【感想】逃げ上手の若君 82話 女影原の戦終局へ 熱い一騎打ちだった【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:12:54
11: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:57:31
>>1
「鋭い変化球のキレ」と「無軌道なナックル」が主体の武器なのに、ここ一番では「豪速球ストレート」一本勝負だけで三球三振とってくるのが松井優征の恐ろしいところだな
「鋭い変化球のキレ」と「無軌道なナックル」が主体の武器なのに、ここ一番では「豪速球ストレート」一本勝負だけで三球三振とってくるのが松井優征の恐ろしいところだな
30: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 03:09:02
>>11
ボーボボ「流石だな」
ボーボボ「流石だな」
2: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:14:40
望月殿の「達者でな」、好き
潔く斃れる敵はよくいる演出だけど、それをあっさり見送る敵方ってのはなかなか見ない
憎悪とかじゃなく、同じ武士としてあっさり別れを告げる感じが良い
潔く斃れる敵はよくいる演出だけど、それをあっさり見送る敵方ってのはなかなか見ない
憎悪とかじゃなく、同じ武士としてあっさり別れを告げる感じが良い
3: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:19:03
蹴りと大太刀を融合させた新手の武術……倭刀術か…!
10: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:55:33
>>3
倭刀術のミックスぶりと当時の周辺国からの影響の闇鍋っぷりは共通していなくもない…かも?
倭刀術のミックスぶりと当時の周辺国からの影響の闇鍋っぷりは共通していなくもない…かも?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:46:59
ひょっとして・・・若君ってヒロインだったのか・・・!?
7: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:52:46
>>5
初めてのころしは両親の経緯を踏まえて黙っていられなくて ぽかった
初めてのころしは両親の経緯を踏まえて黙っていられなくて ぽかった
43: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:58:45
>>25
何がなんでも若君を貶めたい奴いるけどじゃあ逆にどうすれば良かったって話だよ。言っとくけど和解は不可能だからな
何がなんでも若君を貶めたい奴いるけどじゃあ逆にどうすれば良かったって話だよ。言っとくけど和解は不可能だからな
8: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:53:47
庇番三人も死ぬんか
13: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:02:51
>>12
致命傷じゃねえか
致命傷じゃねえか
16: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:10:02
>>13
生き残った庇番衆はその後の室町幕府を支えてくれるから(震え声
生き残った庇番衆はその後の室町幕府を支えてくれるから(震え声
22: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:42:58
>>16
上杉、斯波、今川くらいじゃねェか!!
そして全員足利にそこまで情ないじゃねェか!!
上杉、斯波、今川くらいじゃねェか!!
そして全員足利にそこまで情ないじゃねェか!!
24: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:52:09
>>22
そらしっかり情の有る部下が数居たらグダグダ南北朝にならんもん……
そらしっかり情の有る部下が数居たらグダグダ南北朝にならんもん……
28: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 02:41:36
>>16
なお孫二郎くんがこのあとぶち当たる敵
なお孫二郎くんがこのあとぶち当たる敵
39: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:32:14
>>28
奥 州 よ り 走 っ て 参 っ た !!
奥 州 よ り 走 っ て 参 っ た !!
27: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 02:22:25
>>26
泣いてる弟のピンチに駆けつける尊氏
なお空気読めない言動を繰り返し周囲をドン引きさせる
泣いてる弟のピンチに駆けつける尊氏
なお空気読めない言動を繰り返し周囲をドン引きさせる
33: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 07:00:05
>>27
直義「北条と護良親王が組んだらヤベーやんけ…殺しとこ…」
尊氏「帝がなんか止めてたけど助けに来たぞ!ついでに俺らで鎌倉統治しとけば帝も喜ぶよね!」
直義「(親王殺害済み)ヤベーやんけ…」
尊氏「なんか帝が怒ってないから帰ってこいって。帰るね!」
直義「罠に決まってんだろ!!!!」
うーん、この兄弟
直義「北条と護良親王が組んだらヤベーやんけ…殺しとこ…」
尊氏「帝がなんか止めてたけど助けに来たぞ!ついでに俺らで鎌倉統治しとけば帝も喜ぶよね!」
直義「(親王殺害済み)ヤベーやんけ…」
尊氏「なんか帝が怒ってないから帰ってこいって。帰るね!」
直義「罠に決まってんだろ!!!!」
うーん、この兄弟
9: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 00:54:17
渋川殿、まだ息があるから来週に自刃しないよね(逸話的に
14: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:04:05
こいつらいっつも死に際に魅力出しやがって
先週に比べるとちょっと惜しいぞ岩松殿
先週に比べるとちょっと惜しいぞ岩松殿
15: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:05:44
腕を差し出すのもそれはそれで後味良くないと現代人は思います!
17: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:13:41
合戦だから当然なんだけどものすごい勢いでネームドが死んでいく…そら若手のホープがこんな勢いで討たれたんじゃ室町幕府もグダクダになるわ
19: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:17:11
>>17
この後出てくる尊氏以外の南北朝UR勢も、意図的に盛り上げられる創作ならともかく、現実の戦況や状況で言えばわりとあっさりな感じでバンバン退場していくからな・・・(道誉から目を逸らしつつ)
この後出てくる尊氏以外の南北朝UR勢も、意図的に盛り上げられる創作ならともかく、現実の戦況や状況で言えばわりとあっさりな感じでバンバン退場していくからな・・・(道誉から目を逸らしつつ)
23: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:47:09
>>19
道誉、元祖婆娑羅の癖に時勢を見て最善手しか取らないし、尊氏のこと裏切るようで裏切らない生き残り上手だからな……
婆娑羅が過ぎて処された土岐頼遠と比べて物凄い現実主義
道誉、元祖婆娑羅の癖に時勢を見て最善手しか取らないし、尊氏のこと裏切るようで裏切らない生き残り上手だからな……
婆娑羅が過ぎて処された土岐頼遠と比べて物凄い現実主義
21: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:33:48
>>17
初期の人材不足が響いて最終的に戦国時代突入だからね
初期の人材不足が響いて最終的に戦国時代突入だからね
18: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:16:45
さすがにあの時代に肩にザックリいかれるのは助からないか
20: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 01:33:28
>>18
いつの時代も致命傷だと思います
いつの時代も致命傷だと思います
35: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 08:04:37
>>20
火火火火そんなもんかね?
火火火火そんなもんかね?
37: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:22:40
>>20
即座に現代の救急医療を受けるかナノマシンとか強化細胞とかそのレベル、でも治療なくても失血死までは動けそうという絶妙な案配
即座に現代の救急医療を受けるかナノマシンとか強化細胞とかそのレベル、でも治療なくても失血死までは動けそうという絶妙な案配
29: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 02:44:47
幸子ちゃんあんなに小さいのに父上亡くして可哀想すぎる…これも乱世の倣いか…
45: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 10:31:06
>>29
若君も幼くして親兄弟失ってるしな…
まあ不意打ちで全滅した北条氏と違って、渋川氏は犠牲が当主と戦闘員だけで済んで、残された家族は足利の下で重用されたのがまだ救いか
若君も幼くして親兄弟失ってるしな…
まあ不意打ちで全滅した北条氏と違って、渋川氏は犠牲が当主と戦闘員だけで済んで、残された家族は足利の下で重用されたのがまだ救いか
31: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 05:08:38
渋川軍の方から一騎討ち崩してメンタル負けするかと思ったら
俺とお前の戦いだろって引き戻してあげる孤次郎くん優しい
俺とお前の戦いだろって引き戻してあげる孤次郎くん優しい
32: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 05:40:31
後の南北朝グダクダの遠因、直義の手駒消失。
若君は本当足利の敵やなぁ……。
若君は本当足利の敵やなぁ……。
34: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 07:37:02
中先代の乱って名のある将が結構死んでるから北条軍はガチで強かったんだろうな
38: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:28:30
>>34
庇番以外にも小山に佐竹と戦国時代まで戦い続ける猛者の先祖も悉く死んでるからね。大打撃すぎる
庇番以外にも小山に佐竹と戦国時代まで戦い続ける猛者の先祖も悉く死んでるからね。大打撃すぎる
42: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:56:37
>>34
若君は鎌倉奪還までは強いんだけどね・・・
その後はぐだぐだになるのを何度も繰り返す
若君は鎌倉奪還までは強いんだけどね・・・
その後はぐだぐだになるのを何度も繰り返す
36: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 08:58:38
一騎討ち決着で兵の士気が逆転しそうだしここでの戦いは一旦決着なのかな?
この状態であわよくばと若を狙うのも愚策だろうし
この状態であわよくばと若を狙うのも愚策だろうし
44: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 10:27:15
新田からの流れ者の岩松と、今週の解説でも語られてたけど親戚だけど家来の家である石塔の戦死は百歩譲ってリカバリー利くとして、血縁関係ガチガチに結んでる次世代ホープの渋川の戦死は致命的すぎたよな……
替えの利かない人材を先鋒に据えないといけないくらいの緊急事態だったってことだが
替えの利かない人材を先鋒に据えないといけないくらいの緊急事態だったってことだが
40: 名無しのあにまんch 2022/10/17(月) 09:32:20
フフフ…渋川殿がやられたようだなあのお方こそ関東庇番筆頭