【感想】あかね噺 175話 これもう念の中でもヤバイレベルの能力が発現する時の奴だって!!【ネタバレ注意】

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:05:35
2: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:06:57
新技発動かぁ

で、これバトル漫画なんです?
40: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:45:27
>>2
ラクンゴングだぞ
3: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:07:40
ハンターハンターとかで見るやつじゃん、このラストシーン
4: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:10:38
笑わせるな。ネタを真摯に演じれば、客が勝手に笑ってくれる

古典だからこそだなあ
41: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:46:40
>>4
演目にもよるけど笑いどころが予めある噺なら足してまで笑わせようとしなくても笑えるってのは当たり前よな
5: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:10:54
一剣師匠いたんかい!嘉一さんだけかと……

あと、この人ギャラリーとしちゃ良い席に座ってるなぁ……。
自分の師匠がウキウキしてるし、弟子はメラメラしてるし。
9: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:16:33
>>5
一剣師匠はスマホ越しに見てるから、自宅じゃないかな
自分の弟子(ひかる)の十八番を確かめるためでもあったろうし
16: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:20:04
>>9
熊さんよ、おそらく>>5が言いてえのはだな、
いま座っている席じゃあなくて、ポジションつまり相関図における位置づけってことなんじゃあねえかな
6: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:12:53
古典は時代を越えて愛されてきた逸品だから「そもそも笑わせるようにできている」「狙わずとも客は笑う」
この割と中だるみ感あったシリーズにこれ以上ない「答え」を出してきたなあ感。
「笑わせようとせずとも正しく演じれば客は笑う」
まず「鍛え抜かれたパフォーマンスがあり、客の応援はそれから受けるもの」
このあかねの意図を真っ先に読み取るのがからしなのが本当にいいなこれ
7: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:14:15
定点カメラで淡々とやっていたので引き込まれたが普通に笑ってしまった
8: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:16:08
漫画の絵が上手い
そしてこの上なく「笑わせるな」の意が腑に落ちる展開
何だけどもう少しわかりやすくいってあげても良かったんちゃうっすか師匠ぉ!まあ自分で考えて気づくことこそが修行なんだろうが
10: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:17:27
こんなん絶対特質系か放出・操作系やん・・・
13: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:18:22
>>10
完全にネフェルピトーが能力作った時のあれじゃん
17: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:20:47
>>10
背後から念獣が出てくるんやろ?
24: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:30:36
>>10
完全にコレ
28: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:34:40
>>10
物事をより深く大局的に捉えるメタ認知とか抽象思考とか
見がないって言われてたあかねの新境地ってそういう感じのあれだろうか
44: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:51:23
>>10
逆にあまりにもシンプルな強化系な気もしてくる
Lvを上げて物理で殴るの究極系みたいな
11: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:17:27
からし、今回は意図が分かって良かったよ
12: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:17:27
ひかるちゃんのお菊の皿でも言われてたけど、瑞雲大賞ってバラエティとしての企画だから、確かにおもしろさや楽しさがないといけないんだよね……。
14: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:18:32
ずっとあかねを定点カメラで捉える構図がしぐま師匠の死神思い出してゾクッとした
18: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:21:52
今週のあかねのやろうとしてることを一番実践してるよあのアオリ
下手な味付けしなくとも「バトル漫画文法」が一番面白いジャンプ漫画みたいな話なんだな
36: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:39:11
>>18
作品自体の面白さで作品のメッセージを伝えるという高等技術
19: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:23:11
フランス修行でやってた事をそのまま日本でやるってことなんだよな
一生の修行プランはここまで見据えての事だったのか
22: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:26:25
>>19
フランス修行の時とはちょっと違うんじゃないか?
深くちゃんと作品を理解していて、その通りに演じられるかって感じだし
20: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:25:53
ドクター・ブライスの発現を思い出したよ
21: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:26:06
それこそ歴史物作品とかでもちょいちょいある奴だな
作者の味付けを楽しむか原典の良さを楽しむかは
正明師匠の審査会ならば味付け無しの完成度で勝負しろは一番あかねの勝率を上げる助言ではあったな
23: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:29:09
言われてみれば凄い簡単な理屈だったけど俺もずっと笑わせない縛りプレイの方で考えてたわ
おっ父の時も「客に心配される様な芸すんな」って言ってたしそういう考えするよな一生は
25: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:30:42
確かに料理で考えても、「おいしい○○を食べたい」って時に明らかにおいしそうなアレンジ・味付けのものが出てきたらそれでも十分満足するだろうけど、真に「これこそは」と思うのはその料理そのものを最高の調理技術で仕上げてきたものに対してだろうなと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:30:54
言葉足りないけど学ばせようとしてることは確かに的確ではあるよね。言葉足りないけど
27: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:34:09
一生師匠は言葉足りないけど、この教えに関しては「古典はそれだけでちゃんと笑わせるようになっているから、よけいな付けたしをせずにありのままで演じましょうね」って言っても絶対身につかないからこれで正解なんだ
言葉足りないけど
29: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:34:53
ま~た言葉足りてないよみたいな顔で聞いてるな一剣師匠
噺家ならもうちょい言葉尽くしてくれませんかね当代一
30: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:35:41
能力作成中のネフェルピトー思い出した
31: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:36:38
あかねは答えを先に知っちゃうとそこに辿り着こうとして逆に空回りするって言われてるから言葉足りないくらいがちょうどいいってずっと言われてるから…
だとしても一生師匠の言い方は悪い
32: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:36:40
言葉が足りないというかこれに関してはたぶんわざとやってて
自分で答えに辿り着くことそのものも養わせようとしてる気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:36:53
一生師匠は言葉足りてないけどあかねちゃんは自分で気付けるし気付いた方がより身に付くもんな……言葉足りないことには変わらないけど
34: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:37:11
「瑞雲大賞、客を笑わせずして勝ってみろ(アレンジがダメな訳じゃないけど古典ってそれだけで面白いものだし正明師匠が審査員やるなら余計な味付けしない方がいいよ)」
ってコト…?!
35: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:37:25
あかねちゃんも二ツ目だからね
そういう学びの答えくらい自分で見つけなさいって段階でもあると思う
それはそれとして一生師匠は言葉足りないと思うけど
37: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:39:30
どこぞの水柱と違って喋りでめし食う職業でこの言葉の足り無さは酷い
そら愛弟子は察する能力伸びますわ
45: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:54:23
>>37
割と言葉の足らなさその愛弟子も受け継いでそうなんですけど
48: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:59:44
>>37
あかねを指導するなら説明するより自分で考えて気づかせた方がいいってのはぐま師匠も同じスタンスだから……
それ以外の場面でも言葉足りないからツッコまれるけど
57: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:36:59
>>37
そりゃ客に対しての喋りで飯食うわけであって、なんで弟子にわざわざ言葉を尽くして指導しなきゃならんのよ
学校の先生じゃねえんだぞ、「嫌なら止めろ。ここから出ていけ」って返されて終わる世界なんだから
もう二つ目なんだし自分でつかみ取らなきゃいけないのに事細かに説明してやるのもどうかしてる

なんかやたら言葉足りない云々言われているけどこんなもんだろ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:44:26
飛び道具も裏技も基礎がガッツリ出来てるからだぞと言われればそれはそうとしか言いようがない……
42: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:47:53
てか、あかねの高座動きの少ないシーンなのにめちゃくちゃ絵が上手くないか?
43: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:51:19
>>42
なんというか絵や見せ方の引き算が上手いと思う
47: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:58:43
>>42
ヒカルがアイドルみたくやったり、からしが跳ねたりしたのがダメってわけではないんだろうけどどうしても比較されてしまうよな
46: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:58:10
正明師匠をはじめとした師匠達はおそらくこの境地に至っていて、あかねもからし達も「笑わせない」というのを見たことはあったんだろうけど、それを理解して会得するためには十分な修練と気付きのための導線が必要だったんだろうなと
49: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:00:09
死者の念でも出すのか
61: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:39:08
>>49
呼ぶなら横浜の真金町のにぎわい座の館長さんかい?
50: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:01:45
人情噺の系譜どころか兄弟子含めて死神系なのはどう言うことなの?
51: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:02:43
ひょっとして見ってこれを召喚することなのでは?
52: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:04:58
ひかるとからしが他の出場者と比較してレベルが高い(しかも持ち味を生かした技術持ち)からこそ
演者の個を削ぎ落した落語が際立って見える展開も可楽杯を思い出すな
53: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:05:00
こんかいのあかねの作画。一貫してハイライト描いてないの怖すぎるんだよな
他のキャラの目の描き方はいつも通りなのに対してのあかねがコレなのは確実に演出上の意図があるんだけど、
ちゃんと今週お出しした「答え合わせ」の上を行くものを見せてくれるか楽しみだわ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:12:18
>>53
違う噺を織り交ぜて無限に話を広げてくのが持ち味の落語家が元の噺の素材だけで勝負するのが苦しいのかも知れん
勝つ+師匠方の課題をクリアするためだからやってるけど内心(ここにこの要素入れたい)とか思ってたり
59: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:38:52
>>53
体は落語をやる装置となっていて、魂だけが観客の反応を観察している感じかな
55: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:35:39
そういや学者先生も
「前座の頃は基礎固め、前座噺に忠実にやっても完成されてるから充分面白い」みたいなこと言ってたな

そういった修練の積み重ねの結果、今までみたいに領域展開しないでも今回みたいな見せ方もできるってことかな
56: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:36:51
人によって笑いのツボや内容をどう感じるかは違う
だからこそ、自分で得た気付きという解をもって、それがウケという答になる

気づくためには稽古をして話の内容を理解する、人間観察をして登場人物の心情を理解する、歴史を学んで当時の時代背景を学ぶ事が必要になってくる
そうした苦労を重ねてようやく気づけるんだ
58: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:38:35
志ぐま師匠もそれこそ作品派の先代正明師匠に死神教わって作品派のやり方してるけど
それも志ぐま師匠の一側面であるし一側面でしかないから
志ぐま師匠や先代志ぐまへの足がかりではあってもそれが全てじゃないんだろうな
60: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:39:08
師匠はお客さんに対してはちゃんと対応できるのになぁ
62: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:40:01
ここ好き
マジであかねちゃんに見えねえ
ケチで嫌なおっさんに見える
63: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:44:42
落語そのものが笑えるように出来ているが凄い伝わった…というか溺れてる親父が3両にしろ!って言った所でふふって笑ったからそういうことなんだろな
64: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:02:58
死神やってる時の師匠の片鱗を感じた

なんというかバトル物で最強格って言われてる奴らと同じ何かを身につけた時特有のワクワクがあるわ今
65: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:26:58
落語漫画なのに連想されるのがテレプシコーラとかメタ・ビジョンとか見る目を見る目とかなの笑う
66: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:30:14
>>65
なおバトル漫画一つだけで残りはサッカー漫画とギャンブル漫画な模様
68: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:41:16
>>65
一応ここで正明師匠が能にも見識があるってのから読んでた人もいるし……

離見の見

りけんのけん
世阿弥が能楽論書「花鏡」で述べた言葉。演者が自らの身体を離れた客観的な目線をもち、あらゆる方向から自身の演技を見る意識のこと。
67: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:40:20
確かにもとから作画の人は絵上手かったけど、やりたいことを絵で伝える能力がめきめき伸び続けてて末恐ろしい

元スレ : あかね噺 175話感想スレ

漫画 > あかね噺記事の種類 > 感想あかね噺

「あかね噺」カテゴリの最新記事

「感想」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 05:40:16 ID:M4ODc5NzA
一剣師匠のスマホ見てるコマに茶菓子とティーポットが置いてあって、もしかして師匠若手が苦しみながらも成長していく様をお茶と一緒に楽しんで見てるんで享楽の一剣なんて呼ばれてるんじゃ・・・とか思ってしまった
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 17:51:44 ID:Y5MDE4MDY
>>1
脳内では大塚明夫で再生してるよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 18:46:45 ID:c3MDIyMzY
>>29
自分は山寺宏一さんだわ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 06:02:57 ID:A1NDM5MDQ
からしパートの「古典の型」にも通じる話よね。
型をやって、それが完全に身についたら個性を加えて型を崩す。
だから「型破り」。

あかねはアレンジが得意だけど、一生師匠はそれはただの小手先であって型破りじゃないって判断なんだろうね。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 07:50:34 ID:YwMTIxNTA
>>2
一生も円相も言ってることの根っこは一緒なんだよね
長く受け継がれてきたモノのは相応の良さがあるから、まずそこを心底から理解しろと
一生は分かりにくすぎるがな!
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 06:23:32 ID:QzOTIzNjI
同じあかねの師匠の一生としぐまの仲直りも物語の核になって来そう
死んだおっとうの敵討ちはなかったことに…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 06:38:13 ID:UyNDEwNTI
ツェリードニヒが念獣発現させたときのやつじゃん
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 07:37:13 ID:I4NzM2NDQ
〜敢えて笑わそうとしないでネタを真摯に演じれば、客が勝手に笑ってくれる〜

一生師匠「客を笑わせずに勝ってみせろ」

…あかねなら真意に気付けるだろうって思ってのことなんだろうけど言葉足らずにも程があるだろ…
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 10:06:26 ID:k1NTU1NjI
>>5
そこは本人が気づかないと意味がないからなぁ
自分の力で気づいてこそ成長に繋がるというものよ

真打なら己自身の力で道を切り開けって意味合いもありそう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 17:28:18 ID:cxMzQwNg=
>>5
読者でもちらほら気づいてる人いたからわかる人にはわかるのだと思う
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 18:42:44 ID:c3MDIyMzY
>>5
何処ぞの100円で飯を用意しろ言うた元横綱思い出した
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 07:42:48 ID:M4OTEwNDI
気付けないなら別にそれまでだし…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 07:51:29 ID:kyOTA4NTY
笑わせるなの意図は分かったんだけど、じゃあその人の仁を乗せて演ることでもっとその人の噺を聴きたいと思わせる云々っていう話はどうなんだろう。あくまで古典の正解の一つというだけで万能の答えではないのかな。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 08:01:22 ID:gzMDY5NjY
>>8
個人の色出さなくても勝てるレベルの大会だから今回は基礎を高めた高座やっとけっていう判断なんじゃね?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 13:37:09 ID:g2NjA4MA=
>>9
「正明なら下手なアレンジより作品の質を評価するだろう」と予想したんじゃない?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 08:07:38 ID:kzMjUxOTg
>>8
自身の思う個性を削ぎ落とした先に残るものこそが真の個性という格言がありまして
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 00:28:14 ID:g0MjQ5NDM
>>8
まだ二つ目で成長途中の話なので
格闘漫画で次の試合右手を使うな
野球漫画で次の試合変化球を使うな
みたいなもんやろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 08:17:14 ID:c2NTcyNjY
そういや志ぐま師匠も「あかねは下手に言葉で説明すると『わかったつもり』になるから自分で気づかせる」をやってたしな

なんだかんだ言って仲いいよこの兄弟弟子
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 18:18:31 ID:k0ODE1MDY
>>11
気は合うと思う
だからこそ互い違いした原因がわからない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 08:25:09 ID:U3ODkwMzI
「作品のクオリティだけで勝ってこい」てことだったんだな
けどこれで優勝したらからしや声優ちゃん壊れない?二人がやったこと全否定だし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 09:18:01 ID:g1MjQ2NzI
>>12
二人ともお客さんを楽しませるという本義的な部分では素晴らしい高座をしてたわけだし、全否定にはならないと思う
ただ、芸を極める方向でひたすら王道を往くあかねに評価でも上回られたら悔しさはやばいだろうな……
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 10:15:02 ID:EzMzI4NzY
>>12
全否定ではなくないか
その二人が基礎能力+個人の技巧で戦ってるのを、基礎能力だけで粉砕しろって言ってるわけで
当然それだけの基礎能力があれば、そこに個人の技巧が加われば圧倒的な破壊力が生み出せる
バーン様のメラが並の魔法使いのメラゾーマ相当で、メラゾーマがカイザーフェニックスになるようなもんだろ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 18:44:39 ID:c3MDIyMzY
>>12
寧ろその二人なら燃えるでしょ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 20:32:53 ID:YwMjg0OTA
>>12
むしろ三人が三人とも「自分はこいつらとは違う」を確信できただろうから
あとはそれぞれ自分の信じた芸を磨いていくんだと思うぞ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 08:41:38 ID:U0MTgyNjg
一生師匠、キャラ造詣も当人の意図も分かるけど、やっぱりどうしても「言葉にせえ!」って思わずにいられないぐらいバッドコミュニケーションすぎる……
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 09:18:07 ID:I4NjE0NA=
今のところからしのが面白いし、あかねのがすでに巧いと思うけど
からしのが勝ってるように思うなぁ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 18:48:22 ID:c3MDIyMzY
>>15
序章も序章で勝敗の判断なんか出来ないよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 09:43:46 ID:cxNDkyMjQ
なんかぼざろ騒動にも通じる話だな

原作は原作で完成していて面白い話なんだから脚本家は余計な色を出すな

それも一つの演出であって絶対のルールではないんだけど
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 11:53:20 ID:gwMjE5MTI
>>16
ぼざろは原作をさらに削ぎ落としの方向に脚本家が先鋭化しようとして、今回は原作そのものに集中してるんだから似て非なるものでしょ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 10:04:53 ID:QwOTE3Mg=
一剣師匠「今日ひかあかじゃん。お茶菓子用意してリアタイしなきゃ。」
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 11:34:10 ID:UyNjA5OTY
この世界の笑点ってどんな感じ見えているんだろうか?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 11:59:51 ID:gyNjg3ODY
一生師匠の口下手さは教える教えないの問題じゃねえからな
「志ぐま一門は廃止、お前は俺が引き取る」とかさ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 12:02:22 ID:gwMjE5MTI
笑わせ(ようとせ)ずに勝て
…あと四文字を端折るな!
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 16:42:58 ID:M0MzgzODg
>>23
『笑わせずに勝て』という文言で『客を笑わせてはいけない』ではなく
『笑わせるために策を弄するな』『客が勝手に笑うのはいい』と言う意図なのを気付くにはハードル高めだよね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 12:28:13 ID:g4MTU3MTI
とりあえず「要らないの」がゴンさん墜ちフラグではなかったことにホッとした
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 12:29:50 ID:AzNDg1NjY
思えば正明師匠が一番手の人に「ツッコミの勢いで笑わせてるだけで完成度は低い」と同じ事言ってるんだよな、噺の完成度が高ければいらん事しなくても面白いよって。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 19:19:20 ID:c3MDIyMzY
これを先鋭化させてけば、志ぐま師匠の客をゾーンに引き込む話し方にたどり着くのかな?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月22日 20:43:35 ID:YwMjg0OTA
「客を笑わせずして勝ってみせろ」
(千変万化は確かに君の強みだけど、だからこそそれを最大限活かすことができるよう「もともと十分に面白い噺」を素直に演じることも大事にしようね。それでも勝てるくらいの実力を君はもう持ってるんだから)

というかひょっとして『あくび指南』の時に背景が薄墨だったのって「千変万化しすぎて噺そのものの印象はボケてた」ことの表現だった……?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります