おじさん「大人になるとゲームが楽しくなくなるぞ」←これは嘘

  • 112
1: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:40:38
今日俺1日で10時間くらいゲームしたんだが目茶苦茶面白かったぞ
これって俺が異質なんかね?
ちなみに今日やったゲームはマリオカートWii、大乱闘スマッシュブラザーズX、ウイニングイレブン2014
58: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:19:07
>>1
まずは眼の前の機械で調べような
例えばDTIの調査では毎日遊ぶ人は27%、そして全く遊ばない人は45%に達するなど2極化してる
年齢別にしたら20代でもうゲームしない人のほうが多い
要するにゲームにハマった奴がいても年取ったらゲーム卒業する奴が多いのは昔からかわらない
会社でゲームの雑談なんて早々できないよ

【調査概要】
対象者:15歳~59歳の男女
サンプル数:2,000人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2024年5月30日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000026196.html
88: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:25:26
>>58
注意が漏れてた
これはソシャゲも含まれるから、ログボや思考停止プレイも当然含まれる
毎日思考をスイッチしたり体力使ってる人が27%いるわけじゃないのに注意
65: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:43:05
>>1
イッチ何歳?
20後半でくるぞ
2: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:41:29
「大人になるとゲームが楽しくなくなる」×
「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」○
3: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:03
>>2
普通に取れるくね?
四六時中仕事してる社会人なんていないし
9: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:44:02
>>3
ヒント:学校の授業の時間と労働時間の差
10: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:44:37
これね

>>9
労働時間終わってからすればいいのでは
13: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:46:04
>>10
真面目に会話が成立しないタイプか
学生の頃に比べて働くようになると自由時間減りますよね?それはわかる?
だれも「自由時間が無くなる」なんて言ってないからね?
16: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:47:11
>>13
いや>>2で「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って言ってるんだが…
ゲームやる時間は取れるだろ?
105: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 06:56:58
>>9
むしろ働くようになって自由時間増えたわ
課外授業や宿題もないし
49: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:07:15
>>2
ゲームをする体力が無くなるも追加で
61: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:25:58
>>2
根強い信仰だがふつうに「やっても面白くない」「飽きた」と言われるだけやぞ
ゲーマーでも好きなジャンル以外は塩対応だが、それが全ジャンル好きでなくなったようなもんだ
4: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:06
最新のハードはどうした最新のは
7: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:43:08
>>4
昨日部屋掃除してたら埃被ったWiiが出てきたから久しぶりに起動したら思いの外楽しくて深夜までやってしまった
switchとPS4以降は持ってない
89: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:29:35
>>7
なら継続的にゲームやる習慣失っとるやんけ
8: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:43:09
スイッチ2ないの?w
6: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:57
楽しむ気力体力が衰えやすいってだけの話だろう
11: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:45:03
大人になると詰みゲーが増えるとかはよく聞くけど「楽しめなくなる」は初めて聞いたわ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:47:34
>>14
あの……見てみたけどどれも理由に「時間の制約」が挙げられてるんですが……
つまり>>2ってことですよね
21: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:50:28
>>11からコピペしてきてあげたよ
とりあえずこれに全部反論してみれば

・ゲームに使える時間が減った
・体力的にも精神的にも余裕がない
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった
・ゲームより有意義に時間を使いたい
・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない
28: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:52:41
>>21
・ゲームに使える時間が減った←取ろうと思えば取れる。大半はSNS初め生産性のないネットしてるんだから
・体力的にも精神的にも余裕がない←つまり俺が余裕あるということかね
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった←一人でやるゲームはつまらないってのがもう軟弱なマインド
・ゲームより有意義に時間を使いたい←何を有意義とするかは人それぞれ

・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない←これはその通りだね
新鮮味薄れても面白い作品は面白いと思うが
29: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:42
>>28
その通りって言ってるならそれで終わりですね
12: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:45:44
歳をとるとな新しいものを脳が受け付けずらくなるんじゃ
新しいモノを受け付けないだけだからだから昔遊んだゲームは楽しめるんじゃ
ソレで今の作品と比較して新作を叩きだしたら老害ゲーマーの出来上がりじゃ
15: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:46:19
シンプルにやることが増えるから子供時代ほど没頭できないのはそう
19: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:48:36
フルタイムで働いて通勤に1時間くらいかかって帰ってから飯作って食べて風呂沸かして入ってって生活してたらまあソシャゲしかやらなくなったわ
通勤時間にできる奴しかもうやってない
20: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:49:42
煽りたいだけの奴は出て行けよ
文字で「時間が取れなくなる」と書いてるならそう読み取るだろ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:51:30
>>20
じゃあ「取りにくくなる」に言い換えるわ
それでいい?
31: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:48
>>23
良いよ
最初からそう言ってれば「俺が時間取れる人間なんだな」って引き下がれた
35: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:09
>>31
スレ主は学生の頃と変わらないぐらい今も時間が取れてるのかもしれないけど
大多数の人は学生の頃より時間が取れなくなる
だから「大人になるとゲームが楽しめなくなる」という言説ができる

これで終わりかな?
24: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:51:41
ダラダラ美少女ソシャゲ追う楽ちんさから抜け出せなくなった(概要)って人を前に見かけた事あるわ
昔程エ○抜きの娯楽を楽しむ気力が無いって言ってたけど疲労が取れたらまた別なんだろうか
26: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:52:14
楽しくなくなるっていうか起動するのがめんどくさくなるんだよね。
スマホとかだったらすぐに別のに切り替えれるし
30: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:44
これはまあ人によるだろ 生活にしろ気質にしろ
別に喧嘩するようなことじゃない
自分は今でもゲーム超楽しいけど色々な理由でそう感じない人だってそりゃいるだろうさ
32: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:53
スレタイからして文字そのまんま受け取りすぎなのではないかと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:54:16
ゲームが趣味の奴は休みの日にそんだけやる奴もいるんじゃない?
学生の頃に娯楽のひとつとして楽しんでたくらいの奴は自然と卒業してる奴が多いイメージある
34: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:54:23
確かになんでだろうな
ポケモンsvもワイルズもそこまで楽しくなかった
昔はポケモンもモンハンも楽しめたのにいつからか楽しめなくなった悲しい
36: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:37
>>34
感性の変化とかもあるだろう
昔好きだった漫画が今読むと引っかかるところがそこそこあるとかの話も聞くし
37: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:51
>>34
ただまあ少子化の現代社会で子供にしか人気がなければ新作ゲームなんて出ないハズだから大人でもやってる人はやってるんだよな。それもかなりの数
ネット上のエコチェンで「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って認識が広まったんだと思うわ
41: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:58:42
>>34
ポケモンやモンハンとか、小手先の変化はあるけどえんえん同じことやってるゲームやん
そりゃ飽きるだろ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:00:52
>>41
飽きるならそれは趣味じゃないよ
筋トレもカラオケも旅行も趣味としてるやってる行為自体は同じだけどそれ趣味にしてる人は「飽きる」なんてならん
44: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:02:41
>>42
流石にそれはちょっと…
ずっと熱意持ち続ける人もいるけど、普通に飽きて離れてまた時間少し空いて戻って来るみたいな多趣味な人もいるよ
趣味って結局娯楽であってずっと続けてるから趣味ってわけでもない
38: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:55
大人って言ってもなぁ20代ならまだ余裕だけど、30代にもなると段々楽しくないというかまず電源付けるのが億劫になってくるんだよね
付けたらちゃんとプレイ出来るんだけど長続きしないっていうか
39: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:56:44
やると楽しいんだけど普通に毎日起動する体力ない→時間が空くと何してたか忘れたりで没入感が薄れる→途中でプレイしなくなるった感じだわ
楽しいのは本気で変わらず楽しいんだけどね…
40: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:57:05
「俺は楽しめてるから世の中の他の人も楽しめてるはずだ」は自己肯定感高過ぎやろ
まずは自他境界があいまいってやつ?
43: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:01:22
>>40
むしろ大人になるとゲーム楽しめなくなるが「自分がそうだから皆そう」って自他境界が曖昧な人間の発言でスレ主は「俺はそうじゃないけど自分が特殊例なのかな」って言ってるんだから逆じゃろ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:03:53
むしろ学生時代の方が友達づきあいとか部活考慮すると取れる時間少なくね?
今は社会人の方が飲み会強制とか無くてプライベートの時間を重視する方向にシフトして言ってると思うが
46: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:04:40
年取ると疲労からの回復も落ちるからな
そこで億劫になってしまう人もいるだろうさ
47: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:06:16
時間も余裕も無い無能が嫉妬してるだけやん
50: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:08:05
>>47
娯楽の話にいきなり無能とか言い出してどうした
お兄さんコンプレックスでもあるのかい
48: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:06:30
ゲーム買う金には困らんけどいざ遊ぶとなるとまとめて時間取れずに少し置いてしまうはあるあるだなぁ
前々から楽しみで仕方ない新作とかならウキウキで準備したりもするがこれいいなー、気になるくらいだと少し積むとかもなくはない
51: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:09:12
体力もだけどメンタル面もあるよね
軽い鬱症状で意欲が薄れたり楽しいって感情が鈍化してたり
52: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:09:31
ちょっと違うけど
周囲は外で楽しくワイワイしてるのに1人部屋の中で寂しくゲームしている自分ってのを客観視し始めてからはインドア系が楽しめなくなってアウトドアな趣味に移ってしまった
ストーリーとかに夢中な時はいいけど作業になってくるとこの客観視が強く出てすぐ投げ出してしまう
あにまんは止められないんだけどな!
53: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:06
この前ps5の電源つけてホーム画面になった瞬間に電源落としたわ
その間に疲れた
54: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:41
実際に子供の頃にそこまでゲームばっかりやる時間あったかっていうと全然だったな
大人より明確に出来ると言い切れるの夏休みとかの纏まった休みぐらいで中学の頃は部活動強制参加で土曜も練習とかあったし
55: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:51
もっと楽しいものが見つかるってのもあると思うよ
特にネット対戦以前のゲームだと直接集まってやるしかなかったからライバルが多かった
56: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:56
そもそもゲームが趣味のうちのひとつの人ももいるだろうしな
常に熱中してないと趣味じゃないは変だわ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:14:47
常に熱中できるほどの熱量を維持しにくいってのはあると思うわ
大人になることで出来ることが増えたからそっちにも気を取られるし
大人としての責任の部分も気にしなきゃならんからゲームに集中したい時も子供みたいに遊んでばかりとはいかん
59: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:20:55
子供の頃は試行錯誤で無駄な時間使ってても楽しかった
今はもう攻略本片手の効率プレイオンリーよ…
60: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:24:30
学生時代は土日に30分制限とかあったし部活と塾で21時まで家に帰れなかったんで社会人になってからの方がゲームやってる
62: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:31:10
ゲームに限らず、脳を現実モードから架空モードに切り替えるのが面倒になる
63: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:31:17
大人もゲームを遊ぶ時代になっただけで子供の時からかわらない、又は大人になってからハマる人が多いわけじゃないからねえ
64: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:42:15
俺よくわかんねえけどよぉ…大人になったら仕事して更に掃除洗濯料理しなくちゃいけねえからそっちに体力気力が持って行かれて疲労でゲーム楽しめねえんじゃねえか?スレ主は実家暮らしとかなん?
66: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:47:33
将来が不安で集中できねぇ
67: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:48:31
なんかアラサーぐらいになってから、疲れてると頭がゲームするモードになってくれないんだよな
何度か無理やりやった事もあるけど、疲労感強すぎてゲームぜんぜん楽しめなくて「体の言うことには素直に従うものだな」と思った記憶

そういえば攻略してたブラッドボーン一週間以上起動してないな…これが老いか…
68: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:49:28
普通に龍ファク休みにぶっ通して遊べたアラサーだけど、いつからゲームが楽しめなくなるんや教えろ
それまでに消化しておくから
70: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:49:45
予防って言ったら変かもだけど新しいものを受け付けられなくなるのってどうしたら改善されるんだ?
自分も体力なくてそんな感じなんだよね ゲームは重い腰上げれば全然楽しめはするんだけどそこまでが長い
71: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:51:59
>>70
脳は筋肉と同じで鍛えなければ衰えるとはよく言われるものでして
自分から動いていろんなゲームプレイして、頭に刺激を与え続けるのが最善なんじゃないかなと思う
それが出来たら苦労しねぇ!
81: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:53:44
>>70
ゲーム≠新しいもの
ガキの頃からやってれば飽きるのも当然なわけ
むしろ年取ってから新しい趣味探す小ブームもある

そして「大人になってやらなくなったゲーム」が新趣味に上がってくるが、ゲームに飽きて辞めてる事が前提だよ

https://www.asahi.com/relife/article/14973632
72: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:54:11
楽しいは楽しいけどとにかく日常的に疲れていて
暇があったらその時間を回復に充てないといけなくなるので
なかなかゲーム出来ない
73: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:59:52
むしろ子供の頃はあんまゲームしなかったのに大人になってからよく遊ぶようになったな
振り返ってみると当時は下手くそな上に攻略情報もロクに調べてなくてやってもすぐ投げ出してたわ
74: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:00:16
衰えたしゲームやってないなと思って1年間のプレイ履歴見ると思いの外やってた
変わったのは体力気力ではなく時間感覚のようだ
75: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:19:30
異質か異質じゃないかで言えば異質やろ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:46:25
大人になったけどティアキンとかツシマとかは楽しかったんだが?
84: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:56:54
>>76
自分が楽しいことと周りの人が楽しいかは別や
ゲーマーと呼べそうなの大人が2割いるのは十分に多いと同時に当然とは程遠い
77: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:49:27
時間もそうだけど単純に体力が落ちてるからってのもあるな
78: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:50:50
次の日も仕事とか漠然とした明日への不安みたいなので集中できない
79: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:51:25
こういうことあんま言いたくないけど優秀な社会人ならゲームするくらいの余暇なら普通に作れるはずだぞ
94: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:00:19
>>79
こういう事あまり言いたくないけど、優秀ではない社会人が大勢いること自体は特に何もおかしくないでしょう
一体なにを言ってるんだ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:23:30
実家で家事全部やってくれる人いれば全然遊んでられる
ひとり立ちしてからは他にも意識割かないとってなる
83: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:56:43
大人になるというかいろんなゲームやっていくうちにゲームに対する要求水準が上がって純粋に楽しめるものがぐんと減る,というのはある
ゲームに限らず創作物大体そうだが
85: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:58:58
>>83
それはゲーマーの発想じゃね
ソシャゲガチャ、さらに放置ゲーもたくさん作られるように楽して刺激得たいのがゲームの根底だろう
91: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:32:53
>>83
むしろ年取ったら要求水準下がったけど創作物全般で
86: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:59:08
さっきまでデススト2やってて確かに楽しかったがこれが平日になるとやる気でんのよ
寝る時間惜しんでやってるけどさそれずっと続けるわけにはいかないし
87: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:02:14
このスレ見てても楽しめない=面白くないではないケースもあるよな
疲れが取りきれてないとか後先考えず時間割けないとか
90: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:31:45
ゲームに飽きる理由の分析、対処法を紹介するブログなどもいくつもある
言い換えればゲームに飽きるのは普通のこと、そしてゲームが使命となってる人も少なくないということだな

https://tanayashiki.com/2020/08/17/tired-of-the-game/
https://blog-dokugaku.com/30s-game/
https://fujimaru1006.com/30s-game-stop-playing/
100: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:41:54
>>90
ゲームに飽きない、退屈しない工夫してまでゲームやるのは本末転倒だなあ
目的が逆転してるのがゲームオタクということか
92: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:44:12
楽して刺激を得られる行き着く先の一つがパチ○コや
TVゲームは複雑化するほど楽じゃないし、だからこそハード性能で劣る任天堂が直感的なゲームで天下を取れた
同時にハード性能で劣るスマホでもガチャ天下を取った
PCゲームでもヴァンパイアサバイバーがヒットしてヴァンサバライクというジャンルできた

だがいにしえのゲーマーが複雑なゲームこそ上等と考えるスレだというだけじゃね
109: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 08:19:40
>>92
将棋とか囲碁もゲームだしな
95: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:06:47
やればそこそこ楽しめるけど受動的なほうに行っちゃうんだよね
これが老いかぁ
96: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:13:41
大人どころか高校生でも休み時間にドッジボールやらないようなもんだ

あるいはゲーム以上にミニ四駆続けてる奴は少ないとか
俺個人はミニ四駆シミュゲームは好かないけど、現実には一定の人気あるから楽四駆は開拓余地あるかも
97: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:16:00
プレイ時間1000超えるようになったの社会人なってからだな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:38:14
大人になると判断力が身に付いてきて面白く無くなるんだよ。
なぜなら、楽しいという事の本質は分からない事を知る事だから。

情とは小さい青と書く。
小さいは子供、青は青い果実、未熟なさま、わからないこと。
分からない事に対してこれなんだろう?と思う気持ち、知りたいと思う気持ち、この込み上げてくる熱い気持ちを情熱という。
だから、経験をする事によって、それが何なのかが分かって判断力が身に付いてくると、だんだんと情熱が無くなって行って面白く無くなってゆくんだよ。
99: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:32:16
家族をもったりしたり、彼女作らなかったら時間は作れるよ
102: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:51:13
20代はできていたけど30代からの体力と気力と衰えにかなり危機感を覚える
103: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:51:42
30そこそこまでならともかく40近づいたり超えたりするとゲーム自体楽しいよりも疲れるが先にくるんだ
104: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:52:22
時間の有無は重要じゃないかと
空いた時間をゲームかそれ以外に使うかでしかない

サブスク全盛だから映画を見るのも、オタクならアニメを見るのもありだぞ
ゲームより楽だし、映画は雑談のネタにしやすい
106: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 06:59:25
物理的にゲームに割ける時間はあるけど精神的にゲームに割ける時間がなくなってくる
「俺……この歳になって……何してんの……?」って思ってしまう

1日20分のソシャゲなら大人でも続くのがいい証拠
107: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 07:47:58
時間は事態は捻出できるけど大人になると金銭的余裕があるからゲーム以外に楽しみがあるなら人ならそっちの比重が増えていくやろしゲームばっかの奴も肉体的精神的疲労から出来なくなってくる奴が出てくる
結果大人はゲームする奴が減ってくみたいな流れだろうか
111: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 08:21:58
大人の範囲も広いし20と30は違うし、30と40も違う

元スレ : 大人「大人になるとゲームが楽しくなくなるぞ」←これ

ゲーム記事の種類 > ネタゲーム年齢

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:02:16 ID:Y0NjI0MjQ
ツッコミ待ち コミュニケーションの道具として好きだったに違いないとか言うやつもよく沸く ゲームに限らず
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:03:47 ID:AxMjE1NzY
ゲームや周辺アイテムを集める方が楽しくなった
おかげで今さらサモンライドにハマってしまった
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:04:51 ID:czNDgyODM
やるのに飽きたらつくる側に回るといい
同人ゲーの敷居は前よりずっと低い
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:05:21 ID:k5ODE1NDQ
ここまで醜い不毛な争いをまとめる神経がすげーよ…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:20:31 ID:EzNjQwNDA
>>4
(´・ω・`)あ?髪の話したか?しゅっかすんぞ?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:25:42 ID:U2Mjk5NjQ
>>20
このハゲー!
ちがうだろー!
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:35:16 ID:k5ODE1NDQ
>>20
ステイ!
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:55:43 ID:U5ODc4MDA
>>4
また髪の話してる…
0
105. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 04:47:19 ID:I3NDA5NjM
>>4
前後の記事とコメント数比べればそりゃまとめますよね知ってたって感じ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 10:12:24 ID:gxNDc5NTI
>>4
不毛な争いの方がPV伸びるから当たり前やろ
バカな男女論まとめるだけでチーとババアが無限に争ってくれる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:05:49 ID:kyMTM5NzI
子どもの頃は時間はあっても自分で使える金が少なかったから同じゲームを延々とやることが多かった
大人になってからは時間に制約はあってもシナリオやシステムの理解度が高くなって楽しめるようになった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:06:05 ID:IxNDcyMDA
ボーダーランズ4おもしろいけど酔って長時間出来なくて
年取ったなっておもってしまった
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:22:43 ID:MwMDUxNjQ
>>6
あれはsteam版じゃないなら視野角が狭いのが悪い
もしsteam版でやってるなら…頑張れ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:38:19 ID:k2MzgwNDA
>>48
PS5でやってるけどやっぱ視野角きついね
後、ハーロウ使ってるから虹色のハデハデがきついw
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:06:07 ID:UwNjA0ODg
大人になってもゲームを楽しめる人はたくさんいるし
例え大人になって楽しくなくなっても子供のうちに楽しめることをいっぱい経験することは大切だと思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:07:24 ID:Q0MjI2MDY
小中高と四六時中ゲーム三昧だったのに、今はちょっとだけソシャゲをやる程度。 それも惰性で。
やはり友達と情報を共有しながらワイワイやるのが楽しかったんだと自分の中では思ってます。
友達等とやる麻雀は今でも最高に楽しいし。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:07:49 ID:I3ODMyNzI
大人になるとハードやソフトの進化楽しいしインディーズでも楽しいのいっぱいあって楽しい。
それに体がついていかなくなって楽しめないのが悔しい。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:09:04 ID:Y0NjI0MjQ
オタク趣味、創作物をおっさんおばさんになっても若い時みたいに楽しむには才能が必要
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:13:47 ID:Y0NjI0MjQ
>>10 ここでは持ち上げられてるPS58万で買ったら楽しめるかな PS3は全体的にイマイチだったな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:07:36 ID:MwNjkwMDA
>>16
ps 58万は高いな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:30:58 ID:AwNDU2NDA
>>16
ハードで決めるなソフトで決めろ
何がプレイしたいん?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:11:05 ID:I3MDE5OTI
人生はガムみたいなものだよ
年取るとだんだん味がしなくなっていくんだ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:38:33 ID:UwODM2NDA
>>11
それは同じガムを噛み続けているからだよ
新しい事に挑戦し続ければ何歳になっても楽しい
と90代の人が仰ってた
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:59:49 ID:gyNjI1NTY
>>34
でもオタクは新しいことに挑戦しないじゃん
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:42:17 ID:k1NTMwNjc
>>59
なんで急に自己紹介はじめたんだ?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:04:02 ID:E4MDgwNjQ
>>11
「大人になると時間経つの早く感じる」のと同じで
それまでの人生で遊んだゲームの体験が蓄積されてるのか
新しい・自分の好きなジャンル・面白いゲーム遊んでるのに昔ほどのめりこめなくなってしまった

無意識下で同じようなゲーム遊んだ記憶のせいで新鮮味が薄れてるとか、効率化してしまうようになってるんじゃないか・・・

ドラえもんの道具であった「なんでも新鮮に感じる道具」が本当に欲しいよ
ママのミートスパゲティ食べて涙出るほど感動するし、オセロでワクワクドキドキするとか良いよな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:41:29 ID:UwODM2NDA
>>62
まあ心の持ちようだろうけどな
もう歳だから今から始めるのは…じゃあそうもなる
歳とるほど守りに入るのは仕方ないけど

よっしゃ今から仕事辞めて単身渡米してやるぜ!くらいのフットワークならずっと新鮮でいられるかも
言うは易しだが
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:11:10 ID:U1NTEyMTI
楽しくなくなってはないけど、コメントONで実況見る方が賑やかで楽しくなっちゃってて
やりたかったゲームも実況見るので終えちゃう…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:13:14 ID:MwMzA1MTY
5年、10年、15年と続けられる人は少ないってだけの話では?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:13:40 ID:Q5NDAzNDA
ゲーム自体は変わらず楽しいけど
明日の事を考えるようになってしまった
その中でそんなことも知るかとぶん投げられる作品
に出会えることがあるのは嬉しい
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:17:02 ID:QwODU4MzI
>>14
まぁこれはあるんだろうな
ゲームやる前にやっておかないといけない気がする事が頭によぎってしまうと素直に楽しめなくなるんだろう
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:39:06 ID:Q2NjAwNzI
>>14
個人的にRDR2がそんな感じで没頭できたな
帰宅して風呂からあがって眠るまで狩り生活に浸ってた
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:09:51 ID:MwNjkwMDA
>>14
最近は疲れてゲームやる気力もない…と思いきや本当に面白いゲーム見つけてついついやってしまう楽しい
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:13:42 ID:Q5NDA5MjQ
体力がね・・・子供の頃は苦じゃなかったことも、大人になると辛くなるのよ。あと毎日時間が取れないから前のプレイを忘れちゃうのよね。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:23:44 ID:g5ODUyMTY
>>15
体力というか環境用意しないとやっぱ腰と肩と首がキツい。寝っ転がってできる携帯ゲームに流れるのはわかる

動ける体力は全然あるんだけど、動かない体力みたいなのがだいぶ衰えた
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:20:16 ID:A2NzEyMDg
腰が重くなるのは感じるけどハマると楽しめるのは変わらないかな
SEKIROとか寝る時間削ってやったし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:20:28 ID:g4NDU0MzY
今の時代50代家庭もち部長とかでもやる人はやってる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:21:56 ID:U3ODE5NDA
俺は違ったぞ!はい嘘!
はさすがに視野が狭いというかお馬鹿すぎるというか・・・
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:26:58 ID:I3Nzk2MDA
>>21
そりゃ元記事のタイトルには「嘘」なんて一言も書いてないからね
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:12:42 ID:A0MzAwNTY
>>23
←これは嘘←これは嘘
ってことか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:27:15 ID:UyMjg5MDA
今でも楽しいけどちょっと複雑なゲームはしんどくなってきたな
スレイザスパイアにハマってローグライクカードゲームを色々やったけど余りにも複雑な奴はちょっと…ってなる
若い頃ならせっかく買ったし繰り返してルール覚えるぞ!ってなるんだけど今はもうええか…ってなる
RPGとかでも広大なオープンワールドで何でも出来ますよ。進行も自由です!ってなると楽しさよりしんどさが勝つという
本当おっさんの愚痴だな
これも時間があればコツコツやるんだけど逆に見切りつけて他のゲームやろ!ってなる
今は大作ゲームの新作でもない限り安いからね
サブスクでかなりのゲーム出来るし
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:28:13 ID:E3NDUyNDA
家族をもったりしたり、彼女作らなかったら時間は作れるよ

↑結局これだな。ゲーム長時間できる大人って独り身だからという前提ある
逆に家庭や恋人いるのにゲーム優先してたらマズいでしょ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 19:17:22 ID:kxMzQxMDQ
>>25
火の玉ストレートやめろ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:29:01 ID:c0NDQzMzI
睡眠時間は大事だぞ
移動時間以外スマホ弄らずに8時間睡眠と小一時間の低負荷な運動を心がけるようにしたらゲームの熱量復活したわ
多分無自覚な疲労が原因の人結構居るわ

でもオープニングとチュートリアルがクソ長いゲームはダメになりました…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:31:27 ID:Q0MzYyNDg
年取っても時間はあるが、もう体がついて来ない
夜中に起きてるのが辛いし、目もはっきり見えなくなってきてるし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:34:02 ID:M0NDkzMjM
CSやる本数は減ってるけど、ソシャゲに費やしてる時間が増えてるから自分で思ってる程ゲームから離れてないことに最近気づいた
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:34:08 ID:kyMjcyMTY
友達できて子供の頃よりやるようになったわ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:36:07 ID:Q2NjAwNzI
大人になると(ゲーム以外に時間を使うことが増えるから)ゲームを楽しめなくなるよってことだよ
家庭なり友人との遊びなり仕事なり理由はなんでも良い
俺はゲームを楽しめてるんだが?と自慢するような事じゃないよ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:37:02 ID:g0NzY3NTY
逆にヨボヨボのじーさんばーさんになったらまたゲームするのかな
パチンコ屋とか年寄りばっかりだしあと10年くらい経ったら老人ホームにインベーダーゲームとかファミコンが標準装備になるかもしれん
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:00:49 ID:I3MTA4MzY
>>32
老人ホーム行く年齢になると老眼で細かいものを読めなくなってることが多いのよ…
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:38:11 ID:Q2OTY2NDg
自分はゲームやるぞ!って始めてもちょっと意識がそれた瞬間に、このゲームしてる時間で時間無いから後回しにしてたアレできるなコレできるなって考えてしまってそっからは純粋に楽しめなくなるみたいなのがある
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:41:51 ID:YxNTg4NDg
これは本当に人によるからな、仕事が忙しくて出来ない人間もいれば、ゲームをして気分転換するからやる人間もいる。社会人になってからの時間の使い方問題よ。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:20:48 ID:AzNTExMzI
>>36
ほんとこれ
家庭持ってても隙間時間でやれるしな
ウチは9時〜12時とか完全フリーだからその時間で集中してやるわ、目標と目的持ってプレイするクセ付いてるからメリハリつけてやれる
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:10:02 ID:Y5NzY0MDg
>>36
ゲーム以外に趣味も出来るしな
ゲームも楽しいけど他に楽しみたいことも山ほど有るけど、時間は限られてるから相対的にゲームする時間は減った
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:44:33 ID:E4MzAwNjA
子育て中が一番忙しくてゲームする時間なんて取れない
けど子供が巣立って定年で仕事も止めるとゲームする時間が出来てくる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:50:14 ID:AzNzg2ODA
仕事が忙しかったり子供ができてゲームから離れてしまう人もいれば、うちにも管理職子持ち激務なのにゲームやってて配信もしてる方もいるし、結局運動両立するみたいなバイタリティが違うんだなって
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:50:33 ID:k0MDYzNjg
ゲームでも何でもいいから新しい事をするってのは大事やぞ。やらないようになるとボケてくしボケてからじゃ手遅れやぞ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 13:52:59 ID:gzMzE5MjA
楽しいけど仕事や家の事でやる時間が限られてなぁ…
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:15:00 ID:YzMzc3OTY
同意しようとして開いたのにあまりに話が通じない発言の数々でその気なくなったわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:17:58 ID:Q3NTUyNDg
やりたいと思ったゲームの新作は今でも楽しくプレイできるけど、
RPGみたいな時間のかかるゲームをもう一回最初からやり直すとか
そのゲームのリメイクとかリマスターをやる気力がなくなっちゃった。
「好きだったゲームだけど、もう話の内容知ってるんだよな…」ってなっちゃって。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:20:27 ID:I5NzE1ODQ
小学生というか子どものうちは際限なく一つのゲームやって突然飽きて途中で投げるみたいな事が多かった
今はまだやりたくても区切りついたら「ここでこのゲーム卒業」っつって積極強制的に辞める
物事をハッビーエンドに終わらせる方針に変えた
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:21:13 ID:k0NzE3NDg
大人になってからの方がゲームをより楽しめてる
他の娯楽もそう
知識や審美眼がある方がトータルで楽しめてる
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:24:32 ID:MwMDUxNjQ
※個人差があります。で終わる話しだな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:26:24 ID:kxMjE0NTY
違うぞ
人生が楽しくなくなる
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:28:15 ID:kyMDk2NzI
ぶっちゃけ社会人になって漫画たくさん買えるお金手に入ってからやらなくなったわ
漫画の方が読むだけでいいから疲れないし
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:33:14 ID:k4MTgwMTI
やると面白いんだが、どれもこれも似たようなのやったことあるよなぁって感じになって、いつまでもプレイしない状態が続く
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:40:29 ID:QwMTQ3MDA
別にやると楽しいぞ

ただ仕事が終わって育児をして子供が寝た後にちょこちょこ家事や風呂を済ませば気づけば10時過ぎ。そこからゲームをやる気力が起きず、結局やらないみたいなことが続けばモチベも下がって日常からゲームが離れていくってだけで
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:49:39 ID:A3MTE1ODA
学生の頃は睡眠時間なんて気にしなかったけど、大人になると気にするのよ。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:53:40 ID:I2OTA0NTI
58のデータは「ゲームをする頻度」のデータでしかない
「ゲームが楽しいかどうか」はこのグラフからは判断できず、
「楽しくないのでゲームをしない」と「楽しいがゲームをしている暇がない」の差をくみ取る事は出来ない
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 14:58:59 ID:cxMjkxNDQ
悲しいかな…楽しい楽しくない以上に、もう電源ボタンを押す気すら無くなってしまった
趣味趣向に変化があったからかもしれないが
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:01:00 ID:gyNjI1NTY
楽しめないやつはゴミってだけの話を長々と引き延ばすな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:02:06 ID:AyNzU2ODc
新しいゲームは確かに色々敷居高いけど、昔のゲームは逆に大人になったからこそやりたいとかある
PS、PS2とかロードクソひどくても今やったら色々分かって楽しいな!ってなって暇見つけてやったりしてたし
飽きたらまた別の事して、やりたくなった時に無理せずやる、趣味なんてそんなもんだよ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:29:39 ID:A1NjA2Mjg
ゲーム以外の事率先してやる様になってからは楽しくなってきたな
メリハリとかご褒美と思える様な環境作って維持しとかないと身体壊すのが先に来る
身体は弱るしかないから活動時間は早くなる、50で夜の仕事してる人皆顔真っ白
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:40:12 ID:czNTUxMzI
遊ぶと楽しぞ
でも、ゲームを始めるまでに気力がいる様になって
長時間集中力が続かなくなるぞ。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:44:44 ID:E3NjY4OTY
読書とか動画視聴とか、たまに運動とか勉強とかもしたい訳よ

ゲームにあんまり時間をかけてもなーと思うから優先順位が低い
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 15:56:23 ID:Y4NDE1MzY
悲しい話し2時間の仕事でも毎日作業していると、午後2時に横になったら、午後7時に起きてゲームする時間が取りにくいし。
新しいゲームをやって古いゲームやっていた時が感動が大きいとか(ドラクエ3はスーファミ版が脳汁出てたって感じ?)
そんな年取った感ある39才
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:07:43 ID:IxOTMxMzY
最初から相手をこき下ろそうとしてる奴には何言っても無駄
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:09:22 ID:EyMjY2NDI
40代だが先週出たボーダーランズ4をニッコニコで三連休やり込んだわ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:23:01 ID:g2MDM4MTE
休みの日あえて友達の家まで行ってモンハンサンブレイクやってるけど超楽しいわ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 16:36:45 ID:E3MjQ1MjA
まぁ大人になってゲームしか趣味がない人はちょっとね...
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 17:16:19 ID:I2MzU1ODQ
ふつうにゲームそのものが楽しいから最新ゲームも昔のゲームも分け隔てなくずっとやってるけどね~
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 17:22:31 ID:U1NTgxNDQ
ネットリサーチの調査結果は加齢でゲームを止める話じゃなくて単に世代差だろ…
50代って子供のころにファミコンもなかった世代だからゲームの習慣がないだけ
今の20代が50代になった時にゲームを続けているかどうかはこの調査じゃなんもわからん
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 17:44:16 ID:E0MzEwMDA
飽きは早くなった気がする
子供の頃はお金がなかったのもあるだろうけどひとつのゲームをとにかくやり込むってことがだいぶ減った
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:04:56 ID:I5NDgxMTY
しかし遊ぶ時間がね
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:05:09 ID:kzMDU5NjQ
楽しくなくなるんじゃない、体力がなくなるんだ…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:10:38 ID:U0MjY1MjA
この類いはネットでキチを演じてるつもりになってるけど一日中掲示板張り付いてる時点で自己紹介してる事に気付いて無い人達なんだよな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:25:00 ID:I0NzgwMTI
ゲームどころか余暇を過ごす体力自体がなくて何もできないみたいな人割といるよな
そういう人はもう「体力をつける体力がない」状態までいってるので、若い内から軽い運動する習慣付けといた方が良い
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:26:56 ID:M4NTg2ODA
アラフィフだけど眼精疲労と腰痛がキツいから3時間超えての連続プレイは無理
クラメンだったリア友は老眼悪化してゲーム内チャットが読めなくなったので3年前に引退した
あと、体感ではドーパミンの量が減った気がする
あの体力の限界までやるぞ的なワクワク感がないわ
結婚しておいて良かった一生ゲームできれば良いわとか後悔必至だわ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 19:12:49 ID:czMTMxNDA
体力かなぁ

20代の頃は仕事から帰って飯喰ったら
ゲーセン行って対戦してギャラリーして対戦して
閉店まで遊びに遊んで帰ってってな毎日だったわ

30代の頃はMMO、帰ったらログインして飯喰って
LV上げたりクエスト進めたり採集採掘釣り合成
空いてる時間はただただ露店漁りと競売マケボをひたすら検索

体力無くなってきた今はゲームを動画で見る毎日だな…
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 19:14:06 ID:M0NDI0MTY
サンプル2000人のデータか・・・
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 19:16:00 ID:Y1NzQ4NzI
体験したことのないゲーム性に驚くみたいなのは減ったけど(探せばあるんだろうけど)理解の深まりや技術の円熟からくる面白さはまだあるぞ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 19:48:23 ID:QwMzE1Mjg
熱く議論するって事はまだ好きなんだよ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:02:10 ID:MzNDY5ODA
お前らみたいに仕事できなくてあんまり任せられないやつはする余裕あるんじゃね?
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 22:44:19 ID:Q2NDU3MjQ
>>90
仕事が下手で無駄に残業してるパターンもままあるからなんとも…
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:20:19 ID:Q3MTg5NDg
アラフォー見えてくるとゲームがつまらないというよりも疲れて話が頭に入らない
仕事で平日夜まで脳みそ溶かした後にゲームでストーリーを頭に入れるのがきつい
単純作業ゲームとかストーリー薄いアクションゲームは行けるけど、読み物やストーリー付きRPGは気合入れないときつい
ゲームは楽しいけど昔よりゲーム時間かけて続ける体力がない
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:44:51 ID:Y5MDI4NjQ
単純に
「大人になったら夫婦のイベントや子育てのイベントで大きく時間削がれる」
「家庭の方が重要度が高いから重要度が低いゲームは印象が薄くなる」
ってだけなのに、元スレの誰も一般的な結婚出産について触れないのはなぜ?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 21:13:38 ID:Y0MDMzNTY
>>93
的外れだからじゃね
0
103. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 01:11:25 ID:k4MDQ1MTI
>>93
目を逸らしてるだけです本当にありがとうございました
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 20:45:55 ID:M2NDA5Ng=
他の人も言ってるがゲーム自体は楽しいけどじっくりプレイする時間を継続してとれないのとあと長時間やる体力なくなるのよ…
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 21:43:46 ID:U2ODE4ODA
昔ほど熱中できなくなってしまった。ボーっとテレビを見たりスマホを見たりと何も考えない時間が欲しくなってる。ゲームをやる体力すら残ってねーや
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 21:56:15 ID:EwNDIzNDg
大人になったら楽しくなくなる、
それは相対的にもっと刺激的でエキサイティングなことができるようになるからだよ
財力、権力、自由、人生、自分で自由になることが圧倒的に増える
ゲームの中だけにしかなかった楽しみがそれ以上に現実でできるようになる

そうだというのに…どうしてせこせこゲームの中のキャラクターのレベルをあげたり、戦ったり何かを集めたりしなきゃならないんだ?
楽しくなくなるよ……なくなっちゃうよ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 22:48:19 ID:Q2NDU3MjQ
各人それぞれ理由と状況があってどっちのパターンも当然普通にあるだろうに
狭い知見で相手の話を雑に否定してる奴がヤバい…
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 22:58:05 ID:g2MTkxNjQ
始めようとする意志が弱くなるのよ、始めてしまえば続くが、いったん止めるともう次が無い
0
101. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 23:18:24 ID:YzNDYyMDg
まず子供がいる大人がそうでない大人かを分けろ
それだけでだいぶ違うだろ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 23:42:52 ID:Q2MDA5MDQ
これは相対的なものだからな
今楽しめてるやつも、小学生の頃に比べてその頃より楽しめてるか?と聞いてみたい
0
104. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 04:18:27 ID:c0NTYyMTI
>>102
謎解き系のゲームは、子供より大人の方が楽しめる。

子供のときは全然良くわからず途中で投げるか、攻略サイトを見てその通りに動かすだけだったけど、大人になって自分で解く楽しさが分かった。
0
106. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 05:58:00 ID:I5Mjg5NDk
単にゲームは子供がやるものでいつまでもやってるやつはおかしいって偏見が前提じゃね
スポーツだって学生のときは大半が何かしらやってても
社会人になるといろいろな理由でやらなくなってるやつが多いが
スポーツなんかに熱中するのは子供だけって言われ方することないぞ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 06:18:32 ID:UyODM4OQ=
世間が皆働いて子供と遊んだりしてる中で一人部屋でゲームしてるってのが息苦しいんだ
それでなくても一日中ゲームしてるとか不健康まっしぐらだし
体力的にも疲れてそんなやる気でないし技能に繋がらないのは将来的に不安な時間と体力の使い方
ゲームするのは好きだが人と会話が合わないのもつらたん

総合的に見て飽きるのが自然でベストなんだ
飽きずにやってるのはすごいけど異端と言うより破綻してるようで可哀想に見えるんだ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 08:53:59 ID:MzNTMyMTE
ゲームは今やっても楽しめるものは楽しめるが
肝心のゲームの本数が少ないのと
ロートルには複雑なシステムは面倒に感じたりはする
0
109. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 12:55:28 ID:I2OTQ4Nw=
ゲームじゃなくて楽器だけど40を超えて少ししたあたりから腱鞘炎の症状が出始めて、満足いくまで練習できなくなってきてショック。

ゲームと言うか画面を長時間見つめる敬については、やはり同じくらいの時期から眼精疲労と、唐突な眠気、それらに起因する集中力や理解度の低下が顕著になってきた。思うに任せなくてなかなか辛いものがあるよ。
0
110. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 02:25:57 ID:AzMTgzODg
ポケモンSVもマリカワールドもSwitch2版サイバーパンク2077も楽しめたのに龍ファクはチュートリアル終わる前に投げちゃった
ルンファク3やウェルライは楽しめたから牧場経営系が無理になったわけでもない
難しい感覚だ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年09月20日 00:12:14 ID:I3Mzg2MDA
頭の弱いチー牛ちゃん達ってほんま哀れやなぁ…w
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります