【感想】あかね噺 173話 分かり易さに勝る質はない!からしの信念がよくわかる【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:08:20
「情報」ってそうだったんだ・・・
24: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:19:09
>>1
意外とあるよね、明治以降生まれた日本語
有名なのは経済・自由・人権とか、教育もそうだっけ?
意外とあるよね、明治以降生まれた日本語
有名なのは経済・自由・人権とか、教育もそうだっけ?
31: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:30:17
>>24
江戸末期〜明治に作られた日本語は福沢諭吉によるものって覚えてたな
それ以外だと健康や演説、競争なんかも福沢諭吉によるものだとか
基本的に外国語で日本語に訳すときに該当する言葉がないから作られるんだけど
そう考えると解体新書を作った杉田玄白も日本語を作った一人やね
江戸末期〜明治に作られた日本語は福沢諭吉によるものって覚えてたな
それ以外だと健康や演説、競争なんかも福沢諭吉によるものだとか
基本的に外国語で日本語に訳すときに該当する言葉がないから作られるんだけど
そう考えると解体新書を作った杉田玄白も日本語を作った一人やね
2: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:17:46
あかね「強い2人に勝ちにきた」
ひかる&からし「「強いあかねに勝つために落語家になった」」
別に他にも色々背負ってるけど、この3人はさあ……これだから好き
ひかる&からし「「強いあかねに勝つために落語家になった」」
別に他にも色々背負ってるけど、この3人はさあ……これだから好き
3: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:21:50
分かりやすさに勝る質は無い
これほんとそうなんだよな
そんな作品ばかりになるのもあれだけど、まじでわからんもんはどれだけすごいと言われてもわからん
これほんとそうなんだよな
そんな作品ばかりになるのもあれだけど、まじでわからんもんはどれだけすごいと言われてもわからん
7: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:46:48
>>3
フリージャズとかなにやってるかさっぱりわからん・・・
フリージャズとかなにやってるかさっぱりわからん・・・
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:22:36
これを「即興を入れず」「笑わせずに」超えるってまじでどうやるんだ・・・???
5: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:23:25
やーーっとあかねの出番来たわ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:34:54
やっぱりこの3人の落語対決は面白いな
8: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:50:08
どや顔で返したのに不意打ちで褒められて唖然としてるからしの顔・・・いいな!
9: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:50:16
全体が「めっちゃ古典っぽい!」と認められるからこそ細かい言葉選びが気になったって、わりとあるあるだな
映画とか他の事でも結構ありそう
映画とか他の事でも結構ありそう
10: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 00:51:49
褒められて喜ぶとか素直な所あるじゃんからし
11: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:00:10
>>10
からしは一生にリップサービスされた時もリップサービスって分かってて喜んでたから意外とちょろいよ
からしは一生にリップサービスされた時もリップサービスって分かってて喜んでたから意外とちょろいよ
13: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:02:34
>>11
リップサービスって思っててもプロから評価されたら嬉しいもんは嬉しいよね
……その後にプロからガチ評価される奴が現れなければな
リップサービスって思っててもプロから評価されたら嬉しいもんは嬉しいよね
……その後にプロからガチ評価される奴が現れなければな
12: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:02:04
なんで古典なのに情報って言葉使ったの?に対して単純に練り不足でしただったら大原点喰らったんだろうな
いやそういう低いレベルの噺家ではないと評価しての質問だったかもしれないけど
いやそういう低いレベルの噺家ではないと評価しての質問だったかもしれないけど
14: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:04:21
ここまで”強いあかね”を押してると、逆にまじでコケそうで怖いわ
15: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:06:02
>>14
最初から強い系主人公がどっかで負けるってタイミングが今ここって気がしなくもない
最初から強い系主人公がどっかで負けるってタイミングが今ここって気がしなくもない
19: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:12:06
>>14
>>15
あかねは前座練成会でも負けてるからここで負けたら賞レース3分の2負けることになるぞ
主人公がそれでいいのか
>>15
あかねは前座練成会でも負けてるからここで負けたら賞レース3分の2負けることになるぞ
主人公がそれでいいのか
16: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:08:31
評価は得つつもギリ届かなかった展開はもうやったからここは気持ちよく勝って欲しいよ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:09:02
いやいやいや勝ってくれよあかね
頼むよ
頼むよ
18: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:09:28
正明師匠には評価されて死神の稽古つけて貰えるようになったけど総合3位でしたって辺りが落とし所になるかなぁ
第2部最初の大会だから縛りプレイでもバシッと1位になって欲しいけど
第2部最初の大会だから縛りプレイでもバシッと1位になって欲しいけど
20: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:12:53
体調最悪なんで途中退場にならないかだけが心配
21: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:16:01
>>20
誰が見ても断トツ一番の講座だったけど最後の最後で倒れて運ばれて有耶無耶
からしが繰り上げ1位になるもひかる共々納得行かねぇ&やっぱあいつすげぇで勝負は持ち越し
まあこんなところかもしれないなとは思った
誰が見ても断トツ一番の講座だったけど最後の最後で倒れて運ばれて有耶無耶
からしが繰り上げ1位になるもひかる共々納得行かねぇ&やっぱあいつすげぇで勝負は持ち越し
まあこんなところかもしれないなとは思った
26: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:22:24
>>21
体調不良で途中退場とか大会結果以前に一生に呆れられて終わりそうなんだが
体調不良で途中退場とか大会結果以前に一生に呆れられて終わりそうなんだが
28: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:26:49
>>26
たしかに大事な高座を体調管理できずに台無しにする様な者は阿良川には要らないで終わりそうだな
たしかに大事な高座を体調管理できずに台無しにする様な者は阿良川には要らないで終わりそうだな
22: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:16:09
過去最大にハードル上がってるというかどうやって勝つねんコレという状態
23: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:16:31
古典を取り入れながらも、初期からの分かりやすさ重視の信条が一切ブレてなかったの良かった

25: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:19:31
正直これはからしに勝って欲しさある
27: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:26:44
体調不良で笑わさずに吝い屋でひかるからしに勝つ
うーんこのハードル
うーんこのハードル
29: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:28:09
いいや
ここはひかるからしの脳を二度焼きしてもらおうか
ここはひかるからしの脳を二度焼きしてもらおうか
30: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:28:54
ここまで引っ張ってまた負けましたとかまじでいらん
ここは気持ちよく勝たせてくれよ
ここは気持ちよく勝たせてくれよ
32: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:33:33
でもそれなら密通も不倫って言った方が分かりやすかったんじゃないですかからしさん!
33: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:53:32
評価の差は知らんけどあえて言う
やりたいことやるのが芸でしょう
からしはそれを誰よりもやりきった
これはブレちゃいけない表現の形
一読者だけど言わせてもらう
自分を貫いた擬似古典はメタ含めたら漫画を超えた表現なのよ
これに点数付けた師匠はスゲェよ
やりたいことやるのが芸でしょう
からしはそれを誰よりもやりきった
これはブレちゃいけない表現の形
一読者だけど言わせてもらう
自分を貫いた擬似古典はメタ含めたら漫画を超えた表現なのよ
これに点数付けた師匠はスゲェよ
34: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:55:01
近代ワードは明治の造語結構多いよね
35: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:58:01
情報って言葉の江戸時代版の言葉はなんなんだろう
36: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 01:58:57
なんだろう、消息とか沙汰とか?
37: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 02:07:27
笑わせない落語を正明師匠はともかく審査基準の違う他の二人の審査員が評価するかわからん
だから勝負に勝って試合に負けるような展開は十分にあり得る
だから勝負に勝って試合に負けるような展開は十分にあり得る
38: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 02:15:05
正明先生がいろいろ一貫してるのが好印象
うらら師匠もそうだったけど真打いいキャラ多いわ
うらら師匠もそうだったけど真打いいキャラ多いわ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 02:40:03
正明師匠の点はあかねが一番だけど他二人の点は取れなくて負けるはあると思ってる
落語は一番、でもテレビ受けを基準に評価すると少し二人より落ちる
落語は一番、でもテレビ受けを基準に評価すると少し二人より落ちる
42: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 03:47:10
>>39
既に前座編でやってる
寧ろあかねが倒れて失格になるパターン来そう
腕前ならあかねだけど失格になったから評価されない
そうすればひかるとからしの面目も立つ
既に前座編でやってる
寧ろあかねが倒れて失格になるパターン来そう
腕前ならあかねだけど失格になったから評価されない
そうすればひかるとからしの面目も立つ
40: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 03:34:04
からしっていうか作者が大変すぎるだろこれ
全部調べてんの?
全部調べてんの?
43: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 05:09:44
さすがにここまで溜めたなら勝つだろ
44: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 05:21:46
今回の正明師匠を見て、一生師匠がまいける兄さんの真打試験の時言ってた「俺は認めない」を思い出した
「自分が認められない部分を言わざるを得ない」のは「それを言いたくなるくらいの出来だった」からだよね。完成度が高いからこそ小さな瑕疵が指摘される
正明師匠が今回めちゃくちゃ言語化してくれてた
「自分が認められない部分を言わざるを得ない」のは「それを言いたくなるくらいの出来だった」からだよね。完成度が高いからこそ小さな瑕疵が指摘される
正明師匠が今回めちゃくちゃ言語化してくれてた
45: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 05:55:43
「発想自体は浅はかだけどまあ良いんじゃない?」
「言葉選びは相入れないけどまあ良いんじゃない?」
ん?あれ?この人わりときっちり白黒ハッキリ言ってくれるな?
「言葉選びは相入れないけどまあ良いんじゃない?」
ん?あれ?この人わりときっちり白黒ハッキリ言ってくれるな?
46: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 06:00:01
もともと改作してたのもわかりやすく伝えるためだからな
こういう絶対にぶれない芯があるの好き
こういう絶対にぶれない芯があるの好き
48: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 06:50:34
ひかるの落語は漫画の嘘で現実の落語を超えてきたけど
からしの奴はひとりの人間が落語に人生を捧げれば辿り着けそうなだからよりリアルに感じる
これを超えるには漫画の嘘マシマシの超能力落語をやるしかないな
からしの奴はひとりの人間が落語に人生を捧げれば辿り着けそうなだからよりリアルに感じる
これを超えるには漫画の嘘マシマシの超能力落語をやるしかないな
49: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 07:06:41
>>48
ひかるの落語は別に現実の落語を超えてなかったよ
むしろ大コマも多く内容が薄っぺらくてひかるが可愛いという評価しかない
ひかるの落語は別に現実の落語を超えてなかったよ
むしろ大コマも多く内容が薄っぺらくてひかるが可愛いという評価しかない
51: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 07:28:58
からしは冷めてるかのように振る舞うけど、結構感情に素直だよね
親からの教育による矯正かもしれないけど
親からの教育による矯正かもしれないけど
53: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 07:45:19
あかねが勝つんだろうけど説得力のある勝ち方ができるかな
54: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 07:49:42
縛りプレイで普通に勝ったら勝ったでひかるもからしがまたかませになるし
また負けたら盛り下がるし
どんな納得のいく勝ち方をしてくれるか楽しみだわ
また負けたら盛り下がるし
どんな納得のいく勝ち方をしてくれるか楽しみだわ
55: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 08:01:58
「ただ私とは相容れない」
正明師匠の言わんとすることは理解できるし、なんなら”もっともだ”と思う部分もあるけれど、正明師匠の演る噺はネタによっては辞書片手に聞かなきゃならなくなりそうだな……。
いや現実には話の流れや雰囲気からなんとなく分かるんだろうけどさ。
正明師匠の言わんとすることは理解できるし、なんなら”もっともだ”と思う部分もあるけれど、正明師匠の演る噺はネタによっては辞書片手に聞かなきゃならなくなりそうだな……。
いや現実には話の流れや雰囲気からなんとなく分かるんだろうけどさ。
56: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 08:26:01
今更ながら主人公に縛りを与えて戦わせるのって
ワンパターンだな
ワンパターンだな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 09:41:10
>>56
最近の少年漫画の流行りな気がする
主人公を最強にして安心感を与えておいて縛りで調整する
最近の少年漫画の流行りな気がする
主人公を最強にして安心感を与えておいて縛りで調整する
60: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 09:53:51
正明師匠の評価、ひかるとからしが80点台だからあかねが90点台叩き出しそうな感じがするんだよな
この漫画、ここまでもきっちりキメる所はキメてきたから今回も期待してるぜ
この漫画、ここまでもきっちりキメる所はキメてきたから今回も期待してるぜ
63: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 11:02:38
どっちの考えも納得できるけど個人的には正明師匠寄りの考えだなぁ
からしのは言ってしまえば飲食店で「客が女性だから厚意のつもりで本来より少ない量の盛り付けにした」みたいな事例の延長線上にあるものだという気もする
ホスピタリティ自体はあるけどその実装方法はもうちょっと工夫する余地あるよね、みたいな
からしのは言ってしまえば飲食店で「客が女性だから厚意のつもりで本来より少ない量の盛り付けにした」みたいな事例の延長線上にあるものだという気もする
ホスピタリティ自体はあるけどその実装方法はもうちょっと工夫する余地あるよね、みたいな
64: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 11:12:54
当時の言葉に直すなら「知識」あたりになるんだろうか
まぁ確かに現代的にはわかりにくいかもしれんのでからしのやり方に賛成かな
まぁ確かに現代的にはわかりにくいかもしれんのでからしのやり方に賛成かな
元スレ : あかね噺 173話感想スレ