ファンタジーの世界で普通に英語が使われてるのがもやっとする部
1: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:29:46
![](http://img.animanch.com/2021/09/a-7.png)
ハンタでも独自の文字あるのに英語あったし
14: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:54:10
>>1
ワンピは手配書の時点でそういうもんでしょうよ
ワンピは手配書の時点でそういうもんでしょうよ
3: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:31:13
ファンタジー世界にも人類が存在しているなら同じ言語が生まれる可能性もあるのでは
4: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:31:55
>>3
言語は統一されてるけどな
つまりあの世界は英語
言語は統一されてるけどな
つまりあの世界は英語
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:31:56
ファンタジー世界語を日本語に翻訳したものが作品定期
6: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:32:22
実は現実世界から地続きの世界だったって可能性もあるから。
7: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:33:01
明らかにアメリカモチーフの国王とかいたしONE PIECEは許してもええやん?
8: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:33:50
ワンピースはポストアポカリプス後の地球説とかあるし…
9: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:34:02
ファンタジーだとことわざとか四字熟語とかも難しいよね
ドラゴンズドグマで「杞憂」って出てきて萎えた記憶
この世界に中国あるんかい!?って
理不尽なのは分かってるけど気になっちゃう
ドラゴンズドグマで「杞憂」って出てきて萎えた記憶
この世界に中国あるんかい!?って
理不尽なのは分かってるけど気になっちゃう
51: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:39:28
>>9
流石にそのルールだと日常で普通に使う言葉がかなり使えなくなるからなぁ
矛盾、完璧、推敲、入門、棟梁、杜撰、圧巻、敬遠、玉砕、折角、折檻、豹変、腹心、無尽蔵、断末魔、破天荒
軽く調べた限りではこれ全部が杞憂と同じ理由でアウトになるぜ
多分探せばまだまだある
流石にそのルールだと日常で普通に使う言葉がかなり使えなくなるからなぁ
矛盾、完璧、推敲、入門、棟梁、杜撰、圧巻、敬遠、玉砕、折角、折檻、豹変、腹心、無尽蔵、断末魔、破天荒
軽く調べた限りではこれ全部が杞憂と同じ理由でアウトになるぜ
多分探せばまだまだある
77: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 14:12:32
>>9
十二国記の作者が確かそこら辺悩んでた記憶
諺とかの扱いは難しいよな
てかどの後書きで話してたっけ…
猪突とか出てきたあたりだと思うけど
十二国記の作者が確かそこら辺悩んでた記憶
諺とかの扱いは難しいよな
てかどの後書きで話してたっけ…
猪突とか出てきたあたりだと思うけど
10: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:35:08
翻訳だけじゃなく要訳もしてるんだ、と思ってる
11: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:35:56
人名由来の単語とか出てくると「この世界にもいたんだ…」ってなるよね
12: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:36:16
ド・ブンバ・ラやだだぢぢしか認めないと
意味が伝わらない技とか一発ネタにしかならないぞ(ガッシュだってソルドやジケルドみたいに感覚的に分かるのがある)
意味が伝わらない技とか一発ネタにしかならないぞ(ガッシュだってソルドやジケルドみたいに感覚的に分かるのがある)
15: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:55:46
創作の雰囲気づくりには使われる言語や文字も含まれるものだから、そういうの好きな人がもっとこうして欲しいって思うのは分かるよ。でも上手にやれないなら無理せんでもいいかなって思う。下手だと単に読みにくいだけだし
16: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:56:00
日本語的ライブ感を演出するためには、むしろコレ以外の手段は存在しないのでは…?
「読者には伝わる」ところまで加味して、何か良い代案でもあるというのか?
「読者には伝わる」ところまで加味して、何か良い代案でもあるというのか?
17: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:56:39
英語だろうがことわざだろうが大抵のことは気にならんが
アーメンや南無三は何故かすっごく気になる!!
アーメンや南無三は何故かすっごく気になる!!
20: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:57:54
>>17
細かいこと言うなよって人も
そこらへんの言い回しは割と散々茶化しておかしいだろ~と言ったりするから
どこかでいくらなんでもってなるラインは誰でもあるんだろうなって
細かいこと言うなよって人も
そこらへんの言い回しは割と散々茶化しておかしいだろ~と言ったりするから
どこかでいくらなんでもってなるラインは誰でもあるんだろうなって
18: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:56:48
まあわざわざ英単語の言葉遊びとか使われると???
となるのはわかる
普通に出すのはべつに良いが
となるのはわかる
普通に出すのはべつに良いが
19: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:57:37
クウガの序盤はグロンギ語だけのパート結構あったけど、今にして思えばよく見続けたよな…
21: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:58:19
そこまで設定考えるとめんどくせェからだよ!!!!
23: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:03:08
べつになんでもかんでも絶対ダメというわけじゃないし
逆に全部許せるって人もそうはおらん
逆に全部許せるって人もそうはおらん
24: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:05
半端に無くすと残ったものが気になるから、最初に猪口才なことせずに細かいこと気にするなよの精神で書いてほしい
25: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:11
翻訳不能の独自言語で書かれた誰にも読めない小説でも書いててくれ
38: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:12:55
>>25
ま~ ぐまぐまま ぐまままま
ぐ~ ぐまぐまま ぐまままま
ま?
ま~ ぐまぐまま ぐまままま
ぐ~ ぐまぐまま ぐまままま
ま?
95: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:07:29
>>38
ぐま!
ま~ ぐ~ ぐまぐまま ま?
ぐま!
ま~ ぐ~ ぐまぐまま ま?
26: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:11
まあ引っ掛かりはする
するけどすぐに忘れるレベルではある
するけどすぐに忘れるレベルではある
28: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:33
程度の問題だよ!
この手の話はすぐ全部許容か全否定かに結論が走りがちだが
こういった描写はほぼ程度の問題なんだよ!
しかしその程度の線引きは一体だれが決めるのかというところでモメましてね
この手の話はすぐ全部許容か全否定かに結論が走りがちだが
こういった描写はほぼ程度の問題なんだよ!
しかしその程度の線引きは一体だれが決めるのかというところでモメましてね
29: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:51
作者が考えるのが面倒な割にそこを拘って良い作品になるかと言うとギャンブルなのでリスクが大きい
とはいえ○○は良いけど○○は流石に…みたいなラインは各人あるからその辺の最大公約数を見極める必要はある
とはいえ○○は良いけど○○は流石に…みたいなラインは各人あるからその辺の最大公約数を見極める必要はある
30: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:04:59
言葉遊びするなら言語は地球と同じですよって方がいいかな。
31: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:05:11
それハリウッドにも言ってくれ
32: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:05:22
戦争映画でドイツ軍人とソ連軍人が英語で会話してるのと、どっちがモヤモヤする?
34: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:07:34
実際英語圏だとラフテルはそれまでまったく違う綴りで翻訳されてたって聞いて
それはそれで逆にややこしいことになってそうだなって思った
それはそれで逆にややこしいことになってそうだなって思った
35: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:08:01
語源まで気にしてたら日本語で文章書けなくない?
例えば「駄目」という言葉は囲碁用語だけど中世ファンタジーだからという理由で封じられたら困るじゃん
例えば「駄目」という言葉は囲碁用語だけど中世ファンタジーだからという理由で封じられたら困るじゃん
36: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:08:22
精霊の守り人はテーブルとか言わないように気をつけてたって言ってるな
37: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:10:12
こういうのって気にしすぎてる場合もいちいち気にしてるんじゃねえよ無視しろって論調になる場合も
どちらの場合も既存のそれなりに気にしたり無視したりを調整してる作品に文句言う形になっちゃうんだよな…
大概の作品はある程度は気にして変えある程度は無視してのラインにあるんだから
どちらの場合も既存のそれなりに気にしたり無視したりを調整してる作品に文句言う形になっちゃうんだよな…
大概の作品はある程度は気にして変えある程度は無視してのラインにあるんだから
39: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:23:13
なるべく外来語や故事成語を排除した結果、恐ろしい量のルビが振られた十二国記という小説がありましてな
46: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:54:46
>>39
十二国記は普通に読めると思う
十二国記は普通に読めると思う
65: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:24:17
>>46
もちろん読めるし面白いんだがちょいちょい音読みでいいのでは?っていうのにも意訳のルビ振ってるし作者である小野主上もちょっとやり過ぎたなぁってあとがきで言ってるんだ
もちろん読めるし面白いんだがちょいちょい音読みでいいのでは?っていうのにも意訳のルビ振ってるし作者である小野主上もちょっとやり過ぎたなぁってあとがきで言ってるんだ
40: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 10:25:04
単語だけならそれが古事成語だろうが何由来だろうが翻訳の都合と思うから気にしない
掛詞とか駄洒落になってるとちょっと疑問符つくけど、気にしたら負けだと思ってスルーしてる
掛詞とか駄洒落になってるとちょっと疑問符つくけど、気にしたら負けだと思ってスルーしてる
41: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:51:13
そういう設定を本気で守ろうとすると
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」とかそういう感じになるんだ
細部にこだわりすぎて読みにくくなるのはまさしく本末転倒だぞ
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」とかそういう感じになるんだ
細部にこだわりすぎて読みにくくなるのはまさしく本末転倒だぞ
44: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:53:22
>>41
逆にアレは延々と独り歩きして擦られすぎじゃねえかな…
逆にアレは延々と独り歩きして擦られすぎじゃねえかな…
52: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:44:11
>>44
むしろ独自用語を突き詰めると理解しづらくなるっていういい教訓じゃねえかな…
良くも悪くも字面のインパクトが大きい
むしろ独自用語を突き詰めると理解しづらくなるっていういい教訓じゃねえかな…
良くも悪くも字面のインパクトが大きい
56: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:55:01
>>44
わかりにくいファンタジー用語の羅列として本来の意味を無視して独り歩きしてる感あるけど実際例示には便利なのよ
わかりにくいファンタジー用語の羅列として本来の意味を無視して独り歩きしてる感あるけど実際例示には便利なのよ
63: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:13:12
正直FFのあれみたいな独自用語オンパレードな作風も…嫌いじゃない…
でも創作の話題だと「なんかわかりにくい邪悪なこと」扱いは否定しにくい…!
でも創作の話題だと「なんかわかりにくい邪悪なこと」扱いは否定しにくい…!
42: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:52:33
結局読み物であるからそこは割り切る
変に拘ってサム八みたいになっても困る
変に拘ってサム八みたいになっても困る
43: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:53:07
中華一番で料理の説明をする時にお子様ランチとかコーティングとかいうのやめろ
45: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 11:53:36
登場人物がガッツポーズしてるからガッツ石松がいる理論かな
48: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:12:12
ファンタジー世界にもたまたま英語やドイツ語と同じような言語があったんだなーと無理やり納得してる
49: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:16:53
なるべく外来語は使わんようにはしてる
ただもうテンションとかバランスとか色々定着しまくったもんが多くて、あれ?日本語だとどう言うんだっけとなることが割と多い
ただもうテンションとかバランスとか色々定着しまくったもんが多くて、あれ?日本語だとどう言うんだっけとなることが割と多い
53: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:44:31
じゃあ聖ヨト語でシナリオ全部書いてみようか…
50: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:19:22
訳の分からない単語を叫んで魔法使われるより、普通にファイアーボールって言われる方が読者にはありがたい
54: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:49:41
うたわれるものは横文字使わない様にめっちゃ気を遣って作ってる感あったな
ああいうのは世界観に合ってて好き
ああいうのは世界観に合ってて好き
55: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 12:53:33
まあ番外編なのであれだけど
挿絵で店の看板に漢字で不気味堂と書かれていたり、挿絵で警察の運動会で普通にジャージを着ていた
魔術士オーフェン無謀編というのがあってな
挿絵で店の看板に漢字で不気味堂と書かれていたり、挿絵で警察の運動会で普通にジャージを着ていた
魔術士オーフェン無謀編というのがあってな
57: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:04:31
別世界の設定なんて突っ込んでいくと何もかけなくなるし…
だから基本は異世界おじさんみたいに精霊さんが読者向けにいい感じに翻訳してくれてるで良いんだよ
だから基本は異世界おじさんみたいに精霊さんが読者向けにいい感じに翻訳してくれてるで良いんだよ
59: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:07:23
逆になんというかそれなりに気を付けて変えたり工夫してる作品も多いので
気にしない方がいいみたいに過度に言いすぎるのもちょっと…
どれもその作品の持ち味なわけであまりオリジナル用語をどうこう言うのもなあって
気にしない方がいいみたいに過度に言いすぎるのもちょっと…
どれもその作品の持ち味なわけであまりオリジナル用語をどうこう言うのもなあって
61: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:09:06
>>59
気にする必要はない、くらいが適切なのかな
気にする必要はない、くらいが適切なのかな
60: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:08:32
これもな
https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
62: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:10:41
こういった論争を終わらせるために言語が存在しないファンタジー世界を書こう
意思疎通は全てテレパシーするから言語の発達が要らないとかで
意思疎通は全てテレパシーするから言語の発達が要らないとかで
89: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 19:05:06
>>62
面白くないから誰もやらないだけなんだ
面白くないから誰もやらないだけなんだ
64: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:14:07
おお神よ→アルセウスの母よは結構好き
66: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:29:41
ファンタジーじゃないけど、独立戦争時のアメリカが舞台のアサシンクリード3で「お白州行き」とか言い出したアメリカ人がいたときは流石に翻訳家アホかと思ったな
日本マニアとかならいいけどどう見ても無学なチンピラ同然の兵士だったし
あとオー・ヘンリーの短編呼んでたら「超弩級」って翻訳でてきたんだけど、違和感覚えて発表年調べたらまだドレッドノートすら存在してない時期だった
こういうあまりに時代錯誤だったり由来となる故事やらが明確すぎる場合は気をつけてほしいと思う
日本マニアとかならいいけどどう見ても無学なチンピラ同然の兵士だったし
あとオー・ヘンリーの短編呼んでたら「超弩級」って翻訳でてきたんだけど、違和感覚えて発表年調べたらまだドレッドノートすら存在してない時期だった
こういうあまりに時代錯誤だったり由来となる故事やらが明確すぎる場合は気をつけてほしいと思う
67: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:32:12
不自然に古臭い言い回しをするとかだとメチャクチャかつボロクソに言われるもんだしな…
68: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:36:36
別に言語学的なこだわりって必須ってわけでもないし、適宜地球の言葉に翻訳されてるもんと思って気にしてないな
でも独自言語で架空世界感を演出してくれるのとかは好き
ヴァラーモルグリスヴァラードヘリスのやりとりとか
でも独自言語で架空世界感を演出してくれるのとかは好き
ヴァラーモルグリスヴァラードヘリスのやりとりとか
71: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:40:28
ワンピースだとロサミガレ・グラウボゲリィで急に悪魔の実のモデルが現実世界の生き物なことに引っかかってしまった
これまでもそうだったんだから今更気にすることでもないんだけど、だってロサミガレ・グラウボゲリィだよ……
この世界にもロサミガレ・グラウボゲリィが居て、滅んで、発掘した人がロサミガレ・グラウボゲリィって名付けて、誰かがこの悪魔の実のモデルはロサミガレ・グラウボゲリィだ!って特定したんでしょ……
これまでもそうだったんだから今更気にすることでもないんだけど、だってロサミガレ・グラウボゲリィだよ……
この世界にもロサミガレ・グラウボゲリィが居て、滅んで、発掘した人がロサミガレ・グラウボゲリィって名付けて、誰かがこの悪魔の実のモデルはロサミガレ・グラウボゲリィだ!って特定したんでしょ……
72: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 13:43:25
>>71
そもそも引用してる現実の単語の方がなんもわかりやすくもないパターンだね…
現実準拠にしておくのは「その方が考える必要もなくわかりやすいから」なんだけどそもそも現実の時点でわかりにくいというケース
まあそれはそれで面白い場合もあるけど
そもそも引用してる現実の単語の方がなんもわかりやすくもないパターンだね…
現実準拠にしておくのは「その方が考える必要もなくわかりやすいから」なんだけどそもそも現実の時点でわかりにくいというケース
まあそれはそれで面白い場合もあるけど
73: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 14:01:50
ファンタジー世界語を日本語に訳しているって解釈してるので、日本語や英語が出てくるのは問題ない
ただし日本語を知らないと解けない暗号とかが出てくるのはおかしい
ただし日本語を知らないと解けない暗号とかが出てくるのはおかしい
101: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 04:01:28
>>73
幽白の禁句戦だって翻訳毎に全然違うし
リドルそのものを日本語仕様にローカライズしたと解釈すべきだろ
幽白の禁句戦だって翻訳毎に全然違うし
リドルそのものを日本語仕様にローカライズしたと解釈すべきだろ
74: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 14:07:54
異世界オリジナルワードはダメだなと思い身近な言葉としてビジネス用語を連発したら不評だ…なぜだ!
「いやわけのわからん連発されるビジネス用語なんて異次元の言語みてえなもんだろ」
というネタがちょっと思い浮かんだ
「いやわけのわからん連発されるビジネス用語なんて異次元の言語みてえなもんだろ」
というネタがちょっと思い浮かんだ
75: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 14:10:10
そもそも古い西洋文学の翻訳本でも故事成語やら囲碁・将棋用語やら普通に使ってんだろ
それに対して西洋にはそんなもの無いから~って文句付ける奴なんかいやしない
それに対して西洋にはそんなもの無いから~って文句付ける奴なんかいやしない
78: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 14:27:43
まあもやっとするだけで作者に「この世界は地球なんですかぁ~~~??」とか突撃しないなら、
好きにもやってるといいけど、大変だなあ
好きにもやってるといいけど、大変だなあ
80: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 15:54:20
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クレセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwww
81: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 17:59:53
なろうに異世界に行ったけど日本語が通じない奴なかったっけ?
主人公が言語学を駆使して異世界語を解読していくみたいな内容
主人公が言語学を駆使して異世界語を解読していくみたいな内容
84: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 18:27:02
>>81
https://ncode.syosetu.com/n4955ee/
多分これ
https://ncode.syosetu.com/n4955ee/
多分これ
82: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 18:13:31
重要なキーワードが英語前提だと「うん?」ってなるのはわかる
83: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 18:23:44
こういうのは異世界おじさんみたいに
「四面楚歌?楚の国が異世界にあるのか?」ってツッコミ入れて
翻訳の仕様を確認しておくのがいいだろうか
「四面楚歌?楚の国が異世界にあるのか?」ってツッコミ入れて
翻訳の仕様を確認しておくのがいいだろうか
85: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 18:29:01
そういうのって基本独自言語使ったら読者に判りづらいから一般言語使うって暗黙の了解があるもんだと思ってたわ
88: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 19:02:49
>>85
いやその通りだよ
設定だけ凝っても誰も得しないからな
重要なのは話が面白いかどうかなので
いやその通りだよ
設定だけ凝っても誰も得しないからな
重要なのは話が面白いかどうかなので
86: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 18:55:51
通常言語は適当でも魔法言語は凝って欲しいと思う
90: 名無しのあにまんch 2021/08/31(火) 00:02:48
日本語を喋ってるのはよくて英語は駄目なの?
96: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:18:37
>>90
ちょくちょく誤解されている様子だけど会話が翻訳なのはいいんだ、固有名詞とかをこっちの世界の流用でなくしてほしいって話
王都ワシントンの伝説の武器ロンギヌスの槍を狙う悪役ヒトラーの尻尾、だと引っかかってしまうんだ
ちょくちょく誤解されている様子だけど会話が翻訳なのはいいんだ、固有名詞とかをこっちの世界の流用でなくしてほしいって話
王都ワシントンの伝説の武器ロンギヌスの槍を狙う悪役ヒトラーの尻尾、だと引っかかってしまうんだ
100: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 04:00:43
>>96
ワシントン、ヒトラーはまぁわかるけどロンギヌスは別にいいような気もする
ワシントン、ヒトラーはまぁわかるけどロンギヌスは別にいいような気もする
97: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:20:24
>>90
日本語なのはそうしないと読みようがないから「その世界の言葉を日本語に翻訳している」と解釈すればいいけど
1のラフテル=Laugh taleみたいな他の言語を前提としたり言葉の音を使ったギミックが出て来ると首を傾げるってことじゃない?
日本語なのはそうしないと読みようがないから「その世界の言葉を日本語に翻訳している」と解釈すればいいけど
1のラフテル=Laugh taleみたいな他の言語を前提としたり言葉の音を使ったギミックが出て来ると首を傾げるってことじゃない?
91: 名無しのあにまんch 2021/08/31(火) 11:48:47
独自言語じゃなくて食材を独自単語に置き換えられた作品の話だけど
最初からの一気読みで最新話までは良かった
更新待ちになってその固有名詞が日本で言う何かを忘れるとキツイ
最初からの一気読みで最新話までは良かった
更新待ちになってその固有名詞が日本で言う何かを忘れるとキツイ
92: 名無しのあにまんch 2021/08/31(火) 23:48:51
本格的に新しい言語を創り出すとなると、言語学修士が最低条件なんじゃないか、漫画家に満たすやつ極僅かじゃん
無理ゲーじゃん、アゼルバイジャン
無理ゲーじゃん、アゼルバイジャン
93: 名無しのあにまんch 2021/08/31(火) 23:54:24
例えばモンスターでもない鶏肉をコカトリスの肉と呼ぶな
まずそうだし石化ブレスとか吐いてきそうだろ
まずそうだし石化ブレスとか吐いてきそうだろ
94: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 00:00:45
マジックナイトレイアースではなんで英語?をちゃんと言及してましたね
結論がこの世界アカンやん、なの笑った笑えない
結論がこの世界アカンやん、なの笑った笑えない
98: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 03:22:48
異世界おじさんだと別の大陸の言語が翻訳の都合で英語になってるって設定だな
103: 名無しのあにまんch 2021/09/01(水) 05:54:00
>>102
ワノ国がある辺り
紅茶の国みたいなのがあってそこから英語が広まってるのかもしれん
ワノ国がある辺り
紅茶の国みたいなのがあってそこから英語が広まってるのかもしれん
13: 名無しのあにまんch 2021/08/30(月) 09:36:31
ファンタジー語を用法やら由来やら何から何まで考慮して翻訳してくれてるんだぞ
翻訳担当には感謝だな
翻訳担当には感謝だな