【動画】ネット「獣の巨人の投擲が強すぎる!」←本当にそうか?【進撃の巨人】

  • 50
1: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:08:08
ミリタリー系詳しい人に聞きたいんだがこの獣の巨人って遠投による圧倒的質量弾攻撃が強すぎる、て感じのキャラだったけど飛距離的にそこまで有効射程なくね?ってなった

プロ野球選手1.8mで野球ボールの遠投がだいたい100m前後
これをそのまま数値だけ増やして考えると18mの獣の巨人が遠投できるのって1km前後だよな?

確かにすごいし質量弾(岩握り潰してできた礫一つ一つ5kgとかありそう)なので脅威なのは分かるんだが、この兵器としての評価ってどの程度のもんなん?
現実の兵器とかでなんか分かりやすい比較対象ないですか
50: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:49:52
威力は>>1の段階でわかってるみたいだしどのくらい飛んでどのくらい当たるかって話でしょう
まあ投球フォームで撃ち出すかつ大きさも一定じゃない岩にどういう参考資料を出すかは検討つかないが
2: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:11:05
でもその世界は技術レベル的に第一次大戦くらい(壁の中は更にその100年前)だから相対的にはだいぶ脅威なのでは
4: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:12:33
>>2
それはそう!
作中でもこれ以上文明が発達すると不味くね?ってなってたしね
3: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:11:32
比率の目測だけど獣の巨人の手って1mちょいくらいの丸岩がちょうど野球の球くらいなもんだよな?
そのサイズの重量は大体1〜2トンくらいらしい
参考にしてもらえたら
5: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:13:23
近づいて斬るがメイン攻撃手段の連中に1km先から散弾砲撃したら死ぬ
死んだ
6: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:13:49
>岩握り潰してできた礫一つ一つ5kg

まずこれすごい低く見積もりすぎじゃね?
サイズどのくらいのスケールで見てるの?
9: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:15:19
>>6
もうちょっと重いんだろうか?
ごめん、岩にあんま詳しくなくて
7: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:14:10
※スレ主は進撃の巨人サゲしたいとかではなくマジで単純にこのサイズの巨人の遠投がどれくらい兵器としての評価を受けれるのか気になっただけです
8: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:14:38
空想科学読本的な?
12: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:16:54
>>8
そうそう
でも数値だけ出されてもバカだから全然実感湧かなくてさ
この主砲の榴弾だと思え、みたいなのあったら教えて欲しいなって

なんか文章の書き方が良くなかったかもしれない
変な誤解があったらごめんなさい
20: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:29:15
>>12
ミリタリー詳しくないなら「この主砲が〜」って言われてもそれもピンとこないのでは
10: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:15:28
未読だからどういう投げ方してるか知らないけど野球みたいに投げてると仮定して5kgより少し多い程度と見積もったら射程距離を除けば18世紀末の75mmクラス歩兵砲か山砲とかの徹甲弾くらいはあるんじゃないかな?30~60mmの厚さの装甲板を貫通できるレベルの
13: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:19:13
>>10
だいたい投げ方はこう
11: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:16:51
これわかりやすかな
写真は80㎝×120㎝×60㎝のサイズの庭石
重さを計算すると約1トンになるらしい
だから「5kgくらい」って目算が間違ってるし
よしんば5kgでも、5kg以下でも御嶽山の噴火では飛来して致命傷になった人は大勢いる
https://www.shida-eco.com/blog/2477
14: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:21:07
>>11
岩に関しては投げる前に握り潰して散弾みたいにする感じ
15: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:22:15
>>14
その散弾サイズがまず人間に対してどの程度のサイズなの?
たぶん下手すると膝上か腰くらいの高さあるんじゃないの?それ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:28:52
>>15
人間比較だとこれくらいしかないかも
22: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:30:24
>>19
これ頭の大きさ前後か?
普通に対人として使っちゃ駄目なタイプだろ
24: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:32:19
>>22
対人として使っちゃダメなタイプなので作中でも絶望感大変凄くて最高でした
43: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 06:00:16
腕の長さ15m 手の平1m 時速108kmのフォーム 岩の密度3g立方㌢と仮定して
初速は30m/s✕11のマッハ1強
岩の合計質量は300kg

>>14から1/10倍に潰すとして300g1000個
至近距離なら拳銃弾の30倍なんだけど
密度が1/3しかないから遠距離ではどうなるか
16: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:24:00
1トンだと重さ的には41センチ砲の徹甲弾と同じくらいかな?長門型戦艦とかの 弾速とかに差はありそうだけどこのサイズの榴散弾かキャニスター弾があれば分かりそう
27: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:35:01
>>16
キャニスター弾とか初めて知った
ちょっと調べてみますわ
ありがとう
17: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:24:29
一旦スレ主の考えるサイズ感出して欲しい
なんか「砕く」「散弾」ってワードに引っ張られてすごい小さい物体にされてないか?
18: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:27:45
側溝の蓋で考えようぜもう
石だとイメージできないっていうなら
5kgの米は抱えられるけどあれは抱えられないじゃん?
21: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:30:13
>>18
グレーチングって片手で持てるけど5kgの米は手提げついてないと片手で持てなくない?
23: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:31:27
>>21
5kgなら片手で米もって片手で赤ちゃん抱っこ出来るぞ
25: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:32:20
そもそも相手戦車とかじゃなくて生身の人間だからね
顔面直撃とかしたら首ごと持ってかれるだろ
26: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:33:16
どっちかっていうと上で出てる噴火時の噴石の被害調べたほうがスレ主の求める実感得られると思った
28: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:38:05
パッと見た感じ20〜152mmの砲と同じくらいの質量と初速はありそう 砕いてるから質量も初速もばらつきがある感じで 無理矢理兵器に例えるなら第二次世界大戦初期〜末期の戦車数種類が75両くらい並んで一斉に普通の徹甲弾で射撃してる感じなのかな
29: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:38:45
まずね子供の頭ぐらいの石を上から落とすだけでヘルメット無いと即死なのね
ベランダから植木鉢が直撃したらまず助からないの
でこのおさるさん腕長いでしょ?何故か野球投げだけどこれで投げると遠くまで飛ぶの
つまりある程度の高さと速さを保ったまま飛来してくる成人女性ぐらいのサイズの岩だから人に当たれば確殺だし
大抵の建造物の木造部分(屋根とか)はぶち抜かれるの
ちなみにこの腕の長さと体格を活かすなら下投げで高さと散布界稼ぐと有効だと思うよ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:39:39
>>29
スレ主じゃないけど野球投げは許してやってくれ…
31: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:41:59
>>30
確か個人の趣味というかやむを得ない事情があるんだよね?あくまでも下投げは一例だから気にしないで差し上げて
そもそもじゃんじゃん投げまくる方が大事だから
64: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:55:46
>>30
ただ壁の門を塞ぐ時(大岩を砕かずに投げた時)はその目的からか、手榴弾や砲丸投げと同じように肩に乗せて上に押し出すような感じで投げてたよね
32: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 00:47:30
コイツ大砲の弾もばら撒いて戦艦沈めてんのよな
33: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:02:07
うろ覚えで申し訳ないがまず身長が十倍になったら筋肉の断面積は百倍なので飛距離を単純に十倍換算するのは間違ってるんじゃないか
34: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:06:53
>>33
つまり筋力が…どうなるの?高まる?低まる?
37: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:24:55
>>34
ざっと調べた感じだと筋力は筋断面積に比例するので単純計算で身長が10倍ならパワーは100倍
38: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:29:33
>>37
パワーは上がるけどそれで動かさなきゃいけない自分自身の質量も増えるから100倍パワーがそのまま活かされるってことはなさそう
39: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:34:35
>>38
確かに
でもまあ巨人はスカスカっぽいけどね
45: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:27:12
>>38
筋力は面積に比例するから2乗で増えてくけど重量は3乗で増えていくからデカくなるほどのろくなって投擲の威力は落ちるはず
実際は重量が増えることによる加速距離と慣性力の増加とか色々あるだろうから単純な計算にはならんけど
35: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:07:34
36=9.8*t^2でt≒1.9166[s]
v=1000/1.36でv≒521.749[m/s]
遠投だから放物線で考えるのが正しいんだけど雑に振りの頂点で手放して飛んでいくと仮定して腕も面倒なので身長の2倍で計算
u=1000/2 *v^2≒136M
何ができるんやろ?
36: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:13:50
>>35
なんの何を計算してるのか分かんない…
m/sは速度?
40: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:18:35
ウルバン砲よりちょっと上レベルじゃない?
ちょうど初期の石砲だし
41: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:49:34
巨人は図体より軽いが力は強かったりする
56: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:30:19
>>41
肉体へのダメージを気にしない常時火事場の馬鹿力状態だからなぁ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 03:33:22
山での落石はこぶし大のサイズでもヘルメット貫通して頭蓋骨を破壊する威力があるみたいな話を聞いたことあるから5kgなんてサイズじゃなくとも殺傷能力は十分なんじゃね
44: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:21:49
火砲よりも投石器(カタパルト、トレビシェット)を比較対象にした方がいいんとちゃう?
そう考えると攻城兵器としては極めて有用っていう評価になると思われ
壁内の文明レベルを考えれば一方的に攻撃できる…はずだよね?
46: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:30:14
人類を最も殺した兵器は石って言われるくらいのことを考えると、人力で投げられるサイズでも十分な殺傷能力が有ると思うぞ
47: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:36:33
空気抵抗無視すれば、適切な弾道を取れば飛距離は速度の二乗に比例するはず
つまり速度が2倍になれば飛距離は2×2で4倍

