【ラーメン発見伝】もしも鶏油を入れなければラーメンハゲは勝ってたのか?
2: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:32:28
美味さのコンセプトが違うのとテーマ性に対する表現力では藤本のほうが上だったと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:27:54
なかったら味的には五分五分だけどこの時の勝負のテーマ的に>>2で言われてる感じにはなってたと思う
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:24:22
鶏油なければ五分五分くらいかなと思う
5: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:25:38
一般受けで言えばやはり藤本には負けてたと思う
審査員票(特に有栖と篠崎)を取れるかどうか
審査員票(特に有栖と篠崎)を取れるかどうか
7: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:27:24
>>5
一般票に関してはそもそも舌バカに極は理解できるか不明だし
藤本くんが如何にもラーメンって感じの作ったからねぇ
一般票に関してはそもそも舌バカに極は理解できるか不明だし
藤本くんが如何にもラーメンって感じの作ったからねぇ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:30:36
>>7
それでもあれで一般票5個取ったのはすげえし客も進化して来てはいるんだろうな
今思えばあれで一般票が雀の涙って程でもない程度には来てた時点で芹澤がずっと待っていた自分のラーメンが一般客に理解されうる領域に到達したんだろう
それでもあれで一般票5個取ったのはすげえし客も進化して来てはいるんだろうな
今思えばあれで一般票が雀の涙って程でもない程度には来てた時点で芹澤がずっと待っていた自分のラーメンが一般客に理解されうる領域に到達したんだろう
27: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 08:29:41
>>9
逆じゃないか。0.1%の違いが大差に繋がるくらいには芹沢が望んでた時代は来てた
当の芹沢が客の事信用できずに理想の100%出せずに負けたって話だし
逆じゃないか。0.1%の違いが大差に繋がるくらいには芹沢が望んでた時代は来てた
当の芹沢が客の事信用できずに理想の100%出せずに負けたって話だし
6: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:26:34
”心構え”的な話をすると仮に鶏油を入れなくても「客を信じきれることができない」メンタリティーなのは変わらないから、そこら辺で(なんか物足りない気がする……)みたいな印象を与えたりはしそう
10: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:31:15
鶏油抜きだと一般票がさらに稼げなくて審査員票で良い勝負になるかもって所じゃないか
あの時に限って言えば藤本クンの方が吹っ切れて上振れ絶好調だったしどちらにしても勝利は無かったと思う
あの時に限って言えば藤本クンの方が吹っ切れて上振れ絶好調だったしどちらにしても勝利は無かったと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:32:11
ゆとりちゃんがなでしこの決勝で負けたのに近い気はするが
あのときと違ってテーマ的な意味でも藤本のきのこラーメンの方が芯を捉えてたかな
あのときと違ってテーマ的な意味でも藤本のきのこラーメンの方が芯を捉えてたかな
12: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:33:38
極が悪いわけは勿論ないんだけどこのきのこラーメンが発見伝の究極の集大成すぎるな
ハゲがこれを上回るラーメン出せるなら才遊記の後半まで待たないといけないと思う
ハゲがこれを上回るラーメン出せるなら才遊記の後半まで待たないといけないと思う
15: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:57:28
鶏油を入れたのは「客を信じられず美学を貫けなかった」とも言えるけど「客の好みの傾向を考慮して調整した」とも言えるんだよな
藤本の勝利に説得力を持たせるには鶏油を失策とみなすしかなかったというだけで、個人的にはあの鶏油こそが芹沢の美点ですらあると思う
本人にとってはコンプかもしれないが
藤本の勝利に説得力を持たせるには鶏油を失策とみなすしかなかったというだけで、個人的にはあの鶏油こそが芹沢の美点ですらあると思う
本人にとってはコンプかもしれないが
16: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:14:33
篠崎でさえ芹沢さんにとっては舌バカ寄りだからなぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:21:57
「芹沢が作り出した鮎ラーメンの更なる極」だからラーメンそのものの過去を踏まえつつ新しい時代の味を産み出すって意味ではやっぱり藤本の方があってる気がする
創作ラーメンとしては洗練された最高峰のものだろうからそりゃ店主からの評価は高いだろうけど
創作ラーメンとしては洗練された最高峰のものだろうからそりゃ店主からの評価は高いだろうけど
18: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:24:55
味では互角だろうけど、このラーメン勝負は醤油ラーメン誕生100周年勝負だから
最先端として自分のラーメンを作った淡口ラーメン極よりも、ノルスタジーも取り込んだ藤本クンのラーメンの方が勝つと思う
最先端として自分のラーメンを作った淡口ラーメン極よりも、ノルスタジーも取り込んだ藤本クンのラーメンの方が勝つと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:28:20
鶏油がないなら、そこれこそ今度は1cmの差で藤本が負けるんじゃない?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:30:33
>>19
1cmの差は「ああいう勝負の場なら仕方ないが」って芹沢サン自身が言ってるから大丈夫じゃないか
1cmの差は「ああいう勝負の場なら仕方ないが」って芹沢サン自身が言ってるから大丈夫じゃないか
21: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:34:30
一般人の票もあって最終的には負けただろうけど審査員4人が藤本くんに票を入れて完全敗北って事態にはならなかったと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:37:12
鶏油のせいで負けたのは自明の理だけど鶏油がなければ勝てたのかは確かに迷うな
23: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:05:53
ポイントは藤本自身、薄口らあめん極は食べてないってことだと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 02:18:22
「蛇足」ではあるけど、トカゲが蛇に劣るわけではないという感想
ただ、好きな生き物比べに近くなるからな・・・ここまで行くと
ただ、好きな生き物比べに近くなるからな・・・ここまで行くと
25: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:35:45
四人の審査員の中でも俳優かなんかのおっさんにすら鶏油が僅かな濁りとか言われてる以上
余計な味でしかないから一般にしても抜いたほうが票が増えてる可能性は高いんじゃないか?
余計な味でしかないから一般にしても抜いたほうが票が増えてる可能性は高いんじゃないか?
26: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:48:26
鶏油が入ってることがわかっててそれが美味しいって言ってた人がいないから入れないことがマイナスにはならないとみていいと思う
そっから先はほんとに好みの問題じゃないかな、つまりわからん
そっから先はほんとに好みの問題じゃないかな、つまりわからん
28: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 09:33:17
鶏油がなければゆとりと麻琴のように微差の勝負になるんじゃないの
29: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:19:27
やっぱみんな5:0が3:2くらいにはなったんじゃないか?って落とし所なんだな
30: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:27:30
らーめん再遊記で言うところの米倉と芹沢さんのラーメンはどちらも甲乙つけがたいが
「お酒を使った今までにない斬新なラーメン」というお題に対してより応えてくれたのは芹沢さん、
みたいな評価がこの最終戦にも言えるのよな
藤本くんは見た目ありきたりな東京醤油ラーメンで懐かしさと新しさを同居させてるし
「お酒を使った今までにない斬新なラーメン」というお題に対してより応えてくれたのは芹沢さん、
みたいな評価がこの最終戦にも言えるのよな
藤本くんは見た目ありきたりな東京醤油ラーメンで懐かしさと新しさを同居させてるし
31: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:28:05
有栖は勝負のテーマとか含めて広い視野を保とうとしそうだし藤本に入れる気がするけど、篠崎は鶏油入れなければ創作性高くていいじゃんで芹沢にいれそう
35: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:38:54
>>31
スープOFFの勝負とか見るに同じレベルの味で後は個人の好みってなったら有栖が藤本で篠崎が芹沢に入れそうだよな
残り二人はわからないけど、ラーメンっぽさで一般票が藤本寄りになりそうなこと考えると芹沢がやっぱり不利に感じる
スープOFFの勝負とか見るに同じレベルの味で後は個人の好みってなったら有栖が藤本で篠崎が芹沢に入れそうだよな
残り二人はわからないけど、ラーメンっぽさで一般票が藤本寄りになりそうなこと考えると芹沢がやっぱり不利に感じる
32: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:30:18
そもそも鶏油が入っていても大仏顔が出るぐらいには旨いラーメンだからな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:33:32
どちらが勝つにせよ僅差の勝負にはなってたてのが主流だし、自分もそうだと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:38:01
きのこラーメンと薄口らあめん極は試合の時点でどちらも完全完璧ではなく
前者は麺を1cm伸ばすこと、後者は鶏油を入れないことで「もっと旨くなる余地」がある
その段階においてきのこラーメンは極に勝ったわけだけど、きのこが余地を残したままに極だけそれが取っ払われたら
極が勝ちそうな気もするがなぁ
前者は麺を1cm伸ばすこと、後者は鶏油を入れないことで「もっと旨くなる余地」がある
その段階においてきのこラーメンは極に勝ったわけだけど、きのこが余地を残したままに極だけそれが取っ払われたら
極が勝ちそうな気もするがなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:41:01
芹沢さん的には僅差で負けたのなら「まだ俺のラーメンを世に問うには早すぎたか」って自己弁護ができてしまう
だから鶏油を入れてしまった、という敗北要因を付ける必要があった
個人的には今の世の中で極を出して欲しいけど封印してるっぽいからなぁ
だから鶏油を入れてしまった、という敗北要因を付ける必要があった
個人的には今の世の中で極を出して欲しいけど封印してるっぽいからなぁ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:54:26
ラーメン100周年ってテーマも含めると藤本くんのラーメンがそれっぽすぎるのもある
結果的にそうなっただけなんだけども
結果的にそうなっただけなんだけども
38: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:25:08
料理漫画史上に残るレベルで対決に完璧な決着が付いたんだし、たらればを語るのは野暮な気がする
39: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:42:10
有栖と篠崎は「これ、鶏油がいらんな」ってのに気づいてたけど
他2人の審査員も「なんか芹沢さんのは濁りを感じるな」程度に違和感を持っていたから
鶏油なしの極が出てたらストーレートにそれを受け止めた可能性はあるんだよな
他2人の審査員も「なんか芹沢さんのは濁りを感じるな」程度に違和感を持っていたから
鶏油なしの極が出てたらストーレートにそれを受け止めた可能性はあるんだよな
40: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:47:47
>>39
そう、一般の客がどこまで分かっていたかはともかくとして
審査員は全員味が分かっていたからこそ鶏油という僅かな雑味が完成度を低めていることに気づいた
芹沢さんは今なら俺の薄口らあめんを世に問えると思って極を作ったにも関わらず
鶏油を浮かせてこってり感を出すという謂わば保険を設けてしまった
だから「客を信じきれなかった俺の負けだ」になるんだよね。審査員=客を信じていれば勝てた可能性もあったと思う
そう、一般の客がどこまで分かっていたかはともかくとして
審査員は全員味が分かっていたからこそ鶏油という僅かな雑味が完成度を低めていることに気づいた
芹沢さんは今なら俺の薄口らあめんを世に問えると思って極を作ったにも関わらず
鶏油を浮かせてこってり感を出すという謂わば保険を設けてしまった
だから「客を信じきれなかった俺の負けだ」になるんだよね。審査員=客を信じていれば勝てた可能性もあったと思う
42: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:52:28
そこが千葉さんの言う「客の怖さを知っているか否か」だったんだろうな
再遊記の芹沢さんは世間のレッテルやイメージに縛られるのをやめたことで自由闊達なラーメンが作れるようになったが
客商売をしている発見伝の時点では無理よ無理
再遊記の芹沢さんは世間のレッテルやイメージに縛られるのをやめたことで自由闊達なラーメンが作れるようになったが
客商売をしている発見伝の時点では無理よ無理
43: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:54:07
鶏油いれた上で接戦だったなら勝ってたって言えるけど鶏油いれたせいでパーフェクト負けしてるからお互い100%だった場合の想定なんてイーブンでしかないんだよな
44: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 13:01:21
鶏油を入れなかった結果、審査員票が分かれて一般票で負けるとかだったら
芹沢さんは「やっぱり客なんて所詮舌バカばかり……」となるだけだし
藤本くんの実力+芹沢さんのミスで負けるって展開が見事なんだとは思う
芹沢さんは「やっぱり客なんて所詮舌バカばかり……」となるだけだし
藤本くんの実力+芹沢さんのミスで負けるって展開が見事なんだとは思う
46: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 14:06:04
>>44
千葉さんも藤本クンは客の怖さを知らないからこそあれが作って出す事が出来たて言うし、芹沢さんもここで客を信じきれなかったて失敗があったからこそ、それを踏まえて才遊記の濃口解作成に挑んでいくて流れは見事だよね
千葉さんも藤本クンは客の怖さを知らないからこそあれが作って出す事が出来たて言うし、芹沢さんもここで客を信じきれなかったて失敗があったからこそ、それを踏まえて才遊記の濃口解作成に挑んでいくて流れは見事だよね
47: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 15:57:47
最終対決は客を信じていないのに客商売をやってるオッサンがちゃんと自分を見直す機会だったんだよな
ただそのせいで藤本の勝利が後景化してる感じはある
ただそのせいで藤本の勝利が後景化してる感じはある
48: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:00:04
鶏油を入れたから負けたのは事実だけに
鶏油を入れなければ勝てたのか?は当然生じる疑問だと思う
鶏油を入れなければ勝てたのか?は当然生じる疑問だと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:03:54
あの勝負の制度は比重が重い審査員票と人数が多い一般票になってる
鶏油を入れてなければ審査員票であそこまで一方的にはならなかったと思う
しかし鶏油ありでも一般票が藤本に傾いていたから鶏油なしだと一般票がさらに藤本に流れて審査員票を取れていても取り返せない可能性がある
まあかなり五分五分だな
鶏油を入れてなければ審査員票であそこまで一方的にはならなかったと思う
しかし鶏油ありでも一般票が藤本に傾いていたから鶏油なしだと一般票がさらに藤本に流れて審査員票を取れていても取り返せない可能性がある
まあかなり五分五分だな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:14:20
発見伝のハゲはやり口が汚いヒールでもあったので大差負けに激昂する情けない姿と自分の至らなさを自覚して敗北を受け入れる姿を描いて読者の溜飲を下げる必要はあったと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 21:05:31
濃口・解には蓼酢にちなんだ蓼油が入ってるけどあれはこってり系のらあめん故だからなぁ
それこそ今だったら鮎オイルがあるから、これを香味油にできるかも知れないが
https://factory-blanco.tokyo/82/
それこそ今だったら鮎オイルがあるから、これを香味油にできるかも知れないが
https://factory-blanco.tokyo/82/
51: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:30:22
鶏油抜きにしたとしても、そのまま何もしないのか鶏油に変わる油を何かしら入れるのかで判断材料が変わってくるし、抜きだともっと淡白な味になりそうっていうのは気持ち的にわからなくもない
元スレ : 鶏油入れなければ勝ってたの?【ラーメン発見伝】
じゃあ勝てない