おじさん「大人になるとゲームが楽しくなくなるぞ」←これは嘘
1: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:40:38
今日俺1日で10時間くらいゲームしたんだが目茶苦茶面白かったぞ
これって俺が異質なんかね?
ちなみに今日やったゲームはマリオカートWii、大乱闘スマッシュブラザーズX、ウイニングイレブン2014
これって俺が異質なんかね?
ちなみに今日やったゲームはマリオカートWii、大乱闘スマッシュブラザーズX、ウイニングイレブン2014
58: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:19:07
>>1
まずは眼の前の機械で調べような
例えばDTIの調査では毎日遊ぶ人は27%、そして全く遊ばない人は45%に達するなど2極化してる
年齢別にしたら20代でもうゲームしない人のほうが多い
要するにゲームにハマった奴がいても年取ったらゲーム卒業する奴が多いのは昔からかわらない
会社でゲームの雑談なんて早々できないよ
【調査概要】
対象者:15歳~59歳の男女
サンプル数:2,000人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2024年5月30日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000026196.html
まずは眼の前の機械で調べような
例えばDTIの調査では毎日遊ぶ人は27%、そして全く遊ばない人は45%に達するなど2極化してる
年齢別にしたら20代でもうゲームしない人のほうが多い
要するにゲームにハマった奴がいても年取ったらゲーム卒業する奴が多いのは昔からかわらない
会社でゲームの雑談なんて早々できないよ
【調査概要】
対象者:15歳~59歳の男女
サンプル数:2,000人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2024年5月30日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000026196.html
88: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:25:26
>>58
注意が漏れてた
これはソシャゲも含まれるから、ログボや思考停止プレイも当然含まれる
毎日思考をスイッチしたり体力使ってる人が27%いるわけじゃないのに注意
注意が漏れてた
これはソシャゲも含まれるから、ログボや思考停止プレイも当然含まれる
毎日思考をスイッチしたり体力使ってる人が27%いるわけじゃないのに注意
65: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:43:05
>>1
イッチ何歳?
20後半でくるぞ
イッチ何歳?
20後半でくるぞ
|
|
2: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:41:29
「大人になるとゲームが楽しくなくなる」×
「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」○
「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」○
3: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:03
>>2
普通に取れるくね?
四六時中仕事してる社会人なんていないし
普通に取れるくね?
四六時中仕事してる社会人なんていないし
9: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:44:02
>>3
ヒント:学校の授業の時間と労働時間の差
ヒント:学校の授業の時間と労働時間の差
13: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:46:04
>>10
真面目に会話が成立しないタイプか
学生の頃に比べて働くようになると自由時間減りますよね?それはわかる?
だれも「自由時間が無くなる」なんて言ってないからね?
真面目に会話が成立しないタイプか
学生の頃に比べて働くようになると自由時間減りますよね?それはわかる?
だれも「自由時間が無くなる」なんて言ってないからね?
16: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:47:11
>>13
いや>>2で「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って言ってるんだが…
ゲームやる時間は取れるだろ?
いや>>2で「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って言ってるんだが…
ゲームやる時間は取れるだろ?
105: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 06:56:58
>>9
むしろ働くようになって自由時間増えたわ
課外授業や宿題もないし
むしろ働くようになって自由時間増えたわ
課外授業や宿題もないし
49: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:07:15
>>2
ゲームをする体力が無くなるも追加で
ゲームをする体力が無くなるも追加で
61: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:25:58
>>2
根強い信仰だがふつうに「やっても面白くない」「飽きた」と言われるだけやぞ
ゲーマーでも好きなジャンル以外は塩対応だが、それが全ジャンル好きでなくなったようなもんだ
根強い信仰だがふつうに「やっても面白くない」「飽きた」と言われるだけやぞ
ゲーマーでも好きなジャンル以外は塩対応だが、それが全ジャンル好きでなくなったようなもんだ
4: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:06
最新のハードはどうした最新のは
7: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:43:08
>>4
昨日部屋掃除してたら埃被ったWiiが出てきたから久しぶりに起動したら思いの外楽しくて深夜までやってしまった
switchとPS4以降は持ってない
昨日部屋掃除してたら埃被ったWiiが出てきたから久しぶりに起動したら思いの外楽しくて深夜までやってしまった
switchとPS4以降は持ってない
89: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:29:35
>>7
なら継続的にゲームやる習慣失っとるやんけ
なら継続的にゲームやる習慣失っとるやんけ
8: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:43:09
スイッチ2ないの?w
6: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:42:57
楽しむ気力体力が衰えやすいってだけの話だろう
11: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:45:03
大人になると詰みゲーが増えるとかはよく聞くけど「楽しめなくなる」は初めて聞いたわ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:46:09
17: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:47:34
>>14
あの……見てみたけどどれも理由に「時間の制約」が挙げられてるんですが……
つまり>>2ってことですよね
あの……見てみたけどどれも理由に「時間の制約」が挙げられてるんですが……
つまり>>2ってことですよね
21: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:50:28
>>11からコピペしてきてあげたよ
とりあえずこれに全部反論してみれば
・ゲームに使える時間が減った
・体力的にも精神的にも余裕がない
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった
・ゲームより有意義に時間を使いたい
・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない
とりあえずこれに全部反論してみれば
・ゲームに使える時間が減った
・体力的にも精神的にも余裕がない
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった
・ゲームより有意義に時間を使いたい
・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない
28: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:52:41
>>21
・ゲームに使える時間が減った←取ろうと思えば取れる。大半はSNS初め生産性のないネットしてるんだから
・体力的にも精神的にも余裕がない←つまり俺が余裕あるということかね
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった←一人でやるゲームはつまらないってのがもう軟弱なマインド
・ゲームより有意義に時間を使いたい←何を有意義とするかは人それぞれ
・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない←これはその通りだね
新鮮味薄れても面白い作品は面白いと思うが
・ゲームに使える時間が減った←取ろうと思えば取れる。大半はSNS初め生産性のないネットしてるんだから
・体力的にも精神的にも余裕がない←つまり俺が余裕あるということかね
・一緒に楽しめる友達が減ってしまった←一人でやるゲームはつまらないってのがもう軟弱なマインド
・ゲームより有意義に時間を使いたい←何を有意義とするかは人それぞれ
・昔ほど新鮮な気持ちでプレイできない←これはその通りだね
新鮮味薄れても面白い作品は面白いと思うが
29: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:42
>>28
その通りって言ってるならそれで終わりですね
その通りって言ってるならそれで終わりですね
12: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:45:44
歳をとるとな新しいものを脳が受け付けずらくなるんじゃ
新しいモノを受け付けないだけだからだから昔遊んだゲームは楽しめるんじゃ
ソレで今の作品と比較して新作を叩きだしたら老害ゲーマーの出来上がりじゃ
新しいモノを受け付けないだけだからだから昔遊んだゲームは楽しめるんじゃ
ソレで今の作品と比較して新作を叩きだしたら老害ゲーマーの出来上がりじゃ
15: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:46:19
シンプルにやることが増えるから子供時代ほど没頭できないのはそう
19: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:48:36
フルタイムで働いて通勤に1時間くらいかかって帰ってから飯作って食べて風呂沸かして入ってって生活してたらまあソシャゲしかやらなくなったわ
通勤時間にできる奴しかもうやってない
通勤時間にできる奴しかもうやってない
20: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:49:42
煽りたいだけの奴は出て行けよ
文字で「時間が取れなくなる」と書いてるならそう読み取るだろ
文字で「時間が取れなくなる」と書いてるならそう読み取るだろ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:51:30
>>20
じゃあ「取りにくくなる」に言い換えるわ
それでいい?
じゃあ「取りにくくなる」に言い換えるわ
それでいい?
31: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:48
>>23
良いよ
最初からそう言ってれば「俺が時間取れる人間なんだな」って引き下がれた
良いよ
最初からそう言ってれば「俺が時間取れる人間なんだな」って引き下がれた
35: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:09
>>31
スレ主は学生の頃と変わらないぐらい今も時間が取れてるのかもしれないけど
大多数の人は学生の頃より時間が取れなくなる
だから「大人になるとゲームが楽しめなくなる」という言説ができる
これで終わりかな?
スレ主は学生の頃と変わらないぐらい今も時間が取れてるのかもしれないけど
大多数の人は学生の頃より時間が取れなくなる
だから「大人になるとゲームが楽しめなくなる」という言説ができる
これで終わりかな?
24: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:51:41
ダラダラ美少女ソシャゲ追う楽ちんさから抜け出せなくなった(概要)って人を前に見かけた事あるわ
昔程エ○抜きの娯楽を楽しむ気力が無いって言ってたけど疲労が取れたらまた別なんだろうか
昔程エ○抜きの娯楽を楽しむ気力が無いって言ってたけど疲労が取れたらまた別なんだろうか
26: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:52:14
楽しくなくなるっていうか起動するのがめんどくさくなるんだよね。
スマホとかだったらすぐに別のに切り替えれるし
スマホとかだったらすぐに別のに切り替えれるし
30: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:44
これはまあ人によるだろ 生活にしろ気質にしろ
別に喧嘩するようなことじゃない
自分は今でもゲーム超楽しいけど色々な理由でそう感じない人だってそりゃいるだろうさ
別に喧嘩するようなことじゃない
自分は今でもゲーム超楽しいけど色々な理由でそう感じない人だってそりゃいるだろうさ
32: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:53:53
スレタイからして文字そのまんま受け取りすぎなのではないかと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:54:16
ゲームが趣味の奴は休みの日にそんだけやる奴もいるんじゃない?
学生の頃に娯楽のひとつとして楽しんでたくらいの奴は自然と卒業してる奴が多いイメージある
学生の頃に娯楽のひとつとして楽しんでたくらいの奴は自然と卒業してる奴が多いイメージある
34: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:54:23
確かになんでだろうな
ポケモンsvもワイルズもそこまで楽しくなかった
昔はポケモンもモンハンも楽しめたのにいつからか楽しめなくなった悲しい
ポケモンsvもワイルズもそこまで楽しくなかった
昔はポケモンもモンハンも楽しめたのにいつからか楽しめなくなった悲しい
36: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:37
>>34
感性の変化とかもあるだろう
昔好きだった漫画が今読むと引っかかるところがそこそこあるとかの話も聞くし
感性の変化とかもあるだろう
昔好きだった漫画が今読むと引っかかるところがそこそこあるとかの話も聞くし
37: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:51
>>34
ただまあ少子化の現代社会で子供にしか人気がなければ新作ゲームなんて出ないハズだから大人でもやってる人はやってるんだよな。それもかなりの数
ネット上のエコチェンで「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って認識が広まったんだと思うわ
ただまあ少子化の現代社会で子供にしか人気がなければ新作ゲームなんて出ないハズだから大人でもやってる人はやってるんだよな。それもかなりの数
ネット上のエコチェンで「大人になるとゲームやる時間が取れなくなる」って認識が広まったんだと思うわ
41: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:58:42
>>34
ポケモンやモンハンとか、小手先の変化はあるけどえんえん同じことやってるゲームやん
そりゃ飽きるだろ
ポケモンやモンハンとか、小手先の変化はあるけどえんえん同じことやってるゲームやん
そりゃ飽きるだろ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:00:52
>>41
飽きるならそれは趣味じゃないよ
筋トレもカラオケも旅行も趣味としてるやってる行為自体は同じだけどそれ趣味にしてる人は「飽きる」なんてならん
飽きるならそれは趣味じゃないよ
筋トレもカラオケも旅行も趣味としてるやってる行為自体は同じだけどそれ趣味にしてる人は「飽きる」なんてならん
44: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:02:41
>>42
流石にそれはちょっと…
ずっと熱意持ち続ける人もいるけど、普通に飽きて離れてまた時間少し空いて戻って来るみたいな多趣味な人もいるよ
趣味って結局娯楽であってずっと続けてるから趣味ってわけでもない
流石にそれはちょっと…
ずっと熱意持ち続ける人もいるけど、普通に飽きて離れてまた時間少し空いて戻って来るみたいな多趣味な人もいるよ
趣味って結局娯楽であってずっと続けてるから趣味ってわけでもない
38: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:55:55
大人って言ってもなぁ20代ならまだ余裕だけど、30代にもなると段々楽しくないというかまず電源付けるのが億劫になってくるんだよね
付けたらちゃんとプレイ出来るんだけど長続きしないっていうか
付けたらちゃんとプレイ出来るんだけど長続きしないっていうか
39: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:56:44
やると楽しいんだけど普通に毎日起動する体力ない→時間が空くと何してたか忘れたりで没入感が薄れる→途中でプレイしなくなるった感じだわ
楽しいのは本気で変わらず楽しいんだけどね…
楽しいのは本気で変わらず楽しいんだけどね…
40: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 22:57:05
「俺は楽しめてるから世の中の他の人も楽しめてるはずだ」は自己肯定感高過ぎやろ
まずは自他境界があいまいってやつ?
まずは自他境界があいまいってやつ?
43: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:01:22
>>40
むしろ大人になるとゲーム楽しめなくなるが「自分がそうだから皆そう」って自他境界が曖昧な人間の発言でスレ主は「俺はそうじゃないけど自分が特殊例なのかな」って言ってるんだから逆じゃろ
むしろ大人になるとゲーム楽しめなくなるが「自分がそうだから皆そう」って自他境界が曖昧な人間の発言でスレ主は「俺はそうじゃないけど自分が特殊例なのかな」って言ってるんだから逆じゃろ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:03:53
むしろ学生時代の方が友達づきあいとか部活考慮すると取れる時間少なくね?
今は社会人の方が飲み会強制とか無くてプライベートの時間を重視する方向にシフトして言ってると思うが
今は社会人の方が飲み会強制とか無くてプライベートの時間を重視する方向にシフトして言ってると思うが
46: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:04:40
年取ると疲労からの回復も落ちるからな
そこで億劫になってしまう人もいるだろうさ
そこで億劫になってしまう人もいるだろうさ
47: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:06:16
時間も余裕も無い無能が嫉妬してるだけやん
50: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:08:05
>>47
娯楽の話にいきなり無能とか言い出してどうした
お兄さんコンプレックスでもあるのかい
娯楽の話にいきなり無能とか言い出してどうした
お兄さんコンプレックスでもあるのかい
48: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:06:30
ゲーム買う金には困らんけどいざ遊ぶとなるとまとめて時間取れずに少し置いてしまうはあるあるだなぁ
前々から楽しみで仕方ない新作とかならウキウキで準備したりもするがこれいいなー、気になるくらいだと少し積むとかもなくはない
前々から楽しみで仕方ない新作とかならウキウキで準備したりもするがこれいいなー、気になるくらいだと少し積むとかもなくはない
51: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:09:12
体力もだけどメンタル面もあるよね
軽い鬱症状で意欲が薄れたり楽しいって感情が鈍化してたり
軽い鬱症状で意欲が薄れたり楽しいって感情が鈍化してたり
52: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:09:31
ちょっと違うけど
周囲は外で楽しくワイワイしてるのに1人部屋の中で寂しくゲームしている自分ってのを客観視し始めてからはインドア系が楽しめなくなってアウトドアな趣味に移ってしまった
ストーリーとかに夢中な時はいいけど作業になってくるとこの客観視が強く出てすぐ投げ出してしまう
あにまんは止められないんだけどな!
周囲は外で楽しくワイワイしてるのに1人部屋の中で寂しくゲームしている自分ってのを客観視し始めてからはインドア系が楽しめなくなってアウトドアな趣味に移ってしまった
ストーリーとかに夢中な時はいいけど作業になってくるとこの客観視が強く出てすぐ投げ出してしまう
あにまんは止められないんだけどな!
53: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:06
この前ps5の電源つけてホーム画面になった瞬間に電源落としたわ
その間に疲れた
その間に疲れた
54: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:41
実際に子供の頃にそこまでゲームばっかりやる時間あったかっていうと全然だったな
大人より明確に出来ると言い切れるの夏休みとかの纏まった休みぐらいで中学の頃は部活動強制参加で土曜も練習とかあったし
大人より明確に出来ると言い切れるの夏休みとかの纏まった休みぐらいで中学の頃は部活動強制参加で土曜も練習とかあったし
55: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:51
もっと楽しいものが見つかるってのもあると思うよ
特にネット対戦以前のゲームだと直接集まってやるしかなかったからライバルが多かった
特にネット対戦以前のゲームだと直接集まってやるしかなかったからライバルが多かった
56: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:10:56
そもそもゲームが趣味のうちのひとつの人ももいるだろうしな
常に熱中してないと趣味じゃないは変だわ
常に熱中してないと趣味じゃないは変だわ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:14:47
常に熱中できるほどの熱量を維持しにくいってのはあると思うわ
大人になることで出来ることが増えたからそっちにも気を取られるし
大人としての責任の部分も気にしなきゃならんからゲームに集中したい時も子供みたいに遊んでばかりとはいかん
大人になることで出来ることが増えたからそっちにも気を取られるし
大人としての責任の部分も気にしなきゃならんからゲームに集中したい時も子供みたいに遊んでばかりとはいかん
59: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:20:55
子供の頃は試行錯誤で無駄な時間使ってても楽しかった
今はもう攻略本片手の効率プレイオンリーよ…
今はもう攻略本片手の効率プレイオンリーよ…
60: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:24:30
学生時代は土日に30分制限とかあったし部活と塾で21時まで家に帰れなかったんで社会人になってからの方がゲームやってる
62: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:31:10
ゲームに限らず、脳を現実モードから架空モードに切り替えるのが面倒になる
63: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:31:17
大人もゲームを遊ぶ時代になっただけで子供の時からかわらない、又は大人になってからハマる人が多いわけじゃないからねえ
64: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:42:15
俺よくわかんねえけどよぉ…大人になったら仕事して更に掃除洗濯料理しなくちゃいけねえからそっちに体力気力が持って行かれて疲労でゲーム楽しめねえんじゃねえか?スレ主は実家暮らしとかなん?
66: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:47:33
将来が不安で集中できねぇ
67: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:48:31
なんかアラサーぐらいになってから、疲れてると頭がゲームするモードになってくれないんだよな
何度か無理やりやった事もあるけど、疲労感強すぎてゲームぜんぜん楽しめなくて「体の言うことには素直に従うものだな」と思った記憶
そういえば攻略してたブラッドボーン一週間以上起動してないな…これが老いか…
何度か無理やりやった事もあるけど、疲労感強すぎてゲームぜんぜん楽しめなくて「体の言うことには素直に従うものだな」と思った記憶
そういえば攻略してたブラッドボーン一週間以上起動してないな…これが老いか…
68: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:49:28
普通に龍ファク休みにぶっ通して遊べたアラサーだけど、いつからゲームが楽しめなくなるんや教えろ
それまでに消化しておくから
それまでに消化しておくから
70: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:49:45
予防って言ったら変かもだけど新しいものを受け付けられなくなるのってどうしたら改善されるんだ?
自分も体力なくてそんな感じなんだよね ゲームは重い腰上げれば全然楽しめはするんだけどそこまでが長い
自分も体力なくてそんな感じなんだよね ゲームは重い腰上げれば全然楽しめはするんだけどそこまでが長い
71: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:51:59
>>70
脳は筋肉と同じで鍛えなければ衰えるとはよく言われるものでして
自分から動いていろんなゲームプレイして、頭に刺激を与え続けるのが最善なんじゃないかなと思う
それが出来たら苦労しねぇ!
脳は筋肉と同じで鍛えなければ衰えるとはよく言われるものでして
自分から動いていろんなゲームプレイして、頭に刺激を与え続けるのが最善なんじゃないかなと思う
それが出来たら苦労しねぇ!
81: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:53:44
>>70
ゲーム≠新しいもの
ガキの頃からやってれば飽きるのも当然なわけ
むしろ年取ってから新しい趣味探す小ブームもある
そして「大人になってやらなくなったゲーム」が新趣味に上がってくるが、ゲームに飽きて辞めてる事が前提だよ
https://www.asahi.com/relife/article/14973632
ゲーム≠新しいもの
ガキの頃からやってれば飽きるのも当然なわけ
むしろ年取ってから新しい趣味探す小ブームもある
そして「大人になってやらなくなったゲーム」が新趣味に上がってくるが、ゲームに飽きて辞めてる事が前提だよ
https://www.asahi.com/relife/article/14973632
72: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:54:11
楽しいは楽しいけどとにかく日常的に疲れていて
暇があったらその時間を回復に充てないといけなくなるので
なかなかゲーム出来ない
暇があったらその時間を回復に充てないといけなくなるので
なかなかゲーム出来ない
73: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 23:59:52
むしろ子供の頃はあんまゲームしなかったのに大人になってからよく遊ぶようになったな
振り返ってみると当時は下手くそな上に攻略情報もロクに調べてなくてやってもすぐ投げ出してたわ
振り返ってみると当時は下手くそな上に攻略情報もロクに調べてなくてやってもすぐ投げ出してたわ
74: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:00:16
衰えたしゲームやってないなと思って1年間のプレイ履歴見ると思いの外やってた
変わったのは体力気力ではなく時間感覚のようだ
変わったのは体力気力ではなく時間感覚のようだ
75: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:19:30
異質か異質じゃないかで言えば異質やろ
76: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:46:25
大人になったけどティアキンとかツシマとかは楽しかったんだが?
84: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:56:54
>>76
自分が楽しいことと周りの人が楽しいかは別や
ゲーマーと呼べそうなの大人が2割いるのは十分に多いと同時に当然とは程遠い
自分が楽しいことと周りの人が楽しいかは別や
ゲーマーと呼べそうなの大人が2割いるのは十分に多いと同時に当然とは程遠い
77: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:49:27
時間もそうだけど単純に体力が落ちてるからってのもあるな
78: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:50:50
次の日も仕事とか漠然とした明日への不安みたいなので集中できない
79: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 00:51:25
こういうことあんま言いたくないけど優秀な社会人ならゲームするくらいの余暇なら普通に作れるはずだぞ
94: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:00:19
>>79
こういう事あまり言いたくないけど、優秀ではない社会人が大勢いること自体は特に何もおかしくないでしょう
一体なにを言ってるんだ
こういう事あまり言いたくないけど、優秀ではない社会人が大勢いること自体は特に何もおかしくないでしょう
一体なにを言ってるんだ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:23:30
実家で家事全部やってくれる人いれば全然遊んでられる
ひとり立ちしてからは他にも意識割かないとってなる
ひとり立ちしてからは他にも意識割かないとってなる
83: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:56:43
大人になるというかいろんなゲームやっていくうちにゲームに対する要求水準が上がって純粋に楽しめるものがぐんと減る,というのはある
ゲームに限らず創作物大体そうだが
ゲームに限らず創作物大体そうだが
85: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:58:58
>>83
それはゲーマーの発想じゃね
ソシャゲガチャ、さらに放置ゲーもたくさん作られるように楽して刺激得たいのがゲームの根底だろう
それはゲーマーの発想じゃね
ソシャゲガチャ、さらに放置ゲーもたくさん作られるように楽して刺激得たいのがゲームの根底だろう
91: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:32:53
>>83
むしろ年取ったら要求水準下がったけど創作物全般で
むしろ年取ったら要求水準下がったけど創作物全般で
86: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 01:59:08
さっきまでデススト2やってて確かに楽しかったがこれが平日になるとやる気でんのよ
寝る時間惜しんでやってるけどさそれずっと続けるわけにはいかないし
寝る時間惜しんでやってるけどさそれずっと続けるわけにはいかないし
87: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:02:14
このスレ見てても楽しめない=面白くないではないケースもあるよな
疲れが取りきれてないとか後先考えず時間割けないとか
疲れが取りきれてないとか後先考えず時間割けないとか
90: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:31:45
ゲームに飽きる理由の分析、対処法を紹介するブログなどもいくつもある
言い換えればゲームに飽きるのは普通のこと、そしてゲームが使命となってる人も少なくないということだな
https://tanayashiki.com/2020/08/17/tired-of-the-game/
https://blog-dokugaku.com/30s-game/
https://fujimaru1006.com/30s-game-stop-playing/
言い換えればゲームに飽きるのは普通のこと、そしてゲームが使命となってる人も少なくないということだな
https://tanayashiki.com/2020/08/17/tired-of-the-game/
https://blog-dokugaku.com/30s-game/
https://fujimaru1006.com/30s-game-stop-playing/
100: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:41:54
>>90
ゲームに飽きない、退屈しない工夫してまでゲームやるのは本末転倒だなあ
目的が逆転してるのがゲームオタクということか
ゲームに飽きない、退屈しない工夫してまでゲームやるのは本末転倒だなあ
目的が逆転してるのがゲームオタクということか
92: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 02:44:12
楽して刺激を得られる行き着く先の一つがパチ○コや
TVゲームは複雑化するほど楽じゃないし、だからこそハード性能で劣る任天堂が直感的なゲームで天下を取れた
同時にハード性能で劣るスマホでもガチャ天下を取った
PCゲームでもヴァンパイアサバイバーがヒットしてヴァンサバライクというジャンルできた
だがいにしえのゲーマーが複雑なゲームこそ上等と考えるスレだというだけじゃね
TVゲームは複雑化するほど楽じゃないし、だからこそハード性能で劣る任天堂が直感的なゲームで天下を取れた
同時にハード性能で劣るスマホでもガチャ天下を取った
PCゲームでもヴァンパイアサバイバーがヒットしてヴァンサバライクというジャンルできた
だがいにしえのゲーマーが複雑なゲームこそ上等と考えるスレだというだけじゃね
109: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 08:19:40
>>92
将棋とか囲碁もゲームだしな
将棋とか囲碁もゲームだしな
95: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:06:47
やればそこそこ楽しめるけど受動的なほうに行っちゃうんだよね
これが老いかぁ
これが老いかぁ
96: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:13:41
大人どころか高校生でも休み時間にドッジボールやらないようなもんだ
あるいはゲーム以上にミニ四駆続けてる奴は少ないとか
俺個人はミニ四駆シミュゲームは好かないけど、現実には一定の人気あるから楽四駆は開拓余地あるかも
あるいはゲーム以上にミニ四駆続けてる奴は少ないとか
俺個人はミニ四駆シミュゲームは好かないけど、現実には一定の人気あるから楽四駆は開拓余地あるかも
97: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:16:00
プレイ時間1000超えるようになったの社会人なってからだな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 03:38:14
大人になると判断力が身に付いてきて面白く無くなるんだよ。
なぜなら、楽しいという事の本質は分からない事を知る事だから。
情とは小さい青と書く。
小さいは子供、青は青い果実、未熟なさま、わからないこと。
分からない事に対してこれなんだろう?と思う気持ち、知りたいと思う気持ち、この込み上げてくる熱い気持ちを情熱という。
だから、経験をする事によって、それが何なのかが分かって判断力が身に付いてくると、だんだんと情熱が無くなって行って面白く無くなってゆくんだよ。
なぜなら、楽しいという事の本質は分からない事を知る事だから。
情とは小さい青と書く。
小さいは子供、青は青い果実、未熟なさま、わからないこと。
分からない事に対してこれなんだろう?と思う気持ち、知りたいと思う気持ち、この込み上げてくる熱い気持ちを情熱という。
だから、経験をする事によって、それが何なのかが分かって判断力が身に付いてくると、だんだんと情熱が無くなって行って面白く無くなってゆくんだよ。
99: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:32:16
家族をもったりしたり、彼女作らなかったら時間は作れるよ
102: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:51:13
20代はできていたけど30代からの体力と気力と衰えにかなり危機感を覚える
103: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:51:42
30そこそこまでならともかく40近づいたり超えたりするとゲーム自体楽しいよりも疲れるが先にくるんだ
104: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 05:52:22
時間の有無は重要じゃないかと
空いた時間をゲームかそれ以外に使うかでしかない
サブスク全盛だから映画を見るのも、オタクならアニメを見るのもありだぞ
ゲームより楽だし、映画は雑談のネタにしやすい
空いた時間をゲームかそれ以外に使うかでしかない
サブスク全盛だから映画を見るのも、オタクならアニメを見るのもありだぞ
ゲームより楽だし、映画は雑談のネタにしやすい
106: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 06:59:25
物理的にゲームに割ける時間はあるけど精神的にゲームに割ける時間がなくなってくる
「俺……この歳になって……何してんの……?」って思ってしまう
1日20分のソシャゲなら大人でも続くのがいい証拠
「俺……この歳になって……何してんの……?」って思ってしまう
1日20分のソシャゲなら大人でも続くのがいい証拠
107: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 07:47:58
時間は事態は捻出できるけど大人になると金銭的余裕があるからゲーム以外に楽しみがあるなら人ならそっちの比重が増えていくやろしゲームばっかの奴も肉体的精神的疲労から出来なくなってくる奴が出てくる
結果大人はゲームする奴が減ってくみたいな流れだろうか
結果大人はゲームする奴が減ってくみたいな流れだろうか