ロボアニメが減少した理由ってなんだと思う?
|
|
639: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:34:49
ゲッター世間的にも思ったより有名なんだな
ロボアニメのオタクだけがマジンガーと横並びにさせてるだけかと思ってた
ロボアニメのオタクだけがマジンガーと横並びにさせてるだけかと思ってた
6: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 11:54:52
ギアスじゃなくてアクエリオン入れるんかい
20: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:06:41
>>6
AKINOの歌があるから仕方ない
AKINOの歌があるから仕方ない
4: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 11:53:46
CGだとそれだけでテンション下がる
62: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:21:27
CGロボアニメ乱造するくらいなら少なくても良いから良質な手書きアニメが見たい
5: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 11:54:19
ぶっちゃけ今って女の子たくさん出すアニメの方が売れるからロボとか売れ線じゃないし
女の子主人公のロボアニメは購買層が違うから売れない
女の子主人公のロボアニメは購買層が違うから売れない
8: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 11:55:31
ワタルやるじゃん
19: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:04:46
>>17
ところでシンカリオンをどう思う?
ところでシンカリオンをどう思う?
32: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:12:19
エヴァって庵野自身ロボアニじゃないって言って居なかったか
あとグリットマン見たく特撮がロボアニに近づいてきた
せいもあるが
あとグリットマン見たく特撮がロボアニに近づいてきた
せいもあるが
15: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:00:19
シンカリオン映画やるじゃん
18: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:04:06
映画とwebアニメは範疇になくて
シンカリオンは例外扱いしてたりして
シンカリオンは例外扱いしてたりして
27: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:11:12
昔は子供に玩具を売るためにロボアニメをやってた
今は円盤や原作売るのがメイン
ビジネスモデルが変わっただけ
今は円盤や原作売るのがメイン
ビジネスモデルが変わっただけ
33: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:12:23
>>27
今はパチに版権任せて稼ぐかネット配信で稼ぐかだろうなぁ
円盤商売なんて平成後期で終わりかけてたし
今はパチに版権任せて稼ぐかネット配信で稼ぐかだろうなぁ
円盤商売なんて平成後期で終わりかけてたし
43: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:16:36
>>33
アニメーション協会だったか配信が円盤の売上追い越したのと海外の売上が日本以上に伸びてるの最近発表したね
アニメーション協会だったか配信が円盤の売上追い越したのと海外の売上が日本以上に伸びてるの最近発表したね
36: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:14:06
>>27
今も昔もアニメはグッズ売上がメインだよ
円盤の売上がメインになった事など一度も無い
平成後期の円盤全盛期ですら売上はグッズ>円盤
今も昔もアニメはグッズ売上がメインだよ
円盤の売上がメインになった事など一度も無い
平成後期の円盤全盛期ですら売上はグッズ>円盤
30: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:11:33
少なくとも深夜アニメにおいては
ロボアニメ見て育った層に食いつきやすいよう
なくても成り立つ話にロボ要素入れてたけど
別にそっち向けなくても商売成り立つからやらなくてよくなった感じ
ロボアニメ見て育った層に食いつきやすいよう
なくても成り立つ話にロボ要素入れてたけど
別にそっち向けなくても商売成り立つからやらなくてよくなった感じ
42: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:15:45
バンダイはともかくボークスやブキヤと言ったガレキメーカー
が勇者シリーズとか初めて新規作品に投資しなく
なったのも大きいんじゃね
が勇者シリーズとか初めて新規作品に投資しなく
なったのも大きいんじゃね
38: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:14:32
シンカリオンはまず新幹線ありきだから純粋にロボ物かと言われるとな
422: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:48:40
>>38
どんな理屈だよ
どこからとう見たってロボットアニメだろ
それも近年まれに見るド直球の
どんな理屈だよ
どこからとう見たってロボットアニメだろ
それも近年まれに見るド直球の
40: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:15:27
>>38
新幹線だけじゃアニメも玩具も売れんだろ
新幹線だけじゃアニメも玩具も売れんだろ
51: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:19:01
>>40
シンカリオンのおかげでプラレールの売り上げが過去最高益を記録したんだと
シンカリオンのおかげでプラレールの売り上げが過去最高益を記録したんだと
47: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:18:24
>>38
純粋なロボ物じゃ数に含めませんとか言ってたらギンガイザーまで遡らないとロボット物死滅するんでないの
純粋なロボ物じゃ数に含めませんとか言ってたらギンガイザーまで遡らないとロボット物死滅するんでないの
698: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:48:59
新幹線は実物があって見に行けるのがいいらしいよ
ソースは俺の友達の甥っ子
ソースは俺の友達の甥っ子
71: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:22:51
ガンダムも鉄血からあれだし…BDで子供ファンは増えましたか…?
11: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 11:57:17
話が面白くない
今アニメは大量生産の時代だから1作品の構想練る事できないし
今アニメは大量生産の時代だから1作品の構想練る事できないし
103: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:29:49
まあずっと昔に色々やりきって
しまった所がでかいんじゃないかな?
しまった所がでかいんじゃないかな?
72: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:22:58
やたら殺伐としたストーリーにしたがる
77: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:23:58
>>72
ロボットで戦争っていうのが多いからね
ロボットで戦争っていうのが多いからね
91: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:26:41
>>72
爆笑出来る日常系ロボアニメが見たいですよね
爆笑出来る日常系ロボアニメが見たいですよね
114: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:31:05
>>91
それ人間でいいじゃんというのが世間の回答だからね
ロボットでやる意味が見いだせないから
ロボット出すなら戦い→戦争→暗い話になるんじゃないの
それ人間でいいじゃんというのが世間の回答だからね
ロボットでやる意味が見いだせないから
ロボット出すなら戦い→戦争→暗い話になるんじゃないの
123: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:33:23
>>114
ロボットが戦って動くのが好きな層が大半だからな
ロボットが戦って動くのが好きな層が大半だからな
196: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:56:03
子供が多く好景気だった昔と嗜好性の高いアニメは深夜で1クールになった現代では全然話が違うよ
202: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:58:03
昔の人は「今時のアニメはロボットものばかり乱造されてて嘆かわしい」と言ってたんだぞ
89: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:25:56
なんだかんだでロボアニはいろんなデザインのロボが
見られるんでストーリ抜きでも結構楽しめたと思う
他のアニメとか異世界なろうなんて本当に同じことの
繰り返しだし
見られるんでストーリ抜きでも結構楽しめたと思う
他のアニメとか異世界なろうなんて本当に同じことの
繰り返しだし
100: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:28:57
単純に描ける原画マンも少なくってそうだが
119: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:32:00
ゾイド一時期どうなるかと思ったけど人気出てよかったよ
128: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:34:41
ゾイド良いよね
107: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:30:16
今やってる鬼滅みたいにジャンプあたりでロボットものの人気爆発したら復権するのかなーと思うことはある
126: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:34:07
>>107
ZIPMAN
ZIPMAN
379: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:38:50
スパロボの新作が発売されるうちは大丈夫じゃない?
125: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:33:31
シドニアの騎士とか
164: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:44:08
初代ガンダムとキングゲイナーが好き
203: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:58:37
ロボアニメ作るにはまず近未来などのSF話にしなきゃいけない
ロボそのものよりそっちの世界観ちゃんと描く作業の方が大変だったりする
ようするに労力に見合ってないんだな
ロボそのものよりそっちの世界観ちゃんと描く作業の方が大変だったりする
ようするに労力に見合ってないんだな
211: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:02:43
>>203
重神機パンドーラ
重神機パンドーラ
244: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:10:33
ガンダムの新作さえあるならそれでいいよ俺
248: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:11:47
今でもガンダムで稼いでて日本以外でも売れるようになってきてるのは凄いよな
252: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:12:30
>>248
ガンプラも海外で売れてるみたいだしな
ガンプラも海外で売れてるみたいだしな
250: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:12:14
まあ現状別になくなってもいないけど
あんまり増える要素もなさそうってのが実情ねロボアニメ
あんまり増える要素もなさそうってのが実情ねロボアニメ
255: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:13:24
つーかもうロボの操縦はAIにまかせる時代だしね
人間のパイロットで話つくるの難しいかも
人間のパイロットで話つくるの難しいかも
605: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:24:58
ドローンの存在は思ったよりおっきい
319: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:28:31
ギアス以降は馬鹿売れロボットアニメなし?
325: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:29:21
>>319
その年に最も売れたアニメがロボものだったってのはマクロスFが最後
その年に最も売れたアニメがロボものだったってのはマクロスFが最後
338: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:31:21
>>319
10万枚ライン越えは新劇エヴァしかないね
10万枚ライン越えは新劇エヴァしかないね
341: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:31:31
シンカリオンで言うならあれまず玩具が売れてたってのがあるので
他も先に玩具売り込んで下地作ってからアニメやれば成功するんじゃね
他も先に玩具売り込んで下地作ってからアニメやれば成功するんじゃね
399: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:43:23
ロボ目当てに見なくなった
351: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:33:25
ギアスもロボットアニメだから売れたってわけじゃないし
やっぱ肝心なのは話が面白いかキャラがいいかだな
やっぱ肝心なのは話が面白いかキャラがいいかだな
357: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:34:28
>>351
そこだろう
殆どの人がキャラ>>ロボットって比重になってる
そこだろう
殆どの人がキャラ>>ロボットって比重になってる
358: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:34:40
エルガイム世代だから今のロボットアニメと言われてもピントこないな
365: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:35:43
シンカリオンはオッサン向けネタもちゃんとあるのに
375: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:37:30
>>365
子供向けは観るジャンルから外してるおっさん多いんだよ
子供向けは観るジャンルから外してるおっさん多いんだよ
367: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:35:50
まあ、ロボットに乗って戦いたいって欲求がいつの間にかなくなったな
373: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:37:09
>>367
大体幸せからとおのくからな
大体幸せからとおのくからな
381: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:39:11
>>373
堅苦しい話になりがちというか
そうならざる負えないというか……
巨大な戦闘兵器が暴れ回る時点で一個人だけの問題じゃなくなるし
堅苦しい話になりがちというか
そうならざる負えないというか……
巨大な戦闘兵器が暴れ回る時点で一個人だけの問題じゃなくなるし
363: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:35:12
ロボット×戦争アニメ
これね!
これね!
452: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:54:05
実写映画化までされるロボアニメすげーじゃんでいいのでは
460: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:55:54
>>452
20世紀最後にGセイバー すごかったね
20世紀最後にGセイバー すごかったね
454: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:54:46
ロボット要素はオマケで萌え要素がメインじゃないと楽しめないわ
古くはナデシコ、フルメタ、ロボティックノーツ・・・
古くはナデシコ、フルメタ、ロボティックノーツ・・・
457: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:55:25
>>454
ザブングルもキャラ受け狙いの傾向だな
ザブングルもキャラ受け狙いの傾向だな
471: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:57:57
ロボットアニメが滅びるんなら需要と供給の話だからなあ
495: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:01:18
>>471
来年も新サクラやワタルとか色々やるからまず滅びん
来年も新サクラやワタルとか色々やるからまず滅びん
518: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:05:53
>>495
ついでにGレコ劇場版も続く
ついでにGレコ劇場版も続く
522: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:07:36
>>518
ハサウェイも来る
ハサウェイも来る
483: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:59:26
シンカリオン人気だったやん
セールスって話ならゾイドもなかなか頑張ってた
セールスって話ならゾイドもなかなか頑張ってた
507: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:03:21
女子中学生の集団がW見てガンプラ買いに来てたから大丈夫だろう
537: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:10:46
ロボアニメはかつて高年齢層が顧客だったが今の高年齢層は女が沢山出てくるアニメが好きだからな
ゾイドやシンカリオンみたいな子供向けは生き残ってるならそれでいいよ
ゾイドやシンカリオンみたいな子供向けは生き残ってるならそれでいいよ
550: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:13:46
それで今を憂いている人の面白かったロボアニメはいつの時代の何ですか?
558: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:15:01
>>550
今も面白い
今も面白い
559: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:15:16
>>558
まぁそれが普通だよな
まぁそれが普通だよな
556: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:14:46
面白かったかどうかってのはともかく00年代はその年で一番売れた作品がロボアニメってのは数作品あったな
650: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:38:52
美少女ロボアニメはなお元気だろ
230: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:06:55
シンカリオンは人気あるみたいね
234: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:08:04
シンカリオンは本当に人気ある
電車に乗ってると
ポスターを見て「シンカリオン!!シンカリオン!!!」と騒ぐ子供を必ず見る
電車に乗ってると
ポスターを見て「シンカリオン!!シンカリオン!!!」と騒ぐ子供を必ず見る
484: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 13:59:28
ロボつーか作品におけるアンドロイド、サイボーグキャラは人気ある印象はある
702: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 14:50:14
こう言っちゃなんだが結局ロボアニメってジャンルは残ってるし数も出てるから全然マシでは?
日常系アニメとかアイドル系アニメとか前ほど数出てこないし流行り廃りの中ではまだまだ息続いてるだろ
日常系アニメとかアイドル系アニメとか前ほど数出てこないし流行り廃りの中ではまだまだ息続いてるだろ
132: 名無しのあにまんch 2019/12/17(火) 12:35:32
何だかんだで深夜アニメも子供向けも映画も続いてるね