最近のゲームってオープンワールドが基本になってるよね

  • 144
1: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:35:35
まさかポケモンやカービィすらオープンワールドになるとは
2: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:36:55
自由度っていう特徴ができるからね~
でもリニアな感じも好きなんだ
3: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:37:48
横スクロールだけじゃネタ切れなのかもしれんな。
4: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:37:50
正直ポケモンはオープンワールドよりエリア系を極めて欲しかった
少数派だと思うけど
5: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:37:58
オープンワールドは好きだけど目的地をわかりやすくする(ゴーストオブツシマの風とか至高)、ショトカが簡単に出来る。ショップ沢山があって欲しい
6: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:38:09
カービィはオープンワールドじゃないです…
13: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:44:31
>>6
アルセウスもそうだけどフィールド広そうだったら何でもかんでもオープンワールドだと思う人は何なんだろうね
7: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:39:55
マリオもフューリーワールドで試行錯誤してる感じあるよね
任天堂周辺が今になってそうしてきただけでなんでもかんでもオープンワールドにするブームは結構前に去った印象ある
8: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:40:01
無理にオープンワールドにせんでもとは思うけど建物入る時にロード挟まないのはすごく好きだ
9: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:41:03
何でもかんでもオープンワールドはもう終わったと思う
オープンワールドに向いてない作品は別の方式取ってるし
10: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:42:59
オープンワールドの定義ってなんぞ
家はいるとき画面暗転がないとか?
11: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:44:09
>>10
自称オープンワールドかどうか
定義が具体的に決まってるわけではないので…
12: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:44:11
>>10
それがオープンワールドなら龍が如くもほぼオープンワールドになるな
14: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:44:38
>>10
マップがずっと繋がってるっていう認識でいいんじゃない?
ステージセレクトとかがなくて自由にマップを行き来出来る
15: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:45:38
街に入る時シームレスだったらオープンワールドって印象だった
16: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:49:16
・マップ移動のローディングがない
・侵入不可の建物とかエリアが(ほぼ)ない
あたりじゃないか
18: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:52:36
>>16
スカイリムさんみたく街に入る時にロード入るやつもあるから
19: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:54:27
無理にオープンワールドにしようとして広いだけで何もないとかなったら意味ないしな
22: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:08:10
>>19
その点ポケモンは色んなポケモン配置しとくだけである程度誤魔化せるのが強い
ブレワイの数少ない欠点として敵キャラの種類の少なさがあったからどこ行っても顔ぶれ変わらないみたいなことがポケモンでは起きにくいと思う
35: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:43:37
>>22
ブレワイも
色違い抜きでオープンワールドとしては多いぐらいの種類は有るとか聞いたこと有るんだけど
実際のところどうなんだろう?
41: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 16:18:12
>>35
数も結構いるけど一番凄いところは雑魚のバリエーションというか行動の多さというか
ボコブリンはリンクが使える武器は全部使えるからね ファイアロッド持たせたら火球ぶつけてくるし
馬も乗れるし 馬で囲んで猪とか狩ってるよな
そこが凄いと思うわ
20: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:03:32
オープンワールドは移動をどれだけ楽しいものにできるかだと思うわ
21: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:04:27
>>20
スパイダーマンとかバットマンとかね
23: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:13:12
>>21
あそこら辺は移動楽しいけどその分景色が変わり映えしないのが難点ね
25: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:27:32
2D系はインディーズ出身が主流になりそう
26: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:29:03
ブレワイは歩いてるだけで楽しいからな
ボコブリンの素もいっぱいあるし


ただ広いだけでなんにもないオープンワールドはやる気あんのか
30: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:34:52
>>26
歩いてるだけで楽しいのはすげぇ分かるけど
なんでチョイスがボコブリンの要塞なん?笑
50: 名無しのあにまんch 2022/03/03(木) 15:58:49
>>26
どこ行っても同じ感じだったら大して意味無いもんね
29: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:34:25
初代ドラクエをオープンワールドアクションでリメイクして欲しい
31: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:37:24
無双8は勿体なさ過ぎた…
せめてシナリオ分岐か遭遇イベントぐらいはあるべきだろ
43: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 17:38:33
>>31
エンパだと戦闘自体はいつもの方式で
探索のときはオープンって形式はまあアリな部分もなきにしもあらずだった
けど、もっと略しても良かったよなぁって思う
33: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:39:44
アイデア勝負だと分母が桁違いのインディーズに勝てないから大手は予算と人員がないと作れないオープンワールドに走りがち
36: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 14:43:50
forza horizonは凄いゲームだけどハンコンでプレイするのは無謀だった

少なくともオートマにするべきだった、俺の馬鹿
40: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 15:37:00
次の3Dマリオはフューリーワールドの発展系みたいになるのかねえ
オープンフィールドである程度自由にさせつつ面クリア型の美味しいところも加えたような良い作りだったとおもうが
49: 名無しのあにまんch 2022/03/03(木) 15:58:04
>>40
無印3Dワールドはやったことあるけど
これ聞いてフーリューワールドにも興味出てきたわ
42: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 16:31:01
RDR2みたいな感じが好きだからああいうオープンワールドゲームは増えて欲しいけどなぁ
なんというか作り込まれた世界でセカンドライフを楽しむみたいな感じ
馬の世話とか釣りとか狩りとか、現実世界じゃなかなか出来ないしそういうのをバーチャルで体験出来るようなのはゲームの強みだと思うからそういうの増えて欲しい
45: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 21:44:40
ストーリー無視して好きな時に好きな場所に行けるゲームがオープンワールドにあたるんじゃないか?
街や建物でロード挟まないのはシームレスマップと言ってオープンワールドとはまた違う概念だ
46: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 22:19:17
>>45
Wiki見る限りその趣向自体はノンリニアゲームプレイと呼ばれるらしいけど、SkyrimやFalloutの面白さはそこがメインだと思ったわ この系統のオープンワールドゲーは単に世界を自由に動き回れるだけではなくて、自由な順序で自分だけの物語体験を創ることができるとこに面白みがある
48: 名無しのあにまんch 2022/03/03(木) 05:56:21
オープンワールドもいいけどフリーシナリオも増えてほしい
最近は周回しないゲームが多い感じがするから難しいだろうけど
17: 名無しのあにまんch 2022/03/02(水) 13:51:38
オープンワールドが流行れば流行るほど逆にオープンワールドじゃないけど秀逸なゲームが注目されるからいい塩梅だと思う

元スレ : これからのゲームってオープンワールドが基本になるのかな

ゲーム記事の種類 > 考察オープンワールドゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:32:43 ID:IyNzc3NzQ
初代MOTHERの話する?
16
このコメントへの反応(2レス):>>29>>123
29. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:52:22 ID:M0NjQ1NDU
>>1
フィールドやたら広かったな
イースターからバレンタイン行く湿地帯が長すぎて何回全滅したことか
3
123. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:37:06 ID:QyMDEyMA=
>>1
たけしの挑戦状も
0
2. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:33:03 ID:I0MzQzMzg
無理にオープンワールドにしようとして、ただ広い「だけ」のMAPとかだとガッカリするパターンもある
逆にオープンワールドをフル活用するようなゲームは大歓迎
47
このコメントへの反応(4レス):>>40>>50>>59>>109
40. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:02:50 ID:k2ODgwMzI
>>2
ただ単にフィールドが広い「だけ」だと、
「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」だとか「星をみるひと」みたいな、いにしえのクソゲーになりかねない

……まぁ、そこまでいく奴は流石に無いよね?
14
このコメントへの反応(1レス):>>124
124. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:37:46 ID:QyMDEyMA=
>>40
クラッシュ・バンディクー5も酷かったな
0
50. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:32:41 ID:M1NzMyMzc
>>2
NGSくんがそうでしたね・・・
5
このコメントへの反応(1レス):>>67
67. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:02:29 ID:UxNDUyODA
>>50
最初映像見た時めっちゃ面白そうだったのに…
結局道なりにしか進まなくてうーん…って思いましたね…
4
59. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:43:40 ID:IwNzE5NTM
>>2
そんなオープンワールドを勘違いした業界志望者のド定番「どこでも行けて何でも出来る」みたいな…
4
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:39:14 ID:gyMzQ3ODc
>>59
何でもできるけど、特に何かしたいと思わないクソゲーも少なくないですね
4
109. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:33:54 ID:U1NDMwNDg
>>2
オープンワールドだからこそいいゲームもあるけどオープンワールドにしないでよってゲームもあるよね
9
3. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:33:39 ID:MzMDg2MTc
オープンワールドの先駆けっぽいマリオ64やマリオサンシャインの偉大さたるや

サンシャインはジェットで水の上を延々と滑走してた思い出
4
このコメントへの反応(3レス):>>30>>93>>99
30. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:53:32 ID:k2ODgwMzI
>>3
マリオ64は箱庭系3Dアクションとか、そんな風に呼ばれていたけど、アレをどんどん拡大して冒険するフィールド全体を一つに纏めていったのがオープンワールドって認識で良いかな?
26
このコメントへの反応(1レス):>>116
116. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 05:33:02 ID:UyMDEyNzI
>>30
良いと思います
0
93. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:34:40 ID:Y1MTg5MjA
>>3
マリオ64は3Dゲーそのものの先駆けではあるけどオープンではないでしょ
18
99. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:42:54 ID:ExOTY5ODQ
>>3
初代ゼルダはハードの性能の制約からオープンワールドじゃないが、マップデザインはオープンワールドのそれだぞ。
9
4. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:34:16 ID:AxOTM5NTM
初代スタフィーとか鏡の大迷宮もオープンワールドになるんかね?
0
このコメントへの反応(1レス):>>39
39. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:01:10 ID:QxODMzMTA
>>4
鏡の大迷宮はメトロイドヴァニア系だ
8
5. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:34:27 ID:AzMjA3NTA
エリアをクリアして行くカービィをオープンワールドという人がいるとは…
69
このコメントへの反応(4レス):>>58>>64>>85>>132
58. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:41:59 ID:cwOTkyNDg
>>5
ぱっと見それっぽいだけだよね
ていうかカービィは初心者もやりやすいように作ってるから、オープンワールドはやらないか、やるにしても当分先だと思う
12
64. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:55:27 ID:MzNjk5MDA
>>5
ディスカバリーのPV出たときはオープンワールドか?って囁かれてたね
上手いこと映像が繋がってたしね
3
85. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:11:44 ID:IzNzY1Mjg
>>5
ディスカバリーはステージ攻略型3Dアクションであってオープンじゃないよな
30
このコメントへの反応(1レス):>>97
97. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:39:40 ID:YyNTUxODQ
>>85
これ
多分元スレ主はただ3Dマップを指してオープンワールドって言ってるでしょ
19
132. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:39:39 ID:k0ODc4ODA
>>5
これ発売前のスレじゃね
14
6. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:35:02 ID:M2NDMyNw=
オープンワールドが面白いんじゃなくてフリーシナリオが面白いだけなんだよな
オープンワールドでもシナリオが一本道なら意味がない

スカイリムとかゼルダBOWとかロマサガとか、名作はフリーシナリオだからこそ名作だった
22
このコメントへの反応(2レス):>>42>>89
42. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:04:03 ID:Q3NDE0NDY
>>6
逆にガチガチのクローズドの名作は高いクオリティのシナリオを押しつけてくるからな
どっちも面白いゲームを作る方法の違いでしかない
48
89. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:36:15 ID:czMDc3ODQ
>>6
Minecraft「サンドボックスゲームならオープンワールドis正義」

まあマイクラはマップ自動生成だからロードがないわけじゃないしストーリー作りたくても作れんのやが
2
7. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:36:02 ID:E0Mjc3MjU
デスストはものも少ないし街すら入れないんだけど作業ゲーム的な熱中要素があった
4
このコメントへの反応(1レス):>>139
139. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 11:00:13 ID:M1MjkyMDA
>>7
ストーリー的にそういう設定だからね
滅亡寸前なのに人と人が会うと全滅しかねないから物がないし道も無い