実際には空気抵抗の影響が大きくてそうはならんけど
49: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 08:43:39
投石機と考えると攻城兵器がそれなりのコントロールを伴ったうえで連射されてるようなもんなのか?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 09:42:22
この世界に対して言うと
立体起動装置で糸使って飛び回ってやっと勝負になるから
装置や糸に攻撃が引っかかる可能性あるのめんどそう
52: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:19:47
実は一般にイメージされるように、大砲の弾が上から落ちてくるっていうのは飛行機による観測を前提とした間接照準射撃で、盛んに行われるようになったのは第一次世界大戦ごろ(作中世界の少し後)からなんだ。
作中の少し前までは直接照準射撃が普通で、中世の絵画にあるように歩兵と砲兵が並んで敵と至近距離で撃ち合うほど交戦距離が近い。
描写的に数kmくらいは飛んでいるように見えるし、見上げる高さから投げ下ろされる巨人による投石っていうのは、作中世界で最も実用射程の長い部類の兵器と思ってよい。(物理的な射程の限界が大きいのに加えて、18mの高さから遠くまで観測できるのは大変な有利であらゆる砲兵を一方的に圧倒できる)

作中に出てくる戦艦-前弩級戦艦-も直接照準射撃が普通で、パイレーツオブカリビアンに出てくるような帆船の戦列艦の戦いの延長と言っていい。当然甲板に向かって落ちてくる砲弾は想定しておらず、水平装甲はほとんどない。

要するに無敵の兵器と言えるけど、飛行機が普及した瞬間に優位が消失するから、飛行機の登場で巨人の優位がなくなる・・・というのはよくできた描写だと思う。
53: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:25:31
戦国時代漫画で投石に殺される武将とか見てると、やっぱ石って怖いなと思う
85: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:14:11
>>53
風の槍?
54: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:27:32
あの威力が補給なしで撃てるって考えるとかなりやってることやばいが
55: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:29:11
大体速度は音速以上〜2倍未満くらいらしい
やべぇな
57: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:31:42
投げる向きをリアルタイムでほぼ自由に調整できるし本人の移動も速いし何より「いなかったところから急に現れて」「どこにでもある岩石で攻撃できる」のが戦略兵器として優秀すぎるだろ
58: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:36:55
そもそも劇中で複数の砲弾を鷲掴みにしてぶん投げて戦艦沈めてたはず
59: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:37:54
ヘルメットしてても頭に直撃したら首の方が耐えられなさそうとは思う
巨人の攻撃力だけなら現代でも通用しそう
60: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:39:36
>>59
テロの防ぎようないから一生脅威
62: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:52:20
仮に戦争で使う場合現代じゃ完全な鎖国とかほぼ不可能だから観光でもなんでも単身で潜り込まれた瞬間ほぼ首脳陣葬られてるの確定してるの終わってる
65: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:56:20
時代がパイレーツオブカリビアンの大砲の時代で角度付けながら落ちてくる砲弾ですら脅威なんで遠投で直線に飛んでくる弾は脅威よ
前者は偏差撃ちで予測だけど後者は視認して当てれる次弾装填も前者は180秒以上だけど後者はその場に石有れば10秒くらいスナイパーとしても事前に石やら木やら用意しとけば四方八方から撃てる
1960年の冷戦時代以降はジェット機出てくるから大きい的
66: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:56:52
宇宙空間だから360度から飛んでくるって違いはあるけどゼログラビティの破片が飛んでくるシーンみたいな感じじゃないかな
破片だろうがなんだろうがそれが高速で飛んでくるから掠っただけでも脅威になる
67: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:01:39
時速100kmの馬で獣の位置の半分くらいまで進むのに1分はかかってたから門から獣まで最低3kmとしてそこからピンポイントで門を塞げる精密さを誇る砲台が移動出来ると考えると破格
70: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:29:23
>>67
馬はサラブレッドの最高レベルでも70キロくらいだからもうちょい遅いんじゃない?
71: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:32:46
>>70
普通に記憶違いしてたわ…
進撃世界の馬は80だった
68: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:39:50
たった1人で運用できるトレビュシェットだぞ
弱いわけないだろ
69: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:06:35
空想科学読本でやってたので参考にどうぞ
72: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:35:57
>>69
腕力を単純に人間のn倍しにくい分こっちの考察が個人的に好き
https://owata047.hatenablog.com/entry/2017/07/06/235121
73: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:53:10
5kgくらいと言うが金属バットが重さ800gぐらい、フルスイングの速度はおよそ120km/h程度らしいので>>72の340km/h以上と想定すると金属バットフルスイングの3倍弱の速さと6倍強の重さが無数に飛んでくるようなものか
そら死ぬでしょうよ
75: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:01:35
>>73
400m/s→1440km/hだからもっと死んじゃう
76: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:15:12
平野でよーいどんする戦争だと他に有用な物があるのでは?って言われるのはわからんでもないが
知性巨人の怖いところはさっきまで普通の人だったのがいきなりこのサイズになって暴れられるところだよな
78: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:29:32
世界大戦くらいの時期の戦艦に射程が追い付かれ始めたってわかりやすい指標あるじゃん
戦艦砲と同じとすればコイツの投石の有効射程20kmとかになるぞ
射程20km前後で輸送の簡単な戦車と考えたら10式ですら有効射程2kmとかなんだから現代基準でもバケモンオブバケモン
単騎で無双すんのは流石にキツいって程度
83: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 15:00:10
堅くて(あのデカいカッターみたいな進撃ブレイドは唯一巨人の肉質を斬裂し得る硬質金属製)デカくて早くて神出鬼没で急所を的確に攻撃しないと再生する兵器だ
言うまでもなく強いぞ

作中くらい技術が進んで最強無敵兵器の座を失いつつあったがクソ厄介な兵器には変わりないぞ
81: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:13:16
警察が携帯してるような武器じゃノーダメなのも不意打ち適正高すぎる
84: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 20:56:01
そういえばウェルズの『宇宙戦争』が1898年だけど、19世紀末の兵器でトライポッド(高さ的に巨人っぽい)にどう対抗するか?っていうのが当時の人視点で見れる。

火星人の超兵器たるトライポッドは熱線や毒ガスで攻撃するがいずれも有視界の直接照準射撃で、現代どころか第一次世界大戦レベルから見ても全然強くない、というか弱すぎる。なのに対抗策は砲兵の直接照準射撃しかなく、少ない戦果と引き換えに英軍は壊滅していく。

つまり圧倒的な攻撃力の敵と有視界で撃ち合うというのは常に味方の損害甚大で、「背の高いところから撃ってくる兵器があったら、強すぎて対抗できない」というのが1800年代末のある種常識といっていいと思う。
87: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:34:52
ジークの獣の巨人が単純な投射能力だけでは評価できないって言うのは置いといて
スレ主の言ってる攻撃手段としての比較で言えば、長距離では大砲に負けると思う

投げるって攻撃手段である以上は長距離になれば精密さは大砲のほうが上だろうし、砲弾を効果的にぶつけるならちゃんと大砲で撃ち出すほうが威力はあるはず
ただ、大砲にはあんな豆撒き感覚で砲弾をバラまく芸当はできないから獣の巨人に近いほど酷い目に合う。直感の照準とピッチングのペースで砲弾撒きができるのはマジで無法
それでも爽やかナイスガイが盾に入らなかったら戦艦の応射で殺されかねなかったから技術が進むほど不利になるのは変わらないだろうね
あとは装甲列車とかには流石にちゃんとした投げ物がないとジリ貧になりそう
88: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 22:38:08
大体ナポレオン戦争あたりのブドウ弾みたいなもんじゃねえか それが普通の馬と同じ速度くらいで自在に移動して運用も一人で済むならオーバースペックどころじゃない
89: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 00:11:10
近いのはこれかなあ
射程2キロのグレネードランチャーから発射する小さいミサイル

現代兵器として考えると何と戦うつもりなのか分からんけど

80: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:58:35
どこにでも召喚できる砲台とか悪夢だよ?
・正面の敵と戦ってたら横とか後ろから湧いた
・遠くに民間人が居ると思ったら獣の巨人だった。
・軍の後方から簡単に陣地移動しながら投げてくる

こんなやつが部隊単位で消し飛ばせる火力を投射してくる
ストラテジーゲームでも糞キャラだと思う
79: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:31:15
対人ならちょっと地面掘って土塊集めるだけでも十分だと思う
台風で飛ばされた物が飛んできても十分こええもん
82: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:55:25
10g無いくらい重さで指先くらいの大きさの拳銃弾でも十分な速度があれば人は死ぬんだ

元スレ : ミリタリー系詳しい人に聞きたいんだがこの猿さ

記事の種類 > 考察漫画 > 進撃の巨人投擲獣の巨人進撃の巨人

「考察」カテゴリの最新記事

「進撃の巨人」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:07:57 ID:c4NTU3NDQ
5kgってボーリングの玉を想像すれば、そんなものが1km向こうから飛んできたら体吹き飛ぶのは想像に難くないな
原型も残るかどうか
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:43:54 ID:Y0MDM5Njg
>>1
しかもそれを散弾みたいにばらまいてくるわけで
基本兵科がまだ歩兵か騎兵レベルのパラディ島勢力じゃどうしようもない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:08:49 ID:IwMTM4MjQ
5kgとか軽めのボウリング玉じゃん。
岩の重さに詳しくないとかそういう問題じゃない。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:14:58 ID:M2MzAwODA
一回友達に1.25リットルの水の入ったペッドボトル思いっきり10mくらいの距離から顔に投げてもらってみればすぐに分かると思うよ
たかが1.25Kgの柔らかい弾性のあるボトルだからあまり痛くあるまい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:27:09 ID:E5NDY0OTY
>>3
首が逝かれるだろうな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:29:33 ID:Q5Nzk1ODQ
>>3
やめい、友達を犯罪者にする気か
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:48:22 ID:UwODkwMjQ
>>13
スレ主のあまりにも無知かつ低レベルな好奇心への皮肉だろw
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 14:16:24 ID:IwNjgwOTY
>>45
世の中にはマジで知能的に鵜呑みにしてしまう層が存在するので注意喚起しないと危険が危ない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:17:14 ID:QxNjgxOTI
作中では大砲が百門はあるぞって言われてたな
まあ絶望感凄かった
というか、事前に毛の物巨人が馬とか岩とか散々物投げてる描写あったのに、これ予想できなかったのが凄い
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:18:55 ID:A2Mzc2OTY
実在の兵器に例えて説明してやったところで「それはどのくらいの威力?人間が粉微塵になるくらい?」程度のことしか考えつかないアホに説明することの無意味さがスレに詰まってるな…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:02:14 ID:MyNTIyMjQ
>>5
話を聞かない、話が通じないヤツを相手にするのって滅茶苦茶ストレス溜まるんやな…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:48:31 ID:g4MDk3Mjg
>>20
馬鹿と話をするのは疲れるっていうのはこういう事なんだねってのが良くわかるよね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:22:11 ID:g5MjU4MjQ
身長10倍にすれば飛距離も10倍になるとか物理ガバガバすぎるだろ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:42:25 ID:MxOTg1OTI
>>6
この1、ネットをしてはいけない方のゆで先生説
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:53:48 ID:gyMTE0NTY
>>6
飛距離10倍にしかならないと考えるのがね
全長18センチが10メートル投げるのを想像してみればいいのに
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:23:52 ID:E1MDA1OTU
ジークの投擲として考えるなら、野球選手がーとか平均的なーとか、一人で鍛えるならーとかでなく、軍事関係者が兵器的運用を考えて投げ方や投げる素材などを研究して訓練してる前提で?
普通の人間の投石でも印地打ちって戦闘技術になってる中で?
脅威でないわけないやん
そのうえでいきなり現れる隠密性に弾丸は無料かつ大量にある低コスト兵器
ぶっちゃけ現代でもやっていける、流石に巨人自体が通常兵器で普通に撃墜されるから運用は考えないといけないけど
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:24:52 ID:IyNjMwNDA
巨人の筋力を人間の筋断面積から推定するのは無理があるんだよね
巨人がおそらく人間を単にスケールアップしたよりもはるかに怪力だから
例えばエレンがトロスト区の大穴を塞ぐために巨岩を担ぐシーンがあるけど、
あれ、サイズ比的には人間が数トンの岩を持ち上げるに等しい
一般人が担ぎ上げられる重量って数十kg程度で、重量挙げ選手でもバーベルという持ち上げやすい形状になったうえで重量級のトップアスリートが200kg強を持ち上げられるに過ぎない
つまり、同一サイズ比でも数十倍以上、おそらくは100倍くらいの筋力の差がある
なので単純に人間のサイズを大きくしたパワーではなく、さらにその何十倍以上ものパワーがあるはず、となる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:10:16 ID:MwNzI3Njg
>>8
まあそもそもリアルに当てはめて考えるなら筋力は大きさの二乗、体積は三乗に比例する以上、自重を支えられないだろうしな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 14:32:50 ID:QxNjgxOTI
>>37
その辺は作中でハンジも言ってたな
本来ならあんな巨体で動き回るなんて無理だ、調べてみたら巨人の体はやたらと軽かったって
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:28:11 ID:c1OTE2ODA
飛行船を大破させられるぐらいだから計算以上のパワーあるよなあの投擲
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:28:42 ID:AwNTk4NTI
なんとかの考え休むに似たりですな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:29:16 ID:I3OTE0MjQ
ジーク巨人が普通の人間よりもさらに投擲が得意そうな体格してるよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:11:43 ID:Q2NDUzNzY
>>12
投石機にも言えるけど腕の長さは重要だからね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:34:15 ID:UwMTUyOTY
"【実験】100トンの火薬を爆発させる"って動画で、石が銃弾みたいなピューン!って音立てて飛んでくるんで
それが大量に飛んでくるだけでも第一世界大戦くらいの兵力には危険じゃないかな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:38:57 ID:M1MDg0ODA
運動エネルギーは質量と速度で決まる
腕を円運動させる速度は同じで半径が10倍になったら軌道上の速さは10倍になる
投げる物の質量が10倍になったらエネルギーも10倍になる
運動エネルギーは速度の二乗に比例するので人間の10倍のサイズの巨人が10倍のサイズの物を同じように投げられるなら運動エネルギーは1000倍になる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:46:11 ID:A0NTcwODg
どーせリヴァイには勝てないんだから何でも一緒や
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:52:38 ID:E0ODIzNjg
>>17
囮で大量の犠牲払って接近できればな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:36:50 ID:E3NTAyNzI
>>18
正直、巨大樹も立体物が多いだけじゃなく高さもある・枝も落とせる・投げるものはない三十苦のパラディ限定フィールドで、結果的に勝ったから兵長の方が強いって風にも思えんのよな
あくまで巨人特化であって戦艦や飛行船落としたりのほうがやばいってのもあるし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 11:55:11 ID:IyNjMwNDA
なにげにジーク巨人は岩を無造作に握りつぶしてる時点でもすさまじい怪力なんだよね
岩石は圧縮する力に対してはとても強い
それを容易く握りつぶすというのは単にサイズがデカけりゃ出来るというレベルを超えている
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:09:38 ID:EyMDQ3MzY
兵器として、なら国崩しって大砲を100門ぐらいを毎分以内に連射するぐらいじゃない?
キングダムの世界だと函谷関が一時間もたずに壊滅するぐらいだと思う
リヴァイやべぇな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:09:44 ID:AxNjkzNDQ
>.あの威力が補給なしで撃てるって考えるとかなりやってることやばいが

これ
しかも移動するしな
標的によっては砲丸投げの要領で大岩まんまなげてくるし、急所に直撃させないと2度や3度は復活するしで、現代の陸戦兵器でもこいつに匹敵するものは存在しない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:14:51 ID:kxMDA1NDQ
俊敏に動ける投石機って考えると19世紀くらいまでならこいつ1人で相手壊滅出きるだろってくらいヤバイと思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:15:24 ID:g0MDc0MjQ
兵器と比べるとどれ位か知りたいってどういう事?
皆本編見てないの?
思いっきり兵器と戦って戦艦沈めたりしてたじゃん
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:20:50 ID:kxOTYwMzI
こういうのって質問する側にも最低限の知識なりがないと成り立たないもんだけど
こいつはそもそも>>1の時点で何を知りたいのかがよくわからない
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:21:18 ID:AyMTE5Njg
簡単に言うと大砲サイズのショットガンだぞ
これで脅威を理解できないなら説明しようがない
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:34:14 ID:UwMjU1MzY
超大型巨人(ベルトルト)だったり砲弾だったり、岩以上の脅威をある程度の精度で投擲できるのもやべーからな……そのくせ移動するわ再生するわ頭も回るとかいう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:35:17 ID:Y4MjA3MzY
ピークちゃんや戦鎚の能力なしじゃ、事前に大岩を何個か用意する必要になるしそこまで最強でもないよな。どっちかと言うと脊髄液+叫びコンボの方が怖い
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:07:36 ID:g3MDY2ODg
>>29
獣は歴代でも何の獣になるか分からないガチャみたいな巨人らしいからな。ジークのヤバいところは投石力より巨人爆弾使える謎(目逸らし)の雄叫びだし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:13:35 ID:E3NTAyNzI
>>29
まあ、平地なら自分の肉、市街地なら建物の瓦礫で大抵は大丈夫じゃない?
シガンシナ戦は平地から建物にいる大群を全滅させたい、ってケースだったから岩を用意する手段が大事だったけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:38:40 ID:A2ODk3OTI
あの時代の飛行船は何百メートル上空に浮いてるのか知らんけど
飛行船まで簡単に撃墜してたのは強すぎと思った
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:51:24 ID:gyMTE0NTY
有効射程一キロもあったら現代でも引っ張りだこでしょ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 12:56:03 ID:EwNTQyMDg
石の殺傷力舐めすぎ。
拳大の石を上空に打ち上げて自由落下させるだけで簡単に人は死ぬんだぞ。

御嶽山の噴火はほとんど噴石で死者が出ている。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:03:06 ID:E1MjQyMjQ
アレ投擲が恐ろしいんじゃなくて巨人が知性を持つ(見た目類人猿はその比喩)ことが恐ろしいってシーンやろ
事実戦車みたく大砲乗せる奴まで現れるし
そしてあんだけ犠牲出してもクソメガネ普通に生きてるし

エルディア編とは別にそういう展開(巨人が知性を持って襲うようになる)もありえたかもな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:13:00 ID:AzMTg3MjA
その場で地面をワシャワシャ掘った時に飛び散る土砂ですら危険そうよね
掻き出す動きと投げる動きってそんなに変わらないし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:19:57 ID:E3NjQ2MDg
1kmと言う飛距離は本スレでもあがってる第一次世界大戦の榴弾砲と比べてもショボい
ただ、弾の威力は現代の主流の火砲の15榴どころか20榴より圧倒的に強い
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:24:21 ID:gyOTc5ODQ
こればっかりしてたらよかったんじゃね?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:39:27 ID:c2MjcwMDg
>>41
こればっかりしていてもどうしようもないやつに襲われたんで
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 13:39:30 ID:g4MDk3Mjg
野球ボールサイズでさえ致命傷になるのが無数に飛んでくる時点で脅威だろ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 14:13:39 ID:MzNDAxNjA
例えば砲丸投げの砲丸が飛んできたと考えたらどうだろうか
鍛えられたアスリートとは言えただの人間ですら頭に当たれば死ぬほどの威力を出せるわけだ
それが単純に10倍にもしようもんならその威力も押して知るってもんだ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 14:34:19 ID:UyNTgxMTI
現代でも十分通用する兵器やろ
突然現れて空から岩が大量に降ってきたら街が壊滅するわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります