『MTG』初版ブラックロータスがオークションに出品され1億円を突破
2: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:47:17
そんなに
4: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:48:36
10のは世界に1枚なんだっけ?
カードバブル弾けなければいいね
カードバブル弾けなければいいね
7: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:49:20
>>4
MTGはさすがに安泰だと思う
MTGはさすがに安泰だと思う
283: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:52:15
>>4
この辺は絵画扱いなのでカードバブル関係ない
この辺は絵画扱いなのでカードバブル関係ない
633: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 22:10:21
>>4
10のロータスは7枚
10のロータスは7枚
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:49:09
誰かが買うまで1億円の価値ないんじゃない?
11: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:51:45
>>5
もう1億円で入札がある
もう1億円で入札がある
30: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:59:02
>>5
もうすでに誰かが1億円以上で買おうとしてる
もうすでに誰かが1億円以上で買おうとしてる
8: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:50:38
パワーナインってキラカードなの?
10: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:51:35
>>8
FOILなんてないだろ当時
FOILなんてないだろ当時
9: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:51:10
まさかアルファ版ロータスのジェムミントが実在してたことに驚きだわ
13: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:52:37
『マジック:ザ・ギャザリング』の最強カードと名高い「ブラック・ロータス」が現在ebayに出品されており、執筆時点で入札額は1億円を突破している。
今回出品されている「ブラック・ロータス」はもっとも希少な「Limited Edition Alpha」に収録されていたもの。さらにスレやキズが無いことはもちろん、傷つきやすい角の状態も非常に良く、トレーディングカードのグレーディングサービスを行うPSAがつけたスコアは最高の「GEM MINT 10」となっている。
今回出品されている「ブラック・ロータス」はもっとも希少な「Limited Edition Alpha」に収録されていたもの。さらにスレやキズが無いことはもちろん、傷つきやすい角の状態も非常に良く、トレーディングカードのグレーディングサービスを行うPSAがつけたスコアは最高の「GEM MINT 10」となっている。
14: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:52:50
グールズがでてくるなというかでまくってるんだろうが
15: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:52:56
もう1億円なんて余裕で突破してる
16: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:53:09
持ってれば盗難とか危険性が増えるばかりで
ゲームで使えなくなっちゃうんじゃないの?
ゲームで使えなくなっちゃうんじゃないの?
21: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:55:14
>>16
鑑定済みだからゲームで使うなんてもったいないにもほどがある
飾り物だよ
鑑定済みだからゲームで使うなんてもったいないにもほどがある
飾り物だよ
22: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:55:16
>>16
ジェムミントをケースから出してプレイするキチガイはこの界隈におらんわ
ジェムミントをケースから出してプレイするキチガイはこの界隈におらんわ
17: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:53:18
こんな紙ペラが1億とか…
26: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:57:34
>>17
その価値があると思ってる金持ちかそれより高く売ろうとしてる投資家け
まあ買う奴がいるから値段がつくのさ
その価値があると思ってる金持ちかそれより高く売ろうとしてる投資家け
まあ買う奴がいるから値段がつくのさ
18: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:53:23
当時のお粗末な設備で作ったカードが10点出すってそれこそ奇跡だからな
最新鋭の設備で作って開封直後でも10点なんてあんまりつかない
最新鋭の設備で作って開封直後でも10点なんてあんまりつかない
27: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:57:41
>>18
今でも殆どつかないからな
プロモカードとかパックに元々入れてないやつでも10は基本的に数枚とかしか存在しない
今でも殆どつかないからな
プロモカードとかパックに元々入れてないやつでも10は基本的に数枚とかしか存在しない
19: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:54:05
これ使ってゲームするってわけじゃなくコレクターズアイテムなの?
23: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:55:20
>>19
そもそも鑑定会社によって封印されてるからね
観賞用だよ
そもそも鑑定会社によって封印されてるからね
観賞用だよ
24: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:55:35
>>19
場に出したら即盗まれるだろうね
場に出したら即盗まれるだろうね
20: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:55:10
MTGはデジタルが主流になって紙が廃れそうな雰囲気はある
29: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:58:00
>>25
つい最近ヤフオクでイラストレーターが1400万で落札されてたな
つい最近ヤフオクでイラストレーターが1400万で落札されてたな
32: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:59:31
>>29
人身売買怖い
人身売買怖い
37: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:01:25
>>34
これは本人が持ってて初めて価値が出るもんじゃないのか
自分が描いたわけでもないから要らなくない?
これは本人が持ってて初めて価値が出るもんじゃないのか
自分が描いたわけでもないから要らなくない?
42: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:03:19
>>37
金メダルみたいなもんだよね
取引する奴らに倫理観などない
金メダルみたいなもんだよね
取引する奴らに倫理観などない
44: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:03:50
>>37
世界に数枚というのが単純に価値がある
優勝トロフィーとかと一緒よ
世界に数枚というのが単純に価値がある
優勝トロフィーとかと一緒よ
47: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:04:30
>>37
この値段まで行くとポケモンカードコレクションと言うより投資の商品みたいなもんだしね
配布数も39枚って分かっててポケモンってブランドだし今後も値段上がっていくんだろうね
この値段まで行くとポケモンカードコレクションと言うより投資の商品みたいなもんだしね
配布数も39枚って分かっててポケモンってブランドだし今後も値段上がっていくんだろうね
66: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:09:45
>>37
コレクションしたい人は昔からそういうの関係なく集めるからなあ
コレクションしたい人は昔からそういうの関係なく集めるからなあ
35: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 18:59:56
1993年のカードショップに1億円がバラまかれているという事
38: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:01:52
トレカ自体普及してないから作るノウハウもあんま無い
工場で働いてる奴も「こどものおもちゃだし適当でいいよな」って感じで品質管理クソ雑
当時バカ売れしたので開けられまくり
スリーブなんて当然売ってない
こんな環境で開封直後の最高の状態ですら滅多に該当しない10点
実在するとすら思えない代物
工場で働いてる奴も「こどものおもちゃだし適当でいいよな」って感じで品質管理クソ雑
当時バカ売れしたので開けられまくり
スリーブなんて当然売ってない
こんな環境で開封直後の最高の状態ですら滅多に該当しない10点
実在するとすら思えない代物
168: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:34:04
>>38
アメリカは昔からトレーディングカードあったので
アメリカは昔からトレーディングカードあったので
43: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:03:32
昔やってたとき気に入ったカードはラミネートしてたけどこれやったら無価値?
51: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:05:31
>>43
そもそもラミネートなんかしたら偽物と区別できなくなるから無価値
そもそもラミネートなんかしたら偽物と区別できなくなるから無価値
379: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 20:17:14
>>43
ラミネートって熱処理で貼り付いちゃったらもう剥がせないよね…
ラミネートって熱処理で貼り付いちゃったらもう剥がせないよね…
48: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:04:39
こりゃカードゲーム作ってるメーカーが止められない訳だ
まさに金刷ってるようなもの
まさに金刷ってるようなもの
52: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:05:55
>>48
メーカーはオークションで高額になろうが入ってこねーだろ
メーカーはオークションで高額になろうが入ってこねーだろ
58: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:07:17
>>52
あからさまに狙ってそれやったら光の速さでそっぽ向かれる界隈だよな
あからさまに狙ってそれやったら光の速さでそっぽ向かれる界隈だよな
54: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:06:45
>>48
mtgが値上げしやすいのは再録禁止って言って一生新しいカードは刷りませんよって言ってるやつが大半よ
なんで販売元は別に大して変わらない
mtgが値上げしやすいのは再録禁止って言って一生新しいカードは刷りませんよって言ってるやつが大半よ
なんで販売元は別に大して変わらない
49: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:05:15
現代アートとかよりは高値が付くのが理解しやすい
50: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:05:16
限定でも何でもない普通に売ってたカードだと思ったら異常だな
この保存状態だったら世界に数枚と変わらないか
この保存状態だったら世界に数枚と変わらないか
60: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:08:14
ロータスはもう世界に一枚のMTGカードより高いのか
62: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:09:03
初期じゃなく新し目のやつで何百万円とか行くのは無いの?
70: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:11:10
>>62
最新カードとかだと普通は高くて8000円とかかな
限定品とかだと80万ぐらい行ってるのあるけど
最新カードとかだと普通は高くて8000円とかかな
限定品とかだと80万ぐらい行ってるのあるけど
67: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:10:19
なんでこんなに値上がりするもんなの?
69: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:11:08
>>67
再販しねーからだって言ってんだろ!
再販しねーからだって言ってんだろ!
74: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:12:14
>>67
再販されない
世界に一枚しかない
mtgが存在する限り値上がりし続ける
の3点が大体理由
再販されない
世界に一枚しかない
mtgが存在する限り値上がりし続ける
の3点が大体理由
86: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:13:59
>>74
あと手に入る状況が難しいのもあるなあ
ガルーラは親子大会の優勝賞品のだからねえ
まあ、優勝するためのいろいろな費用考えると
それの半分くらいかかってるが
あと手に入る状況が難しいのもあるなあ
ガルーラは親子大会の優勝賞品のだからねえ
まあ、優勝するためのいろいろな費用考えると
それの半分くらいかかってるが
72: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:11:14
リアルドラゴンボール
73: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:11:22
これ以上刷らないよって制約があるから高いんであっていっぱい刷れたら価値は無い
79: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:12:42
>>73
正直ウィザーズにとっては足枷だよね再録禁止
正直ウィザーズにとっては足枷だよね再録禁止
76: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:12:31
メーカーがちゃんと印刷しなおしたらどうなるの?
83: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:13:42
>>76
集団訴訟で販売元が5回潰れるぐらいの賠償金が入るって言われてる
集団訴訟で販売元が5回潰れるぐらいの賠償金が入るって言われてる
110: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:19:51
>>84
ウィザーズ「ひどいよひどいよ」
ウィザーズ「ひどいよひどいよ」
84: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:13:47
>>76
訴えられる
訴えられる
87: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:14:06
>>76
出来ない
ただ上位互換の別カードなら作れる
出来ない
ただ上位互換の別カードなら作れる
77: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:12:31
お札と違って簡単に偽造できそうな気もするけどなぁ
88: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:14:23
>>77
実際偽造カードはいっぱいある
だからカードを鑑定する仕事もあるんだ
実際偽造カードはいっぱいある
だからカードを鑑定する仕事もあるんだ
80: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:12:43
紙だぜ?
92: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:15:55
>>80
絵画だって一品物の紙だぜ?
絵画だって一品物の紙だぜ?
99: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:17:53
ヨコヌキみたいなそういう贋作の技がありそう
105: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:18:55
希少性とみんなが知ってることが重要だねえ
みんなが「あの超レアカード!?」ってなることがステータスなんだろう
みんなが「あの超レアカード!?」ってなることがステータスなんだろう
108: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:19:17
本当に好きって人より投資目的で買ってる人の方がおおいの?
111: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:20:07
>>108
高額になればなるほどそういう人が混じってくる
高額になればなるほどそういう人が混じってくる
176: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:35:51
こういうのってパックから出ても10はつかないとか聞いたことあるけどじゃあどうやったら10つくの?
182: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:37:43
>>176
運じゃないの?
印刷工場の機械の調子がよくて
裁断ズレや印刷ズレがたまたま殆どなくて
輸送コンディションがよくて
保存コンディションがよくて
開封方法がよかったからとか
運じゃないの?
印刷工場の機械の調子がよくて
裁断ズレや印刷ズレがたまたま殆どなくて
輸送コンディションがよくて
保存コンディションがよくて
開封方法がよかったからとか
183: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:37:57
ツイッターにMTGやってるフォロワーいて楽しそうだなって思うことあるけどここみる限り色んな意味で相当ハードル高そうだなぁ
あと遊戯王みたいにゲーム機でやれるのないよねやっぱり
あと遊戯王みたいにゲーム機でやれるのないよねやっぱり
197: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:40:13
>>183
MTGアリーナっていうパソコンで出来るのがある
無料だぞ
MTGアリーナっていうパソコンで出来るのがある
無料だぞ
210: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:41:22
>>197
なんだあるのかありがとう
なんだあるのかありがとう
185: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:38:23
希少かつ強いカードが一番高くなるはずだよね理論上は
189: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:39:00
>>185
それがロータスです
それがロータスです
236: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:45:28
これが数万とかで買えた時代があったんだろうかね?
246: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:46:52
>>236
あったよ
あったよ
250: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:47:26
>>236
過去に戻ってロータスたくさん買ってればな〜って言ってたひとはたまにみる
過去に戻ってロータスたくさん買ってればな〜って言ってたひとはたまにみる
257: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:47:52
>>236
だからMTGプレイヤーは皆「タイムマシンがあったらブラックロータス買い占める」って言う
だからMTGプレイヤーは皆「タイムマシンがあったらブラックロータス買い占める」って言う
263: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 19:48:24
>>257
みんな同時にタイムスリップしたら面白そうね
現世になったら100億とかになってそう
みんな同時にタイムスリップしたら面白そうね
現世になったら100億とかになってそう
490: 名無しのあにまんch 2021/01/18(月) 21:10:46
こんだけ高いと常に神経張り巡らせる生活になりそうだな