昔の巨大ロボ操縦士は何で変なヘルメットかぶるんだろう?
3: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:02:28
特殊な機能の部品が入ってるから
10: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:14:25
マジンガーはヘルメット被らずに戦って気絶した事あるからな
|
|
19: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:20:27
甲児くんのヘルメットがあの形なのはキャノピーに内側からぶつかってもダメージいかせない為だったはず
ゴメン適当言ったわ
グラサン部分割れた事あったな
ゴメン適当言ったわ
グラサン部分割れた事あったな
12: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:15:56
未来っぽいから
195: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 16:10:03
>>12
これに尽きる
これに尽きる
39: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:26:43
マジンガーは主人公機だけじゃん
絶対趣味でかぶってるだろ、コウジ
絶対趣味でかぶってるだろ、コウジ
48: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:31:22
>>39
スーツ無しで乗ってて怪我したから防具として着る様になったわけで
責めるのは弓教授のデザインセンスだと思うの
スーツ無しで乗ってて怪我したから防具として着る様になったわけで
責めるのは弓教授のデザインセンスだと思うの
7: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:10:40
素っ頓狂なヘルメットにも作中での意味があるのかもしれない
17: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:18:24
ロボだけじゃなく科学特捜隊みたいな仕事する人もヘンテコヘルメットがセオリーだった
16: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:18:11
>>14
ちゃんとマスクにグラサン入ったカスタムだよ
ちゃんとマスクにグラサン入ったカスタムだよ
111: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:17:27
>>14
ここに出てるのを比べると冗談抜きでこれが一番の重装備じゃね?
ここに出てるのを比べると冗談抜きでこれが一番の重装備じゃね?
119: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:22:59
>>111
顔面防護は頑張ってるけど頭部は野球帽なので・・・
顔面防護は頑張ってるけど頭部は野球帽なので・・・
15: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:17:18
重心が変なところにあるのでかぶっててバランスが悪いと思う
6: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:07:14
ガキが喜ぶ
おもちゃも売れる
おもちゃも売れる
8: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:13:19
変な形かどうかはともかくピッチリスーツ着てるのにヘルメット被ってない昨今の方が違和感
85: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:59:39
>>80
1940年代のアメリカSFでは透明な金魚鉢を被って体は露出しまくった美女の絵が定番だった
未来は常に女性用衣服を作るための布が不足している
1940年代のアメリカSFでは透明な金魚鉢を被って体は露出しまくった美女の絵が定番だった
未来は常に女性用衣服を作るための布が不足している
20: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:21:02
たぶんバイザーも酔狂でつけてるのではなくHUD表示のためなんだろうね
表示されてるのは見たことないけど
表示されてるのは見たことないけど
28: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:23:20
>>20
ブルーライトがカットされてる!
ブルーライトがカットされてる!
25: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:22:11
変だけど地球連邦軍みたいなヘルメットばかりだとつまんないんだよね
OGの事だぞわかってんのか
OGの事だぞわかってんのか
40: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:26:50
>>29
確かにダサいんだけどキャラ付けって点では成功してるよね
確かにダサいんだけどキャラ付けって点では成功してるよね
36: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:25:36
ガンダムは当時でも先進的なデザインだったのか奇抜性は低い感じする
51: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:34:22
>>49
あれはジオン様式という文化だって公王庁舎見ればはっきりわかる
あれはジオン様式という文化だって公王庁舎見ればはっきりわかる
42: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:27:41
ダンバイン系も変なメット
52: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:36:30
![](http://img.animanch.com/2019/12/1576815977794.jpg)
69: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:46:36
>>52
空中でくるくる回って危ないからヘルメット必須よ
空中でくるくる回って危ないからヘルメット必須よ
71: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:47:58
まあリアルを求めちゃうとヘルメットなんて丸いのしかデザインできないからなぁ
93: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:05:14
>>84
どんな形であれひさしは全て邪魔だと思うよ
どんな形であれひさしは全て邪魔だと思うよ
97: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:06:42
>>84
第1作オマージュなんだろうなあ
第1作オマージュなんだろうなあ
192: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 15:51:01
>>84
眩しいときおろしたりできないのかな
眩しいときおろしたりできないのかな
209: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 17:21:10
>>84
ひさしの部分に視線感知するセンサー付いてるのよ
火器のロックオンとかに使われるやつね
ひさしの部分に視線感知するセンサー付いてるのよ
火器のロックオンとかに使われるやつね
126: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:28:29
ひさしの長いヘルメット格好良いよね
110: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:16:52
>>104
これって屁理屈で考察するとおでこが透けて見える必然性が無さそうだけど前髪でキリコだってわかるからアニメデザインとしては必要な機能なんだよな
これって屁理屈で考察するとおでこが透けて見える必然性が無さそうだけど前髪でキリコだってわかるからアニメデザインとしては必要な機能なんだよな
124: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:25:32
![](http://img.animanch.com/2019/12/1576820301725-600x450.jpg)
原付き乗ってた頃はこういうヘルメットを被ってたし
ロボット乗るとなったらこういうのを着けたいけど
まあアニメ映えしないわな
ロボット乗るとなったらこういうのを着けたいけど
まあアニメ映えしないわな
141: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:38:21
口元見えない構図になるからキャラの演技表現的にイマイチな印象になるのだろうか
196: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 16:13:17
まず空力特性を考えて始まるようになってから
車のデザインに特異性がなくなって面白味が減ったと言われてるのと似てる気もする
車のデザインに特異性がなくなって面白味が減ったと言われてるのと似てる気もする
94: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:05:19
まず顔を見せるのがデザインの基本だし
114: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:18:09
>>106
スキンタイト式の船外活動服もわりと実現近そうだとニュースで読んだ
スキンタイト式の船外活動服もわりと実現近そうだとニュースで読んだ
143: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:39:06
>>139
どうみても空気漏るよなこれ
どうみても空気漏るよなこれ
152: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:45:11
>>144
宇宙エースや遊星少年パピィのヘルメットにはバイザーすらないからヤマトのヘルメットはリアルだったんだろうな
宇宙エースや遊星少年パピィのヘルメットにはバイザーすらないからヤマトのヘルメットはリアルだったんだろうな
161: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 14:51:33
>>152
遊星仮面の場合見えないバリヤーで体をおおっているから空気漏れがないって設定は好き
遊星仮面の場合見えないバリヤーで体をおおっているから空気漏れがないって設定は好き
2: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:02:25
当時は変ではなかったからです
27: 名無しのあにまんch 2019/12/20(金) 13:23:14
最近は複数のキャラがメカ乗るからヘルメット系は避けられるんだよな
誰か分かりにくくなるから
誰か分かりにくくなるから
激しい戦いで息が荒れてるときにヘルメットが曇ったり、パイロットにダメージ行って軽く吐いたり吐血したときに付着すると興奮するからね