『星のカービィ3』というBGMや雰囲気はいいのに発売時期のせいで知名度が低い作品
1: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:48:53
SFC末期に発売したせいでCMすら流されず大爆死した惜しすぎるゲーム
2: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:49:56
夢の泉とかスーパーデラックスと比べて話題に上がらないと思ってたらそういう経緯があったのね
3: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 08:32:15
特定の仲間を連れてゴールすることを要求されるステージが妙に難しかった記憶
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:45:47
30周年フェスの司会が「ゼロが怖くて自力でクリアできなかった」みたいなこと言ってたな
5: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 09:47:21
チュチュのファイアーによる熱気球を知らないとハートスター取れないのはちょっと許しがたい
8: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:00:55
>>5
それ以外にも特定の要素が含まれるコピー能力(合体コピー能力含む)を使ってクリアするのが多いよね
汚れてるからホウキやハタキで払ってあげたりしおれてるからピッチクリーンで水を掛けるとか
それ以外にも特定の要素が含まれるコピー能力(合体コピー能力含む)を使ってクリアするのが多いよね
汚れてるからホウキやハタキで払ってあげたりしおれてるからピッチクリーンで水を掛けるとか
9: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:02:31
>>8
他のステージでは助ける対象だったキャラを別ステージでは気に食わないから全滅させろってのもあったよな…
他のステージでは助ける対象だったキャラを別ステージでは気に食わないから全滅させろってのもあったよな…
33: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 18:35:33
>>9
気に食わないというか栄養の取り合い(要は生存競争)
気に食わないというか栄養の取り合い(要は生存競争)
6: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:57:35
このゲームの仕様を知らないと次作の64のリック壁登り知らないからクリスタルコンプできない罠
37: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:43:34
>>6
一応あれ、ストーンカッターまではわかるから後は総当たりでなんとかなる。 というか、なんとかした
リックだって気がついたときはマジかよってなったけど
めっちゃピッチで頑張ってたなぁ
一応あれ、ストーンカッターまではわかるから後は総当たりでなんとかなる。 というか、なんとかした
リックだって気がついたときはマジかよってなったけど
めっちゃピッチで頑張ってたなぁ
7: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 10:59:07
なんか理不尽に両足突っ込んでんのよおまえ
11: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:36:46
ロボットのパーツ集めるステージがワクワクしつつもクソ面倒だった思ひ出
12: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:37:33
どのコピー能力をどこで使うのかを問われる謎解きは好きだったよ
ミニゲームは許さねえ
ミニゲームは許さねえ
13: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 11:37:58
サムスのところメトロイドやって無いとわからんだろアレ
15: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 12:26:02
なんか遅いというか妙な慣性がついてて動きづらい
スパデラはキビキビ動くのに
スパデラはキビキビ動くのに
16: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:37:08
SFC末期どころか64発売後なので任天堂のマクロ戦略的には目立たれたら困る成分まであったかもしれない
たぶんだいたいコロコロコミックの力だけで売った結果
旧世代機居残りは夢の泉もそうだし後の毛糸+もそうだし、3ぼすぶっちにはNINTENDO16とか悪ふざけ書くし、多分HAL研そんなには反省してない
ついでに海外だとSDX発売も64発売後なので(推されなかったかどうかは知らんが)全然客受けせず30万強くらいで散ってた
たぶんだいたいコロコロコミックの力だけで売った結果
旧世代機居残りは夢の泉もそうだし後の毛糸+もそうだし、3ぼすぶっちにはNINTENDO16とか悪ふざけ書くし、多分HAL研そんなには反省してない
ついでに海外だとSDX発売も64発売後なので(推されなかったかどうかは知らんが)全然客受けせず30万強くらいで散ってた
17: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:42:37
鬼畜ミニゲームや条件の分かりにくすぎるクエストを設けるのはまだ良いけどせめてエンディング分岐やクリア率に関係ないところでやって欲しかった
18: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:43:39
シンプルに操作性が悪い
19: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:04:50
まぁでも普通に名作なのいいよね…
20: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:05:22
カービィ64もGC発売後にでてたっけ?
22: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:08:29
>>20
カービィ64が先でGCの約一年半ほど前
カービィ64が先でGCの約一年半ほど前
24: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:24:45
曲とか雰囲気とかグラフィックは最高なんだがゼロのアレを抜きにしても何となく全体的にうっすらと怖い気がする
画面に日本語がほぼ出ないから余計にそう感じるのだろうか
オサレUIではあるけど小学生向けでは無い感じが
画面に日本語がほぼ出ないから余計にそう感じるのだろうか
オサレUIではあるけど小学生向けでは無い感じが
25: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:35:49
面白いが比較対象がスーパーデラックスになってしまう
26: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:37:27
任天堂の謎解きゲームとしてはかなり骨太だよな
当時は攻略サイトとか無かったから完全クリア出来なかったわ
当時は攻略サイトとか無かったから完全クリア出来なかったわ
27: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:42:33
全体的にふわふわしたかわいい曲多いな〜と思わせてからの
ゴリゴリベース&変拍子のアイスバーグお出ししてくるの好き
ゴリゴリベース&変拍子のアイスバーグお出ししてくるの好き
51: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 22:28:32
>>28
クリアだけならそこまで難しくないから…
クリアだけならそこまで難しくないから…
29: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:48:51
大半が絵本みたいな雰囲気だったのがSDXで急に漫画的なノリになったからな
30: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 14:52:04
櫻井カービィ信仰が強かった頃はよく叩かれてた作品
31: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 16:44:31
こっちでもスパデラでもグルメレースの曲は使われてるけどどういうことなんだろう?
44: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 11:23:11
>>31
スパデラも3も曲作ってる人が同じ石川淳さん
スパデラも3も曲作ってる人が同じ石川淳さん
34: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:09:28
リックのお前壁蹴りなんて出来たんか…感
それ以前のステージで全く要求されないテクニックでわかんなかったぞ
それ以前のステージで全く要求されないテクニックでわかんなかったぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:19:12
バタモンとかいう得体の知れない奴
別に害はないし怖いわけでもないんだけどだからこそ謎の存在すぎて不気味
別に害はないし怖いわけでもないんだけどだからこそ謎の存在すぎて不気味
36: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:33:42
ダメージ後の無敵時間がかなり短いから
沼ると一気に体力削られることがわりとあるよね
沼ると一気に体力削られることがわりとあるよね
38: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:04:05
3と64はなんか世界観が凄い好み
39: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:32:41
ドットなのに絵本みたいなタッチなのいいよね
40: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 05:05:39
やっぱりゲームも出すタイミングがかなり重要だとあらためて感じさせられた作品の一つ
SDXより後に発売+SFC末期というのを考えれば奮闘した方だと思うぞ?
SDXより後に発売+SFC末期というのを考えれば奮闘した方だと思うぞ?
41: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 05:34:07
一人プレイならグーイ生成吸収で無限の体力があって落下アウトもほとんど無いから謎解きや雰囲気に浸りやすかった
そしてその例外のリックでクリア、ダークマター&ゼロ戦、ぼすぶっちでボコボコにされた
そしてその例外のリックでクリア、ダークマター&ゼロ戦、ぼすぶっちでボコボコにされた
42: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 05:44:25
周回が前提のゲームバランスがいけない
3でプレイヤーが周回してる時間でスパデラは色々楽しめるようになってる
スパデラと比べたら諸々のアイディアと演出しか良いところがなくなってしまう
3でプレイヤーが周回してる時間でスパデラは色々楽しめるようになってる
スパデラと比べたら諸々のアイディアと演出しか良いところがなくなってしまう
43: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 08:17:29
曲だとサンドキャニオン(ステージ:コミカル)が有名だよね
45: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 12:30:47
でも確実に数字シリーズに脳焼かれたカービィプレイヤー多いよね…
46: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 13:07:46
初期シリーズ何かしらその後に爪痕を残す新要素があるのに対して3はその辺の功績が薄いんだよな
良くも悪くも初期シリーズの中では順当なブラッシュアップ系で前述の新要素や今後に繋がる要素は世界観の方面に集中している
良くも悪くも初期シリーズの中では順当なブラッシュアップ系で前述の新要素や今後に繋がる要素は世界観の方面に集中している
47: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 13:34:13
>>46
まあハード相応に拡張された2以上のものは正直薄いな
一応数字では唯一マルチ対応ではあるけど
かつ上で挙がってるように理不尽よりの収集要素やSFC末期としては微妙な操作性とかもあるので世界観・演出面をどこまで重視するかで評価が変わると思う
まあハード相応に拡張された2以上のものは正直薄いな
一応数字では唯一マルチ対応ではあるけど
かつ上で挙がってるように理不尽よりの収集要素やSFC末期としては微妙な操作性とかもあるので世界観・演出面をどこまで重視するかで評価が変わると思う
48: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:27:04
粗も多かったけど個人的に一番思い入れがあるカービィは3なんだよ
ちなみに一番綺麗だと思うステージは2-6
背景の美しさと水中のキラキラエフェクトとBGMのマッチングが最高
ちなみに一番綺麗だと思うステージは2-6
背景の美しさと水中のキラキラエフェクトとBGMのマッチングが最高
49: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:35:26
自分も結構好き
まあ他の好きだったカービィシリーズが2とかコロコロカービィとかタッチ!カービィとかだったんで自分は王道から外れまくる人間なんだろうなあって思ってた
まあ他の好きだったカービィシリーズが2とかコロコロカービィとかタッチ!カービィとかだったんで自分は王道から外れまくる人間なんだろうなあって思ってた
50: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 22:02:47
3が絵本タッチでSDXがツヤのあるタッチなの
当時スーファミになって表現の幅が広がり
その上で対照的なタッチになったの好き
当時スーファミになって表現の幅が広がり
その上で対照的なタッチになったの好き
52: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 01:12:31
おい1-2のネジみたいな見た目の依頼人の奴!
お前達成条件がすっぴんチュチュでなでるとか分かんねーよ!
攻略サイト見るまではお前のせいでコンプできなかったよ!
今でも結局何でお前がすっぴんチュチュを求めていたのか分かんねーままだよ!
お前達成条件がすっぴんチュチュでなでるとか分かんねーよ!
攻略サイト見るまではお前のせいでコンプできなかったよ!
今でも結局何でお前がすっぴんチュチュを求めていたのか分かんねーままだよ!
62: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 13:23:49
>>56
一応チュチュいるステージでの指定だけどそれでもなあ…
一応チュチュいるステージでの指定だけどそれでもなあ…
75: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 15:40:29
>>52
>>56
>>63
確か名前はムチムチだったっけ
>>56
>>63
確か名前はムチムチだったっけ
78: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 21:22:33
>>75
見た目全然ムチムチじゃないのにどうしてそんな名前に…?
見た目全然ムチムチじゃないのにどうしてそんな名前に…?
70: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 06:06:16
>>52
一応ステージ名が「ふれあいをたいせつに」なのよね
一応ステージ名が「ふれあいをたいせつに」なのよね
80: 名無しのあにまんch 2025/03/06(木) 01:46:32
>>70
マジかよノーヒントじゃなかったのか
俺はWiiUとかで遊んだ勢だけどそこだけはマジで分からんかった
マジかよノーヒントじゃなかったのか
俺はWiiUとかで遊んだ勢だけどそこだけはマジで分からんかった
53: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 01:39:50
スパデラで例えると100%にしないとマルク戦すら出来ないって形式なのに、100%目指すと理不尽一歩手前ってのはね… 救材措置やヒントもないし
64が全体的にナーフされてる辺りスタッフもやりすぎたと思ったみたいだけど
64が全体的にナーフされてる辺りスタッフもやりすぎたと思ったみたいだけど
61: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 12:35:41
>>53
トゥルーエンドはハートスターコンプだけて100%にする必要ないぞ
100%はあくまでおまけでスタッフロールのVer違いが見れるってだけ
トゥルーエンドはハートスターコンプだけて100%にする必要ないぞ
100%はあくまでおまけでスタッフロールのVer違いが見れるってだけ
69: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 00:34:42
>>61
64とゴッチャになってたわスマン
64とゴッチャになってたわスマン
55: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 10:20:01
ヒントに関しては説明書に書いてあるんだけどね
54: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 07:11:46
NintendoSwitchONLINEに来て初めて触れた時グーイ2P専用キャラじゃなくてCPU自動操縦でビックリした
スパデラのヘルパーといいそういうの研究されてた時期だったのかな
スパデラのヘルパーといいそういうの研究されてた時期だったのかな
58: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 10:52:26
タイミングは確実に悪いけど仮にスーファミのライバル機種がないかつスパデラが存在しない時空でも爆発的に売れた気はしないんだよなこれに関しては
59: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 10:56:00
雰囲気とかBGMとか間違いなく素晴らしいけど、スパデラと比べると動きがもっさりしてるのはちょっと残念
あの雰囲気でキビキビ動かれても「なんか違う」ってなりそうだけど
あとミニゲームとにかくミニゲーム
あの雰囲気でキビキビ動かれても「なんか違う」ってなりそうだけど
あとミニゲームとにかくミニゲーム
64: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 18:23:38
1997年はいくらなんでも遅すぎるわな…
もう64売り出して1年経ってるじゃん
もう64売り出して1年経ってるじゃん
74: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 13:09:08
>>64
1998年!1998年3月27日発売です!
(この時代はタイトル画面のコピーライトと発売日がズレているゲームが結構ある)
1998年!1998年3月27日発売です!
(この時代はタイトル画面のコピーライトと発売日がズレているゲームが結構ある)
65: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 18:24:45
スパデラやったあとに見ると地味だったんだよな
67: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 21:04:49
ぼすぶっちとかいう普通にクリアするのも小学生には難しいのに更に背景の色を目に悪い程の派手色にする嫌がらせまで追加する鬼仕様
一部ボスはあまりにも目に悪かったためVC版以降は修正されたと聞く
一部ボスはあまりにも目に悪かったためVC版以降は修正されたと聞く
68: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 23:36:31
ミニゲーム5、ぼすぶっちをやっとこさクリアした後に立ちはだかるジャンピングとかいう鬼畜
73: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 10:57:46
星のカービィ2は夢の泉あったけど、GBの本編カービィに限定すれば一応2作目だから2でもギリ分かるんだが、星のカービィ3はマジで何なんだ
79: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 21:28:17
>>73
2の直接の続編だから3
あと下村カービィの2作目(初代含めたら3作目)てことだろ
2の直接の続編だから3
あと下村カービィの2作目(初代含めたら3作目)てことだろ
76: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 15:42:28
浄化しちゃうとボスと戦えなくなるのが残念過ぎる
77: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 15:56:54
こっちではポップスターにいて、64ではウルルンスターにもいたアクロは一体
種族名なのか星間移動したのか
種族名なのか星間移動したのか
82: 名無しのあにまんch 2025/03/06(木) 02:05:26
クリーンで使われちゃってるからしょうがないけどスターアライズでドリームフレンズになれたかったのは悲しかったなチュチュナゴピッチ
71: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 06:30:41
横スク本編の中では一番と言えるほど知名度低いわりに
カービィシリーズに共通する世界観の父祖になってる作品な気もする
ここ以前だと2はまだちょっとハードの都合っぽさもあったし桜井カービィではコミカルさの印象が強かったが
ここ以降カービィといえば可愛くてファンシーな雰囲気にちょっとダークでグロテスクな要素が散見されるシリーズというイメージになった
カービィシリーズに共通する世界観の父祖になってる作品な気もする
ここ以前だと2はまだちょっとハードの都合っぽさもあったし桜井カービィではコミカルさの印象が強かったが
ここ以降カービィといえば可愛くてファンシーな雰囲気にちょっとダークでグロテスクな要素が散見されるシリーズというイメージになった
元スレ : BGMとか雰囲気とかはいいのに