ストーリー背景がちゃんとあれば有れば何もないし街に入れない事にも納得しやすい
1
8. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:36:13 ID:MxMjcyMTY
どこまでもエリアが続くオープンワールドは最初は移動が楽しいがだんだん面倒になる。
そこを解消するシステムを用意してるゲームは好感度高い。
19
このコメントへの反応(1レス):>>98
98. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:42:38 ID:c5NjA3MzY
>>8
攻略するほどワープ地点増えていくブレワイは画期的よな
5
このコメントへの反応(1レス):>>125
125. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:40:05 ID:Y1MTg5MjA
>>98
世界観的にしょうがないけど過去作にあったような大きな街が無いのが残念だった
続編にあるといいが
5
9. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:36:25 ID:A2Njc3NTA
カービィ入るならもうマリオ64の時点でオープンワールドやろ
23
このコメントへの反応(1レス):>>22
22. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:44:26 ID:k2NDU5Mzk
>>9
ディスカバリーやってないんやろ
11
このコメントへの反応(1レス):>>71
71. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:10:56 ID:U0NjI1Njg
>>22
ディスカバリーオープンワールドじゃないでしょ
3
このコメントへの反応(1レス):>>74
74. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:18:44 ID:k1ODExMzY
>>71
ディスカバリーやってない(からオープンワールドじゃないって知らない)んやろ
って事だと思うよ
ディスカバリーやったことないでしょ?あれオープンワールドだからね って意味では言ってないかと
23
10. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:36:31 ID:U3ODI4NTI
今度のソニックはトレーラーを見る限り「だだっ広いだけで密度が薄い」フィールドっていう印象を拭えなかったから心配
12
このコメントへの反応(2レス):>>47>>101
47. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:17:07 ID:IwNDE5Mjk
>>10
NGSで培った技術や蓄積がつぎ込まれてるから…(不安材料投下
2
101. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:06:11 ID:cwMTYyMDg
>>10
密度が高いとそれはそれでソニックの疾走感を阻害しかねないからな…
この辺のバランス難しいよね
9
このコメントへの反応(1レス):>>102
102. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:18:52 ID:Q1MTQxNzY
>>101
疾走感が持ち味なんだしチマチマ立ち止まってはいられないよね
3
11. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:36:45 ID:EyNjI3MDA
調べたら主につなぎ目の無いシームレスなマップをオーブンワールドって言うけど明確な定義は無いからメーカーやプレイヤーによって違うらしいな
1
このコメントへの反応(2レス):>>122>>136
122. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:23:51 ID:g4ODQxNDQ
>>11
そこら辺はユーザーのなんとなくのイメージと乖離し過ぎてなければいいと思う・・・個人的にそれが大きかったのはコーエーだなあ。討鬼伝2や無双8・・・特に無双8はマップ作るだけで力尽きた感が・・・・正直広大なマップ+ジルオールで普通にユーザーが納得するの出せそうなのに
2
136. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 10:17:24 ID:U1MzM2MDA
>>11
そう
だからオープンワールドが話題のスレだと最終的には「○○は〜でロード入るからオープンワールドじゃない」「じゃあ**もオープンワールドじゃなくなるだろ」みたいなオープンワールドの定義合戦になる
0
12. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:37:02 ID:U0MjU0OTE
オープンワールドがどうこうと言うか、「今の」ゲームハードならそれくらいは出来て当然なレベルなんだ
3
13. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:37:19 ID:YxNzQ5Nzk
オープンワールドはメインに置くものじゃなくて面白いゲームつくる過程でついてくるものであるべきだよな…オープンワールドじゃなくても面白い物はいっぱいあるんだしそこを間違えてはいけない
51
このコメントへの反応(1レス):>>37
37. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:56:15 ID:k2ODgwMzI
>>13
フィールド作りの一つの前提として捉えた方が良いのかな
そこに何を置くかでジャンルが決まるというか
13
このコメントへの反応(1レス):>>46
46. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:15:15 ID:Y3Njk5Mzk
>>37
フィールドの作りほんと大事よね………
グラや何処へでも行けるって大事だけどやりこんでいくうちにそういうのって二の次になっちゃうし
DMCとかモンハンとか特にそういうふうに感じたな
6
14. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:37:35 ID:Y1NDg5MDI
広さに対する密度を大事にして欲しいね。そこが良ゲーになる為の条件。
7
このコメントへの反応(2レス):>>18>>134
18. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:40:01 ID:U3ODI4NTI
>>14
「よっしゃ、コログめっちゃ置いたろ!」
20
このコメントへの反応(3レス):>>61>>62>>127
61. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:51:30 ID:MyNjkyMzk
>>18
コログっていう報酬があることで「行く意味のない場所」を無くしてるのが偉い
探索しても報酬がないとユーザーに思わせた時点で広大なマップが重い義務に変わってしまうから
29
このコメントへの反応(1レス):>>126
126. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:40:57 ID:Y1MTg5MjA
>>61
探索要素がほとんどコログか装備なのは残念だったがな
3
62. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:52:57 ID:cwOTkyNDg
>>18
高い山の上に宝箱
スタッフの手のひらの上
11
このコメントへの反応(1レス):>>112
112. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:56:09 ID:Q1NTgzMjA
>>62
こんなとこ誰もこないだろwって場所にガーディアンの残骸ある…
14
127. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:48:35 ID:k4NzI2MDA
>>18
ゼノブレ3「よっしゃ、死体めっちゃ置いたろ!」
1
134. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:51:22 ID:U0ODA4OTY
>>14
目的地に向かっていたはずが、うっかり寄り道をしてしまうのがいいオープンワールド
2
15. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:37:39 ID:U3MjYzMTk
画面酔いしやすくてパッド操作((?)視界回すやつ)が慣れていない自分には時代の変化を感じてしい「ドット時代にモドシテ…モドシテ…」ってなることがある

最近は徐々に慣れてきて自由にできて楽しぃ〜!ってなってるけど
10
16. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:38:10 ID:IwNDE5Mjk
多人数プレイ前提のネトゲだとわりと広いだけってなりがち
ギミックとか宝探し的なのを入れると早い者勝ちになりやすいし、
かといって小ネタをちりばめると開発の負担がバカでかくなる
5
17. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:40:00 ID:E4MjM5MjQ
オープンワールドじゃなきゃ評価しないって層がゲーマーにはそこそこいたからね
今はだいぶ落ち着いたけど

開発コスト上がるだけでそれがゲームそのものの面白さと比例してるわけではないのに
31
19. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:42:00 ID:E2OTUwMTM
カービィはどっちかつーとエアライドのがまだそれっぽい
実際は全然違う別物なんだが
6
20. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:43:47 ID:Q3MzQ1MDY
牧場物語もルーンファクトリーも最新作でオープンワールド風にしたかったっぽいけど、やっぱりシナリオや操作性がかなり大切だったんだなって再認識したわ
2
このコメントへの反応(1レス):>>63
63. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:54:36 ID:I3NzYwMDU
>>20
牧場にそんな要素あったっけ?
2
21. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:44:20 ID:A2Njc3NTA
オープンワールドの定義は無いのは分かるけど
さすがに固定カメラのカービィディスカバリーは無いやろ
37
このコメントへの反応(1レス):>>121
121. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:23:40 ID:kzOTU4NTY
>>21
ステージ攻略型3Dアクションゲームよりオープンワールドって言った方が分かりやすいし
0
23. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:46:21 ID:kzODEwMjg
3Dアクションならオープンワールド扱い
2Dならメトロイドヴァニア
1
24. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:47:26 ID:kzMDQ2NTE
ゲームの完成形だからな
オープンワールドに日確定合わないギャルゲーとかシューティング以外なら正直、全部オープンワールドでいいレベル
正直、今の時代でオープンワールドじゃないゲーム出す意味が分からんくらい
0
このコメントへの反応(5レス):>>31>>55>>95>>108>>119
31. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:54:11 ID:g3Njk1MDQ
>>24
ギャルゲーをオープンワールドにしたら同級生になってしまうな
9
このコメントへの反応(1レス):>>38
38. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:59:29 ID:kwODU5MzY
>>31
夏色ハイスクル(略)はギャルゲーをオープンワールドにしたら
相当システム練りこまないと苦行にしかならない実証みたいなタイトルだった
6
55. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:36:51 ID:A1NDY2MzE
>>24
オープンワールド世界作るのは相当手間かかる代わりに全部回られるわけでもないしコスパ悪いだろ
33
95. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:36:55 ID:Y1MTg5MjA
>>24
モンハンライズとか人気なわけだが
10
このコメントへの反応(1レス):>>113
113. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 04:26:32 ID:A4NzAzMjg
>>95
モンハンライズはオープンワールドとは言わんと思うよ
カプコン自身、そういう推し方してないし
2
このコメントへの反応(1レス):>>140
140. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 11:00:49 ID:g3MDcwNTY
>>113
だからオープンワールドじゃなくても人気は出るよってことでしょ
16
108. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:26:23 ID:YxNDYwMDA
>>24
俺は探索面倒なだけでオープンワールドかなり苦手なんで自分達のつくるゲームの世界観には絶対にオープンワールドが必要ってやつ以外はやめて欲しい
18
119. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 06:47:53 ID:IyOTM5NTI
>>24
嫌だよ、オープンワールドなスパロボみたいなシミュレーション系なんて…
9
25. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:47:41 ID:YwMjg2NTY
ディスカバリーはオープンワールドじゃない。
プリキュアは魔法少女じゃない。
エヴァンゲリオンはロボットじゃない。
切腹はスポーツじゃない。
3
このコメントへの反応(3レス):>>45>>87>>96
45. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:11:25 ID:I2ODIyMDg
>>25
なんだとーっ!
3
87. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:13:59 ID:c3ODUzNg=
>>25
最後、おい最後www
ハラキリ丸とかもう若い子知らねーだろうな
7
96. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:37:25 ID:Y1MTg5MjA
>>25
庵野がロボットっつってんだろ
0
26. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:49:50 ID:YwNDk0NzY
一時期の作風に合わないOW乱雑を経てジャンルの一つに落ち付いただけやで。
7
27. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:50:52 ID:AyOTk2NjA
ワープとか除いて移動時のローディング待機がないとオープンワールドって感じがする
あれで待ってるのって結構ストレスになるのよね
0
28. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:51:03 ID:Y1NjcxMTI
カービィは3Dではあってもオープンワールドじゃない
「開放的な世界だった」ならまだわかる
43
32. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:54:35 ID:MyNDQ5MjM
動かすだけで楽しいゲーム設計と広いフィールドって単純に相性が良いので
元々そういう考えでゲーム作ってた所にガッチリ噛み合っただけじゃねえかな
2
33. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:55:02 ID:QyODAwMTY
自由に行けるけど動線はしっかりしてると良いな
正直攻略サイトばっかり見ることになるなら達成感ほぼ無いしプレイする意味がね
6
34. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:55:15 ID:YwMjg2NTY
洞窟大作戦みたいに下手なオープンワールドよりよっぽど探索のしがいのある大迷宮が登場する事はあるな。
5
35. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:55:40 ID:kxNzU5Nzc
エルデンリングはオープンワールドだと思うけど広すぎて対戦しにくかったわ
10
36. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 21:56:08 ID:M0NjQ1NDU
マイト・アンド・マジックみたいなDRPGのオープンワールドがやりたい
DRPGってほぼほぼ拠点とダンジョンが別れてるタイプなんだよな
0
41. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:03:37 ID:k5MTI5MTA
俺はカッコいい主人公が紡ぐ物語を特等席で見たいのであって、プレイヤーの紡ぐ物語とやらを見たいわけじゃない
ぶっちゃけ仮想現実の世界を自由に動き回ることに何の魅力も感じないわ
37
このコメントへの反応(1レス):>>103
103. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:28:02 ID:Q3MDg3NzY
>>41
マジかよ俺は対極の考えだわ
物語が自分の手から離れてしまって、カッコいい第三者を側から見てるだけになる感覚がすごく寂しくて苦手
同じゲーマーでもこうも違う好みになるもんなんだな
24
43. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:09:56 ID:UwODIwOTM
ディスカバリーはむしろ制限されているからこその面白さがあった作品でしょ
11
44. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:11:16 ID:c0MjUxODA
オープンワールド風だけど行く順番はしっかり決まってることが多いので正直中途半端なんだよな
1
48. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:17:16 ID:c0MTI5Nzc
オープンワールドに厳密な定義なんかないからそれっぽいものをそう呼べばOK
ブレワイは祠に入るときにロード入るからオープンワールドじゃない、なんて言ってる人見たことないし
3
49. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:19:35 ID:A1NDY2MzE
オープンワールドの欠点は世界観が狭くなることかな
FF15とか今までのシリーズと違ってほぼほぼ1地方の物語になっちまったし
実際に移動できる範囲は広いのに世界観は狭くなるっていう不思議な現象が起きる
38
このコメントへの反応(1レス):>>56
56. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:37:45 ID:k2ODgwMzI
>>49
全部自分の足で行けちゃうからこそだよね
「町から町まで列車や船で移動します」だとか「大雑把なフィールドを移動して個別の町に行きます」だとかなら、描写されていないだけで、途中のあちこちにも町があるかもなって想像の余地がある
オープンワールドだと行ける場所は全部描写しなくちゃいけない
41
51. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:34:22 ID:Y5NDIyMTI
オープンワールド系は移動に時間がかかるとダルく感じてしまう
長距離移動は飛空艇とか使いてえ
8
52. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:34:48 ID:gwODQxNzE
MGS5は楽しかったけどオープンワールドにしてミッション選択制にしたせいでちょっとシナリオへの没入感薄れたのが残念だった
悪い意味でゲーム感増したというか
一本道って批判されるけどFF13なんかはストーリーにしっかり集中できたから嫌いじゃないな
4
53. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:35:24 ID:UzNDE2NDY
オープンワールドとフリーシナリオはいらない
ストーリーが小さくつまらなくなる
8
このコメントへの反応(1レス):>>115
115. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 05:30:54 ID:IzNTA4MzI
>>53
俺はすき
ゲームのシナリオに共感できる事自体少ないからかも
ブレワイですら湿っぽい話が多すぎてちょっと萎えた
自分の興味だけで荒野進んでるのが楽しい
11
54. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:36:31 ID:E1MjEyNDk
ユーザーはともかく、売り込む側?(否制作陣)が流行りのものを盛り込んでないと見向きもしない現状どうにか出来んか
1
このコメントへの反応(1レス):>>78
78. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:32:40 ID:E2OTkyNTE
>>54
逆じゃない?そうしないと(多くの)ユーザーが見向きもしないからで
7
このコメントへの反応(1レス):>>144
144. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 13:31:08 ID:gyNDE5OTI
>>78
流行ってるゲームにとびつくのはあるけど
オープンワールドとか流行りのジャンルじゃないと買わないユーザーそんなにいるもんなの?
0
57. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:38:17 ID:czNDI2ODQ
ゼノブレイド3もいいけど、ドールで空も自在に移動できるゼノブレイドクロスも良かったなぁ
5
このコメントへの反応(1レス):>>77
77. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:31:36 ID:AxNjc4MTM
>>57
ぶっちゃけ3はなんかイマイチ印象に残らない
と言うかクロスはフィールドデザインだけなら今だ最高峰だわ
3
60. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:51:09 ID:EyNjc0Njc
全体で言えば狭いのに無駄にだだっ広い、走るとすぐにスタミナ切れる、ファストトラベルの制限がえぐい、街が2つしかない、高確率で同性愛エンドになる名作
2
このコメントへの反応(2レス):>>75>>91
75. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:22:02 ID:MzMjQ2OTg
>>60
俺は好きやぞ?
後半はクソだけど前半のオープンワールド領域段階は全然楽しい
たしかに徒歩は不便だし、ワープはロード遅すぎてイライラするし、街が2つだけだし(というかオープンワールドにある都市は1つだけだろ)ストーリーはマジで後半意味わからんけど

あれはどう考えても後半から謎の方針転換したのが悪い
0
91. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:59:40 ID:Y0Mzc2MDg
>>60
なんのゲームだ
誰か教えてくれ…
1
このコメントへの反応(1レス):>>110
110. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:37:06 ID:YwOTMyNTY
>>91
ドラゴンズドグマ
色々アレな部分多いけど戦闘面だけはオープンワールドで最上位という変なゲームだよ
7
65. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 22:55:43 ID:cwOTkyNDg
インディーズゲームでもたまにあるけど、建物内に入れないとか表情変わらないとか、移動手段が徒歩のみとか
そりゃそうだわな…ってなる
3
66. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:02:00 ID:MwOTkyMDQ
別にゲームの世界散歩したい訳じゃないんでオープンワールドとかいらんわ
特にRPG
6
68. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:04:21 ID:cwOTMzMzM
オープンワールドで大事なのは世界観でしょ
世界観が好きじゃなければ時間かかるだけの苦行
16
69. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:06:08 ID:M3NzkxODY
正直移動がかったるくてお使いゲーのイメージしかない
サブスクのおかげで色んなゲームが格安でプレイできる今ではオープンワールドの大ボリュームは逆にプレイが苦痛なんだよな
6
70. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:08:42 ID:Y1NjcxMTI
でもゼルダは面白かったよ?
多分オープンワールド作ってって人は
皆あのレベル求めてるよ
10
72. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:13:33 ID:EyNjc0Njc
ちょっと歩くだけで何かあるっていうのはオープンワールドの理想形だよな
作る側地獄だろうけど
7
73. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:17:08 ID:MzMjQ2OTg
原神はオープンワールドと言われてるけど、各秘境、騎士団や聖堂、酒場、料亭、教令院、層岩巨淵、淵下宮、等々、絶対にロードはさまないといけない箇所もある

結局オープンワールドの定義ってなんなんや?
原神はオープンではない?
6
76. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:25:35 ID:Y3ODgwNTc
オープンワールドじゃないけど、DQ8くらいの開けてる感で十分ワクワクするわ
6
79. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:37:57 ID:AzMTk2MzI
初代stalkerみたいなA-LIFEシステムが欲しいな〜
公式がなんでか製品版一部停止されてあったけどMODで復活させたら全フィールドのNPCがリアルタイムで動き出すから道中のランダム要素が面白かったな〜
0
80. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:38:04 ID:AyMDg4NTQ
オープンワールドはゲームのジャンルの一つでしかない
世間では評判の良いブレワイも俺個人の感想としては従来のゼルダの方が面白かったし、出すのはいいけどそればかりになられると悲しい
7
82. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:49:03 ID:AwMzQyNzE
ワンダと巨象もオープンワールドとして紹介してるところもあるし定義があやふやすぎんよ
2
83. 名無しのあにまんch 2022年09月03日 23:57:33 ID:A4NjczOTU
SEKIROみたいなシームレス一本道だけど抜け道とかでショートカットあるくらいが一番バランス良いかもしれない
1
84. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:02:41 ID:M2NTI2MzI
アルセウスはオープンワールドじゃなかったのか
道なりに進めば何処までも行けそうでワクワクしたよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>114
114. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 04:30:37 ID:A4NzAzMjg
>>84
ひとつひとつのエリアは広いし、探索しがいもあるけど、
「プレイの起点となる拠点があって、そこから各エリアへとジャンプする」っていう構造は
モンハンみたいなものだからねぇ
7
86. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:12:02 ID:g0MjA3NzY
オープンワールド向いてるゲーム向いてないゲームはあるよね。エルデンリングやって思ったのはソウル系のシステムはオープンワールドと相性悪すぎるからあの手のゲームのオープンワールドはもう辞めておいた方が良いとは思った。
14
このコメントへの反応(1レス):>>104
104. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:31:40 ID:Q3MDg3NzY
>>86
いかんせんOWは戦闘システムと食い合わせが悪いから、戦闘システムが最大の魅力であるフロムゲーとは互いの旨みを打ち消しあってる印象があったな

逆にうまくOWを料理できれば、戦闘が面白い唯一無二のOWになれるポテンシャルも感じたが
6
このコメントへの反応(1レス):>>107
107. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:07:37 ID:k4OTMyODg
>>104
オープンワールドをOWって略す人初めて見たよ。フロム製のオーバーウォッチの話してんのかと思って調べちまった
5
88. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:17:38 ID:A5NzM5MDQ
MGSVTPPはちらほら拠点があるだけで建物は屋敷と空港くらいでほぼ変わり映えないマップ走るだけなのがな
マップも2つしかないし最終的にマザーベース籠りっきりになるしで
MGSVGZの難民キャンプの箱庭のほうがずっと遊べた
1
90. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 00:47:07 ID:M1NDIyNzI
行ける世界の全体像を把握するまでは楽しい
把握すると「次のクエはあっこかめんどくせぇなあ…」てなる
7
92. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:04:11 ID:Q3ODQwMjQ
「新作がオープンワールドじゃない?はいゴミゲー」と言ってるやつは頭がオープンワールドじゃない説があります
18
94. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:35:50 ID:M3MDYwMTY
ONE PIECE WORLDSEEKER(小声)
スカスカの実を食べた全編低ボリュームゲーム
ジェットピストルで狙撃とかゴムゴムのUFOで飛行とか光るモノはあったんだけどいかんせんやることが無い
戦闘もパターン少な過ぎる
でもゴムゴムのロケットでの移動だけは全OWゲーでも最高峰や
1
100. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 01:49:52 ID:U4MDY2MjQ
チョロQゲームのオープンワールドはマジで楽しかった。走ること自体が目的なゲームだったからいろんな場所いって変な場所見つけるのに夢中になってたわ
2
このコメントへの反応(1レス):>>131
131. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:27:06 ID:k4OTMyODg
>>100
プレステのやつか。あれ面白かったよなー。迷子でガソリン無くなって必死に探してたわ。徹夜で走り回ってるのが楽しかったからそん時からオープンワールド系のゲーム好きだったんだな
0
105. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:39:02 ID:M1NDg5NDQ
オープンワールドの金字塔ベセスダから出る新作楽しみですね
3
106. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 02:42:25 ID:MxMjIwODA
何と言うか、ゲームにおける自由度の高さってそんなに良いもんじゃないなってことを教えてくれる
15
111. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 03:51:45 ID:QyMDg0ODA
俺がオープンワールドの対極にあると感じてるゲームがペルソナだけど、あれだって大人気だからな
結局どう持ち味を活かすかだ
7
117. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 05:40:39 ID:UyMDEyNzI
オープンワールドの話するとあくまでオープンなワールドであって重点はあくまえでワールドじゃん?ある程度オープンならオープンワールドのメリットは活かせるでしょ。

オープンに強く拘るならノリで目の前の山に登れて空飛べるくらいは欲しい。あらゆる所が繋がってないとそれは出来んっしょ

逆にBOWの祠は確かにオープンでは繋がってないけどそれでBOWがオープンワールドではないって言う奴もそうそういないでしょ

何が言いたいかというと完全オープンでもオープンじゃなくてもアルセウスマリオオデッセイBOW原神は3Dが広がってて楽しかったのでそれで良いと思います
3
118. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 05:44:01 ID:UyMDEyNzI
もしかして登山、空飛び、全方向カメラ、それを包み込める広さ、(出来れば広さに負けないギミック)当りがあれば十分なのか?
1
120. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:20:28 ID:g4ODQxNDQ
ただちゃんと作ろうとすると制作期間も費用も嵩むのよね・・・そういう点じゃ原神ってソシャゲビジネスモデルで集金しつつ期間を小出しにする事で制作(だけの)期間を無くす感じで上手くやれてると思うわ。もうちょっと細かい所も作りこんで欲しいけど
2
128. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 08:51:58 ID:k3MzUxMTI
今のハードの性能をある程度満たそうとするとまあそっち方面が楽だよな
0
129. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:01:16 ID:kzMDgyODg
ブレワイはめちゃくちゃハマったし間違いなく名作だと思うけど探索が面白いのと同時にプレイヤーが処理する情報量が多い故の独特の緊張感とストレスも感じたな
たまにやるにはいいけど、気軽に遊べるジャンルではないなってのが個人的な印象だ
3
130. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:22:11 ID:AyNTc2NzI
横スクロールであることをうまく活かした作品は好き
0
133. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 09:40:51 ID:k2NTAyODg
オープンワールドは世界が狭くなるからあんまり好きじゃないのよな
東京23区隅々まで探索できますより
北海道から沖縄までエリアチェンジしながら探索できますの方が好み

北海道から沖縄まですべて隅々まで探索できますならそれはまた別だけど
5
135. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 10:16:53 ID:A4MjgwNDA
オープンワールドの金字塔と言えばUOだな
船で永久航路に乗れば延々と世界を何周もできるなんて中々無いだろう
永久航路上で停泊している他の船に衝突し止まってしまう事もあるが

でも結局のところはゲームシステムにマッチしてるかどうかだよね
オープンワールドにした意味が感じられないゲームもあるし
Skyrimみたいに砦のすぐ目の前に敵対勢力の拠点があるとか
没入感を削ぐような状況になるならエリア制で十分
0
137. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 10:31:36 ID:k0ODM5Mjg
厳密には違うけど、ゼノブレ3も無印と同じようなマップ構造で良かったな
2はアルスで区切られてる上に、垂直に拡大してるだけだから広大さを感じなかったのがなぁ...
0
138. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 10:57:28 ID:A0NDQyNDA
モンハンワールドもオープンワールドと言われてたけど
ここのコメント見ると
違うんやな 
アルセウスと同じ系統って感じかな
0
141. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 11:03:05 ID:Y5NzkwODA
広大な自然とかに興味ない田舎民なのでスパイダーマンとか龍が如くみたいなリアルな都会を歩き回れるタイプが好き
0
142. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 13:01:04 ID:k5MDM3NDQ
The Witnessはオープンワールドに当たるのかな?
パズルやってたはずなのに途中から島中を探し回る羽目になるゲームだった
0
143. 名無しのあにまんch 2022年09月04日 13:21:55 ID:IyOTMyMjQ
自由度が高い広い世界は疲れるっす
そういうのリアルワールドで間に合ってますんで...
5

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります