【感想】あかね噺 176話 完全にバトル漫画の文脈で面白過ぎる【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:13:32
2: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:14:13
あかねちゃんがどんどん登場人物に変化していったり、お客さんの眼に映るのが落語の世界だったりと、あいも変わらず演出が凄い……。
末永先生馬上先生の作り上げるあかね噺はやっぱり最高だぜ!
末永先生馬上先生の作り上げるあかね噺はやっぱり最高だぜ!
3: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:14:48
消えた先へ行っちゃった…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:17:27
声をあげてツボるんじゃないんだけどオチでフフッとなった
そんでページ捲ったら皆が笑いをこぼしてて今自分は読者じゃなくて観客になってたんだなって思った
なんか…凄かったな…!?
そんでページ捲ったら皆が笑いをこぼしてて今自分は読者じゃなくて観客になってたんだなって思った
なんか…凄かったな…!?
7: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:21:37
>>5
無下限なんたらっていう能力だった気がする
無下限なんたらっていう能力だった気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:10:16
>>13
ラノベとかでもみたことあるな
ラノベとかでもみたことあるな
6: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:18:49
ぐりこ兄さん、泰全師匠、どっちがあかねちゃんの側にいていいって許可してるんだろうけど、泰そん君はマジで幸運だよ。
近くでこんなの見れるんだからさ
近くでこんなの見れるんだからさ
9: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:22:50
読む側にもめちゃくちゃ集中力と想像力を求めるのすげえな・・・
表現がここに来てキレキレだ
表現がここに来てキレキレだ
10: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:24:55
会場全員笑わせることができるようになったってこと?
マイケルが出来てなかったことを出来てるのこれ二枚目の実力ではないだろ
マイケルが出来てなかったことを出来てるのこれ二枚目の実力ではないだろ
11: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:26:11
画力が仕上がりすぎてる
12: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:27:54
漫画がフィクションであることについてちょっとずつ開き直っていくことで
登場人物の能力をインフレさせていくの上手いな
登場人物の能力をインフレさせていくの上手いな
14: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:31:15
俳優の今井朋彦もこういうことを芝居の理想形として追い求めてると語ってたなぁ、芝居に魂を完全燃焼させながら同時にもう1人の自分が数メートル上から俯瞰して人形使いのように自分の体を操るような感覚を掴みたいとかなんとか
15: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:33:05
落語は想像の芸能
そう考えるとたしかにひかるちゃんもからしも語り過ぎというか説明し過ぎの感はあったかもしれない
親切丁寧なんだけど想像の余地が無い
そう考えるとたしかにひかるちゃんもからしも語り過ぎというか説明し過ぎの感はあったかもしれない
親切丁寧なんだけど想像の余地が無い
17: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:36:14
とりあえず、あかねちゃんがまた脳を焼くのはわかった。
多分無差別放火だろうけど
多分無差別放火だろうけど
18: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:36:32
演出すげぇ..
カメラの切り替わりとか絞る感じとか初めて見るコマ割りだ
カメラの切り替わりとか絞る感じとか初めて見るコマ割りだ
19: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:36:38
うなぎの嗅ぎ代なら音で十分。
オチもわかってんのについクスっと笑ってしまう
消える高座のその先。ひかるからしの再戦。フランス修行で「客が見えていた」って描写
結構長い長い伏線を綺麗に回収しててほんま気持ちがいい
オチもわかってんのについクスっと笑ってしまう
消える高座のその先。ひかるからしの再戦。フランス修行で「客が見えていた」って描写
結構長い長い伏線を綺麗に回収しててほんま気持ちがいい
21: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:42:05
話しを面白く伝える技術じゃなくて面白さを100%伝えるための技術なんだな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:42:14
格闘漫画で見たことある!
23: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:44:52
スポーツ漫画だとよく見る能力だけど落語漫画で見るとは思わなかったわ
25: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:48:07
>>23
頭の悪い人ほど主観的で感情的って言われるぐらい殆ど知性に直結してるとされてる概念だから
主人公がコンビニのレジ打ちとかでも描こうと思えば描けると思う
自分を客観視できないと成長できないし場を客観視できないと成果は挙げられない
頭の悪い人ほど主観的で感情的って言われるぐらい殆ど知性に直結してるとされてる概念だから
主人公がコンビニのレジ打ちとかでも描こうと思えば描けると思う
自分を客観視できないと成長できないし場を客観視できないと成果は挙げられない
31: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:02:22
>>23
むしろ正明師匠の言うようにもとは能というか芸事の概念だからな
まあ芸事の漫画アニメがスポーツのそれと比べて少ないからってのもあるだろうけど
むしろ正明師匠の言うようにもとは能というか芸事の概念だからな
まあ芸事の漫画アニメがスポーツのそれと比べて少ないからってのもあるだろうけど
59: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:42:18
>>23
世阿弥が提唱した術理だから、寧ろ芸能のほうが本道なんすわ
世阿弥が提唱した術理だから、寧ろ芸能のほうが本道なんすわ
24: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:45:26
ひかるもからしも成長には目を見張るものがあるけど
役者が消えるところまで行けてないあたりやっぱ噺家としては
あかねにまだまだ追いつけてはないんだね
役者が消えるところまで行けてないあたりやっぱ噺家としては
あかねにまだまだ追いつけてはないんだね
26: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:50:03
やっぱ落語漫画はバトル漫画だったんだ!!
27: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:51:19
>>26
他者と競うことならなんでもジャンプバトル漫画文脈に落とし込めば面白い説
他者と競うことならなんでもジャンプバトル漫画文脈に落とし込めば面白い説
28: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:53:29
バトル漫画の文脈で言うと、からしやひかるの技は卍解とか領域展開
あかねのやつは夢想転生や身勝手の極意
「覚醒」より「悟り」の方が一歩先に見える
あかねのやつは夢想転生や身勝手の極意
「覚醒」より「悟り」の方が一歩先に見える
41: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:22:10
>>28
自分が思い浮かべたのは極限無想だった
というか「目のハイライトがない」がここでもすべて一貫した意図の上での描写なのだとしたら、生禄師匠や正明師匠は某お母さんみたいに常時極限無想やってる(=普段の生活でも自分と周囲を俯瞰視して生きている)のでは?という怖さが……
自分が思い浮かべたのは極限無想だった
というか「目のハイライトがない」がここでもすべて一貫した意図の上での描写なのだとしたら、生禄師匠や正明師匠は某お母さんみたいに常時極限無想やってる(=普段の生活でも自分と周囲を俯瞰視して生きている)のでは?という怖さが……
29: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:54:28
先週のを見て「噺だけでそのまま魅せる状態にするなら、目の前のお客さん一人一人に過剰に気を向けたりしないのだろうか」とか思っていたけど、全然逆だった
求めているのは「噺だけでそのまま魅せよう」という演者の意志じゃなくて、「噺に魅せられている」という観客の状態だもんね……
そのためにはむしろ自分も含めてすべてを把握する必要があると
脱帽ですわ
求めているのは「噺だけでそのまま魅せよう」という演者の意志じゃなくて、「噺に魅せられている」という観客の状態だもんね……
そのためにはむしろ自分も含めてすべてを把握する必要があると
脱帽ですわ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 00:59:41
人の想像力は広大無辺って師匠が死神演った時にあったな
まさしくその言葉通りだ
まさしくその言葉通りだ
32: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:06:33
これはまたしても、からし達2人は滅茶苦茶差をつけられた芸になりそう…点差は離れないかもしれんが
33: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:06:46
スポーツとか格闘漫画で稀によく見るやつだこれ!
まさか落語漫画でも見るとは世阿弥の一芸は万芸に通じるっていうのは本当だったのかもしれん
まさか落語漫画でも見るとは世阿弥の一芸は万芸に通じるっていうのは本当だったのかもしれん
34: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:07:54
スマホで見てるだけで「至ったか」ってわかる一剣師匠もやべえよ
会場よりめちゃくちゃ情報量少ないんだぞ
会場よりめちゃくちゃ情報量少ないんだぞ
45: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:27:47
>>34
前座選考会のときは配信を取りこぼしてたけど今回はちゃんと掴めそう
前座選考会のときは配信を取りこぼしてたけど今回はちゃんと掴めそう
60: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:43:41
>>34
でも何も知らんペーペー自分でもYoutubeで高座観ると同じネタでも二つ目と真打では全然違う!と感じることはあるからなあ
阿良川四天王クラスなら「こいつ行ってんねえ!」ってはっきりわかるのかもしれん
でも何も知らんペーペー自分でもYoutubeで高座観ると同じネタでも二つ目と真打では全然違う!と感じることはあるからなあ
阿良川四天王クラスなら「こいつ行ってんねえ!」ってはっきりわかるのかもしれん
35: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:09:43
フランスで表現力鍛えた上で自分を俯瞰して芸を補正?
鬼だ…
鬼だ…
37: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:10:26
さらに深く…のとことかもう白面のモノじゃねぇかw
38: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:12:05
なんかもう大看板みたいなオーラあるんだけど…
そろそろライバルは魁聖なのかな
そろそろライバルは魁聖なのかな
39: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:13:36
嗅ぎ賃の徴収に銭の音払いは笑った
話として普通に面白い
話として普通に面白い
40: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:15:39
このネタ吝い屋だったんだ
嗅ぎ代とお金の音は知ってたけど吝い屋ってのは初めて知った
嗅ぎ代とお金の音は知ってたけど吝い屋ってのは初めて知った
42: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:23:57
うーむ面白い滅茶苦茶面白い
だけどこれからのライバル枠をどうすんだろ?
B級ライバル ひかる・からし
A級ライバル 魁聖・禄郎
みたいな感じで段階分けでシフトしていくのかな?
だけどこれからのライバル枠をどうすんだろ?
B級ライバル ひかる・からし
A級ライバル 魁聖・禄郎
みたいな感じで段階分けでシフトしていくのかな?
43: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:25:26
ひかるもからしも同年代の中ではとびぬけた名人なんだろうけど、あかねちゃんがいつも上のレイヤーで戦ってんだよな…
44: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:26:25
毎度の事ながらバトル漫画の風格を携えていて最高
46: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:28:17
離見の見っていう真打の領域をボロボロになりながらも一夜で身につけてくるあかねはからしにとったら理不尽ボスそのものだよ
47: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:29:36
芸事にそんな明確なランク付けや比較ってのも変な話だけど、かつての父ちゃんはマイケル兄さんくらいってことでいいのかな
そろそろ娘は父に迫っているのだろうか
そろそろ娘は父に迫っているのだろうか
51: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:34:02
>>47
可哀想だけど父ちゃんそこまで見込みないんだわ…
可哀想だけど父ちゃんそこまで見込みないんだわ…
57: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:40:28
>>51
いや、おっ父は当時の基準とはいえ真打昇格試験出られるレベルだし、落語喫茶の女将さんも志ぐま師匠も真打成れるもんと思ってるから相応の実力はあるだろ
絶好調時と絶不調時の波がデカいタイプなんだと思う
もともと繊細な仁だったけど家庭を持ってヒモになっちゃってそれが悪い方向に暴走した結果の不調で、1話の高座はわりと下振れしてたのをあかねのくしゃみをきっかけに強引に上へ持っていこうとした感
いや、おっ父は当時の基準とはいえ真打昇格試験出られるレベルだし、落語喫茶の女将さんも志ぐま師匠も真打成れるもんと思ってるから相応の実力はあるだろ
絶好調時と絶不調時の波がデカいタイプなんだと思う
もともと繊細な仁だったけど家庭を持ってヒモになっちゃってそれが悪い方向に暴走した結果の不調で、1話の高座はわりと下振れしてたのをあかねのくしゃみをきっかけに強引に上へ持っていこうとした感
48: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:30:13
一生があかねならこの領域に至れるとおそらく確信して課題与えてたってことよな
55: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:38:39
>>48
可楽杯の時から消えてはいたからね
今のこいつならこれぐらいやりよるって確信はあったと思う
可楽杯の時から消えてはいたからね
今のこいつならこれぐらいやりよるって確信はあったと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:31:00
落語パートのコマの使い方魅せ方マジで好き
あかねの視点を丸コマで表してどんどん広げるにつれて最終的に自分と観客を俯瞰した像を瞳に描くところとかぞくってした
ページのインパクト的な意味だと志ぐま師匠とまいける兄さんの時並にぐっときたわ
あかねの視点を丸コマで表してどんどん広げるにつれて最終的に自分と観客を俯瞰した像を瞳に描くところとかぞくってした
ページのインパクト的な意味だと志ぐま師匠とまいける兄さんの時並にぐっときたわ
50: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:33:17
一生のことも尊敬していてある程度理解していて、めっちゃ実力もあって、アフロほど偏見もなくあかねを見ていて、一剣師匠が完璧な解説役と化している
今後も解説していきそう
今後も解説していきそう
52: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:35:24
そういう出番があるかはわからんけど、アフロとか一剣のすごいとこも見てみたい
つか、とくにアフロはちゃんとすごいとこ見せないと…
わがまま=素直で芸には正直ってところをまいける兄さんのときに見せてくれたが、それはそれとしてクズ言動多くてこんなの四天王で好きにやらせてるラスボス一生の格に影響しちゃうから、芸は本当にすげぇってところ見たい
つか、とくにアフロはちゃんとすごいとこ見せないと…
わがまま=素直で芸には正直ってところをまいける兄さんのときに見せてくれたが、それはそれとしてクズ言動多くてこんなの四天王で好きにやらせてるラスボス一生の格に影響しちゃうから、芸は本当にすげぇってところ見たい
53: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:36:47
今までのあかねの個性みたいなものを出してないからこそ、あかねが消えて落語の登場人物に変わっても違和感なく話が進行しててなんか感動したわ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:38:26
ここ数週の俺ずっとこれ
圧倒的ながらもどこか儚くも不気味な強キャラムーブなあかねちゃんとそこから繰り出される落語描写の引き出しの多彩さがすっごい好き……これからももっとつよつよなあかね噺を魅せてくれ……
圧倒的ながらもどこか儚くも不気味な強キャラムーブなあかねちゃんとそこから繰り出される落語描写の引き出しの多彩さがすっごい好き……これからももっとつよつよなあかね噺を魅せてくれ……
58: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:40:36
今更だけどこういう話の縦筋で父ちゃん生きてるの珍しいよね
落語家としては死んでるんだけども
落語家としては死んでるんだけども
61: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:46:48
流石の一剣師匠もひかるに見できるようになれって指導はまだできなかったか
62: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:54:19
そもそも相性というか適性の有無もあるんじゃない
円相師匠もおそらく師匠レベルでの了見掴めてないって話だし
円相師匠もおそらく師匠レベルでの了見掴めてないって話だし
63: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 01:57:25
勝負に執着するタイプみたいなこと言ってたし、そのタイプには利権の剣は向かないのかもしれない
64: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 02:02:43
ぶっちゃけあかねが規格外すぎるからな…
シグマ芸引継ぎにチャレンジすることを一生に認められてるってすげぇことだよ
シグマ芸引継ぎにチャレンジすることを一生に認められてるってすげぇことだよ
65: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 02:10:11
そういやふと思ったんだけど、明らかに見た目江戸時代なのに通貨単位円と銭なんだな
気になって調べ直してみたら過去の演目も銭使ってた
気になって調べ直してみたら過去の演目も銭使ってた
67: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 02:26:50
面白くしようとボケを挟んだりする落語家もいるなかで、人間国宝の柳家小三治は、「本当にちゃんと落語を再現できたら、落語ってのは面白いんだからなんもしなくても皆笑うよ」という究極の引き算の発想だったらしい。
最近アップされたバキ童chでぐんぴぃが言ってた
最近アップされたバキ童chでぐんぴぃが言ってた
68: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 03:43:31
二つ目向けの賞レースだし、正明師匠の採点基準は
100点=真打昇進試験を合格できる、だよな
あかね100点取らないかなー
消えるの時点で龍若師匠的には名人クラスなんだし
100点=真打昇進試験を合格できる、だよな
あかね100点取らないかなー
消えるの時点で龍若師匠的には名人クラスなんだし