【進撃の巨人】初代王についてどう思う?
43: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:15:53
>>1
初代王が生きてたとしてもウーリと同じように「こんな小さな壁の中にも楽園を築けなかった愚かな私を…」って言ってただろうな
人望はあったんだろうけど話になりませんわ
初代王が生きてたとしてもウーリと同じように「こんな小さな壁の中にも楽園を築けなかった愚かな私を…」って言ってただろうな
人望はあったんだろうけど話になりませんわ
3: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:41:42
実況スレでもあったけど楽園とか大層なこと言っときながらその楽園に住んでる何の罪もない人たちが喰われるのをただ指を咥えて見てるだけってのが最高にクソ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:42:50
だから殺すんだ。今!ここ…で…でき…できない…
6: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:44:32
>>4
は?何してる
これは父さんが始めた物語だろ
は?何してる
これは父さんが始めた物語だろ
15: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:48:30
>>4
グリシャ!やるんだろ!?今…ここで!!
グリシャ!やるんだろ!?今…ここで!!
5: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:44:09
大事なものを捨てられないか故に何も変えることはできなかったんだ
8: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:45:10
自分の思想を広めて賛同者を募ったとかじゃなく始祖の力で自国民操っただけっぽいし超越者気取りのクズでしかない
9: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:45:32
しかも壁と地ならしなんて作って後世に禍根残すし、ユミルの民全部引き連れないから島が滅んだところで巨人による被害そのものは収まらないし、マジで浅慮すぎる
19: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:51:12
>>9
それこそ記憶操作が出来るんだし、始祖の力を使えば全世界の全ユミルの民を操作して島に来させることもかのうだったろうにどうしてそうしなかったのやら…
それこそ記憶操作が出来るんだし、始祖の力を使えば全世界の全ユミルの民を操作して島に来させることもかのうだったろうにどうしてそうしなかったのやら…
21: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:53:12
>>19
箱庭で英雄になるために人数揃えたかっただけだから
箱庭で英雄になるために人数揃えたかっただけだから
11: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:45:52
自分達の状況を直視して同族のために戦うことを放棄して、あまつさえその同族の一部を置き去りにしてパラディ島に逃げ込んだ王だからな
13: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:47:05
せめてエルディア人を全員引き取れ
島の外にも残してきたお陰で悲惨な事が起きまくってるじゃねえか
島の外にも残してきたお陰で悲惨な事が起きまくってるじゃねえか
16: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:48:52
普通のユミルの民だけが残るとかでも色々禍根を残すのに、王家の血族まで残ってたから脅威の子が誕生してしまうっていう
17: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:49:00
実際迫害される同胞見て連れてけるだけ連れて引きこもるって判断はまあわからんでもない
子孫に思想継承して外に出る選択肢奪い続けるのは悪魔の発想すぎる
子孫に思想継承して外に出る選択肢奪い続けるのは悪魔の発想すぎる
25: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:55:22
>>17
知性巨人と脊髄液回収し尽くさないのもクソだし
外交ルートや連れて来れなかったユミルの民の順次回収をやらずに見捨てたのもクソ
というかこいつが状況を詰ませた犯人
知性巨人と脊髄液回収し尽くさないのもクソだし
外交ルートや連れて来れなかったユミルの民の順次回収をやらずに見捨てたのもクソ
というかこいつが状況を詰ませた犯人
65: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:24:55
>>17
初代壁の王が外にいた時はまだ迫害されてなくない?
普通にユミルの民をどれくらい引き込むかが国の権威に関わったりするぐらいには社会的地位高かったと思うけど
エルディア国の国威は英雄へーロスに負けたあたりから崩れていったし
初代壁の王が外にいた時はまだ迫害されてなくない?
普通にユミルの民をどれくらい引き込むかが国の権威に関わったりするぐらいには社会的地位高かったと思うけど
エルディア国の国威は英雄へーロスに負けたあたりから崩れていったし
18: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:50:11
エルディア人全員を心停止されるのが最適解だったな
20: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:52:20
>>18
壁の王「ですが私は 死にたくありません」
壁の王「ですが私は 死にたくありません」
22: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:53:53
>>20
同朋皆殺しの罪位背負えや
同朋皆殺しの罪位背負えや
26: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:55:35
>>22
壁の王「ですが私は 死にたくありません」
壁の王「ですが私は 死にたくありません」
23: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:54:07
座標に到達したエレンが操ったにしてはあそこまでキレるのはおかしいし初代に関しては100%本人の意思だよな
27: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:57:08
中途半端が一番いけないという好例
28: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:57:13
こいつ自身は平和な時代に壁内で死んでるしな
民衆は洗脳余裕だし体制づくりもたいして苦労してない
自分たちはそのうち寿命だから課題先延ばしの老害政治家
民衆は洗脳余裕だし体制づくりもたいして苦労してない
自分たちはそのうち寿命だから課題先延ばしの老害政治家
30: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:58:32
9つ全て継承して不戦の契りするべきだった
31: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:58:53
家族も地位も力も全部捨てたくなかった結果
32: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:59:02
そうか…?俺はカスだとは思わんぞ
勿論最善の行動ではないだろうが、集められるだけのエルディア人集めて三重の壁作って国民洗脳するのは相当な覚悟と信念が必要だろうし
個人的にはエレンと方向性は違えど「自分で自分の背中を押して地獄を見た奴」だと思う
結果歪ながらも壁内100年の平和は成功してるしな
勿論最善の行動ではないだろうが、集められるだけのエルディア人集めて三重の壁作って国民洗脳するのは相当な覚悟と信念が必要だろうし
個人的にはエレンと方向性は違えど「自分で自分の背中を押して地獄を見た奴」だと思う
結果歪ながらも壁内100年の平和は成功してるしな
38: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:03:22
>>32
本当の地獄を見たのは100年後の子孫達なんだわ
エレンポイント-100000000000000000点
本当の地獄を見たのは100年後の子孫達なんだわ
エレンポイント-100000000000000000点
39: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:03:56
>>32
その結果が本編の地獄なんですよ
その結果が本編の地獄なんですよ
59: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 07:52:43
>>32
「エルディア人が一方的に加害者(だから嫌気がさして引きこもりました)」
ここは違うと思うの。ヒィズル絡みを辿ってくとなんだかんだ調停者として機能してて、エルディア人以外にもエルディア復興を目指す声は当時あったんじゃないかなって。
王様がトチ狂ったせいでグリシャ達(非マーレ派エルディア人)も最下層まで叩き落とされてるし、王様としてはあまりにも…
「エルディア人が一方的に加害者(だから嫌気がさして引きこもりました)」
ここは違うと思うの。ヒィズル絡みを辿ってくとなんだかんだ調停者として機能してて、エルディア人以外にもエルディア復興を目指す声は当時あったんじゃないかなって。
王様がトチ狂ったせいでグリシャ達(非マーレ派エルディア人)も最下層まで叩き落とされてるし、王様としてはあまりにも…
61: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:03:10
>>59
追記。
後のグリシャ達をそのまま放り出していったならまだマシで、実際の所は壁の外で「エルディア人を最下層に」意図的にするよう仕込んでたっぽいのが…
追記。
後のグリシャ達をそのまま放り出していったならまだマシで、実際の所は壁の外で「エルディア人を最下層に」意図的にするよう仕込んでたっぽいのが…
35: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 00:59:57
と言うかあんだけユミルの民操作の自由度高いなら引きこもらなくても戦争禁止や弾圧禁止ぐらい余裕でやれただろ
40: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:04:38
>>35
体作り変えれるから戦争しようとしたら爆発する体とかに出来そう
その場合一方的に他国から奪われるだけになるから却下だけど
体作り変えれるから戦争しようとしたら爆発する体とかに出来そう
その場合一方的に他国から奪われるだけになるから却下だけど
37: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:03:10
始祖の力の自由度を見ると面倒臭いから1番安易な方に逃げたって気がするよな…
41: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 01:04:54
アッカーマンの例を見るに巨人化しない体質に変える事も不可能じゃなさそうなぐらいなのにな
50: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 04:43:41
でももし初代壁の王目線のエピソードがあったら、全く賛同はできないけどその思想に至る事情がお前にもあったんやな…てなりそう
ジークの反出生主義みたいに
ジークの反出生主義みたいに
53: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 04:50:17
>>50
Before the Wallみたいな感じで見てみたい
救いはないだろうが
Before the Wallみたいな感じで見てみたい
救いはないだろうが
60: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 07:54:54
>>50
作中で語って貰わないと… ここに関しては作品の根幹だし分からないと訳分からん。(bleachみたく後年になって明かされるのかな?)
作中で語って貰わないと… ここに関しては作品の根幹だし分からないと訳分からん。(bleachみたく後年になって明かされるのかな?)
54: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 04:51:32
ぶっちゃけ申し訳ないと思ってもお前らだけで氏ねよって思った。島の人間全てと心中とかやっぱり王家だからか他の人間の命軽んじてるよね。
70: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 12:18:51
>>54
王族だけて死んでも壁外に関してはほとんど変わらないでしょ
かといって巨人の力全部奪って死んだらユミルの民虐殺ショーの始まりだろうし
出来ることは開き直って敵全部殺すか全員連れて引きこもるくらいだったと思う
なお中途半端に引きこもって禍根を残した模様
王族だけて死んでも壁外に関してはほとんど変わらないでしょ
かといって巨人の力全部奪って死んだらユミルの民虐殺ショーの始まりだろうし
出来ることは開き直って敵全部殺すか全員連れて引きこもるくらいだったと思う
なお中途半端に引きこもって禍根を残した模様
71: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 12:31:57
>>70
当時は今ほど兵器が発達してなかったからエルディアは圧倒的優勢だった
その立場を利用してゆっくりと融和・穏健政策へ舵切れば良かっただけでは?
エルディア人全員の記憶を操作できて次代以降の王へ思想を強制出来るんだから余裕だろ
当時は今ほど兵器が発達してなかったからエルディアは圧倒的優勢だった
その立場を利用してゆっくりと融和・穏健政策へ舵切れば良かっただけでは?
エルディア人全員の記憶を操作できて次代以降の王へ思想を強制出来るんだから余裕だろ
72: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 12:36:18
>>71
武器持ってなかったとしても突然巨人になる化け物たちがそれまで侵略繰り返してたのに代替わりして仲良くしましょうよとか言い出したとして信じるんか?
無理だったから戦槌と茶番してマーレの英雄でっち上げたんだと思ってたけど
武器持ってなかったとしても突然巨人になる化け物たちがそれまで侵略繰り返してたのに代替わりして仲良くしましょうよとか言い出したとして信じるんか?
無理だったから戦槌と茶番してマーレの英雄でっち上げたんだと思ってたけど
73: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 12:38:55
>>72
信じようが信じまいが相手が圧倒的に強いんだから信じたふりをするよ
でもって百年もその状態が続けば民衆は信じるよ
信じようが信じまいが相手が圧倒的に強いんだから信じたふりをするよ
でもって百年もその状態が続けば民衆は信じるよ
62: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:10:00
王がクソだったのは確かだけど未来の為に行動すると地獄を見る世界なので逃げたくなる気持ちは凄くわかる
63: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:15:58
>>62
多分不戦の契り無しで”道”で全てを見ちゃったのかなって。(人間に扱い切れるものじゃない)
カールさんになった途端急展開が起こったっぽいし、ここで初めて王家の血筋+始祖→道到達する人が出てきたんじゃないかなって。
多分不戦の契り無しで”道”で全てを見ちゃったのかなって。(人間に扱い切れるものじゃない)
カールさんになった途端急展開が起こったっぽいし、ここで初めて王家の血筋+始祖→道到達する人が出てきたんじゃないかなって。
64: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:20:58
>>63
実は最初に座標経由で頭がおかしくなってたのはエレンじゃなくてカールだったっていうのは面白い説だな
実は最初に座標経由で頭がおかしくなってたのはエレンじゃなくてカールだったっていうのは面白い説だな
66: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 08:28:36
実際始祖の能力を完全に使うのは人の手には余るやろうな
69: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 11:18:44
ジークの安楽死計画の方が万倍マシだった。
酔狂な楽園計画が始祖の後継者となる他の王族に受け入れられず、思想を受け継がせる不戦の契を作ったのは当時からすれば仕方ないかもしれん。
ただ、始祖と共に継承させるのが意思ある人格ではなく意思なき思想なので臨機応変さが皆無だった。
酔狂な楽園計画が始祖の後継者となる他の王族に受け入れられず、思想を受け継がせる不戦の契を作ったのは当時からすれば仕方ないかもしれん。
ただ、始祖と共に継承させるのが意思ある人格ではなく意思なき思想なので臨機応変さが皆無だった。
74: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 12:43:33
なんなら偽の革命政権でも立てれば良いしな
実際それでユミルの民であるタイバーがマーレ以外の国にも認められてるぐらいだし
実際それでユミルの民であるタイバーがマーレ以外の国にも認められてるぐらいだし
82: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 14:31:24
初代王がこの世の大地を巨体で支配…..と言ってるからそれらを阻止するために連れてって壁に封印したって事なのか 壁を作るために巨人を作らせたんでなくて
83: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 14:33:13
何もかも中途半端なんだよな
世界とエルディアどっちの側にも立ち切れてない、ただ綺麗事に逃げただけというか
個人的に一番クソだと思うのはやっぱり不戦の契りを自分の死後も継続的に子孫に引き継がせたことかな
グリシャが言うように自分たちの先祖の罪すら知らない子孫たちが突然襲われて殺される地獄を味わわされた
世界とエルディアどっちの側にも立ち切れてない、ただ綺麗事に逃げただけというか
個人的に一番クソだと思うのはやっぱり不戦の契りを自分の死後も継続的に子孫に引き継がせたことかな
グリシャが言うように自分たちの先祖の罪すら知らない子孫たちが突然襲われて殺される地獄を味わわされた
84: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 14:40:55
ケニーにこのスレ見せたい
105: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:26:03
>>84
ケニーとの出会いは、初代引き篭もりの思想に苛まれたウーリにとって束の間の安らぎ…であって欲しい気もする
ケニーとの出会いは、初代引き篭もりの思想に苛まれたウーリにとって束の間の安らぎ…であって欲しい気もする
90: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:04:55
フリーダがグリシャを操れなかったってことは、壁外エルディア人とレイス家&壁内エルディア人は微妙に血の系統が違うってことだろう。
イェレナやオニャンコポンみたいな外の血と混ざったエルディア人が壁内人類で、混血が始祖を継いだから全てのエルディア人を操りきれなくて巨人対戦が起こり、全員を連れて行けない(操れない)理由にもなったのでは。
イェレナやオニャンコポンみたいな外の血と混ざったエルディア人が壁内人類で、混血が始祖を継いだから全てのエルディア人を操りきれなくて巨人対戦が起こり、全員を連れて行けない(操れない)理由にもなったのでは。
115: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 21:42:10
>>90
これだと思う。多分グリシャ、壁外の無垢の大多数は血の距離が遠すぎて操作が効かなかったんだと思う。
これだと思う。多分グリシャ、壁外の無垢の大多数は血の距離が遠すぎて操作が効かなかったんだと思う。
92: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:40:20
始祖の巨人の力は万能だが知性巨人には効かないから何時まで経っても巨人大戦が終わらない逼迫していた状況があったのだろう
巨人になれる能力だけは本編のラストのようにユミルを解放して蟲を倒さない限りおそらく不可能だし巨人能力だけは無くせなかったんだろうな
巨人になれる能力だけは本編のラストのようにユミルを解放して蟲を倒さない限りおそらく不可能だし巨人能力だけは無くせなかったんだろうな
93: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:45:00
そういう可能性もあるにはあるってレベルだな
アッカーマンは巨人化消えてるしライナーの鎧強制解除されてる事から始祖は知性巨人にも干渉できる様だ
アッカーマンは巨人化消えてるしライナーの鎧強制解除されてる事から始祖は知性巨人にも干渉できる様だ
94: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:49:40
>>92
>>93
本編ラストでエレンが知性巨人(アルミンetc)の記憶を弄れてるからそうすれば終わった話ってのがね…
偶に説であった「血の距離が離れすぎてて記憶操作が効かなくなってた」が正しければ納得できるんだけども。
>>93
本編ラストでエレンが知性巨人(アルミンetc)の記憶を弄れてるからそうすれば終わった話ってのがね…
偶に説であった「血の距離が離れすぎてて記憶操作が効かなくなってた」が正しければ納得できるんだけども。
95: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:51:46
>>94
不慣れで巨人の力上手く使えなかったってのがその辺の事なんじゃないかと思ってる
不慣れで巨人の力上手く使えなかったってのがその辺の事なんじゃないかと思ってる
96: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:56:05
それだけ万能だと巨人大戦をする必要もないし未然に防げるはずでは?
進撃の能力だけ長い事行方不明で始祖の影響にはならなかったのでやっぱり最後の継承者のエレンに引っ張られて、進撃継承者が引っ掻き回した可能性もあるけど
進撃の能力だけ長い事行方不明で始祖の影響にはならなかったのでやっぱり最後の継承者のエレンに引っ張られて、進撃継承者が引っ掻き回した可能性もあるけど
99: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:01:36
>>96
一応記憶操作の効かない上層部(後の壁内貴族)が居たから難しいかもね。
一応記憶操作の効かない上層部(後の壁内貴族)が居たから難しいかもね。
103: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:07:29
>>96
クルーガーがあんだけ動けてた辺り作中に出てきてないだけで大規模組織がバックアップしてたのは間違いないかと。
クルーガーがあんだけ動けてた辺り作中に出てきてないだけで大規模組織がバックアップしてたのは間違いないかと。
97: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 19:58:32
継承が切っ掛けらしいし継承した王が始祖の力を掌握するまでそれなりに訓練がいるのかも?
98: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:01:33
フリーダは契りありとは言えヒストリアの記憶弄るくらいしか使いこなさせて無かったし使わせないために始祖の周りにいる人たちが使わせないようにしてたのかもね
101: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:04:58
>>98
反乱が起きた時に治める為のスイッチなんだから一番必要な機能な気もするな…
反乱が起きた時に治める為のスイッチなんだから一番必要な機能な気もするな…
100: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:03:49
巨人大戦自体は各知性巨人と傘下の一般兵で戦った戦争だろう
無垢巨人は始祖がコントロールしない限り人間に戻れないし、知性巨人や一般人を襲うし無理でしょ
無垢巨人は始祖がコントロールしない限り人間に戻れないし、知性巨人や一般人を襲うし無理でしょ
102: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 20:06:07
>>100
そう思う。けど戦ってる人が全てユミルの民ならアッカーマンを除いて記憶操作は効くはずなんだ…
そう思う。けど戦ってる人が全てユミルの民ならアッカーマンを除いて記憶操作は効くはずなんだ…
116: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 21:51:31
血の距離が遠いと効かないって描写はないしそんな重要な設定作中で語らないとも思えないんだよなぁ
そもそも作中で最初に座標の力を発動した際に壁外の無垢エレンが操ってるし
そもそも作中で最初に座標の力を発動した際に壁外の無垢エレンが操ってるし
119: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 21:58:53
>>116
一応「血の距離」に関しては言及がある。
後ジークの仕組みが「脊髄液が入る事で獣の道に接続するから命令が効く」って話だから、道から離れてるとできないって考えると分からなくは無さそう。
…何より「なんで一部のエルディア人を置いていったのか」に分かりやすい説明がつく。
後エレンは壁内(母)と壁外(父)の子供だから血の距離的には壁外の無垢には命令効くのはおかしくない。
…と思う。
一応「血の距離」に関しては言及がある。
後ジークの仕組みが「脊髄液が入る事で獣の道に接続するから命令が効く」って話だから、道から離れてるとできないって考えると分からなくは無さそう。
…何より「なんで一部のエルディア人を置いていったのか」に分かりやすい説明がつく。
後エレンは壁内(母)と壁外(父)の子供だから血の距離的には壁外の無垢には命令効くのはおかしくない。
…と思う。
108: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 21:12:15
描写が少なくて様々な解釈ができるところをただカスだと断ずるのは勿体ない気がするんだよな…
22巻時点でのジークを調査兵団殺戮したカスって切り捨ててる感じ
22巻時点でのジークを調査兵団殺戮したカスって切り捨ててる感じ
110: 名無しのあにまんch 2022/01/31(月) 21:15:30
エレンのような無情な行動もジークのような計画的自滅もしないなら、最終話のアルミンのように他者と対話する事を100年前の時点で諦めてはいけなかったに尽きると思う。
エルディア人の記憶と体質を弄っても他の人種には関係が無い以上、武力か言葉かそのどちらもかを使ってエルディア人以外を動かす努力をするのが王としての責務だった。
エルディア人の記憶と体質を弄っても他の人種には関係が無い以上、武力か言葉かそのどちらもかを使ってエルディア人以外を動かす努力をするのが王としての責務だった。
元スレ : やっぱ初代壁の王ってカスじゃない?