【ラーメン発見伝】もしも鶏油を入れなければラーメンハゲは勝ってたのか?

  • 42
1: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 20:18:52
鶏油を入れなければ「目指した味の100%」にはなったらしいけども
2: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 21:32:28
美味さのコンセプトが違うのとテーマ性に対する表現力では藤本のほうが上だったと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:27:54
なかったら味的には五分五分だけどこの時の勝負のテーマ的に>>2で言われてる感じにはなってたと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:23:06
スケールの差は確かにあったよね
それは芹沢さんも認めてる
4: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:24:22
鶏油なければ五分五分くらいかなと思う
5: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:25:38
一般受けで言えばやはり藤本には負けてたと思う
審査員票(特に有栖と篠崎)を取れるかどうか
7: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:27:24
>>5
一般票に関してはそもそも舌バカに極は理解できるか不明だし
藤本くんが如何にもラーメンって感じの作ったからねぇ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:30:36
>>7
それでもあれで一般票5個取ったのはすげえし客も進化して来てはいるんだろうな
今思えばあれで一般票が雀の涙って程でもない程度には来てた時点で芹澤がずっと待っていた自分のラーメンが一般客に理解されうる領域に到達したんだろう
27: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 08:29:41
>>9
逆じゃないか。0.1%の違いが大差に繋がるくらいには芹沢が望んでた時代は来てた
当の芹沢が客の事信用できずに理想の100%出せずに負けたって話だし
6: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:26:34
”心構え”的な話をすると仮に鶏油を入れなくても「客を信じきれることができない」メンタリティーなのは変わらないから、そこら辺で(なんか物足りない気がする……)みたいな印象を与えたりはしそう
10: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:31:15
鶏油抜きだと一般票がさらに稼げなくて審査員票で良い勝負になるかもって所じゃないか
あの時に限って言えば藤本クンの方が吹っ切れて上振れ絶好調だったしどちらにしても勝利は無かったと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:32:11
ゆとりちゃんがなでしこの決勝で負けたのに近い気はするが
あのときと違ってテーマ的な意味でも藤本のきのこラーメンの方が芯を捉えてたかな
12: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:33:38
極が悪いわけは勿論ないんだけどこのきのこラーメンが発見伝の究極の集大成すぎるな
ハゲがこれを上回るラーメン出せるなら才遊記の後半まで待たないといけないと思う
13: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:34:36
でも鶏油入りの状態で六麺帝が圧倒されて声も出てないからなぁ
15: 名無しのあにまんch 2025/10/13(月) 23:57:28
鶏油を入れたのは「客を信じられず美学を貫けなかった」とも言えるけど「客の好みの傾向を考慮して調整した」とも言えるんだよな
藤本の勝利に説得力を持たせるには鶏油を失策とみなすしかなかったというだけで、個人的にはあの鶏油こそが芹沢の美点ですらあると思う
本人にとってはコンプかもしれないが
16: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:14:33
篠崎でさえ芹沢さんにとっては舌バカ寄りだからなぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:21:57
「芹沢が作り出した鮎ラーメンの更なる極」だからラーメンそのものの過去を踏まえつつ新しい時代の味を産み出すって意味ではやっぱり藤本の方があってる気がする
創作ラーメンとしては洗練された最高峰のものだろうからそりゃ店主からの評価は高いだろうけど
18: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:24:55
味では互角だろうけど、このラーメン勝負は醤油ラーメン誕生100周年勝負だから
最先端として自分のラーメンを作った淡口ラーメン極よりも、ノルスタジーも取り込んだ藤本クンのラーメンの方が勝つと思う
19: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:28:20
鶏油がないなら、そこれこそ今度は1cmの差で藤本が負けるんじゃない?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:30:33
>>19
1cmの差は「ああいう勝負の場なら仕方ないが」って芹沢サン自身が言ってるから大丈夫じゃないか
21: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:34:30
一般人の票もあって最終的には負けただろうけど審査員4人が藤本くんに票を入れて完全敗北って事態にはならなかったと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 00:37:12
鶏油のせいで負けたのは自明の理だけど鶏油がなければ勝てたのかは確かに迷うな
23: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 01:05:53
ポイントは藤本自身、薄口らあめん極は食べてないってことだと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 02:18:22
「蛇足」ではあるけど、トカゲが蛇に劣るわけではないという感想
ただ、好きな生き物比べに近くなるからな・・・ここまで行くと
25: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:35:45
四人の審査員の中でも俳優かなんかのおっさんにすら鶏油が僅かな濁りとか言われてる以上
余計な味でしかないから一般にしても抜いたほうが票が増えてる可能性は高いんじゃないか?
26: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 07:48:26
鶏油が入ってることがわかっててそれが美味しいって言ってた人がいないから入れないことがマイナスにはならないとみていいと思う
そっから先はほんとに好みの問題じゃないかな、つまりわからん
28: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 09:33:17
鶏油がなければゆとりと麻琴のように微差の勝負になるんじゃないの
29: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:19:27
やっぱみんな5:0が3:2くらいにはなったんじゃないか?って落とし所なんだな
30: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:27:30
らーめん再遊記で言うところの米倉と芹沢さんのラーメンはどちらも甲乙つけがたいが
「お酒を使った今までにない斬新なラーメン」というお題に対してより応えてくれたのは芹沢さん、
みたいな評価がこの最終戦にも言えるのよな

藤本くんは見た目ありきたりな東京醤油ラーメンで懐かしさと新しさを同居させてるし
31: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:28:05
有栖は勝負のテーマとか含めて広い視野を保とうとしそうだし藤本に入れる気がするけど、篠崎は鶏油入れなければ創作性高くていいじゃんで芹沢にいれそう
35: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:38:54
>>31
スープOFFの勝負とか見るに同じレベルの味で後は個人の好みってなったら有栖が藤本で篠崎が芹沢に入れそうだよな
残り二人はわからないけど、ラーメンっぽさで一般票が藤本寄りになりそうなこと考えると芹沢がやっぱり不利に感じる
32: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:30:18
そもそも鶏油が入っていても大仏顔が出るぐらいには旨いラーメンだからな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:33:32
どちらが勝つにせよ僅差の勝負にはなってたてのが主流だし、自分もそうだと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:38:01
きのこラーメンと薄口らあめん極は試合の時点でどちらも完全完璧ではなく
前者は麺を1cm伸ばすこと、後者は鶏油を入れないことで「もっと旨くなる余地」がある
その段階においてきのこラーメンは極に勝ったわけだけど、きのこが余地を残したままに極だけそれが取っ払われたら
極が勝ちそうな気もするがなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:41:01
芹沢さん的には僅差で負けたのなら「まだ俺のラーメンを世に問うには早すぎたか」って自己弁護ができてしまう
だから鶏油を入れてしまった、という敗北要因を付ける必要があった
個人的には今の世の中で極を出して欲しいけど封印してるっぽいからなぁ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 11:54:26
ラーメン100周年ってテーマも含めると藤本くんのラーメンがそれっぽすぎるのもある
結果的にそうなっただけなんだけども
38: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:25:08
料理漫画史上に残るレベルで対決に完璧な決着が付いたんだし、たらればを語るのは野暮な気がする
39: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:42:10
有栖と篠崎は「これ、鶏油がいらんな」ってのに気づいてたけど
他2人の審査員も「なんか芹沢さんのは濁りを感じるな」程度に違和感を持っていたから
鶏油なしの極が出てたらストーレートにそれを受け止めた可能性はあるんだよな
40: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:47:47
>>39
そう、一般の客がどこまで分かっていたかはともかくとして
審査員は全員味が分かっていたからこそ鶏油という僅かな雑味が完成度を低めていることに気づいた

芹沢さんは今なら俺の薄口らあめんを世に問えると思って極を作ったにも関わらず
鶏油を浮かせてこってり感を出すという謂わば保険を設けてしまった
だから「客を信じきれなかった俺の負けだ」になるんだよね。審査員=客を信じていれば勝てた可能性もあったと思う
42: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:52:28
そこが千葉さんの言う「客の怖さを知っているか否か」だったんだろうな
再遊記の芹沢さんは世間のレッテルやイメージに縛られるのをやめたことで自由闊達なラーメンが作れるようになったが
客商売をしている発見伝の時点では無理よ無理
43: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 12:54:07
鶏油いれた上で接戦だったなら勝ってたって言えるけど鶏油いれたせいでパーフェクト負けしてるからお互い100%だった場合の想定なんてイーブンでしかないんだよな
44: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 13:01:21
鶏油を入れなかった結果、審査員票が分かれて一般票で負けるとかだったら
芹沢さんは「やっぱり客なんて所詮舌バカばかり……」となるだけだし
藤本くんの実力+芹沢さんのミスで負けるって展開が見事なんだとは思う
46: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 14:06:04
>>44
千葉さんも藤本クンは客の怖さを知らないからこそあれが作って出す事が出来たて言うし、芹沢さんもここで客を信じきれなかったて失敗があったからこそ、それを踏まえて才遊記の濃口解作成に挑んでいくて流れは見事だよね
47: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 15:57:47
最終対決は客を信じていないのに客商売をやってるオッサンがちゃんと自分を見直す機会だったんだよな
ただそのせいで藤本の勝利が後景化してる感じはある
48: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:00:04
鶏油を入れたから負けたのは事実だけに
鶏油を入れなければ勝てたのか?は当然生じる疑問だと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:03:54
あの勝負の制度は比重が重い審査員票と人数が多い一般票になってる
鶏油を入れてなければ審査員票であそこまで一方的にはならなかったと思う
しかし鶏油ありでも一般票が藤本に傾いていたから鶏油なしだと一般票がさらに藤本に流れて審査員票を取れていても取り返せない可能性がある
まあかなり五分五分だな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 16:14:20
発見伝のハゲはやり口が汚いヒールでもあったので大差負けに激昂する情けない姿と自分の至らなさを自覚して敗北を受け入れる姿を描いて読者の溜飲を下げる必要はあったと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 21:05:31
濃口・解には蓼酢にちなんだ蓼油が入ってるけどあれはこってり系のらあめん故だからなぁ

それこそ今だったら鮎オイルがあるから、これを香味油にできるかも知れないが
https://factory-blanco.tokyo/82/
51: 名無しのあにまんch 2025/10/14(火) 20:30:22
鶏油抜きにしたとしても、そのまま何もしないのか鶏油に変わる油を何かしら入れるのかで判断材料が変わってくるし、抜きだともっと淡白な味になりそうっていうのは気持ち的にわからなくもない

元スレ : 鶏油入れなければ勝ってたの?【ラーメン発見伝】

漫画記事の種類 > 考察ラーメン発見伝芹沢達也

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:05:58 ID:ExODIxNDY
そうか、ここ芹沢さんは単に自分がうまいと思うものを出しただけ、ともとれるのか
じゃあ勝てない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:19:19 ID:Q1OTY0NDU
>>1
それだけならここまで本人も葛藤していない
今の客なら自分の理想の味をわかってくれるはずだと極を出したのに、心の奥底では本人も知らないうちに客への不信感が残っていていつものように鶏油という舌バカ用の保険をかけてしまっていた
実際審査員は全員味が分かる面子だったのでこの鶏油には点を入れる訳にはいかず、当の芹沢も指摘されるまで自分の過ちに気づけなかった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:44:45 ID:QyNDkzNzA
>>9
漫画の料理バトルで料理や食べる相手への愛や思いがどうたらって精神的なもので勝敗が決まる展開は正直嫌いなんだけど、この勝負はその思いの違いが明確に味の是非に現れてしまうロジックが完璧だったから好きなのよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:07:54 ID:U0OTYyNTQ
鶏油なければ、票は割れてたけど3、2くらいで藤本君の勝利かなって思う
百周年ってテーマに対して、新しいけど懐かしい、懐かしいけど新しいって味わいがテーマ性で勝ってたと思う
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:33:18 ID:Q1MjkzOTc
>>2
鶏油がなかったら美味さは互角だけど、最後にテーマ性で負けてたんじゃねーのって印象はある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:12:22 ID:g3NzUwODM
料理マンガの勝負って究極的には味そのものより料理哲学のぶつけ合いになるもんね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:12:18 ID:AwODI2NjM
>>3
美味しんぼがまさにそれだもんな
日本人好みのスパゲッティ対決や、
フランス料理よりも、きゅうりの糠漬けと握り飯が喜ばれる話とか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:12:24 ID:AxNjU5NTc
「しかし、いや、やはり、オレは…客を信じきれなかった…」

今まで読んだ漫画のなかで一番の負け台詞
知識、技量、経験、すべてにおいて藤本に勝る芹沢が負けるのにふさわしい敗北要因
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:16:17 ID:Y4NDMxMTQ
>>4
信じきれない理由もちゃんと過去にやってるからね、説得力が違う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:40:14 ID:EyMzM4MTU
>>4
ちゃんとこの後藤本が「お前が勝てたのは客の怖さを知らないから」って釘刺されるのもいいんだよな
芹沢の格を落とさずに負けを読者に納得させられるうまい描き方だと思った
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:12:56 ID:U2NTEyMTM
ラーメンに軽油はダメだよねぇ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:36:23 ID:M1MDA5NjQ
>>5
せめて鯨油(マッコウ油)だよね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:12:26 ID:cwOTc2Mjg
>>5
客を敵認定して殺そうとするな定期
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:36:31 ID:Y3NTYyOTQ
>>5
死ぬ
死んでしまう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:13:13 ID:AxNTk1Ng=
鮎ラーメンに鶏油は確かにノイズとなりそうだけど、そこまで味に敏感でもないオレなんかは、ちょっとしたアクセントとして普通に受け入れそう。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:17:41 ID:k5NDU0MTg
>>6
アクセントとして敢えて入れたのと、日和って入れたのでは味の調和という意味でやっぱり変わってきそう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:56:14 ID:EyMzM4MTU
>>6
脂って雑に旨いからね
その時のコンディションによっては多少味が落ちても脂っこいもの食いてぇってなるし
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:40:55 ID:U2ODMyMTU
>>6
昔、寺沢大介の『喰わせモン』でやったマグロの精製油の方が風味が少なくて鮎と近い(同じDHA・EPAだし)

後、養殖鮎なら骨に脂身が多いから精製が可能だとは思う。いわゆる養殖臭も今の鮎には無いし。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 21:31:33 ID:Y3NTYyOTQ
>>6
鶏皮買ってきて30分くらい超弱火で加熱して出てくる油でチャーハン作るだけで美味いからな
逆に言ったら繊細な味わいのスープにはちょっとの量でもノイズになりかねない
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:19:52 ID:I2Njk3Ng=
鮎の脂身を集めて鮎油を採って載せれば良かったのでは
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:27:39 ID:ExMTY2NDA
鶏油を浮かせた真の理由が無自覚なのが悲しい
それほどに理想が砕かれたトラウマが根深いわけで
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:30:01 ID:YzMDM5MzA
>>11
理想を捨てて虚しい成功を手にしてしまった上にそのカリスマの地位を利用していたのが徐々に自縄自縛になっていったことがなんとも辛い
ここで負けて藤本クンがラーメン屋を立ち上げたことが巡り巡って…になるのが味
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:29:09 ID:Y2NjUyOTY
再遊記のラストはこれのリベンジかな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:35:00 ID:E0NjUxMzY
このハゲ何年経っても出汁が出まくるのすげーな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 18:56:33 ID:k0ODY1MTE
鮎オイルなんてあるんだと思ったら地元だったわ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:07:48 ID:IxNDQ2NA=
この漫画ってラーメンハゲが性格悪いとかよく言われるけど本当に性格悪いのは藤本だよね
美味しんぼの山岡は自分から率先して(やり方は置いといて)人助けするのにこいつは佐倉が助けようとするとめちゃくちゃ面倒くさそうに嫌々やってるのがミエミエ。
それで上手くいくと自分の手柄みたいにするのが本当に性格悪い感じだった。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:59:49 ID:c0NTUxMjE
>>20
藤本は拗らせている時もあるけど、割と困っているラーメン屋に親切に接している方だと思うけどなぁ…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:39:45 ID:EzMTMwNDI
>>20
藤本クンが聖人君子に見えるレベルで、性格が終わってる連中が無限に出てくる作品なんだよなあ…
恐怖の深海魚店員とか本当に酷いぞ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:11:47 ID:AwMjA4NTQ
鶏油を入れたことで、漫画としては満点ということで
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:13:16 ID:c0MTc3Mjk
そもそも鶏油自体も100%誤ったものと言い切れず、
極食べてる時に「なんか濁ってるけど美味い」ってみんな思ってたわけじゃなくて
藤本クンの物を食べてはじめて「そういえばこれに比べれば芹沢さんのラーメンって…」ってなる代物だからなぁ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:46:37 ID:U3OTkwNTM
>>23
有栖が藤本のラーメン食うまでこれ以上の物は無いんじゃないかって試合後で言う程の代物だしね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:30:06 ID:A1NjY4MDk
個人的にきのこ苦手なのもあって藤本のラーメンはそこまで一般的なウケは狙えないだろとは思ってる
きのこ嫌いな人ってそれなりにはいるし
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:30:17 ID:U2ODMyMTU
いくつかのコマでしか知らないけど、鮎の風味と味で勝負なら煮干しじゃなくて焼干しか干物の炙りを使ったらより鮮烈な風味と味わいなるよ。ソースは自分(大体年間に鮎をシーズン300本くらい炭焼きしてる)
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:58:36 ID:c2MDgyNTI
>>25
ハゲの店で普段出してるラーメンは鮎の煮干しで出汁取ってるけど、
この勝負の時は焼き鮎で出汁取って、うるかを醤油誰に使ったラーメン出したんだわ

そこに鶏油を入れてしまった結果がこれよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:32:45 ID:YzMDEzODg
色々言いたい人はいるだろうけど
物語としては完璧に美しいからこれでいいんだってのは
おそらくみんな思ってる件
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 19:45:46 ID:E4NDU3MjQ
ハゲの過去は鶏油を入れた理由付けにはなるけど
それはそれとしてハゲにしては安直なやり方には思えてしまう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:10:58 ID:AxMDA0Mjk
>>29
だから客を信じ切れなかったって書いてあるだろ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 22:12:21 ID:YzMDM5MzA
>>29
続編でもちょいちょい言われてるけど解像度の低い人らには安直なくらいに分かりやすい味やウリがないと売れないのもまた事実だからな
だからこそ情報を食ってる発言が出てくるわけだし

再遊記のビールラーメンとかもだけど基本的にハゲはラーメン店で出す想定でラーメンを作るから鶏油を足したりするけど、自分が食って満足するラーメンを想定するなら入れてなかったかも
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:10:43 ID:MzNTgzODg
ある意味全力を出し切った敗北だと思うんだよな

あそこで保険をかけることも含めてが、正しくあのときの芹沢達也の全てだった
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 20:16:52 ID:IxNjE0NzY
6麺帝はラーメンのプロだからシンプルに技量とか工夫ですごい…ってなってんだろうけど、鮎ラーメンを突き詰めても結局「お前ら素人にはわからない」って代物だから負けてたと思う
読んでてもピンとこないもん美味さが
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 21:27:25 ID:IxNTg3OTU
この勝負があと10年早ければ鶏油入りでもハゲが勝ってたんだろうな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月21日 21:49:04 ID:I5NTc0NTA
自分を負かしたラーメンがかつて自分が夢見た理想のラーメンで敗因が自分が大嫌いな誤魔化しだったからこそあの芹沢が負けを認めざるを得なかった展開はいつ見ても美しいわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります