【鬼滅の刃】『いつの間にか容量が減っている商品に文句を言う人』に対して無惨様が意見をいう文字コラ
2: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:18:50
別の買うわ
3: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:21:24
ビックリマン高くなったなおい
156: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:15:40
>>3
ビックリマンのウエハースチョコなど小さい方がいいだろう
ビックリマンのウエハースチョコなど小さい方がいいだろう
|
|
4: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:23:41
お前たちは本当にしつこい。
飽き飽きする。
心底うんざりした。口を開けば容量が減った、サイズが縮んだ、枚数が減ったと、馬鹿の一つ覚え。
お前たちは同じ値段で買えるのだからそれで十分だろう。
容量が減ったから何だと言うのか。
値上げされないだけ幸運だったと思い、元の生活を続ければ済むこと。
おいしくなって新登場されるのは大災に遭ったのと同じだと思え。
何も難しく考える必要はない。
雨が、風が、山が、噴火が、大地の揺れが、どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない。
減った容量が戻ることはないのだ。
おいしくなって新登場した事に感謝して日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間がそうしている。
何故お前たちはそうしない?理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
いい加減、終わりにしたいのは私の方だ。
飽き飽きする。
心底うんざりした。口を開けば容量が減った、サイズが縮んだ、枚数が減ったと、馬鹿の一つ覚え。
お前たちは同じ値段で買えるのだからそれで十分だろう。
容量が減ったから何だと言うのか。
値上げされないだけ幸運だったと思い、元の生活を続ければ済むこと。
おいしくなって新登場されるのは大災に遭ったのと同じだと思え。
何も難しく考える必要はない。
雨が、風が、山が、噴火が、大地の揺れが、どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない。
減った容量が戻ることはないのだ。
おいしくなって新登場した事に感謝して日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間がそうしている。
何故お前たちはそうしない?理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
いい加減、終わりにしたいのは私の方だ。
6: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:26:56
>>4
>お前たちは同じ値段で買えるのだからそれで十分だろう。
というのがメーカー側の言い分に思う
>お前たちは同じ値段で買えるのだからそれで十分だろう。
というのがメーカー側の言い分に思う
9: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:33:11
>>6
>というのがメーカー側の言い分に思う
じゃあ容量同じで原材料費が上がった分値上げしたらお前たちは買うのか?
って言われたら買わないだろう?
>理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
>というのがメーカー側の言い分に思う
じゃあ容量同じで原材料費が上がった分値上げしたらお前たちは買うのか?
って言われたら買わないだろう?
>理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
152: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:15:02
>>4
>おいしくなって新登場されるのは大災に遭ったのと同じだと思え。
ダメだった
>おいしくなって新登場されるのは大災に遭ったのと同じだと思え。
ダメだった
171: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:18:56
>>4
>雨が、風が、山が、噴火が、大地の揺れが、どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない。
>減った容量が戻ることはないのだ
スケールダウン好き
>雨が、風が、山が、噴火が、大地の揺れが、どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない。
>減った容量が戻ることはないのだ
スケールダウン好き
181: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:21:00
>>171
でも実際自分が好きだった商品がこれくらうとこの世の終わりのような気分になる
でも実際自分が好きだった商品がこれくらうとこの世の終わりのような気分になる
185: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:21:43
>>181
好きなら高くても買わないか…?
そもそも好きな商品の値段あんま見ないわ
好きなら高くても買わないか…?
そもそも好きな商品の値段あんま見ないわ
5: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:26:01
ドロリッチのレス
8: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:31:44
>>5
お前は味も悪くなっただろうが!
お前は味も悪くなっただろうが!
7: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:31:10
だから皆徐々に買わなくなってる悪循環
10: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:35:14
>値上げされないだけ幸運だったと思い、
値上げされてんだよなぁ
値上げされてんだよなぁ
11: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:35:30
巨大化したというペヤングを食えばいいではないか
12: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:35:38
お菓子屋の無惨
14: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:36:27
実際終わりになりかけてるんだから自業自得と言える
15: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:36:37
そういやこれって本当においしくなったやつあるのかな
16: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:37:23
バッカスとラミーがおいしくされた!!!
17: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:38:09
買う方の財布も固くなってるし健康だの何だのでお菓子需要が…
18: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:39:24
値段も上げて容量も減らしてるからな…
26: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:41:06
>>18
容量が減ってないともっと上がってたという事に感謝して日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間がそうしている。
何故お前たちはそうしない?理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
いい加減、終わりにしたいのは私の方だ。
容量が減ってないともっと上がってたという事に感謝して日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間がそうしている。
何故お前たちはそうしない?理由はひとつ、鬼狩りはケチの集まりだからだ。ケチの相手は疲れた。
いい加減、終わりにしたいのは私の方だ。
28: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:41:36
>>26
じゃあ終われ
じゃあ終われ
38: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:44:23
>>28
じゃあ納得して文句を言うのをやめてくれたのだな?
私がやめたいのは難癖をつけてくるケチへの事情説明だぞ?
じゃあ納得して文句を言うのをやめてくれたのだな?
私がやめたいのは難癖をつけてくるケチへの事情説明だぞ?
216: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:28:17
>>26
うるせぇ!
うるせぇ!
19: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:39:29
ハリボテサンドイッチは邪悪だと思ったけど
実物見た事ないや
実物見た事ないや
33: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:42:52
>>19
個人的見解だがハリボテサンドイッチは噛んだ時に具が断面側にブリッと出て腹立つ
個人的見解だがハリボテサンドイッチは噛んだ時に具が断面側にブリッと出て腹立つ
20: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:40:02
ドンタコスもおいしくされてた
21: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:40:02
駄菓子を我慢する分たまにいいお菓子を食べるというのが今の風潮なのかな
27: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:41:06
>>21
なにせいいお菓子が駄菓子の倍程度の値段になっちゃってるからな
以前はいいお菓子を買おうとすると駄菓子が山ほど買えたのに
なにせいいお菓子が駄菓子の倍程度の値段になっちゃってるからな
以前はいいお菓子を買おうとすると駄菓子が山ほど買えたのに
22: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:40:10
何せ売り上げ数は減ってるのに売り上げ金額は増えてるからな…
23: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:40:31
本当に値上げしないための苦肉の策ならまだ許すけど
24: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:40:40
コンビニ飯はことごとく美味しくされて新登場されたから買う事が無くなったな
30: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:42:10
>>24
安くて美味いものは原価率もやはり悪いという見本だな
安くて美味いものは原価率もやはり悪いという見本だな
25: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:41:02
君のところのお菓子は本当に美味しかった!
31: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:42:27
ダイドーのオレンジジュースが復活したら容量削減+値上げのフルコンボだったな
35: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:43:35
>>31
あれは飲めるだけありがてえってなった…
あれは飲めるだけありがてえってなった…
32: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:42:39
お菓子を減らせばダイエットにもなるではないか
34: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:43:18
これって結果として売り上げ下がってると思うんだけどなんでやるんだろ
36: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:43:53
>>34
純利は上がってるんじゃない?売れるのと儲かるのは別だし
純利は上がってるんじゃない?売れるのと儲かるのは別だし
43: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:46:05
>>34
なんとなく根拠もなく思うだけだろ
やってる側は実際に数字的に効果があるからやってんだろ
なんとなく根拠もなく思うだけだろ
やってる側は実際に数字的に効果があるからやってんだろ
37: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:44:20
モウも知らないうちにおいしくなってたのか…
150mmℓが140mmにおいしくされてた
150mmℓが140mmにおいしくされてた
39: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:44:51
俺は大盛りペペロンチーノ(容器底上げ)を許さない者
42: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:45:48
40: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:45:15
お前達が偉くなって物価を戻せばそれで良いだろう
41: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:45:18
サイレントで美味しくされるよりは美味しくなって新登場した方がマシかもしれない
45: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:47:40
まあ美味しくなろうがいちいち気にしない客が大半なんだろうとは思う
俺も買ってるアイスの容量とか知らんし
俺も買ってるアイスの容量とか知らんし
46: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:48:30
ドロリッチは終わったからな…
47: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:48:32
実際のところ本当においしくなっているのかが気になってる
48: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:48:38
セブンのフルーツ系ハリボテサンドはクリームいっぱいで口の中甘々で好き
イチゴなんかは酸味とのバランスがあのくらいがちょうどいい
イチゴなんかは酸味とのバランスがあのくらいがちょうどいい
49: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:49:30
よく言われるし実際そうなってるのはわかるけどバージョンごとの容量やら枚数やらの違いを記録してるサイトとかあんのかな…
50: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:49:36
セブンのカルビ弁当を期間限定で復刻してほしい
51: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:49:46
商品の値段・量が不変であるべきという考えがおかしいのだ
それがなぜ分からない?
理由はひとつ
それがなぜ分からない?
理由はひとつ
54: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:50:18
>>51
これは確かにそうなんだけどね
これは確かにそうなんだけどね
58: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:52:41
>>51
実際デフレの原因ってバブル崩壊のトラウマで価値変動にトラウマができて財布の紐が固くなったのが理由だからねえ
実際デフレの原因ってバブル崩壊のトラウマで価値変動にトラウマができて財布の紐が固くなったのが理由だからねえ
52: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:50:08
持ち上げる時の筋肉の負担が減りましたと宣伝した牛○もあるんだぞ
53: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:50:13
菓子にかぎらず食い物にかぎらずいろんな物でそうだが
じゃあその後原料費が落ちたら増えたり安くなるかというと
じゃあその後原料費が落ちたら増えたり安くなるかというと
55: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:51:38
買わないという自由を行使してるんだから文句はない
56: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:51:43
誠実さを伴って変われと言ってるんだ
57: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:51:47
逆に増やしてくれるパターンはほぼ見ない
68: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:54:24
>>57
鶴瓶の麦茶
鶴瓶の麦茶
69: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:54:40
つるべはすごいな
59: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:52:49
商品が残っているだけいいだろう
60: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:52:53
ともすれば言いがかりなのは認めるけど
+何%増量!と書かれていても本当にぃ?と疑っちゃう
+何%増量!と書かれていても本当にぃ?と疑っちゃう
61: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:53:03
実際容量そのままで値段上がるのとどっちが売れるんだろうね?
65: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:53:57
>>61
値上げしましたなんて商品ほぼ全く見ないのが答えだ
値上げしましたなんて商品ほぼ全く見ないのが答えだ
62: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:53:05
このご時世原材料費が下がるなんてあるのかね
72: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:55:22
>>62
というか価格は基本的に下がることはない
下がったときはもう安くなったことを喜ぶ世界情勢じゃない
というか価格は基本的に下がることはない
下がったときはもう安くなったことを喜ぶ世界情勢じゃない
89: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:59:34
>>62
なんだろうね国内自給率が高い食材で
国内で消費する量が増えることで逆に薄利多売にシフトしていける食材…
…ジャガイモとか?
なんだろうね国内自給率が高い食材で
国内で消費する量が増えることで逆に薄利多売にシフトしていける食材…
…ジャガイモとか?
63: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:53:27
飲料業界は鶴瓶汁率いる増量派とオサレペットボトルで450や350にしてるクソ派閥とで二極化してるな…
64: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:53:43
そう考えるとマックのバーガーの類はわりと変動する感じあるか
67: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:54:06
これがフェアトレードの力だ
70: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:54:48
値段高くなってもいいから元の容量に戻してほしいってなって結局ポテチは大容量のやつ買うことになった
でもこっちだとちょっと多いな…ってなってる
でもこっちだとちょっと多いな…ってなってる
74: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:55:44
>>70
一度に食べきるなよデブ
一度に食べきるなよデブ
82: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:57:34
>>74
金曜深夜に翌日のこと気にすることなくアニメ観ながらコーラとポテチ食べるのが最高の至福すぎて…
金曜深夜に翌日のこと気にすることなくアニメ観ながらコーラとポテチ食べるのが最高の至福すぎて…
84: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:58:12
>>82
デブのロールプレイやめろ
デブのロールプレイやめろ
71: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:55:20
チョコレートとかガンガン値段上がるだろうね
今までがカカオバターの値段低すぎたんだろうけど
今までがカカオバターの値段低すぎたんだろうけど
73: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:55:36
コーラアップにオブラートがつくことはないのだ
76: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:56:03
量がおかしいって…少なすぎるって意味やんな?
78: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:56:37
玩具の定価が下がる事もないのだ
79: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:56:55
お菓子よりもコンビニの食い物の方が酷い
80: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:57:03
別に金額にみあえばなんでもいいよ
嫌だったら買わないだけだしそれで困るのは企業側だけじゃん
嫌だったら買わないだけだしそれで困るのは企業側だけじゃん
81: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:57:31
ペヤングみたいな量でふざけ始めるのもどうかと思うしな
まあ半ばバラエティグッズみたいなもんだから客層が変わってくるが
まあ半ばバラエティグッズみたいなもんだから客層が変わってくるが
83: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:57:37
コーラアップは昔と材質違うような
85: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:58:13
コンビニ弁当だとふざけんなってなる
容器嵩張るから二つも買いたくないし
容器嵩張るから二つも買いたくないし
88: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:59:01
むしろ企業側が困るからこの問題と真っ向から向き合わないといけないって話じゃない?
消費者はそりゃ他に行くわで終わりだよ
消費者はそりゃ他に行くわで終わりだよ
90: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:59:48
分量そのままで値上げしてくれ
91: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:59:52
持ちやすくなって新登場だけはマジで二度と買わない
111: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:06:21
>>91
あれ業務用に使ってた所も変えたとこもあるレベルだからな
一本分で計量してたのが出来なくなったしやり口ムカつくから変えたっての何件か聞いた
あれ業務用に使ってた所も変えたとこもあるレベルだからな
一本分で計量してたのが出来なくなったしやり口ムカつくから変えたっての何件か聞いた
119: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:08:48
>>91
明確に使いにくいわ!って変更だからな…
素直にサイズダウンしておけばいいものをいらんコストかけてまで開発して何やってんだか
明確に使いにくいわ!って変更だからな…
素直にサイズダウンしておけばいいものをいらんコストかけてまで開発して何やってんだか
121: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:09:25
>>119
あれ一回買ってボタボタこぼれまくったから二度と買わなくなった
あれ一回買ってボタボタこぼれまくったから二度と買わなくなった
92: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:59:58
ガンプラは凄いと思う
値段安いよアレ
値段安いよアレ
96: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:00:51
>>92
HG以外はまぁ値段相応かなって思う
HG以外はまぁ値段相応かなって思う
94: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:00:13
鶴瓶汁化と濃味割高化の2系統に分岐してる飲料業界は適正な進化だと思う
95: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:00:41
原料価格が上がったから値上げしますって言うと
原料価格が下がった時に戻さなきゃいけないだろ
だから美味しくなって新登場なんだ
原料価格が下がった時に戻さなきゃいけないだろ
だから美味しくなって新登場なんだ
97: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:00:52
耐えてくれ明治チョコレート
98: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:02:19
ハーゲンダッツはその点元が高いからか全く変わらないな
99: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:02:23
食品もなんだけど趣味の品特に立体ものがめちゃ値上がりしててまぁクオリティも上がってはいるけど値段差えげつなすぎてね…
一昔前1万のが今は2万って感じだ
一昔前1万のが今は2万って感じだ
101: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:02:44
これ繰り返して消費者からそっぽ向かれて消えたお菓子無かったっけ?
107: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:05:35
>>101
容量減らしてコスト減しなきゃ利益出ない段階に行ってたんならどちらにしろ消える定めに有ったんじゃ
容量減らしてコスト減しなきゃ利益出ない段階に行ってたんならどちらにしろ消える定めに有ったんじゃ
115: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:06:57
>>101
ドロリッチ
ドロリッチ
110: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:06:11
叩かれまくってちょっとだけ容量戻して消えたのがドロリッチ
106: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:05:25
マジで減ってはいるけどその分おいしくなっている例はないの?
113: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:06:25
>>106
コスト削らなきゃいけないのに材料の質を上げられるかというと
コスト削らなきゃいけないのに材料の質を上げられるかというと
116: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:07:28
>>106
セブンに限ってはまず無い
あそこ最初だけ力入れてリピーターついた頃に安い原材料に切り替えたり量減らすからな
セブンに限ってはまず無い
あそこ最初だけ力入れてリピーターついた頃に安い原材料に切り替えたり量減らすからな
135: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:11:36
>>116
減らすだけならまだしも内容物変わったりするからな…
ペペロンチーノからウィンナー消えたの絶句したよ
減らすだけならまだしも内容物変わったりするからな…
ペペロンチーノからウィンナー消えたの絶句したよ
109: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:06:09
値上がりや容量減にいつまでもグチグチ言ってる奴がケチなのは
まぁどうあがいても否定出来ないよな
まぁどうあがいても否定出来ないよな
117: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:07:39
従来より糖質10%OFF!(ただ10%減らしただけ)
とかザラにあるよね
とかザラにあるよね
122: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:09:27
客がまずいと店がうまい
店がまずいと客がうまい
どちらもお得はあり得ないゼロサムだから
店がまずいと客がうまい
どちらもお得はあり得ないゼロサムだから
130: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:11:07
>>122
今の経済ってゼロサムじゃないことのほうが多くない?
今の経済ってゼロサムじゃないことのほうが多くない?
125: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:09:44
こないだはキットカットまでだしな
127: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:10:26
逆に今後も値上げしないって信用してる商品ある?
129: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:10:50
>>127
ない
ない
137: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:11:49
>>127
ジュースとかお茶は原価安いし容器変更コスト結構かかるからまず無いだろうな
ジュースとかお茶は原価安いし容器変更コスト結構かかるからまず無いだろうな
139: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:12:38
>>137
自販機のお茶いつの間にか120円から140円になってる…!
自販機のお茶いつの間にか120円から140円になってる…!
128: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:10:39
キットカットはずっとあの大きさのイメージあったからかなりショックだったな…
136: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:11:46
>>128
どうしてお前さんは+1ブレイクなんて一個増えてそうなコピーを付けるんだ
どうしてお前さんは+1ブレイクなんて一個増えてそうなコピーを付けるんだ
133: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:11:32
つーか値上げが起きないってずっと不景気なままってことだから本当はだめなことなんだぞ
144: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:13:36
159: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:16:21
>>144
なんだこの中途半端なサイズ…って思う事はあるけど
普通のサイズも売ってたりするからあんま気にならないんだよな
なんだこの中途半端なサイズ…って思う事はあるけど
普通のサイズも売ってたりするからあんま気にならないんだよな
146: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:13:37
滅相もありませんこのように女性にも好評でして
150: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:14:15
午後の紅茶も小さくなってからだいぶ経つよね
195: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:23:44
嗜好品が実質値上げされるのは別に生活に関わる深刻な問題でもないから無惨様が正しい
208: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 15:26:43
>>195
嗜好品だからほんとに別のもん買うわなんだよな
嗜好品だからほんとに別のもん買うわなんだよな
29: 名無しのあにまんch 2020/11/08(日) 14:42:06
おいしくなって新登場という欺瞞に満ちたコピーがヘイト煽ってるのもある
でも美味しくなって新登場も許せない。あの言い訳うざい