ワンピースって能力を説明してくれる敵キャラが多いよね

  • 46
1: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 20:52:33
カリファみたいにちょっとは隠した方がいいと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 20:57:55
隠すようなクレバーさだと覇気が強くならなかったりするんよな
8: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:13:39
>>3
クソみてぇな世界
2: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 20:54:28
つっても基本的に単純な能力多いから説明聞いても結構どうしようもないのが多い気もするこの作品に関しては
4: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:01:50
エアドアの説明してくれるルッチ優しい
勝手にバラされるブルーノは可哀想
15: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:25:09
>>4
メタ的には読者への説明なんだろうがルッチとしては自分たちが優位な立場にあるから説明してるってのもあるのかな
5: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:05:06
聞いた所で対応できないという自信の表れだけどパラミシアが少し隠した方がいいのは確か
6: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:06:04
ここのアインすごい詳しく教えてくれたの面白かった
その説明の間に誰か消せてただろ
13: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:19:11
>>6
12年かかる2でのくだりはロビンじゃなく見てる子供に言ってくれてた
17: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:27:22
>>13
アインが12×2に時間がかかって式を口に出すことで計算時間を稼いでいた可能性があるだろ!!!!
74: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:29:45
>>17
小説版だと12かかる2でのあとに……があるからほんとにちょっと時間かかったのかもしれない
42: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 15:11:05
>>13
この子能力使うたびに12年戻ったからあなたは何歳ねとか言ってたのかなとか考えてしまう
50: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:57:52
>>6
今思ったけどこの○○の実の○○人間って紹介でそのままモドモド人間とか言ってるの珍しくない?
巻き戻し人間とかじゃダメだったんだろうか
62: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:02:00
>>50
たぶんアイン以外いないと思う
ビンズも言ってなかったけどモサモサの実のモサモサ人間だったのかな
63: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:08:50
>>50
すっごいメタ的な話をすると
脚本が尾田さんじゃないので
尾田さんもわざわざ修正しなかったんだろう

尾田さんチェックや仕事はラスボスのバックボーンやルフィのセリフ、メンバーの衣装らしいし
64: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 15:47:45
>>63
戻る時間の制限なかったらどうなってたんだあれ
あと脚本家さんも原作にゼット出してほしいって言ってるんだな
どっかで出してほしいわ
66: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 15:59:03
>>64
Redの副音声上映の時に話してたけど
尾田さんとしては映画の出来事とかキャラを原作で言及するのは
のちの読者や海外の人が映画見なきゃなんのことかわからなくなるってこともあって基本原作で言及しないスタンス

シキは元々原作で出すつもりだった例外枠ってだけで
7: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:11:35
私/俺は○○の実の△△人間~からの能力説明は鉄板になりつつあるよね
9: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:13:56
白ひげもカイドウもビッグマムも大将も説明してないよな
しようがしまいが対処しようがないけど
14: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:21:45
>>9
黄猿は言ってくれてるよ
だからってどうしようもないのはそう
18: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:59:32
>>14
この場面の黄猿に関してはまだ上の命令を受けた海兵として軽い気持ちで島にきた身って自認だし
「無駄な抵抗はやめておとなしく縛につきなさいや、なるべく生かして連行するつもりだけどあまり暴れられると何人か余分に殺すことになるよ」ってニュアンスなら一応しっくりくるな
なぜかレイリーが出張ってきてそれどころじゃなくなるのはこの直後だから
20: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 22:19:12
>>18
グランドライン前半で明らかに覇気も修得できてないような連中相手なら自然系は『俺の能力自然系だぜ』って正直に伝えた方が相手に絶望感は与えやすいんだろうね

そうすれば投降してくるか自暴自棄になるかってのが殆どだろうから基本アドでしかねぇわ確かに
65: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 15:52:55
>>18の黄猿みたいに教えたほうが相手にプレッシャーかけて有利になると思ってるキャラが多いんだと思う
能力をバラすときって大抵自分が優位なケースだし、こういう能力だから早く諦めろってのが多分に含まれてると思う
10: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:14:31
まぁそこは少年漫画のお約束だから
98: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 14:42:23
>>10
掲載誌が青年誌だったら黙ってするか、嘘情報を教えるとかだろうな
11: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:15:32
そういう意味ではボマーや呪術はいい理由付けだったと思う
79: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 15:20:24
>>11
それが制約や強くする設定だっけ?
しかし、悪魔の実は無いからマジで謎だな…
12: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:16:12
お前らだってゲームの隠し要素とかあまり周知されてない戦法とか得意げに語るじゃん同じよ同じ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 21:25:59
強者だと説明したところで簡単に思いつく弱点は克服済みだしな
19: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 22:13:23
ゾオンとロギアは知ったところでどうしようもないからな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 22:46:29
海軍大将やら四皇やらの能力すら知らんような雑魚は大将や四皇には手も足もでない
ネタが敵に割れてからようやく解説してくる奴は自慢話はしたいくせに弱いのよ
22: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 23:35:39
クラッカーは能力言わなきゃ勝ててたんじゃないか
23: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 01:03:55
>>22
まあこのレベルになると知られようがどうってことないってのが強いのと
お前はおれのビスケットにさえ勝てんっていう絶望感見せるためでもあるだろうし

ルフィもナミいないと食えなかったし
まさか雨降らしてくるやつがいるとは思わんというか
24: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 01:48:07
みんな自分の能力ノリノリで教えるのかわいいよね
31: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 07:23:43
>>24
でも正直気持ちは分かる、自分が同じ立場だったら絶対相手に自慢したくなるもん
25: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 04:56:56
まぁ、自分の能力を自慢したいみたいな所は有るんだろうね、能力者全員…
27: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 05:51:16
そりゃ伝説とされ一生に一度拝めるかもわからない本物を売れば最低でも一億ベリーはくだらない希少な実を食べて得た力なんだから自慢したくもなるだろ

泳げなくなるけど
26: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 05:42:15
ブラフを混ぜるようなクレバーさもないしな
29: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 06:51:15
おやびんもノロマ光子について親切丁寧に解説してくれてたな
あの場合はどうせみんな俺様の部下になるんだから今のうちに教えといってやるって余裕だったのかもしれんが
33: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 08:28:08
分かりやすい弱点は克服してる前提なら相手に無駄な一手使わせられるから有利になれたりするよな
絶望感を与えるのもあるけど絶対殺したい相手じゃないなら心折って戦闘終了した方が楽だしな
34: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 08:33:54
メタ的に言えばワンピースみたいな少年漫画のバトルって「プロレス」だからね。派手にマイクパフォーマンスして目立つのが紙面受けする
対してH×Hなんかは「対局」のバトル化だから手の内を隠すのが緊張感や読者に考察させるのになる
35: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 10:26:38
聞かれてなくてもすごい説明してくるミスバレンタイン
36: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 10:27:26
〇〇の実を食べた〇〇人間!
くらいで済ませてほしい
37: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 10:41:04
>>36
上にもあるモドモドの実を食べたモドモド人間とかだとわけわからんから難しい
59: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:56:06
>>36
説明する時間が勿体ないしな
60: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 09:21:17
>>36
ベッジはそんな感じだった気がする
兵力差を見せつけるって目論見もあったし
38: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 11:15:41
でもワノクニ以降からあんまりない気がするな
完全な印象だから確証はないけど
44: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 15:15:45
>>38
ワノ国はゾオン系ばっかりでたいした説明いらないから詳しく能力説明するの少なかったかな
51: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 20:04:55
>>38
ワノ国の敵はほとんどゾオンだったしな
けどほら、ササキとかクイーンとかキングは恐竜の凄さを解説してくれただろ?
40: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 11:48:10
能力を隠すってより違う能力に見せるとかも有用ではあるのよね
マント着て接続部隠した上で遠距離パンチしてバラバラの実の能力だって言えばそうだと思うもの、実際はゴムゴムだとしたら弱点が反対だから相手を混乱させられる
全部隠すより相手を誘導した方が策に嵌めやすい
41: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 11:54:36
>>40
そんなセコセコやらんでも覇気でどーんだからなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 15:14:29
これ系で言うと実の能力が分かっても「〇〇とはこういうものだ!」相当紛らわしいのでは
45: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 16:54:32
アルビダみたいに能力得たばっかりだったら言いたくもなる
47: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 17:13:13
>>45
しかも究極の美容になったからな
88: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 07:35:28
>>47
そばかすが消えただけなのよね
95: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 00:41:02
>>88
46: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 16:59:20
説明は分かりやすくしよう!
61: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 11:59:47
>>46
普通にオヤビン可哀想で草
67: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 17:51:20
>>61
フォクシー「」ズーン…
75: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:46:11
>>46
ノロマ光子みたいな不思議物質まだまだいっぱいあるんだろうなあの世界
52: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 20:06:39
>>46
ノロマ粒子ってこの説明読む限りワンピース世界には普通に存在してるっぽいしベガパンクなら観測とか出来てるんかな
49: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:55:25
エネルは無防備で相手に攻撃させて能力を悟らせるっていうなかなか嫌味な方法とってたけど、実にあいつらしい
57: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:41:31
>>49
このシーン好き
でもカマキリがワイパーみたいに海楼石持ってたらやばかったんじゃ
68: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 18:06:01
>>57
「どうあがけば人間が雷に勝てるというのだ」
これ、読者は全員その答えをわかってるからこそ、その後に引いて引いて引きまくった末のあのシーンのカタルシスにつながるんだから完璧な演出だよなあ。
53: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 22:58:38
周りに知ってる人がいればそいつらが語ってくれるんだけどね
54: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:06:35
バカラとか調子に乗ってるキャラはベラベラ喋ってもおかしくないけどアインとかの真面目で調子に乗る感じでもなさそうなキャラが解説してるとちょっと変な感じはしてしまう
58: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 02:43:11
>>54
少なくともあの場面はロビンを委縮させて攻撃を控えさせるためだし
ハナハナの対処法として「即死攻撃を持つ(フリをする)」のは有効なので例外でいいかと
55: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:08:09
ワンピは能力が一目瞭然なのとようわからん捻り方してるので極端だから
割とそこでペラペラしゃべることの重さが違ってくる
91: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 17:00:45
>>55
個人的には喋らないほうが、敵に塩を送らないから有利になるから話さないほうがトクなんだよな
69: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 19:54:46
逆にあんま言ってないイメージあったわ
70: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 21:52:45
>>69
話の規模が国家クラスに拡大して
勢力が敵味方増えまくって

頂上戦争や万国とかジキジキポケポケみたいに
能力使う光景はあっても
能力名は本編では謎なケースが増えてる

ページ数で四苦八苦してるらしい
72: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 07:22:44
>>69
それな
71: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 00:58:29
前に出た能力ならちょっと解説入れるだけとかやってるけど新しく出た能力でこれやるのはあれだし難しいだろうな
73: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 10:02:02
能力で強くなれてるとはいえジャケジャケの実を自信満々で説明するのすごいと思う
こんなゴミみたいな能力
77: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 05:59:45
>>73
微妙な性能なのにな
78: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 12:44:01
>>73
「確かに弟のフィジカルはヤバいが使うのがお前じゃ宝の持ち腐れだな」って言ったらショックで解除しそう
76: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:10:47
でもなんでわざわざそれ言っちゃうんだよそれ言わなきゃ勝ててただろうってのはあんまりない気がする
89: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 07:36:00
>>76
浮かんだのはラキラキの力
最終的に攻略されたから
80: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 23:59:56
何か呪術や念みたいに言わなければ弱いとかないのにな
むしろやばい事になんない?と思う
81: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 01:33:48
能力言いたくなるのもわかるけどそこそこ強い相手に会うたび説明してやってんのかなって野暮なこと考えちゃう
82: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 08:10:43
>>81
ハンデのつもりだろうか?
83: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 09:31:21
ていうかカリファは「一目でわかるものを隠そうとしてもそれはそれでマヌケなことになるだけ」という
そういう能力ぺらぺら喋るなっていうのに対する反論のギャグじゃなかろうか
96: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 01:00:02
vs軍子で敵が能力説明してくれないからどんな能力か考える展開すんごい久々な気がする
97: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 07:39:05
>>96
マジで未だにどうやって拘束解けるか謎だしな
101: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:36:12
>>97
シュガーの様に軍子の意識は関係なさそうだしな…
99: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 15:06:24
自分の能力と言うと微妙だけど、スタンピートで別行動組とスモやんが地下でバッタリ会って交戦になった時に
サンジ「ブルック気をつけろ!そいつ(十手)には海楼石が仕込んである!」
スモやん「その通り、海と同じエネルギーを発する石、能力者はコイツに触れると何も出来ねェ!」
みたいな会話してて、観てた母さんが「敵に教えるなんて親切だねー」って言ってたな
100: 名無しのあにまんch 2025/09/07(日) 16:50:10
>>99
その直後にモクモクでブルックたち拘束してたから十手の方に意識向けさせようとしたのかも
85: 名無しのあにまんch 2025/09/04(木) 15:19:37
まあでも説明あっても無くてもわりと一目で分かる能力が多い気はする
87: 名無しのあにまんch 2025/09/05(金) 02:59:55
>>85
解らないほうが珍しいな
でも、説明するのは謎だしな…
48: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:53:26
敵に言うなよとは思うけど能力の説明シーン好き

元スレ : 自分の能力説明してくれる敵多いよね

記事の種類 > ネタ漫画 > ワンピースワンピース能力

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ワンピース」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:11:13 ID:g3NjA3Njg
説明してくれないと読者には何が起こってるのか分からないし…

今戦っている相手になんで教えてあげちゃうの? という疑問はもっともだが
本スレでも言ってるように黄猿のピカピカの実の能力は「分かったところでどうにもならん」のもある
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:20:06 ID:E4ODAyODA
>>1
敵が油断せず自分から能力のことペラペラ話さないから推測していき後でタネ明かしされるのも読む方としてはそれはそれで面白そうだが漫画描く方はどっちが楽かというと自分からペラペラ能力について話してくれる敵なんだよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:37:22 ID:U4NDY5NTY
>>7
時間稼ぎの為か能力説明が能力発動キーになってるなら敵に説明するのは理解出来る
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:56:35 ID:YxNDUwNDg
>>30
ハンターのボマーとか良かったな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:41:17 ID:gwNjU2Mjg
>>1
ワンピ世界の文化では、強者同士の戦いの作法として
ある程度は自分の手札見せるのが礼儀なのかもしれない
お前を破った相手はこれだけ強いのだ! みたいな感じで
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:45:23 ID:cwNDE4ODQ
>>10
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:50:26 ID:EwODU5NzI
>>1
結局はそうなるんだよなあ。
小説なら地の文で書けばいいし山田風太郎御大のごとく文章力が高ければそれが魅力にもなるのだけど。

まあ自分の能力を自慢したくなるのはわかるし自分を奮い立たせる効果もあるかもしれんから、見てバレバレの能力ならしゃべっても問題ないかも。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:58:31 ID:czOTk2OA=
>>1
普通のバトル漫画なら霧でレーザー減衰させるとか鏡で反射するとかで対策されて間抜け呼ばわりされる場面
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:05:48 ID:YwODk0ODQ
>>1
説明するのがワンピースだと思ってるわ
モブの解説とかもそう
彼女借りますのモブみたいなもん
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:46:23 ID:E0NDU3Njc
>>1
読者にだけ伝えたいなら心の声でいいのよ

戦ってる相手が能力ザックリ把握した上で立ち回るのを描きたいから
何かしら説明する理由付けが必要になる
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:11:28 ID:gwNjU2Mjg
敵(尺の都合です…)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:29:12 ID:Q4MDk4NzY
>>2
ワンピの場合はしゃーない感じはするな
ただでさえ展開遅いのに敵の能力推理に時間掛けてたら更に話が進まなくなる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:14:51 ID:E1ODE1NTI
能力どころか今の状況を懇切丁寧に叫んでくれるモブが大量にいますし...
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 11:25:54 ID:M2NjI2MDA
>>3
最初のころから説明モブはいてた
攻撃喰らいながら杓死の説明してくるモブとか
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:35:25 ID:k5MTcxMjg
>>3
まとめやコメント見ても丁寧に解説しないとわかんないのかよって人が結構いるから最近しょうがないのかなって思えてきた
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:15:20 ID:MxOTc5OTI
クラッカーはルフィの食欲が無限じゃないと負けてたからな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:43:04 ID:M0NzYyNDA
>>4
ルフィ「えっ⁉ おれ夜通し食ってて」
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:15:24 ID:QwODcyODg
BLEACHで浦原が「能力教える訳ないじゃないですか」とか言いながら直後に教えたのは意味不明だった
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:23:45 ID:I1ODk2MjQ
>>5
そりゃ敢えて教えてブラフかませる作戦だからだよ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:34:55 ID:k0NjE0NDg
>>5
そりゃ自己申告が本当かどうかまず怪しいキャラだし、仮に信じて能力対策に思考を絞ってくれたら横から警戒されてない秘密道具投げてくるようなのが強みのヤツなんで
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:18:25 ID:c4NTM4NzI
まあ、見た目で分かるゾオン系はともかく手の内隠しとけよと思う奴は多いよなあ
何が起きたか分からないという不気味さを表す敵が少ないんだよなこの漫画
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:35:31 ID:IyOTg5NTI
賞金額を誇示したりする世界だし
自身の強さをアピールする文化が根付いているのかもしれん
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:40:37 ID:Y0ODc1Ng=
クロコダイルみたいな当然知ってるだろ+威嚇みたいなのはすき
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:53:39 ID:AwMDMxMDQ
だからジョジョなんていまだにキングクリムゾンの能力が議論されてたりするし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 08:57:07 ID:IyNjM3MzI
掲示板いつまで落ちてんだ…
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:21:25 ID:QyNDI0NTY
ドフラミンゴみたいに「俺はイトイトの実を食べた(糸で攻撃、雲掴んで移動、多人数を操って、影武者作れるし、糸で自己治療もできる)糸人間だ!」みたいなのはまぁ言っても不利にならないとは思う。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:29:36 ID:M5NzY5OTY
ワンピースは舞台演劇みたいなところあるからな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:41:14 ID:I0ODE2MDQ
少年マンガの読者の子どもたちへの配慮に
対象年齢大きく超えたオッサンがアレコレ言ってどうする
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:44:48 ID:QyNDI0NTY
実際、能力隠して戦って面白い漫画どれだけあるのかってのはあるよね。
一部キャラはともかくみんなひた隠しにする漫画とかちょっと思いつかない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:53:55 ID:Y1OTI4MDA
つくづく“術式の開示”って大発明だよな…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 09:55:59 ID:g1MjQ3NTY
>>24
いや…あれのせいで意味もなく能力バラすのをお約束として流せなくなったから戦犯なのか?
うーん悩ましい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:25:34 ID:EwMzI4NzI
>>24
それ芥見の発明だと思ってんの?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 11:01:53 ID:k5MzcyMTY
>>29
君以外は皆そう思ってるよ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 11:40:21 ID:cwNDE4ODQ
>>34
そんなことないぞ(笑)
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:29:12 ID:k5MzcyMTY
>>37
じゃあ誰の発明なのよ(笑)
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:16:32 ID:U1ODYxMDA
冨樫がいらんこと言ったせいでお約束に理由付け求められるようになった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:22:49 ID:MzODE0MzY
能力知ってる他人が口にすることはあれど
本人がお披露目前にばらすことは少ない気がする
基本の能力自体は単純だから見ればどういう系統かは分かるし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:23:35 ID:EwMzI4NzI
カリファのシーンその次のコマでもうバレてるんだよなあ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:46:08 ID:MzODE0MzY
能力を誤認させる展開というとトレーボルやカタクリ戦が近いか
前者は粘液で体積を広げてる・後者は攻撃に合わせて形を変えることで打撃が効かないと誤認させた
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 10:51:40 ID:cwNDE4ODQ
能力含め手の内を明かす行為を「ケツ穴を晒す」と避ける発想もあるけどね
とは言ってもルフィの「効かねェ!ゴムだから」は決めゼリフでもあるからどんどん晒して欲しい
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:38:04 ID:M0NzYyNDA
>>33
え、ケツの穴を晒して欲しいって?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 11:26:43 ID:A3NDU2NTI
いうて格好良い能力手に入れたらウッキウキで説明しちゃうわ。光になれるんだぜ〜?強そうだろう〜?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:27:45 ID:IwMzY2ODg
在野でずっと潜んでるならいいけど表に出て名を売ると能力もどうせ知れ渡るしな
SCPやシュガーみたいな暗躍専門でない限り隠すのは無理だろう
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:33:16 ID:A0NjA2NjA
キャラ説明の枠の中に○○の実の能力者ってあるだけでボスキャラ感が強まってわくわくするんだよ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:36:47 ID:E0NTQwNTI
能力バトルが多い現代漫画で能力が出る度に毎回推理考察パート挟むかは漫画の性質次第かな
ワンピとか今の状況で全能力に推理考察展開なんて入れたらさらに数倍の連載期間がかかってしまう
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月24日 12:53:40 ID:E4NzUxNDg
クイーンとササキに至ってはとはこういう生き物だ発言するし ルッチはゾオンに自信持ち ミンゴはパラミシアは覚醒というステージ発言だったり キロキロドルドルの実は説明してくれたし ザラダズコンビも説明した
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります