モンハンの面白いモンスターの生態を教えて

  • 65
1: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:17:03
面白いの多いから色々と教えて欲しい
個人的には戦闘狂のガルルガは子育て出来ないからイャンクックの巣に托卵してるのが面白い
2: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:18:21
たくさん面白い設定があるからどのモンスターの話をしようか迷うな…
3: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:18:50
シャガルマガラは自分以外のシャガルマガラが現れないように他のゴアマガラの成長を阻害してるっていう生体がすげぇ歪で中二心をそそられる
12: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:31:51
>>3
難儀なもんだよなぁ…シャガルマガラの早期討伐は別のシャガルマガラを生むんだし
42: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:43:35
>>3
それだけでも残酷な生態なんだけど、
そのおかげで異常に増えることが無いという
意外と整合性取れているところが逆におぞましい
47: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:57:00
>>3
繁殖から個体数調整まで自己完結しちゃってるの、他とは相容れないまさにウィルスといった感じ
4: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:20:21
ブラキディオスは小さい時に粘菌で爆死する事が普通にあるので大きいのは生き残れた強い奴
5: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:22:22
ティガレックスはライダーズから子育てをする事が判明している(それも人間の赤子を成人まで育ててる)

推察でよければ生息地の違うポポの味を種族単位で知ってるのは親が自分が食べた栄養のあって美味しい肉を狩って巣に持ち帰ってあげてたからでは?って考察も出てる
6: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:24:40
ドドブランゴの牙はリーダーの証であり、どれだけ強大な個体でも牙を折られた途端、部下のブランゴ達が命令を聞かなくなるという可哀想な設定…
41: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 23:12:46
>>6
これ実際にゲームでも再現されててドドブラの牙を部位破壊するとドドブラの手下を呼び出す咆哮に誰も来なくなるんだよね
7: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:25:34
リオレイアの顎の棘は空洞になっていて肉を細かくして哺○瓶のように子供に与えている
8: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:30:17
ディアブロス亜種は産卵期に変色しているメス
9: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:30:51
ハンターが戦ってるタマミツネは全部オス
10: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:31:03
年老いたフルフルは首の筋肉が衰えて捕食が困難になり、やがて餓死する
11: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:31:46
ハンター大全とかいうモンハン世界観スキーの聖書
また開いてみるか
13: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:34:02
マガイマガドは一夫多妻制
角を折られたら一生童貞で、その分縄張りの拡大に必死になる
14: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:34:43
>>13
縄張り広げても雌は手に入らないのに
15: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:36:11
本編のアトラル・カは未完成
完成状態になってたらもっとデカくもっとどうしようもない存在になっていた
ちなみに非文明圏のアトラル・カは普通に石や木の自然物で巣を構築するため、文明が発達するほど驚異度が上がる
16: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:36:30
F産にもそういう設定ってあったりするのかな?
23: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:41:57
>>16
そもそもあんまり生態設定がないんだけど、そのバルラガルに関してはつい最近現れた外来種だから調査が進んでない
おそらく海を泳いできたと推測されてる
36: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:59:48
>>16
初期のやつは結構整ってるけど近年のやつはあったりなかったり
でもサ終前最後の新モンスであるボガバドルムは
「体内で爆発性のガスを生成できるがそれを分解する手段がないせいで体外に放出するしかない」とかいうオモシロ生態があってだいすき
48: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:03:35
>>16
MHFのラスボス、オディバドラスはウカムアカムと同等モンスターで旧砂漠を作ったとされるが
食料を長い生態サイクルを持つアクラ種に依存してるため
アクラ種が成長するまでの間ずっと寝てる。
51: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:07:10
>>16
ベルキュロスは住む地方によって使う技が異なっている。
なので、地方によって狩り方が異なり
一つの地方で慣れたハンターが別地方のベルキュロスに返り討ちに合わないように、注意喚起のため他の飛龍よりも危険度を高く設定している
57: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:12:16
>>16
アビオルグはギアオルグから進化した種類で
故郷の極海を離れ新天地を探した個体が進化したためか
縄張りを持たず放浪するイビルジョーと似た生態を持つ
62: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:18:40
>>16
ヴァルサブロスは砂漠で大旱魃が起き、サボテンが減ったときに火山にもあったよな…と火山にいった一群が適応してできた種類
この干ばつでグラビモスの近縁種のクレアドモスが地下湖の奥に引きこもったり、ガレオス種が誕生したりとモンハン界に大きな影響を与えている
72: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:07:38
>>16
何らかの理由で伴侶であるノノ・オルガロンを喪い、長期にわたり単身であったカム・オルガロンが変貌するのが
ミドガロンであり、このためミドガロンは全てオスの個体
ミドガロンが子孫を残す為には他のカム・オルガロンから番を奪わなければならない
(ノノ・オルガロン、カム・オルガロン、ミドガロンは一応同種ということになる筈)
18: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:37:25
ハンターの戦うガムートはタマミツネと逆で
全部メスの個体とか?
20: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:37:58
ハンターが4人までなのは1作目のココット村の村長が現役時代古龍に挑む時に婚約者含めた5人で挑み、討伐に成功したけど婚約者が死んでしまったので5人以上で挑むと仲間を失うというジンクスが生まれ人数制限が出来たという設定
21: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:38:39
ドボルベルクの幼体はメスを中心とした群れに守られて生活してて、ある程度成長したオスは群れから離れて単独で行動するようになる(ちなみにこれは現実のアフリカゾウと同じ)
ギルドに狩猟依頼が出されてるのは主にこのオス個体だと考えられる
(幼体かわいい)
22: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:39:56
当たり前と言えば当たり前の話だがガムートのティガレックスへの殺意はどれだけ幼少時脅かされてきたかに比例する
24: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:42:19
ショウグンギザミの水ブレスは尿
25: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:42:49
ブラキが粘菌の爆発に耐えられるのは耐えられないやつは成長中に自爆するから
だっけか
30: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:45:38
>>25
そう
中でも臨界ブラキが使う臨界バクテリアの生息地域に産まれたブラキは当然死亡率が高くなる
一方で生き残った個体は通常以上の威力の爆発に絶えたことで甲殻の発達・黒曜石状化がより強く進みより強力な個体になる
38: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 23:02:10
>>30
少し違うよー
猛り爆ぜるブラキディオスの扱う粘菌は地中で発芽せずエネルギーを蓄え続けた粘菌が地殻変動で地表に出て来た物。
それに気付いた近隣のブラキが扱えないか試しに来ただけの話だから、幼少期は別に普通の粘菌と共生しているよ。

そしてその強力な粘菌の爆発に耐えられる屈強な個体が猛り爆ぜるブラキディオスになる
甲殻が変色しているのは強力な爆発の衝撃と熱により黒曜石どころかエメラルドの様な物になっているから
26: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:43:32
グラビモスは鉱石食性(鉱石を食べてエネルギーを確保する)なんだけど、体内に取り入れた鉱石をバクテリアの働きで分解して栄養をとる仕組みになっている
このバクテリアはバサルモスの時期は未発達で、鉱石食だけで十分な栄養を補えない
そのためバサルモスの内は肉食・昆虫食を併用して栄養を確保しており、バサルモス特有の擬態は外敵を避けるためのほかに、待ち伏せ狩りを行うためにも発達したと考えられている
27: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:43:42
あと臨海ブラキの年金は地中で休眠してエネルギーを蓄えたもの
28: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:44:12
ディア亜種は発情期のメス
29: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:45:27
フルフルは雌雄同体の単為生殖の飛竜であり、繁殖時は半殺しにした獲物に卵を産みつける
そして、孵化したフルフルベビーは獲物を体内から貪り喰らって成長する…
31: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:45:42
ガノトトスの呼吸方法は肺呼吸と皮膚呼吸でエラ呼吸は出来ない
32: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:47:38
ゲネポスの麻痺毒は運動機能を奪うもので、神経系は麻痺しない
ドスゲネポスにやられたハンターが、痛覚も五感もあるまま動かない体の腹を裂かれ生きたまま内臓を貪り食われるのは、ハンターの中でも最悪の死に方の一つとして知られている
33: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:51:11
イビルジョーの顎の棘は歯が貫通しているもの
後は満腹になると賢者タイムになってその時に繁殖を行う
34: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:51:19
ネルスキュラは弱点の雷から身を守るため、仕留めたゲリョスのゴム皮を剥がして身に纏う習性がある
また、背中に並ぶ毒の棘は、ゴム皮から滲み出たゲリョスの猛毒が垂れ下がり結晶化したもの
35: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 22:53:27
オオナズチの毒は食物から抽出した毒素を元に作られているため、生息地域によって毒性が異なる
……メタな話をすると、初登場の2はオンラインゲーム的な性質が非常に強いゲームで、オオナズチの毒は「声帯麻痺」(チャット禁止)という状態異常だった
そこからオンラインゲーム的な性格が失くなっていくにしたがって、疲労(スタミナ強制25化)→通常の毒というように割り当てが変わっていった
その事を世界観に落とし込むさいに上記のような説明を使っている
37: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 23:00:13
オオナズチはカメレオンのように皮膚の色を変えて透明化したように見せている……というのは実は理由の1/3でしかない
オオナズチは透明化を行う際に霧を発生させてくるが、アレは実は軽度の視覚障害を起こす毒ガスで、色の近い存在を認知しにくくなる
さらに、霧自体が視界を塞ぐ効果を発揮し、この3つの妨害効果によって、保護色を越えた透明化とまで誤認するレベルの擬態を実現している
49: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:04:36
>>37
ルナルガことナルガ希少種も、自身の超スピードと月光の屈折と夜霧を利用した複数の原理からなるステルスを行う
ただし月夜と霧は周りの環境に左右されるので全てを自前で用意できるナズチは流石古龍といったところ
39: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 23:02:41
リオレウス・リオレイアは口内組織に耐熱性がなく、火炎ブレスを吐く度に喉や舌を火傷している
飛龍種の強靭な回復力でそれを無理矢理無視しているのだが、短期間に大量のブレスを打つと喉が焼けついてブレスを打てなくなったり呼吸障害を起こしたりする
52: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:07:53
>>39
アンジャナフは再生能力がそこまで高くないのにブレスなんか吐くもんだから体温すらおかしくなる
だからブレスを吐いた後は安全な場所で放熱板を広げてじっとしてる
40: 名無しのあにまんch 2022/01/19(水) 23:09:48
古龍渡りは老齢の古龍が死に場所を求めて新大陸へ来訪する現象
死ぬ直前の古龍は生体エネルギーが限界まで蓄えられているため、ネルギガンテはそれを狙って古龍渡りの時期に合わせて出現する
43: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:48:34
ガムートの親子は子をポポの群れに紛れさせておりカムフラージュと数によって危険性を減らしている。更に親ガムートはその群れを守るためポポと共生関係にある
44: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:50:48
雄ガムートと雌ミツネ見たいわ〜
69: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:39:56
>>44
メスのミツネはオスみたいにアピールする必要ないからヒレとかがあんま発達してない地味な見た目らしい
45: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:50:54
アルバトリオンは深海にもいる
ちなみに全身が逆鱗なのは深海や火口といった本来生物が住処にするようなところではない極限環境下によって出来たとされている
46: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 00:56:41
>>45
アルバ深海ってマジか
あいつほんと意味わからん存在だな…
50: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:05:14
天眼タマミツネの泡が爆発するのは目が悪くてデカいハレツ、バクレツアロワナに食性が偏るから
53: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:08:50
>>50
ヌシタマミツネの泡が爆発するのはチャッカツオばかりを好んで食べるから
何故チャッカツオばかり食べてるのかは不明
54: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:10:51
ヤツカダキは全部メス
雄は成長してもツケヒバキのまま(ただし生殖器が発達してるので見分けはつくらしい)
56: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:12:05
わけわからん能力を行使してくるのに何かしら設定がちゃんとあるのを知るのは楽しいよな
58: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:12:45
グラビ亜種は厳密には通常種の黒化個体
排熱能力の優れた個体が大量に熱を溜め込んだ結果の変色でどちらかというと二つ名に近い
59: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:13:46
>>58
バサルモス=グラビモス=グラビモス亜種でバサルモス亜種だけ仲間はずれなんだっけか
61: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:18:02
>>59
だね
バサル亜種からスペゴジみたいに成長したグラビ希少種とか出たりして
60: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:14:58
どいつだったか忘れたけど亜種の方が実は原種みたいなのいたようないなかったような
65: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:32:15
亜種を持つ古龍は5種類いるが、そのうち正しく亜種なのは2種類のみ
ラオシャンロン…成長中に摂取したものが違う、甲殻の質が異なっているため 属性耐性が異なるので便宜上の亜種に
ナバルデウス…成長中で角が片方だけ異常発達して、モガの村で地震を引き起こしていた特殊な例が原種になってしまった
>>60
でも最終的に角が発達して暴れるのは変わりがないのかも
ダラ・アマデュラ…脱皮中でブチギレモードなので危険度と素材が異なるため便宜上の亜種に
63: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:19:38
ダイミョウザザミやショウグンギザミの亜種は単なる食べ物の違いからくる色違い
ザリガニみたいな感じ
64: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:23:14
バゼルギウスは顎が弱く焼かないと肉が食べれない
あの爆弾焼きはバゼルギウスにとって調理として大事なこと
66: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:33:28
ネルギガンテの抜け落ちた棘が大量の栄養を蓄えると、そこからもう1匹のネルギガンテが生えてくる。

あくまで仮定だけど
67: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:35:20
ガレオスは幼体の頃は水生
68: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:37:36
クルルヤックは自らの産んだ卵を夫婦で一つずつ持ち続けて守るが空腹に耐えかねて食べてしまうことがある
71: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 01:53:10
ガーグァは絶縁体の嘴を持っていて、電光虫の電気を無視して食べることができる
だから電光虫はガーグァを食べるジンオウガに集まって電気をわけ与えてる
わけた電気でガーグァを狩ってもらいたいのだ
73: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:16:27
ランポス系モンスターの中でもギアノスは特に社交的な種
ギアノス以外は群れと群れが鉢合わせになると縄張り争いが起きるが、ギアノスの場合は群れを一つにする
元々リーダーであった個体はどちらも失墜する事なく、複数のドスギアノスがリーダーとなったより強力で大きな群れとなる
74: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:23:00
アカムトルムはリオレウスなどの様なブレスを生成する器官を持たない
じゃあ何を吐いて攻撃しているかというと、文字通りブレス、つまり息を吐いている
早い話ティガレックスの咆哮でダメージを受けるのと同じである
75: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:31:07
甲殻種の背負っている飛竜の頭骨は生前の大きさそのまま
要するにあの世界には戦う機会がないだけで、あの大きさの頭のサイズであるモノブロスが、ディアブロスが、グラビモスが、ラオシャンロンがいるのである
76: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:32:24
鎧の硬さだけに限ればグラビモスよりバサルモスの方が上
77: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:36:33
アルバトリオンは神域という場所で戦う機会が多いが、神域という場所を棲家にしている訳ではない
アルバトリオンがいる場所が神域へと変化する
79: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 05:55:23
バルファルクには長い時間をとるかけて大地を隆起させる能力がある
バルファルクの生態のルドロス捕まえた後に出てくる塔みたいな山がそれ
80: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 10:45:12
>>79
龍脈に干渉するらしいけど、龍脈ってなんだろう。
個人的な解釈としては、龍気が液化した天然ガスみたいなのが流れてる所で、バルファルクによって一気に気体になって噴出→地面が持ち上げられる感じかなと思ってる。
78: 名無しのあにまんch 2022/01/20(木) 02:40:09
モンハンのドス鳥竜種達は群れで狩りを行って子分はボスに忠実に動くがマッカォ達はドスマッカォがピンチになるとボスを見捨てて逃げ出す

元スレ : モンハンのモンスターの生態

ゲーム > モンスターハンター(モンハン)記事の種類 > 考察モンスターハンターモンハン

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:35:14 ID:Q0MTY4MzI
他のモンスターは生物として生きるために戦ってるのに
『戦うために戦う』という生まれながら生物として欠陥を持ってるバトルジャンギーのイャンガルルガよ
0
11. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:04:28 ID:IzMjQ0NzQ
>>1
イビルジョー「生きるために喰う俺を見習えよなwwww」
0
22. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:28:48 ID:UzODA0MjY
>>11
両者が実際に戦ったら
冷静に(ドン引きして?)撤退するジョーさん
ブチ切れるガルルガの対比…
0
24. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:42:11 ID:E4NjI2NTE
>>22
一度手も足も出ずブチのめされて瓦礫に埋まったのに、ジョーが余所行ってくれそうなのをわざわざ「まだ終わってねえぞゴルァアッ!」と飛び出して再度突っかかっていくの、完全にヤンキー漫画の狂犬系主人公なのよ。
0
37. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:17:11 ID:AzODI0NDY
>>11
お前だってあまりにも燃費が悪すぎるっていう欠陥生物だけどな
0
44. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:45:55 ID:ExMzAwOTA
>>11
なお将来的にイビルジョーよりも食いしん坊の古龍級生物が出る可能性が高いという恐怖
0
2. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:37:08 ID:YxNDU3MDk
他の生物や植物、果ては魚や鉱物まで巣に持って帰ってそれを加工、次の戦いの為の道具として活用する生物がいるらしい
そんなのが時には集団で襲ってくるんだからあー恐ろしい
0
49. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 19:26:36 ID:E3MzYyNzE
>>2
そいつらはどう見ても死んでいる攻撃でも死なないのと個体差が激しすぎてくそ雑魚が居る反面ノーダメージでどんな獲物も刈る化物が混じっているのがひどい
0
54. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:27:18 ID:MwMTkwOTA
>>2
最初オストガロアかと思った
改めて思うとあのイカ ハンターを皮肉った存在ぽくも感じる
0
3. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:38:48 ID:E4NjI2NTE
モンスターハンター大辞典Wiki面白いよね。
ライズからの新参ハンターだけど、電車の中でずっと読んでる。そこまで突出した強さではないからこそ頭のおかしさが際立つガルルガ好き。
0
9. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:53:22 ID:g0MTkyMDk
>>3
ドスヘラクレスの項目ほんとすき
0
46. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:52:22 ID:A3MDYzNTg
>>9
新しい虫が出るごとに強さが更新される…
アトラル・カ以上の脅威のくせに虫網に掛かってくださる心の広さよ
0
53. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:20:51 ID:EwOTE2OTk
>>9
いわゆるフレーバーテキストやからなぁ…
最強ってのは虫相撲とかの話だろアレ
0
59. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 22:16:49 ID:Q1MjIyMDE
>>53
虫相撲にアトラル・カ持ち出すクソガキがいるのかもしれないじゃん!
0
62. 名無しのあにまんch 2022年12月12日 15:20:15 ID:g1MzU4OTY
>>9
ドスヘラクレスとわがままな第三王女は本当に笑うわ
0
4. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:41:11 ID:UyOTA2MjA
生態ムービー見るの楽しかったな
0
19. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:20:42 ID:c3NDM4NzI
>>4
ケルビを捕食するフルフルのムービー好き
0
5. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:41:34 ID:gxNzcyNDE
制御効かなくてブチ切れるラージャンはわかる
飢餓状態で暴れるイビルジョーもわかる
紅蓮滾るバゼルギウスは…何なのお前
0
8. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:47:26 ID:E4NjI2NTE
>>5
むしろ、栄養豊かな土地でたっぷり喰って成長したら強くなった、というのは生物としてごく真っ当なのではなかろうか。
ラーやジョーみたい狂化して死ぬまで暴れるようになった、とかじゃないし、むしろそんな状態で通常時より強くなる2体の方がおかしい。
(通りすがりにウンコ爆弾撒いてくるのは正常な対応とする)
0
6. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:44:40 ID:cxNDQwMzA
火薬を食べるとかいう意味わからん生物のゴグマジオスよ
あれだけの巨大なのに今まで発見されていなかったのは近隣の村は跡形もなく消滅してるからって設定だったかな?
0
55. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:29:36 ID:MwMTkwOTA
>>6
睡眠ガス放出するから目撃されなかったのではってあったような
0
63. 名無しのあにまんch 2022年12月12日 22:27:30 ID:MyMjMyNDQ
>>6
あいつ大辞典でもこっそり火薬盗んだとこ説明に苦労してる節があるし地味に謎のままな部分多いよね
0
7. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:46:25 ID:c3ODUyODM
生態ムービー復活してほしい
クルペッコがメラルーに魚横取りされるやつ好きだった
0
20. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:21:35 ID:c4Mjk0ODU
>>7
メラルーには奪われてないぞ、好きならちゃんと覚えてやってくれやw
0
33. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:10:58 ID:UzODczMzI
>>7
ジャギィ「そうそう、メラルーって酷いヤツなのよ」
0
10. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 16:56:39 ID:k0MjU3NTM
ドボルベルクの角は脳に直結しているので角が根本からぶち折れると即死するらしい
嘘やろ…と思って骨格調べてみたらもうイラストから恐怖しか感じない生え方してた
0
12. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:06:35 ID:IzMjQ0NzQ
グラビモスのビームもガスも排熱を利用したものなんだよな…
細かい攻撃にも設定があったりほんと面白い
0
13. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:08:13 ID:IxNzU0OTU
オストガロアは地下脈を通って海に出ていろんな地域に出没してる
ナバルデウスの幼体も捕食してる
0
14. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:09:54 ID:EyMzAyMTA
ガノトトスまじでエラ呼吸じゃないのか
水中スイスイ泳いで、地上では無様な走り方するくせによくわからん生態だな
0
45. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:48:48 ID:E2MDYyODk
>>14
魚竜種だし実はペンギン的な進化を辿ったりしたのかしら
0
64. 名無しのあにまんch 2023年01月05日 18:40:28 ID:Y1MTg4NTA
>>14
イルカやクジラも水中に適した姿してるけど肺呼吸だしそう言う事もあるんだろう
0
15. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:13:34 ID:A0MzM4MzQ
ミラボレアスは倒したハンターの亡骸と防具を巣に持ち帰り、自身の超高温で溶かし、鱗に混ぜ込んで強度を増す。
0
16. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:15:26 ID:g5NTA3ODg
イビルジョーとイャンガルルガは特に面白い生態してる
0
17. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:18:14 ID:E4NjI2NTE
>>16
古代文明の生物兵器疑惑筆頭両名来たな……
0
18. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:20:33 ID:QyMTIwMDA
ディアブロスはあんなナリしてて草食(サボテンが主食)
ディア亜種は繁殖期で気が立ってる♀(黒いのは繁殖期を知らせるための警告色)
0
52. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 20:43:08 ID:c5NTk0NDA
>>18
エロい事しました!って証じゃねーか!そそるなオイ!
0
65. 名無しのあにまんch 2023年08月19日 08:28:57 ID:c4NzE4Nzk
>>52
つまんねぇなお前
0
21. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:28:24 ID:IyNDk1MTI
ゲネポスの麻痺毒ってそんなエロ同人みたいな設定してたのか…
0
23. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:33:56 ID:g4NzcxNzk
共食いどころか自分のしっぽすら食べるイビルジョーは数少ない満腹の時のみ攻撃性が抑えられて交尾が出来る
0
30. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:00:33 ID:UwNTcwODE
>>23
要するに満腹状態の雌雄がたまたま出会ったときのみ繁殖できるってことか
なぜ滅びない
0
41. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:28:23 ID:MzOTQ3NTk
>>30
闘技場に飼育されたイビルジョーがおるじゃろ?
つまりそういうことじゃ
0
42. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:30:42 ID:MwOTA3ODg
>>30
基本的に食欲>>性欲≒繁殖欲とか完全に生態がバグってるんよなぁ、トリコにいた方がまだ納得できる
あと、同じく生態バグってる枠のガルルガ、新大陸だと託卵先のクックがいないから地味に絶滅危惧種という···(クルルヤックあたりに托卵してそうな気はするけど)
0
48. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 19:20:45 ID:QzNzc3MQ=
>>42
とは言え生存と捕食成功率を上げるために体を大きく強くするというのは理に適ってるので、バグというよりは行き過ぎて失敗しているといった方が正しいと思う
ガルルガはバグ 理解不能の域
0
56. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:48:28 ID:g4NzcxNzk
>>30
一回で結構な量産むのかもしれんな
0
25. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:46:30 ID:QwMDgwNTc
プレイヤーへの嫌がらせのためだけに餌の存在しないエリアにまで出現するハメになったバフバロ
0
26. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:50:40 ID:Q2MjY2NzY
古龍種の頂点ともいえるミラボレアスが「自然という概念そのもの」をモチーフに生み出されたってのが好き あの次元の違う強さにこれ以上ない説得力がある
0
27. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:57:24 ID:IxNzE0NDY
現大陸、新大陸どっちの生態系にも属さず、外側の存在として君臨しているミラボレアスとアルバトリオンだけどお互いに干渉しようとはしていない
この2匹の関係性が気になる
0
28. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:58:25 ID:k3NzA2OTU
ガムートの生態ほんと好き
ドスポポが本当にドスポポだったとは…
0
29. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 17:58:54 ID:Q2MjY2NzY
古龍種は謎が多い分考察が捗るし面白い生態のやつも多いよな〜 周囲のものをまとめて吸い込むとかいう豪快な食事方法のせいで何を餌にしているのか分からないヤマツカミ、自分の生殖細胞をばら撒いてライバルの芽を事前に摘み取るマガラ親子、髭に共生藻を住まわせて酸素を得るナバルデウス…… どれもユニークだ
0
32. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:06:24 ID:gwNzI1NzI
>>29
そんな中詳細な設定は無いですと言われた🐍
0
36. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:17:00 ID:IxNzE0NDY
>>32
あいつに関してはそこが逆に魅力になってるよな
使ってくる能力だって何由来のものなのか全くわからないし…ある意味では禁忌連中より未知数
0
47. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 19:18:43 ID:QzNzc3MQ=
>>29
雷と水の二つの属性を操るネロミェールだが、古龍としての超常能力は水を操る方だけで雷はその他一般のモンスターと同様に体内に発電器官で発生させている、って設定好き
0
31. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:05:29 ID:I3NTc5Nzg
レイアの顎の棘は子供に餌をやるために使われる
ジンオウガの顎の棘は...なんだろうね
0
34. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:11:13 ID:IzODgwNzM
MHFのベルキュロスの生態はムツゴロウさんが解説してる動画があるからみんな見よう
0
35. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:12:10 ID:UxOTM3Njk
ガムートの子供は一時的にポポの群れに混じって育てられる事があり、親のガムートはその間見返りにポポの群れを外敵から守る
0
38. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:17:12 ID:IyOTA5NjM
オサイズチが仲間の毛繕いするの好き
0
39. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:19:40 ID:UzODczMzI
シェンガオレンの背負ってる殻は成体になったラオシャンロンの頭蓋骨
0
40. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:21:36 ID:YwMjgyODg
ムフェト・ジーヴァっつーかマガラ骨格の古龍の生態が軒並み狂っててほんま笑う
動く永久機関で実は必殺技が産卵のムフェト
言わずもがなのシャガルマガラ
戦いで刺さった棘が成長してできるネルギガンテ
ゴグマジオスとガイアデルムとアンイシュワルダもなんかありそうやなって
0
43. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 18:44:44 ID:ExMzAwOTA
ブラキディオスの唾液には粘菌を活性化させる効力がある。戦闘中に腕を舐めて粘菌を復活させるのはこのため

動きの元ネタはグローブを舐めるボクサー
0
50. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 19:41:43 ID:EwMTUxOTU
モンハンシリーズの話ししてんのに急にわけわからんフロンティア持ってこられるの冷めるわぁ〜〜
0
51. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 20:00:24 ID:c2OTg1Mjc
ブランゴ「リーダー牙壊れてブッサwwwチーム抜けるわwww」
0
58. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:58:03 ID:g3MTg0NTM
>>51
これほんとに残酷な設定でクッソ笑った
0
57. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 21:48:57 ID:QwNjQ2NTg
何かしらの要因で通常の行動を取れなくなった生物が闘争本能ばかり肥大化したり性質がガラッと変わって凶暴になったりって現実でもある話だから
モンスターもそう言う理由づけがあると実在性が増していいよね
0
60. 名無しのあにまんch 2022年12月11日 23:09:22 ID:g4Nzk4NDA
ゲネポスの麻痺毒って疋殺地蔵なのか……
0
61. 名無しのあにまんch 2022年12月12日 06:59:41 ID:c2NTk4MjA
リオレウスは実は一夫多妻制
ゲーム中で連携してるリオレイアはリオレウスに選ばれた正室の個体
だけどリオレウスは側室の個体を認知してないかと言われるとそんなことはなく、他の地域に赴いたりするとその地域のリオレイアのサポートをすることもある
側室のリオレイアはまれに正室の座を奪い合って争い、周辺の環境を焼け野原に変えたことがある
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります