51:47
>>28
是非アニメで観たいシーン来たな
是非アニメで観たいシーン来たな
30: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 20:09:06
ベラミスの剣とプルッツフォンポイントとケッペルの法則は男塾の三大嘘情報だと思う
31: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 22:35:20
トリコもそういうハッタリ多かったよね
オートファジーとかグルメ細胞とか
オートファジーとかグルメ細胞とか
32: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 22:40:53
ワンピースのギア2と3の理論は和月のアシスタント感出てる
骨に息入れてもそんなデカくならんやろ…
骨に息入れてもそんなデカくならんやろ…
54: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 07:12:43
>>32
そもそも骨に空気入れるってなんだよ…
そもそも骨に空気入れるってなんだよ…
37: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 22:51:11
刃牙とか嘘知識の宝庫だぞ
39: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 23:00:03
不死身仮面アズテカはちょっと怪しい
誰かのアドバイスで湯治に行ったとこまでは本当じゃねぇかな
いや本当かな…湯治場として有名だから復帰にこじつけたとかかもしれねぇな…
…この流れで「ウラウナ火山」という山自体が実在しないのは嘘だろ!?
誰かのアドバイスで湯治に行ったとこまでは本当じゃねぇかな
いや本当かな…湯治場として有名だから復帰にこじつけたとかかもしれねぇな…
…この流れで「ウラウナ火山」という山自体が実在しないのは嘘だろ!?
58: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 12:51:51
>>41
たしかシグルイでも似たのあったよな
結構広まってる考えなのかね
たしかシグルイでも似たのあったよな
結構広まってる考えなのかね
44: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 01:33:33
いいよねハッタリ上手いマンガ
49: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 06:11:34
ボクシングでこいつは嘘だな!?となったなあ
50: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 06:16:32
トリコのアルティメットルーティーン状態にしてる感じかな?強く言って思い込みさせて「そうかな?そうかも?」って感じに読者をさせてる。
53: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 07:12:09
輝彩滑刀と重機関砲のシーン考察したらカーズの変な格好の説明が付いたの好き
59: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 13:03:56
これは100点満点のハッタリだと思う
85: 名無しのあにまんch 2022/10/04(火) 14:13:00
>>66
こういうのあるから刃牙は嘘かほんとか見分けづらいんだ
こういうのあるから刃牙は嘘かほんとか見分けづらいんだ
67: 名無しのあにまんch 2022/10/03(月) 03:26:31
タルカスとブラフォードは逸話がいかにも「史実の有名人を誇張してだしました」感があって
そいつらが元から存在しないとか思わんて……
そいつらが元から存在しないとか思わんて……
71: 名無しのあにまんch 2022/10/03(月) 04:13:49
作中でそんなわけないやろ→できたわの流れやると説得力増すよね
子供の頃に読んでたら信じてたかもしれんわ
子供の頃に読んでたら信じてたかもしれんわ
元スレ : 漫画の嘘やハッタリは
「アニメ」カテゴリの最新記事
「漫画」カテゴリの最新記事
「考察」カテゴリの最新記事
|
|
コメント一覧
1. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:32:33 ID:I0NDE4NTU
面白ければノープロだよな
0
180. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 12:34:44 ID:I0NzM2MDg
>>1
結局はつまらないから読者が「つまらない理由探し」をしちゃってリアリティ云々と粗探しされ叩かれちゃうんだよな
まぁ細かい突っ込みを吹き飛ばすほどの面白さってのが難しいんだが…
結局はつまらないから読者が「つまらない理由探し」をしちゃってリアリティ云々と粗探しされ叩かれちゃうんだよな
まぁ細かい突っ込みを吹き飛ばすほどの面白さってのが難しいんだが…
112. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:02:56 ID:AxMjA4OTA
>>3
人体を家に見立てて攻略する海千拳山千拳はもはや感心の域だったわ
まあ強盗とコソ泥の心得だったわけだけど
人体を家に見立てて攻略する海千拳山千拳はもはや感心の域だったわ
まあ強盗とコソ泥の心得だったわけだけど
151. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 18:40:44 ID:UxNzQ1NDA
>>112
邪拳とされるのも納得の由来
いや邪拳って普通使用者自身を滅ぼすとか過ぎた破壊をもたらすとかそういうのじゃないの!?
普通に「犯罪だから」なの!?
邪拳とされるのも納得の由来
いや邪拳って普通使用者自身を滅ぼすとか過ぎた破壊をもたらすとかそういうのじゃないの!?
普通に「犯罪だから」なの!?
4. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:36:40 ID:A4MzI2OTU
大真面目に説明すれば信じてしまうのを男塾で
勢いと熱さと面白さがあれば信じてしまうのを刃牙とキン肉マンで学んだ
勢いと熱さと面白さがあれば信じてしまうのを刃牙とキン肉マンで学んだ
38. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:22:18 ID:E1NDk0OTA
>>4
逆にリアリティを出すためにナレーションとかで現実的な数値(マッハとか実在武器との比較とか)を出すとそれまでの戦闘描写と矛盾してるように感じて受け入れられない人が出てくるんだよね
逆にリアリティを出すためにナレーションとかで現実的な数値(マッハとか実在武器との比較とか)を出すとそれまでの戦闘描写と矛盾してるように感じて受け入れられない人が出てくるんだよね
72. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:04:16 ID:MzNTY4NjA
>>5
クソとまでは言わないが納得いかなかった読者は多いのでは?
五部終盤と六部はかなり人が離れた
クソとまでは言わないが納得いかなかった読者は多いのでは?
五部終盤と六部はかなり人が離れた
7. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:39:49 ID:A5MDEwMTA
男塾、キン肉マン、北斗の拳、ラーメンマンに聖闘士星矢で鍛えた読者には効かないのだ!!(全く効かないとは言って無い)
13. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:45:56 ID:EwNjA1NzA
>>8
バガボンドでも馬糞を傷口に塗るシーンがあったね。
いちおう実際にあった治療法(効果があるかは別として)らしい。
バガボンドでも馬糞を傷口に塗るシーンがあったね。
いちおう実際にあった治療法(効果があるかは別として)らしい。
47. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:30:21 ID:Y4OTgyMjA
>>13
傷から膿が出るのは治っている証
→糞を塗ると膿が沢山出るから早く治ってるんだ、という理論らしい
実際やると破傷風で死にかねないけど
傷から膿が出るのは治っている証
→糞を塗ると膿が沢山出るから早く治ってるんだ、という理論らしい
実際やると破傷風で死にかねないけど
58. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:45:38 ID:A5OTk2MDA
>>47
医者「意識は無いけど汗が出てるから大丈夫ですよたぶん」
みんな「よし暖房を増やせ!」
頼朝(ちがうそうじゃない暑い)
医者「意識は無いけど汗が出てるから大丈夫ですよたぶん」
みんな「よし暖房を増やせ!」
頼朝(ちがうそうじゃない暑い)
9. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:40:05 ID:gxNDUxNDA
刃牙は首に視神経があるは勢いのあるハッタリとして笑い話にしてるファンが多いけど
背筋がヒッティングマッスルはガチで信じてるファンが多いから結構困りもの
背筋がヒッティングマッスルはガチで信じてるファンが多いから結構困りもの
34. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:15:41 ID:k3Mzg4MTA
>>9
え?違ったんだ……
空手の先生から体の連動を高めて引手を早くすると結果的に打撃力が上がるから背中の筋肉は大事って教わったけど関係無かったのか
ちなみにちゃんとヒッティングマッスルって単語は使ってたよ
え?違ったんだ……
空手の先生から体の連動を高めて引手を早くすると結果的に打撃力が上がるから背中の筋肉は大事って教わったけど関係無かったのか
ちなみにちゃんとヒッティングマッスルって単語は使ってたよ
68. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:01:52 ID:EwODEyOTA
>>34
一歩とかの作中で説明されてるのはパンチは背中の筋肉で打つのでそこを鍛えるとパンチ力あがるっていう理論なので
実際には拳を引く・止めるの動作で発達するから押す力には直結はしないよねっていう話
一歩とかの作中で説明されてるのはパンチは背中の筋肉で打つのでそこを鍛えるとパンチ力あがるっていう理論なので
実際には拳を引く・止めるの動作で発達するから押す力には直結はしないよねっていう話
170. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 23:29:30 ID:Q2MDUzMjU
>>34
実際パンチ力は握力と背筋力が関係してるから背中鍛えるの自体は間違いではない
引き手とかはその上での技術的な話
実際パンチ力は握力と背筋力が関係してるから背中鍛えるの自体は間違いではない
引き手とかはその上での技術的な話
88. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:04:26 ID:Q1NjMxNDQ
>>9
一応ボクシングの日本チャンピオンで空挺団の経験者だから信じてしまう
少なくとも大半の読者より格闘技に精通しているのがな…
一応ボクシングの日本チャンピオンで空挺団の経験者だから信じてしまう
少なくとも大半の読者より格闘技に精通しているのがな…
116. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:26:24 ID:gwNDkzMDA
>>9
実際はむしろ「パンチは力むな」って教わる。力むとゴムが縮むみたいにブレーキがかかって拳が遅くなるし軽くなるから。
あの二人は範馬星人なので広背筋がゴムみたいな伸縮性じゃなくて、スプリングみたいに反発力があるんでしょう。たぶん。
実際はむしろ「パンチは力むな」って教わる。力むとゴムが縮むみたいにブレーキがかかって拳が遅くなるし軽くなるから。
あの二人は範馬星人なので広背筋がゴムみたいな伸縮性じゃなくて、スプリングみたいに反発力があるんでしょう。たぶん。
125. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:02:00 ID:IzNjcwMTU
>>10
海外の記者も騙されてゴルフの起源が中国にあるとか主張してるとか信じたこともあったらしいな
海外の記者も騙されてゴルフの起源が中国にあるとか主張してるとか信じたこともあったらしいな
42. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:24:19 ID:k0MDk3NzU
>>11
ドラえもんだと日本誕生の神隠しの話とか嘘なのかどうか未だに分からない。中国の兵隊さんはホントに消えたの…?
ドラえもんだと日本誕生の神隠しの話とか嘘なのかどうか未だに分からない。中国の兵隊さんはホントに消えたの…?
57. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:44:07 ID:A5OTk2MDA
>>42
ドラえもんが語った逸話自体は実在しているもの
ただ、消失しただの瞬間移動しただのいう話に信憑性があるかは疑わしい
軍事関係は特に機密や隠蔽が絡むし
ドラえもんが語った逸話自体は実在しているもの
ただ、消失しただの瞬間移動しただのいう話に信憑性があるかは疑わしい
軍事関係は特に機密や隠蔽が絡むし
12. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:44:40 ID:Q5NDMwNjU
村上春樹のデレク・ハートフィールドとか伊坂幸太郎のジャック・クリスピンとかも架空の人物だけど、へーそんな人がいるんだ作品見てみたいなーってなったなぁ
168. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 22:25:12 ID:k3MTA4MjA
>>12
古い例になるが、小林信彦のウィリアム・C・フラナガンとかやな
W・C・フラナガンの「翻訳」小説が出たときは、まんまと騙された評論家やマスコミ関係者がいたらしいw
古い例になるが、小林信彦のウィリアム・C・フラナガンとかやな
W・C・フラナガンの「翻訳」小説が出たときは、まんまと騙された評論家やマスコミ関係者がいたらしいw
18. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:53:23 ID:E5NDUwNzU
四六時中いじめのことを考えているといじめ属性の攻撃を回避できるようになるというのはハッタリが効いてた
39. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:22:19 ID:UyMzgzNzA
>>19
「毎回猪木さんにコメントもらってて凄いですね!」って聞かれて「何言ってんだ馬鹿、そんなもんもらってるわけねえだろ」って答えた梶原一騎w
「毎回猪木さんにコメントもらってて凄いですね!」って聞かれて「何言ってんだ馬鹿、そんなもんもらってるわけねえだろ」って答えた梶原一騎w
146. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 18:13:58 ID:czNTgxMzU
>>19
組んだ覚えがない各タッグもそうだし、そもそも存在しないリック・フレアーの巨漢十番勝負やら、聞いたこともないタイガージェットシンの半生やら…
俺のプロレス知識を滅茶苦茶にした現況だわ
でも第一話の、テリー対ブッチャーのフォーク刺し攻撃やら、猪木追放やら、和田アキ子に叩かれるデストロイヤーやら、所々で本当にあったエピソードもあったせいで、普通に信じてしまってた子供の頃
>>39
この人の場合、むしろ猪木を連載中位に監禁してる方がやばいと思うの
組んだ覚えがない各タッグもそうだし、そもそも存在しないリック・フレアーの巨漢十番勝負やら、聞いたこともないタイガージェットシンの半生やら…
俺のプロレス知識を滅茶苦茶にした現況だわ
でも第一話の、テリー対ブッチャーのフォーク刺し攻撃やら、猪木追放やら、和田アキ子に叩かれるデストロイヤーやら、所々で本当にあったエピソードもあったせいで、普通に信じてしまってた子供の頃
>>39
この人の場合、むしろ猪木を連載中位に監禁してる方がやばいと思うの
23. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 10:58:28 ID:A1MTc3MjA
24: 名無しのあにまんch 2022/10/01(土) 17:15:11
>>7
イギリスの人が全員(俺は知らないけど有名なんだろうな…)ってなった話好き
43: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 01:29:26
>>24
イギリス人が信じちゃったのかよ……
言うても日本人だってネットの無い時代に
「織田信長の家臣○○が~」とか書かれたら
(そんな奴いたっけ・・・まあ家臣全員の事知ってるわけじゃないしな・・・)って騙されると思うわ
>>7
イギリスの人が全員(俺は知らないけど有名なんだろうな…)ってなった話好き
43: 名無しのあにまんch 2022/10/02(日) 01:29:26
>>24
イギリス人が信じちゃったのかよ……
言うても日本人だってネットの無い時代に
「織田信長の家臣○○が~」とか書かれたら
(そんな奴いたっけ・・・まあ家臣全員の事知ってるわけじゃないしな・・・)って騙されると思うわ
82. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:54:44 ID:gyMTkwMDU
>>23
いや、これは最近のアニメが海外放映された時の話
もちろんネット時代の今では、すぐに創作だと情報共有されて信じかけた英国人が苦笑いしたというオチだが
いや、これは最近のアニメが海外放映された時の話
もちろんネット時代の今では、すぐに創作だと情報共有されて信じかけた英国人が苦笑いしたというオチだが
25. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:00:05 ID:Y2OTU1NzA
男塾とかは『その作品世界での真理・歴史だから』で終わる話なんだよな……
スレ32
『ゴムゴムの能力を持っていること』が条件だぞ……
スレ32
『ゴムゴムの能力を持っていること』が条件だぞ……
173. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 23:43:00 ID:g3MDA2MzU
>>121
友人はラッキョの起源(御酢で体を柔らかくするやつ)でフィクションと気付いたと言ってた。
私はその前に気づいたが、いつだったかなあ? 少なくともケッペルの法則までは信じてた気がする。
友人はラッキョの起源(御酢で体を柔らかくするやつ)でフィクションと気付いたと言ってた。
私はその前に気づいたが、いつだったかなあ? 少なくともケッペルの法則までは信じてた気がする。
117. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:27:34 ID:Q5NjE4MzA
>>29
言っとくけど、空想科学読本もたいがいガバいからな
どっちかっつうと民明書房寄りの書物だぞ
言っとくけど、空想科学読本もたいがいガバいからな
どっちかっつうと民明書房寄りの書物だぞ
120. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:51:52 ID:k2MTA1MzA
>>117
いや、真面目に
衝撃の伝わる速さ=物質中を音が伝わる速さなので、その速度を越えて打ち込めば近いことは起きるぞ?
スペースデブリとかの危険性って、まさにそういう理由だし
いや、真面目に
衝撃の伝わる速さ=物質中を音が伝わる速さなので、その速度を越えて打ち込めば近いことは起きるぞ?
スペースデブリとかの危険性って、まさにそういう理由だし
124. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:59:05 ID:EwOTQwMjU
>>117
そこまで物理科学に詳しくないけど、それでも「おい、そこおかしいだろ」ってなること多いからな…
あの人、「走っている電車の中でジャンプすると、車両の後ろに激突する」レベルの間違った結論平気で導くんだ。
結論が怪しいのに真に受ける人が多いって点で民明書房よりヤバい。
そこまで物理科学に詳しくないけど、それでも「おい、そこおかしいだろ」ってなること多いからな…
あの人、「走っている電車の中でジャンプすると、車両の後ろに激突する」レベルの間違った結論平気で導くんだ。
結論が怪しいのに真に受ける人が多いって点で民明書房よりヤバい。
144. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 18:09:44 ID:g3ODc5NDU
>>124
別に結論の正しさを求めてないからね
あの人のは、「元ネタに近づけるように現実をこじつけて笑えるネタにする」だからあれでいい
単なる正しい科学考証だけなら殆どhs無理、或いはべらぼうに無駄となるから面白くも何とも無い
別に結論の正しさを求めてないからね
あの人のは、「元ネタに近づけるように現実をこじつけて笑えるネタにする」だからあれでいい
単なる正しい科学考証だけなら殆どhs無理、或いはべらぼうに無駄となるから面白くも何とも無い
32. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:10:49 ID:kzMDQ1MTA
さりげない一言を信じ込んでしまう人は多いからね
シグルイの「笑う~獣が牙をむく行為が原点である」とか
今の研究範囲では、サルが強者に対して敵意がないことを示す、へつらいの表情が笑いの根源らしい
シグルイの「笑う~獣が牙をむく行為が原点である」とか
今の研究範囲では、サルが強者に対して敵意がないことを示す、へつらいの表情が笑いの根源らしい
182. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 14:38:43 ID:UwMDUyMzg
>>32
シグルイが割とガチっぽかったから衛府の七忍の説明も割と信じてた
試刀術の谷衛成とか実在の人物だけど、結構違う立場の人だったし
シグルイが割とガチっぽかったから衛府の七忍の説明も割と信じてた
試刀術の谷衛成とか実在の人物だけど、結構違う立場の人だったし
36. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:19:58 ID:AzNTQ4NQ=
何だったか忘れたが、小学校の頃にこれに騙された子がクラスで言いふらしてたせいで信じ込んで高校で恥かいた思い出
37. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:21:06 ID:cyNTE0MTU
バキの割り箸の袋で割り箸折る謎の隠し芸
いかにもできそうな感じに折られた袋の絵がバッチリ描いてあって俺が知らないだけで出来る人いるんじゃないかと未だに思ってる
いかにもできそうな感じに折られた袋の絵がバッチリ描いてあって俺が知らないだけで出来る人いるんじゃないかと未だに思ってる
40. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:22:26 ID:E0ODQ2NDU
YouTubeの〇〇解説動画とか見てると、必ずと言っていいほど『※諸説あります』って一文が入ってるんだよな
詳しい視聴者からのツッコミ回避なんだろうけど、なんかモヤッとする
詳しい視聴者からのツッコミ回避なんだろうけど、なんかモヤッとする
61. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:49:43 ID:E5NDUwNzU
>>40
世の中明確に明らかになってることは少ないからな
歴史とか生物とかはあくまで現在主流の学説が正とされるだけで真実はワイらが生きてる間には明かされないものが大半
世の中明確に明らかになってることは少ないからな
歴史とか生物とかはあくまで現在主流の学説が正とされるだけで真実はワイらが生きてる間には明かされないものが大半
89. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:05:54 ID:IzMDkxMDA
>>61
最近の戦国武将関連の流れ凄い好き。松永久秀別に悪人じゃない説、織田信長は別に革新的な事はしてない説、井伊直虎男説、とか常識覆ってまだそんな古いの信じてんの?ってなるけど、あくまでも今の主流なだけでまた数十年後には覆ってるんやろうなぁ…って思うわ
最近の戦国武将関連の流れ凄い好き。松永久秀別に悪人じゃない説、織田信長は別に革新的な事はしてない説、井伊直虎男説、とか常識覆ってまだそんな古いの信じてんの?ってなるけど、あくまでも今の主流なだけでまた数十年後には覆ってるんやろうなぁ…って思うわ
181. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 14:35:28 ID:QwMjg1NzA
>>89
恐竜なんかも過去に進化すると言われるほど新しい研究結果や発掘で姿が変わっていくからなぁ
真実の過去の姿とかは分からずじまいになりそうだ
恐竜なんかも過去に進化すると言われるほど新しい研究結果や発掘で姿が変わっていくからなぁ
真実の過去の姿とかは分からずじまいになりそうだ
43. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:27:03 ID:cyOTE2OTA
実際にジャーナリストが民明書房に騙されて、
それをツイートしてしまっていた
周囲の反応は「民明書房を本気にすんなよw」ってのと
「知らなきゃ信じてもしょうがない」ってのがあった
それをツイートしてしまっていた
周囲の反応は「民明書房を本気にすんなよw」ってのと
「知らなきゃ信じてもしょうがない」ってのがあった
159. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 20:04:33 ID:gzNDQzNDA
>>139
二重の極みは衝撃を伝える技法だから自力で石を砕く位の事が出来ないと和尚や左之助みたいに粉砕するとこまで出来ない。
だから子供がどれだけ見様見真似で真似して例え完全にトレースできたとしてもあんな感じに粉々にはならない。
みたいな。
二重の極みは衝撃を伝える技法だから自力で石を砕く位の事が出来ないと和尚や左之助みたいに粉砕するとこまで出来ない。
だから子供がどれだけ見様見真似で真似して例え完全にトレースできたとしてもあんな感じに粉々にはならない。
みたいな。
45. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:28:35 ID:I1ODU5MjA
特撮だとゴジラ怪獣のビオランテは劇中では北欧神話の精霊の名前から取ったと言っていたな(もちろんそんな精霊はいない)
46. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:28:44 ID:U0NDkxODU
るろ剣の和月とかこれ得意よなー
やっぱ完全なファンタジーより3割リアルな作風の方が合ってるよあの人
やっぱ完全なファンタジーより3割リアルな作風の方が合ってるよあの人
160. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 20:06:17 ID:gzNDQzNDA
>>46
るろ剣って「超能力者は出さない」みたいな縛りがあったらしいな。
アニオリで風水とか出てたけど。
るろ剣って「超能力者は出さない」みたいな縛りがあったらしいな。
アニオリで風水とか出てたけど。
50. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:33:50 ID:k1MTU1ODU
「縮地」の説明で「空中で自分の片足を自分の逆の足で蹴って移動する」ってのがあったけど、何の漫画だったか思い出せない
51. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:34:06 ID:g5ODM3MTU
金剛番長のヒュペリオン体質とか殺鳥の解説、純粋だった当時は信じてたけれど今思うと民明書房形式だったんだな
54. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 11:40:59 ID:Y0MzU1MjU
ちなみに居合の理論はハッタリのようでガチ
拳でできるってところがフェイク
Youtubeで抜刀で検索したら出てくるけど鞘のほうを引き抜いてて、抜刀するモーションが発生しないまま刃が出てくるから一度見ただけじゃ動作を理解できない
拳でできるってところがフェイク
Youtubeで抜刀で検索したら出てくるけど鞘のほうを引き抜いてて、抜刀するモーションが発生しないまま刃が出てくるから一度見ただけじゃ動作を理解できない
172. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 23:33:54 ID:Q2MDUzMjU
>>54
居合は柄頭を壁とかに押し付けた状態で抜刀する練習とかは流派問わずで普通にするからな
基本的には左手ひいては体全体で無駄無く抜刀するから速いだし(鞘走りとかデコピン理論じゃなく)
居合は柄頭を壁とかに押し付けた状態で抜刀する練習とかは流派問わずで普通にするからな
基本的には左手ひいては体全体で無駄無く抜刀するから速いだし(鞘走りとかデコピン理論じゃなく)
123. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:57:43 ID:A1NjI2OTU
>>66
MAJORの作者がこれまでついた一番大きな嘘ってお題に「ジャイ●ボール。」って答えたの笑った。
MAJORの作者がこれまでついた一番大きな嘘ってお題に「ジャイ●ボール。」って答えたの笑った。
75. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:12:11 ID:E5MTg0NTU
ダイヤモンドは滅茶苦茶硬いみたいに昔は世間一般でそう思われてたから作者も嘘のつもりで書いたわけじゃないみたいな知識もあったりするからなこれは
93. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:10:05 ID:Q1NjMxNDQ
>>75
硬いのは間違いではないが、どんな方法を基準とした硬さなのか知らないと間違った表現になる典型例だよな
硬いのは間違いではないが、どんな方法を基準とした硬さなのか知らないと間違った表現になる典型例だよな
130. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:15:54 ID:EwOTQwMjU
>>127
途中送信してしまった。
モース硬度はあくまで「削れにくさ」でしかないのに、一般人のイメージする硬度は衝撃に対する頑強さ(靱性)を含めてしまっているから齟齬が生じる。
途中送信してしまった。
モース硬度はあくまで「削れにくさ」でしかないのに、一般人のイメージする硬度は衝撃に対する頑強さ(靱性)を含めてしまっているから齟齬が生じる。
108. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 14:10:16 ID:g2MDEzMjA
>>75
ダイヤモンド製の武器壊されて驚くパターンが良くあるよね。
あと硬度とかが100だったり1000だったり
ダイヤモンド製の武器壊されて驚くパターンが良くあるよね。
あと硬度とかが100だったり1000だったり
113. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:06:03 ID:U1OTUxODU
>>75
ダイヤモンドは傷つけるのは難しいけど、叩き割るのは簡単というね…。
硬いものは必然的にモロいのよ。
ダイヤモンドは傷つけるのは難しいけど、叩き割るのは簡単というね…。
硬いものは必然的にモロいのよ。
162. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 21:04:57 ID:gzNDQzNDA
>>75
悪魔将軍がボワァしたあの時に一時的にロンズデーライトについてのサイトにメッチャアクセス集中したらしいな。
悪魔将軍がボワァしたあの時に一時的にロンズデーライトについてのサイトにメッチャアクセス集中したらしいな。
169. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 23:04:54 ID:czMDI2NTU
>>75
ゴルゴの「ダイヤモンドを狙撃して砕いてくれ」って依頼のダイヤ加工職人の爺さんの「世界最硬のダイヤを砕くには、正反対のポイントに打撃を加えなければ〜」って教えが嘘だった(そんな事しなくてもダイヤは砕ける)なのは流石に驚いたわ。
ゴルゴの作風で描かれたらみんな信じてしまうわ。
ゴルゴの「ダイヤモンドを狙撃して砕いてくれ」って依頼のダイヤ加工職人の爺さんの「世界最硬のダイヤを砕くには、正反対のポイントに打撃を加えなければ〜」って教えが嘘だった(そんな事しなくてもダイヤは砕ける)なのは流石に驚いたわ。
ゴルゴの作風で描かれたらみんな信じてしまうわ。
76. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:12:30 ID:k5NDQ1MzA
あしたのジョーに出てくるクロスカウンターも本来の威力はは普通のカウンターと大差ないらしいけどジョーが力石に打ち込んだ時の絵の迫力でカウンター以上の技だって思い込んじゃうんだ
163. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 21:11:54 ID:g3MDA2MzU
>>76
あしたのジョーのクロスカウンター/ダブルクロス/トリプルクロスを変と思ってたワイ、長い間「そもそも階級が上でリーチも長い力石と相打ちになるわけないだろ」というそれ以前の問題に気づかなかった模様。
いやあ、梶原先生とちば先生の迫力に見事騙されたわ(負け惜しみ)。
あしたのジョーのクロスカウンター/ダブルクロス/トリプルクロスを変と思ってたワイ、長い間「そもそも階級が上でリーチも長い力石と相打ちになるわけないだろ」というそれ以前の問題に気づかなかった模様。
いやあ、梶原先生とちば先生の迫力に見事騙されたわ(負け惜しみ)。
77. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:15:32 ID:kyMDQxNDU
刃牙のハッタリのうまさのあまりこれと言って完全に架空の現象などころかこれと言って作中の説明すらないマックシンクをつい最近検索するまで信じてました
78. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:18:30 ID:U4NTQwODA
ガラスには弾力がある←うんうん
割れる時、衝撃とは逆方向にも破片が散る←たしかに…
これをブローバック現象と呼ぶ←呼ばないの!?
下手すれば一生信じてたウソかもしれん
割れる時、衝撃とは逆方向にも破片が散る←たしかに…
これをブローバック現象と呼ぶ←呼ばないの!?
下手すれば一生信じてたウソかもしれん
79. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:19:34 ID:EwNjA0MTU
リアルの知識を知ってると薄い本とか見た時にファンタジーとして割り切って読んでるのに作者が誘導したい方向のためだけにリアル知識が出てくるとTINTINがそんなに勃ち続けたら男性はしんじゃうから辞めろって白けてしまう
80. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:32:00 ID:E1ODg2NTA
オートファジーはハッタリじゃないんだが
むしろ天下のジャンプ漫画で取り上げて貰えたって関係者が大喜びしたくらいなんだが
むしろ天下のジャンプ漫画で取り上げて貰えたって関係者が大喜びしたくらいなんだが
136. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:51:32 ID:Y0MzU1MjU
>>80
オートファジーはギリシャ語なのでAutoは英語の「自動」じゃなくてギリシャ語の「自分」である。
──民明書房刊「オートファジーその伝承と変遷」より
オートファジーはギリシャ語なのでAutoは英語の「自動」じゃなくてギリシャ語の「自分」である。
──民明書房刊「オートファジーその伝承と変遷」より
176. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 02:45:55 ID:M2ODAyODY
>>81
マッハ5の拳とか自慢してた連中倒した後にマッハ88万強の拳連発してくるのとか出る漫画もありますし…
マッハ5の拳とか自慢してた連中倒した後にマッハ88万強の拳連発してくるのとか出る漫画もありますし…
157. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 20:00:35 ID:gzNDQzNDA
>>83
実はケンシロウ着てる服も背中をよく見ると漢字で「愛」って書いてあったりするらしい。
ゲームだったかな。
実はケンシロウ着てる服も背中をよく見ると漢字で「愛」って書いてあったりするらしい。
ゲームだったかな。
85. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 12:59:12 ID:M4MDUxMzU
ガラス食器とか捨てるために壊してる時、いいとこ入ると一発で壊れるけど
そういう時は頭の中で「おっ今プルッツフォンポイント突いたな」って思ってる
そういう時は頭の中で「おっ今プルッツフォンポイント突いたな」って思ってる
179. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 12:19:45 ID:U1MDk1NDg
>>85
一度コップをシンクに落とした時「この程度の高さで!?」と
思うぐらい粉々に砕けた事がある
もちろん思い出したのは月光の大鉄球破壊シーン
一度コップをシンクに落とした時「この程度の高さで!?」と
思うぐらい粉々に砕けた事がある
もちろん思い出したのは月光の大鉄球破壊シーン
90. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:07:28 ID:QyNjQyNDA
今日俺であったエジソンが桜の木を折って謝ったら許されたというネタを羽多野か寺島が信じていた気がする
94. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:10:28 ID:E1NTg5NzA
>英国人なら誰もが知る伝説の騎士!タルカスとブラフォード!
日本人「へー」
外国人「ほー」
英国人「そうなんだ~」
日本人「へー」
外国人「ほー」
英国人「そうなんだ~」
97. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:18:55 ID:Y3MjA4NjA
出典の大元は漫画じゃないかもしれないがカマイタチ現象が突風によって生じた真空によるものという迷信をさも事実のように広げたのは漫画やゲームが原因じゃないかな
132. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:26:04 ID:EwOTQwMjU
>>97
明治時代には既に広まっていた俗説だから、漫画もゲームも関係ない。
一応当時の物理学者は「そんなわけ無いだろ」と真空説を否定していたが。
明治時代には既に広まっていた俗説だから、漫画もゲームも関係ない。
一応当時の物理学者は「そんなわけ無いだろ」と真空説を否定していたが。
106. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 13:45:26 ID:UyODU2ODA
これの究極系はマリー・アントワネットが一夜にして白髪になった話だと思う
「ショック(ストレス)により一瞬で白髪になったキャラ」の作られっぷりが後世に影響与えすぎ
「ショック(ストレス)により一瞬で白髪になったキャラ」の作られっぷりが後世に影響与えすぎ
114. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:15:04 ID:U1OTUxODU
>>106
そもそも白髪って健康な髪が白くなるんじゃなくて最初から白髪として生えるものだから、もし一夜で白髪になったのなら健康な髪が全て抜け落ち白髪が猛烈な勢いで伸びてくるという超常現象が起きたことになるな。
ストレスで全部白髪になるより丸ハゲになる方がまだ可能性としてあり得るのよ。
そもそも白髪って健康な髪が白くなるんじゃなくて最初から白髪として生えるものだから、もし一夜で白髪になったのなら健康な髪が全て抜け落ち白髪が猛烈な勢いで伸びてくるという超常現象が起きたことになるな。
ストレスで全部白髪になるより丸ハゲになる方がまだ可能性としてあり得るのよ。
156. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 19:39:51 ID:g0MDEyNDA
>>107
意外にみんなが本当に信じちゃうから、途中からはっきりウソだとわかるようにしていたそうだ
意外にみんなが本当に信じちゃうから、途中からはっきりウソだとわかるようにしていたそうだ
110. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 14:27:37 ID:Y3Njg0ODA
作中作にはなるけど圕の大魔術師に出てくる黒の書がある意味これ系の極みで好き
読者からすると具体的なことはわからんけど
「あらゆるエビデンスを駆使して特定の民族が劣った存在であることを論証する、ただしそのエビデンスすべてが真っ赤な嘘」という発禁された書籍
読者からすると具体的なことはわからんけど
「あらゆるエビデンスを駆使して特定の民族が劣った存在であることを論証する、ただしそのエビデンスすべてが真っ赤な嘘」という発禁された書籍
111. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:02:08 ID:UxODQxMDA
キン肉マンでも掟破りのロビンスペシャル返しの理屈は信じるでしょ
そもそも重い物体の方が早く落ちるというのは何千年もの間世界中の人間が信じてたことだしな
そもそも重い物体の方が早く落ちるというのは何千年もの間世界中の人間が信じてたことだしな
122. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 15:56:43 ID:g5ODc0MzU
>>111
程度問題だけど、空気抵抗があるから基本重いもののほうが早く落ちる傾向があるのは事実
物理的には質量と加速度の関係と速度と空気抵抗にわけて考えるべきだろうけど、
実際の現象としての落下は両方込みで起きる現象だからしょうがない
程度問題だけど、空気抵抗があるから基本重いもののほうが早く落ちる傾向があるのは事実
物理的には質量と加速度の関係と速度と空気抵抗にわけて考えるべきだろうけど、
実際の現象としての落下は両方込みで起きる現象だからしょうがない
133. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:31:18 ID:EwOTQwMjU
>>122
問題は、人体(超人だけど)の空気抵抗と落下距離の関係で、鎧分の重さの誤差があったところで先に落ちえくるほど差はつかんだろってところだ。
問題は、人体(超人だけど)の空気抵抗と落下距離の関係で、鎧分の重さの誤差があったところで先に落ちえくるほど差はつかんだろってところだ。
135. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:45:26 ID:IxODU0OTA
>>111
どっちかって言うと二刀流二倍ジャンプ三倍回転で100万が1200万の方がハッタリだろう。
100万パワーが武器2つ持っても100万のままだしな。
どっちかって言うと二刀流二倍ジャンプ三倍回転で100万が1200万の方がハッタリだろう。
100万パワーが武器2つ持っても100万のままだしな。
128. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 16:12:56 ID:Q1MjQzMjU
プルッツフォンポイントって男塾ネタだったの!?今まで信じてたわ…
ていうかゴルゴの死闘ダイヤ・カット・ダイヤで出てこなかったっけ
ていうかゴルゴの死闘ダイヤ・カット・ダイヤで出てこなかったっけ
138. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 17:09:20 ID:M2NDc2NjU
民明書房って手法(毎回ウソ解説のたびに元ネタ考えるの面倒だから同じ出典にしよう)すごい便利なのに他の漫画でこの手法使われないよな
やっぱ信じちゃう人がいるとマズイのかな
やっぱ信じちゃう人がいるとマズイのかな
177. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 06:53:13 ID:UwMzgzMDQ
>>138
ジョジョでも民明書房は使われた事があるそうな
「旅行するなら日本のここベスト100」民明書房刊で杜王町が紹介されてる扉絵ネタなんだと
ジョジョでも民明書房は使われた事があるそうな
「旅行するなら日本のここベスト100」民明書房刊で杜王町が紹介されてる扉絵ネタなんだと
155. 名無しのあにまんch 2023年02月05日 19:29:46 ID:YxOTMxNTU
昔の漫画は、ギリ子供騙せるレベルのハッタリを
躊躇なく入れ込んでてほんとワクワクするよな
今は時代的に難しいんやろな
躊躇なく入れ込んでてほんとワクワクするよな
今は時代的に難しいんやろな
183. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 19:00:09 ID:A4ODU4NzI
>>166
それで思い出したが、日本にノストラダムスを紹介した後藤勉は、最初の本出したときはノストラダムスの原書未読だったそうな。
なので、最初の本の予言詩は後藤の創作も多いとか…
そんな虚構に虚構を重ねた物を真に受ける人が続出してノストラダムスブームになったんだから、何ともはや…
それで思い出したが、日本にノストラダムスを紹介した後藤勉は、最初の本出したときはノストラダムスの原書未読だったそうな。
なので、最初の本の予言詩は後藤の創作も多いとか…
そんな虚構に虚構を重ねた物を真に受ける人が続出してノストラダムスブームになったんだから、何ともはや…
178. 名無しのあにまんch 2023年02月06日 10:59:02 ID:g2MDc3NTg
諏訪時継wikipedia見に行ったら生涯の欄2行でわろた
本人関係無い「その後の諏訪氏」欄7行も書いてあってもっとわろた
本人関係無い「その後の諏訪氏」欄7行も書いてあってもっとわろた
このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります