ジョジョの奇妙な冒険の連載前予告カットと漫画の内容が違い過ぎる…

  • 117
1: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:09:35
ジョジョの奇妙な新連載
5: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:12:37
これだとマラソン漫画か何かに見える
7: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:13:01
ランニングシャツなんて結局着なさそう
4: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:11:43
2人の主人公がぶつかり合いながらも協力して成長する王道冒険ものなんだろうなぁ…
71: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:25:11
1部後半の方までディオが主役と思ってた
9: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:14:11
スポーツ漫画でも通用したかもしれない
3: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:10:21
波紋編は当初から予定していたのかな
45: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:21:31
「波紋の呼吸は身体能力を向上させるマラソンランナーがうんぬん」
49: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:22:14
1巻のラグビー描写まではハウス名作劇場みたいだった
11: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:14:30
連載前から最高傑作と見抜くとは…
25: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:17:10
>>11
まさか世界中で人気のコンテンツになるとは夢にも思うまい
2: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:10:10
恐怖の二重人格者ジョジョっ
10: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:14:30
>>2
どういう打ち合わせしたんだろう…
22: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:16:50
>>10
7〜80年代のジャンプの新連載予告と次回予告は全くアテにならないので・・・
20: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:15:55
>>10
ジョジョに限らずジャンプの予告がウソばっかりなのは当時の常識
86: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:28:06
大まかな筋だけ決めて後は結構ライブ感で仕上げてる
100: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:29:37
>>86
荒木に限らんけどベテラン作家はこういう人多いよなあ
17: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:15:35
打ち合わせの段階で二重人格だった事があったのだろうか
37: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:20:29
実はディオはジョナサンが作り出した架空の存在だったみたいな
32: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:19:48
後にビリーミリガンに影響されてドッピオとかやってるから
二重人格アイデアとしてはこの時点でも有ったのかもしれない
139: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:35:00
一心同体まではプランにあったと思う
カーズ出しといて3部でDIO?となるから
18: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:15:47
ジキルとハイド的な
76: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:25:46
ジョナサンとディオが同一人物だった可能性もあるのか
33: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:19:53
3部で二人が一つになったのもそういう…
61: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:23:39
後々ディオとジョナサンが同じ体になる意味ではまあ合ってるのかな・・・
6: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:12:51
もしかしたらスタンドのアイディアの片鱗だったのかもな
15: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:15:04
>>6
映画「マスク」みたいなの連想した
156: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:37:29
>>15
ちなみに映画マスクはジョジョの石仮面からインスパイアされてる
8: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:13:42
まだロマンホラー!深紅の秘伝説は無かったのか
13: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:14:58
>>8
第一話の表紙には書いてあった気がする
14: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:14:59
>>8
ホラーといえば1部の最初はホラーだったかなぁ
23: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:16:52
>>14
いちおうロマンチックホラー!とはあるんだな
ロマンチックホラーとはいったい・・・
42: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:21:10
>>14
ふたりの男の時空をこえた宿命!て…
16: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:15:28
「ロマンホラー真紅の秘伝説」じゃなくて
「真紅のロマンホラー」もどっかで見た覚えがあるんだよなあ
31: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:19:42
むしろ「真紅のロマンホラー」しか見たことない
ジャンプコミックスの巻末に載ってる作品一覧がそんな表記だったような
51: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:22:29
二重人格者はディオの表向きは良い奴ぶるキャラ説明と混ざってしまったんじゃね
63: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:23:48
>>51
多分ジョナサンとディオで一人の人間の善性と悪性を分けた感じっていうのを誤解したんじゃないかと
162: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:39:06
石仮面を被るヒーローものだと思ってた
53: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:22:41
主人公が外人な上にしばらくライバルにやられっぱなしって展開の時点でかなりの賭けだったって本人がインタビューで言ってたな
68: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:24:54
>>53
屋敷炎上で打ち切りも視野に入ってたんだっけ
74: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:25:28
>>68
打ち切らんで良かったな
ドル箱コンテンツやぞマジで
79: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:26:24
>>68
まさかこんなメジャーコンテンツになるとは思わなかった
108: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:30:30
>>79
二部で波紋を終わらせてその後スタンド出したのが大成功だったな
波紋のままだったら三部で終わってたかも
193: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:43:49
>>108
でも当時は「スタンド」という概念が読者に伝わるかどうか
編集に説明するのも苦労したらしいし賭けだったと思う
今じゃ当たり前のように受け容れられてるけど
206: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:46:02
>>193
スタンドは大発明だと思う
今じゃペルソナとかいろんなとこでスタンドっぽいのみるし
210: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:46:48
>>206
ペルソナは1のスタッフがちゃんと荒木に許可とりに行ったんや
223: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:48:58
>>193
三部の扉絵で何度も「スタンドとは?」って解説を繰り返していたので
当時は理解されるまですごく大変だったと思うの
今でこそ能力バトルでスタンド的なものは一般的だけど
255: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:54:50
>>193
3部開始当初は「幽波紋」と書いてスタンドってキャプションを付けたり
呼吸の強弱と関連付けたり2部までの波紋と関係してる能力だってイメージを
アピールしてたからその成果だと思う
265: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:57:10
>>255
いきなり「スタンド」だと読者がついて来れないので
「幽波紋」の字を当ててなんとか二部との流れを維持しようとしてたよね
そのへんの苦労もいろいろ大変だったと思うの
217: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:48:07
スタンドは確か超能力の可視化だったか
理屈自体はシンプルだが本当に正規の大発明だと思うわ
41: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:21:06
昔のジャンプって次回予告載っててほぼ出鱈目だったよね
58: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:23:19
>>41
アンケの反応でコロコロ展開変えるからそれはしゃーない
24: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:16:56
直前まで話の設定でゴタゴタしてたのかもね
26: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:17:31
この紹介だとどんな漫画なのかさっぱり分からんな!

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察ジョジョ

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:06:03 ID:kzNzEyNTg
ジョセフ辺りから能力バトルの頭脳戦要素が深まってきたよね
ハッタリとかブラフとかもここら辺から始まってた
61
このコメントへの反応(1レス):>>69
69. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:10:24 ID:MzNTc5MjQ
>>1
「敵の必殺技をより強い必殺技で上回って倒す」という図式が主流だった中で、ジョセフのような発想や機転によって勝利を掴むキャラクターは新鮮だった。
そしてその後の3部でスタンドという固有能力を登場させ、「能力そのものに強弱はなく使い方によって強さが決まる」という発想でバトル漫画というジャンルを次のステージに押し上げたと思う
22
このコメントへの反応(1レス):>>72
72. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:25:07 ID:cyMzM5Nzg
>>69
いや実のところ肉とか結構そういう内容だぞ
それ以上にゆで理論や友情パワーのハッタリ力が強いけど
5
このコメントへの反応(2レス):>>87>>93
87. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:04:05 ID:E5NDM5MzI
>>72
頭脳戦は肉でもありましたよ。
モンゴルマンがスプリングマンと闘った時に、雨が降るのを待って形勢逆転を図ったんです。
ハッタリはバッファローマンの腕からスプリングマンがロケット砲になる所かなぁ。
2
93. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:49:35 ID:EzMjc2NTY
>>72
肉は、基本的に敵のほうがパワーが上だったからな。
あと、男塾なんかも、脳筋っぽいイメージの漫画だけど、だいたい頭脳戦で戦ってるよ。
2
2. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:06:16 ID:Q0MjcxNzI
なんかバスケしそう
13
このコメントへの反応(1レス):>>15
15. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:16:22 ID:IyODEzMjQ
>>2
ヒャハハハハァ!
バスケェ!!
11
3. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:06:21 ID:M0NDgyNzI
本当に最高傑作になるやつ
114
このコメントへの反応(3レス):>>14>>51>>76
14. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:15:10 ID:g0MjA1NjQ
>>3
最高傑作という事だけは事実だったの熱い
98
このコメントへの反応(1レス):>>63
63. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:12:38 ID:gwOTcxMjA
>>14
「ふたりの男の時空を超えた運命」もまあまあ合ってると思う
62
51. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:58:11 ID:QzMTAwOTA
>>3
もしその路線で行ってたらテニプリとか黒子みたいな超次元スポーツ漫画の先駆けになってたかもしれない
あの時代でバスケ漫画が流行るかは分からんけど
7
このコメントへの反応(1レス):>>52
52. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:58:49 ID:QzMTAwOTA
>>51
ゴメン上のレスと間違えちゃった
2
76. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:35:39 ID:U2Njc4MzA
>>3
ジョジョリオンの後完全新作出してそれが最高傑作の可能性もまだ残ってるぞ
12
4. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:06:58 ID:czODk5MTY
まさかこんな長期連載になるなんて、読者も編集者も作者も思わなかっただろうなぁ……
51
5. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:08:09 ID:QyMjc0NDQ
うろおぼえの影響で、ディオがジョナサンからガチ逃げしてるように見えてしまう
63
このコメントへの反応(1レス):>>35
35. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:28:03 ID:c0MDY1Mg=
>>5
オレのそばに近寄るなああーッ
32
6. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:08:55 ID:Y4NzEwMTI
幽波絞………?
6
このコメントへの反応(1レス):>>66
66. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:52:08 ID:MzNTc5MjQ
>>6
ジョセフは最初、幽波紋(スタンド)って言ってたね
波紋は生命のエネルギー、スタンドは精神のエネルギービジョンだから、どっちも体内のエネルギーが外に出て見えるモノっていうジョセフの理解なのかね
3
このコメントへの反応(1レス):>>70
70. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:13:06 ID:YzMzk4MDA
>>66
そうじゃなくて
幽波「絞」
花京院のメッセージハンカチが間違えている
6
このコメントへの反応(2レス):>>77>>94
77. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:44:36 ID:k4NDgyMzI
>>70
花京院は自分の名前も間違えてるからな
22
94. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:54:07 ID:EzMjc2NTY
>>70
わざわざハンカチに幽波紋て書いてフリガナまで書くとは、花京院さすがにマメやな。
しかも字を間違えてるし。
6
7. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:09:56 ID:c3OTAxNjY
スタンド自体も世紀の発明だと思うんだが「スタンド使いは惹かれあう」の法則も同じくらいの価値があると思う
このおかげで多少無理のある展開でも「スタンド使いは惹かれあう運命なんだ!!」で押し切れるようになった
82
このコメントへの反応(2レス):>>31>>42
31. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:24:58 ID:AwMjkxMjI
>>7
世代交代システムもインフレ対策として強力だけど後続が現れない
34
このコメントへの反応(2レス):>>62>>64
62. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:11:57 ID:IzMjczMzI
>>31
キャラクタービジネスが重要な昨今キャラ一新するシステムは相当難しいだろうなぁ
漫画そのものの個性が強烈無比な荒木先生だからこそできる芸当だと思う
12
64. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:18:54 ID:gxMzEzNjQ
>>31
新しい主人公、新しい仲間たち、新しい敵が必ずしも魅力的になるとは限らないからしゃーない
世界観は同じでその気になれば過去のキャラも出せるとはいえ、人気が出た土台を捨てるってのはとても勇気がいる事だと思うよ
28
このコメントへの反応(1レス):>>115
115. 名無しのあにまんch 2020年06月04日 12:14:32 ID:M5NjgwMjQ
>>64
前部主人公の息子じゃなく孫ってのがまた絶妙なポジションだと思う
3
42. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:34:38 ID:c0MzY0OTQ
>>7
これって4部の間田が説明もなくいきなり言い出したんだよね…?
36
このコメントへの反応(2レス):>>47>>68
47. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:44:20 ID:E3MzI1NTY
>>42
形兆にスタンド使いにされたときとかに話してるの聞いたとか?間田本人は人為的にスタンド使いにされてるし確信できるほどの根拠はなさそうだな
まあスタンド使い特有の感覚でそうだと確信しているとかあるのかもね
10
68. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:55:52 ID:k4ODQxNTA
>>42
まぁ天然、人工問わずあれだけのスタンド使いが1つの街に集まって関わればそういう結論になるのもおかしくはない
7
8. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:10:12 ID:gyNjA5MTY
ジョジョはかなり誤植多いから...
有名どころ以外にも地味にジョゼフとかなってたりするからな
12
このコメントへの反応(1レス):>>97
97. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:02:57 ID:g0OTIwNzM
>>8
昔、ジャンプのアンケート葉書にクイズがついていて銀のところをテープで剥がすのだけど、「丈助と条太郎の関係は?」で「叔父と甥」なのに不正解にされた事がある
4
このコメントへの反応(2レス):>>104>>110
104. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 05:36:39 ID:I5NDEwNDA
>>97
正解は何だったんだろう…
3
110. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 11:11:22 ID:Y0MDY5MDA
>>97
ジャンプで掲載時は、誤植で承太郎のセリフが「俺はお前の叔父」となっていた。コミックスで修正されたけど。
そこまで考慮しろと?
4
9. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:10:21 ID:UwNDI4MjQ
スタンド使った能力スポーツバトル漫画とか普通に見てみたい

オアシスみたいな装着型と遠距離型は普通に便利そう
20
このコメントへの反応(2レス):>>44>>65
44. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:38:25 ID:I4NTEyNDQ
>>9
ド…ドラベース…!
16
65. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:44:33 ID:M4MDgzNjQ
>>9
スティール・ボール・ラン
12
10. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:10:25 ID:Y3OTkwMTQ
いつ観ても幽波紋のセンスに感動する。アニメではじめて知ったけどここまで嵌るとは思わなかった。
15
11. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:11:09 ID:cwNDI2OA=
1部連載当時から目をつけてた人はいたよね
当時のファンロードとかわざわざ荒木先生に表紙描いてもらってジョジョ&バオー特集やってたし
6
このコメントへの反応(3レス):>>23>>80>>109
23. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:20:26 ID:M0NTIyNDI
>>11
間違いだぞ バオーオンリーだ
そりゃ誌面はほとんどジョジョネタで占められてたが…
ジョジョ連載後には登場してない
16
80. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 22:51:41 ID:ExNzYzMg=
>>11
今じゃ全然話題にならないけどバオー好きだったし、周りでも割と人気あった
打ち切りになったのは残念だったな

ジョジョは最初は読むのがしんどかったのを憶えてる
成長した辺りから徐々にハマっていった
2
109. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 11:01:24 ID:g4NjkwMA=
>>11
ファンロードってBL好き御用達のイメージだったわ
先見の明すげえな
2
12. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:11:22 ID:kzNzEyNTg
ジャンプのライバルキャラって最終的に友情が芽生えたり、そいつなりの正義があったりするけど、DIOは心底邪悪で突き抜けてるよね
12
このコメントへの反応(1レス):>>39
39. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:32:48 ID:E4Njg0Nzg
>>12
奇妙な友情を感じてるぞ
62
このコメントへの反応(4レス):>>73>>78>>79>>103
73. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:26:52 ID:cyMzM5Nzg
>>39
思えばあれってスケバン刑事の海槌麗巳との関係っぽい
4
78. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 22:01:08 ID:g0MzYzNzY
>>39
あんだけ色々あっても尚お互いリスペクトしてるってのが良い
11
79. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 22:30:25 ID:c0MzY0OTQ
>>39
ジョジョのゲームで
「各部の主人公とラスボスを組ませてトーナメント戦やったらどの部がいちばん強いか」
というのを実際にやってみたら、戦績はおいといて
「ジョナサンとディオ以外の組が会話しねえ!」状態だったそうだなw
14
103. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 04:40:26 ID:E1MTU1Nzg
>>39
完全にそれってジョナサンが聖人じゃなけりゃ成立しない友情だよね…
2
このコメントへの反応(3レス):>>105>>106>>111
105. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 05:51:21 ID:I5NDEwNDA
>>103
幼少期から青春時代まで、しかも義兄弟として家庭の中でまでずっと長く一緒にいたことも影響してるんじゃないかな
6
106. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 08:29:51 ID:IwMjIyMTE
>>103
聖人なんじゃなくて
義理とはいえ家族で兄弟で学友でチームメイトだったからな
全部含めた情があるんだろ
5
111. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 11:13:55 ID:Y0MDY5MDA
>>103
いちおう、ディオのほうにも、ほんのちょっぴりの情はあるんだぞ。
3
このコメントへの反応(1レス):>>113
113. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 15:06:10 ID:I5NDEwNDA
>>111
自分が真っ先にジョナサン馬鹿にするくせに、自分以外のやつがジョナサン馬鹿にすると怒るからなw
原作で読んだときから幼い兄弟みたいだとは思った
8
このコメントへの反応(1レス):>>117
117. 名無しのあにまんch 2020年06月10日 21:24:35 ID:QzNTUyMDA
>>113
ジョナサンの飼い犬「・・・」
2
13. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:14:51 ID:gxNDU0Mzg
最終回に豪華客船の中でガチバトル(不意打ちで主人公が致命傷)をやって、頭部を主人公にドッキングするとは思えない予告
36
このコメントへの反応(2レス):>>25>>84
25. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:21:19 ID:E4OTk1NzY
>>13
まさにッ!HORRORに首ったけ!
ジョナサンとディオッ!二人の青春はここにロマンティックホラーとして結実した瞬間であるッ!
12
84. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 23:38:40 ID:I1MjQ5Mjg
>>13
このラスボスは義兄の雄っぱいにうずもれて死にました

みたいなレスを見てダメだった
3
このコメントへの反応(1レス):>>88
88. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:19:01 ID:E5NDM5MzI
>>84
獰猛なディオの首を抱いたジョナサンが震えてますプルプル
3
16. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:17:01 ID:gwOTE4NzQ
ふたりの男の時空をこえた宿命!

結果的に間違ってないから困る
42
このコメントへの反応(1レス):>>29
29. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:24:04 ID:A5MDQ2MTc
>>16
元々三部作の想定はあったんじゃない?其れ以外ライブ感で途中で打ち切り用の山場起きつつ
8
17. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:17:22 ID:M0NTIyNDI
バオー来訪者が終わった後、ファンロード1986年5月号のインタビューで「次回作はちょっと唇厚い方がいいな…」と言ってた
ジョジョがそうなったわけだね
3
18. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:17:41 ID:A2MzA5NzY
ネットでDIOがどういう人物か知ってたのにいざ読み始めようと思って1巻の表紙見たらあれ?この漫画ジョジョとディオのダブル主人公だったっけ……??って真面目に思った
こんな顔と立ち位置でラスボスなのな
22
このコメントへの反応(1レス):>>46
46. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:43:26 ID:EyNDM2MTA
>>18
確か文庫版だかなんかで荒木先生ご1部はディオをもう1人の主人公として描いたとか言ってた気が
8
19. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:17:44 ID:AzMzY2MjI
3部の頃のキャッチコピー?だった真紅のロマンホラーの意味が未だによく解らぬ
3
このコメントへの反応(1レス):>>89
89. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:22:32 ID:E5NDM5MzI
>>19
それ、4部だったよね!?
1
20. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:18:27 ID:QxMzcwMzI
マラソン…レース‥スティール・ボール・ランの伏線だな!
一巡後のジョジョは開始から走れない身体になってたけど
26
21. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:19:21 ID:c1NDUwNjI
お前の脳ミソにも読めるようにふりがなをふっといてやったぞという花京院の高度な煽り(多分)
50
このコメントへの反応(2レス):>>26>>53
26. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:21:57 ID:gwOTE4NzQ
>>21
アニメでもきっちりルビ振ってて草生えたわ
38
53. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:03:05 ID:cxMzcxMjA
>>21
じゃあこの幽波"絞"っつー謎誤植はなんだぁ〜?!
誤解させようってのかクソックソッ!舐めやがって!
14
このコメントへの反応(1レス):>>40
40. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:32:54 ID:c0MzY0OTQ
>>53
>主人公が外人

いまではそこまででもないだろうが、当時はすんごい大変だったと新谷か○る先生も愚痴ってた
「少年漫画はニューヨーク(が舞台)でも太郎とか、アムステルダムでも五郎とかじゃないと駄目なんです!」
とさんざん言われたと
14
22. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:19:21 ID:E3OTA4NTg
上流階級の白人の主人公がアジア系の不思議(仙術)パワーで戦う!って結構昔の洋画っぽい設定だし映画好きなんだろうね
10
このコメントへの反応(4レス):>>33>>48>>90>>96
33. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:26:17 ID:M0NTIyNDI
>>22
映画『ネモ 第一の挑戦』って作品のジャケット見た時、「これ、ジョジョ第一部の元ネタかな?」と思った
TVで視聴してその通りだった
少なくとも荒木飛呂彦が見てない筈がない作品
4
48. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:46:25 ID:I3Nzg2MjI
>>22
なお痛恨の誤字
4
90. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:32:08 ID:E5NDM5MzI
>>22
『太陽がいっぱい』を思い出した。1960年のフランス・イタリア映画で大富豪と貧しい青年の物語。二人は仲の良い友達同士だったが、ある日、青年が嫉妬に苛まれ殺人を企てる事でストーリーは転がり始める。
2
96. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:00:21 ID:EzMjc2NTY
>>22
ジョジョ見てると、映画のパロディいっぱいあるよ。

承太郎の「脱ぐよもったいねー」は、「ダーティーハリー」だし、アレッシーの顔だすやつは「シャイニング」、ナランチャの「トリッシュはオレなんだよ~」は「七人の侍」
5
24. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:20:44 ID:Y5MDM1NzQ
サワヤカスポーツものみたいな雰囲気出しやがって…
7
27. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:22:00 ID:MxNDA1OTA
トト神の漫画の予知みたいなもんやろ
4
28. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:23:26 ID:czOTkyODg
「超能力でものを持ち上げたり飛ばしたりする。漫画なんだから、その力そのものを絵にしてしまえばいい」というのがスタンドの発想だっけ
大発明
32
30. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:24:53 ID:c5MDE1NDg
ジョジョの石仮面が映画マスクの元ネタっていうのガセでは?
0
32. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:25:54 ID:Q3MzUxMjQ
スレ9の右のコマの人は自己紹介しながら走ってるの?
2
34. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:27:54 ID:QzOTU3MzQ
ジョジョもだいぶ、瞬瞬必生してんだな…
2
36. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:29:04 ID:E4MDA1NDY
スタンドから派生ないし影響を受けて産まれた概念が現在までにどれだけあるのやら…
「1人1能力」「固有のビジョンを持つ」辺りの能力系バトルの基礎を築いた功績はあまりにも大きい
19
37. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:29:30 ID:I0MDIyMzg
アオリやヒキは担当編集者がアドリブで書いているらしいね。
酷いのだと全然読んでいないの丸わかりだし。
ハシラも私的なこと書いて炎上とか。
昔は新人にアオリ ヒキ100本ノックもあったらしい。
でも一番やべーと思ったのは、作者が書いた新人賞の審査員のコメントを担当編集者が勝手に(笑)をつけたこと。
7
このコメントへの反応(1レス):>>98
98. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:06:28 ID:g0OTIwNzM
>>37
えっ⁉それ元ネタあったのか
かくしごとか野崎くんで見てひでえと思っていたけど現実であったのか…
2
38. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:31:32 ID:U1MjcxOTQ
3作目なのによく序盤であれやったな
2
41. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:34:35 ID:E4Njg0Nzg
1部はディオの陰湿ないじめをあんなに続けてたのによく打ち切りにならなかったよな
アニメは3話吸血鬼化までテンポよく持って行って新規に優しくなってたけど
13
このコメントへの反応(1レス):>>74
74. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:28:36 ID:cyMzM5Nzg
>>41
担当編集が力持ってて、必死で守ったからね
普通なら確実に1部で打ち切られてた
4
43. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:36:53 ID:gwMTIwNTI
アカテン教師梨本小鉄という名作と同時期だったのも凄いな
頭脳派ギャンブル漫画といえば梨本小鉄だったあの頃
3
このコメントへの反応(1レス):>>107
107. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 10:30:14 ID:I2MzI1MTc
>>43
アカテン教師を頭脳派というには無理がある
1
45. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:40:49 ID:A2Mjg3NzA
荒木って当時から人気あったの?
4
このコメントへの反応(3レス):>>59>>71>>102
59. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:58:50 ID:M0NTIyNDI
>>45
マイナー作家ポジ
そりゃ諸星大二郎とか星野之宣みたいなジャンプ出身マイナー作家よりはメジャー寄りだったけど車田正美や鳥山明みたいな主流派ではなかった
6
このコメントへの反応(1レス):>>99
99. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:11:11 ID:EzMjc2NTY
>>59
つか、アニメ化されるまでずっとマイナーだったような。
プロとかマニアに受けるタイプの漫画。

ついでに、諸星大二郎なんかも、ふつうの漫画好きには「誰それ?」だろうけど、プロには絶賛されてるんだよな。
3
71. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:23:29 ID:c3NTY4NDQ
>>45
前作バオーの必殺技が何人かの漫画家にネタにされたりOVAが作られたりとマニア層の支持は一定数あったよ。ただメイン読者の少年人気はからっきしで掲載順は後ろの方だった。
9
このコメントへの反応(1レス):>>83
83. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 23:16:06 ID:U0OTk2MTA
>>71
でもこち亀の秋本治先生は絶賛してくれてたんだよね。秋本先生もかなりマニアックな方だから(でなければこち亀は描けない)荒木世界を深く理解できたんだろうね
2
102. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:55:01 ID:Y3MjYxNjQ
>>45
バオーもビーティーも打ち切り漫画並みの存在だったのに
徳弘や新沢といったギャグマンガ陣がこぞってネタにするくらいの存在感があった
2
49. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:54:28 ID:U3MzcxMjY
としあきは実物持ってる年齢が多そう
0
50. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 18:56:44 ID:c0NTgzNzY
スレから加齢臭がほんのりと
2
このコメントへの反応(1レス):>>60
60. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:02:00 ID:M0NTIyNDI
>>50
たりめーよ じゃ、当時の事親とかに聞いて語れるほど知識あるのか?
若さだけで語れるような積み重ねじゃねーぞ
12
54. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:03:53 ID:M1OTE1ODg
時空を超えた宿命って事は
もうこの時点で世代交代していくのは構想としてあったって事なのかな
2
このコメントへの反応(1レス):>>57
57. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:20:34 ID:c0MzY0OTQ
>>54
(打ち切られなかったら)3部構想してたようだから、大まかな構成は実際描かれた1~3部通りなんじゃないかな
最初の主人公→その孫→その孫くらいは
5
このコメントへの反応(1レス):>>75
75. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 21:31:40 ID:cyMzM5Nzg
>>57
DIO復活は予定外、カーズがワムウに食われてキャラ的にちと微妙だったんで、編集の発案で復活させた
1
55. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:09:47 ID:E2Mjk0Nzg
一応間違ったことは言っていない…
1
56. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:20:10 ID:g3MzIyMTI
真紅のロマンホラー!っていい文句だよな
確かにホラーで血みどろだけどロマン(人間性への)がある

荒木先生の絵ってずっと安定してる印象だけど、三部の表紙超かっこいいな
なんか絵に勢いと抜群のセンスを感じる
やっぱ若いときにしか描けない絵ってあるもんだな
13
58. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 19:46:08 ID:g2OTcwMzA
やっぱ三部の絵柄が最高にいいな
2
61. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:11:14 ID:Q3NzQ0Mg=
一部序盤の青春漫画っぽい作風は嫌いじゃない
2
67. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 20:53:04 ID:U2MzcyOTQ
今日のわたなべまさこスレから水野秀子に行きついて目についたのが
「ハニーハニーの素敵な冒険」
ジョジョのタイトルの元ネタか?
0
81. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 22:58:55 ID:ExNzYzMg=
連載始まる前から既に奇妙な事やってたんだな
1
82. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 23:04:22 ID:kwOTYxOTg
76: 名無しのあにまんch 2020/05/31(日) 22:25:46
ジョナサンとディオが同一人物だった可能性もあるのか

まあ3部でジョナサンとディオが合体したから同一人物
0
85. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 23:44:09 ID:M3NzAxNjI
昔のとりあえず嘘でもいいから面白そうなこと書いとけ精神広告好き
1
このコメントへの反応(2レス):>>86>>92
86. 名無しのあにまんch 2020年06月02日 23:50:52 ID:cyMzM5Nzg
>>85
謎  の  ポ  ン  チ  絵  師  登  場

なお、お陰でヤバイ爆弾魔が誕生した
2
92. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:37:54 ID:E5NDM5MzI
>>85
ランニングは第3部の冒頭で承太郎が回想で披露してるからセーフティ
1
91. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 00:36:32 ID:Q4MDg2Mzg
全く関係ないけどだんだんジャンプが値上げしてるのが気になったわ
3
95. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:00:04 ID:c2NjUyMjU
これで1P目が族長!族長!だからな
もう意味わからんな
8
100. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:41:12 ID:IxMzAzMDE
1.2.3の肉体(精神)→知恵(精神)→度胸(精神)の流れ好き
3
101. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 01:47:11 ID:kyMTQwNjk
実際本誌で初めて見たときフットボールしてたからずいぶん濃いキャラのスポーツ漫画始まったなと思ってたよ…
1
108. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 10:58:33 ID:A1NjgyNzg
3部の絵ほんといいよな…精悍さと色気が絶妙に混じりあってて
世代的に部として一番愛着があるのは5部なんだけど、荒木先生の絵柄で言えば3部の頃が一番好き
0
112. 名無しのあにまんch 2020年06月03日 11:21:14 ID:Y0MDY5MDA
承太郎の指の向きおかしくない?
1
114. 名無しのあにまんch 2020年06月04日 08:31:27 ID:E4NzIzNjA
>>驚異の二重人格者

ディアボロの伏線でしょ(適当)
2
116. 名無しのあにまんch 2020年06月06日 09:08:42 ID:U3MjM5MA=
ラグビーの全英タイトルだかを狙って、反目し合うジョナサン君と
ディオ君がやがて認め合い、チームメイト達も感化されていく青春
巨編……とか、そんな錯覚しそうな予告だね。

あれ、でもその辺の展開は既に一巻範囲内で既に第0部という事で
消化されちゃってたのか?個人的には恐怖の2重人格者設定の方が
気になるw
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります