【ワンピース】海軍中将との殴り合いで武装色を開花させたエースって凄くない?
1: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:43:37
2年間しっかり鍛錬して身に付けたルフィと比べると天才すぎだろと思う
2: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:48:15
しかも偏ってるとはいえ見聞もそこそこ使えたみたいなんだよな
白ひげ海賊団入りしてから鍛え直されたけど
白ひげ海賊団入りしてから鍛え直されたけど
3: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 08:25:12
外伝で確定したけどジンベエやヤマトとやり合った時より現代軸のエースの方が遥かに強いんだな
4: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 08:36:39
>>3
ハナフダはこいつらと戦う前に勝ってるだろうエース強すぎ
ハナフダはこいつらと戦う前に勝ってるだろうエース強すぎ
15: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:15:14
>>3
よく考えたら才能の塊なエースが白ひげと100回戦って強くならないわけないよな
よく考えたら才能の塊なエースが白ひげと100回戦って強くならないわけないよな
34: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 07:49:36
>>15
エースは早々白ひげに落ち着いて修行しなかったから弱い理論見るたびに、白ひげと100戦するのが修行じゃなくて何だってんだと思ってた
エースは早々白ひげに落ち着いて修行しなかったから弱い理論見るたびに、白ひげと100戦するのが修行じゃなくて何だってんだと思ってた
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 08:37:22
ハナフダ戦見たいわ…
6: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 08:39:51
ハナフダ倒した男が喧嘩売りに来てたの考えるとカイドウぶちぎれそう
ペータンとウルティの反応気になる
ペータンとウルティの反応気になる
7: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 09:24:47
敵に「おまえは存在するだけで罪のない人々を不幸にする」って言われ脱力してピンチ
↓
イスカの涙を見て武装色覚醒
エース覇気習得の流れ主人公みがある
↓
イスカの涙を見て武装色覚醒
エース覇気習得の流れ主人公みがある
8: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 09:35:37
>>7
自分の為でなく誰かの為に怒った時なのがエースらしいし主人公度が高い
自分の為でなく誰かの為に怒った時なのがエースらしいし主人公度が高い
9: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 09:37:23
弟のピンチをきっかけに覇王色
ヒロインポジの涙をきっかけに武装色
ヒロインポジの涙をきっかけに武装色
10: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 09:46:59
>>9
見聞色もどこかで発動したきっかけが別にあったかもしれない
まだエピソード作れそうだなエース…
見聞色もどこかで発動したきっかけが別にあったかもしれない
まだエピソード作れそうだなエース…
11: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 10:05:25
見聞はサッチに評価された時点では一応使えるけどそこまで使いこなせていないって感じだったし
ハナフダ戦で未熟なまま発動した展開はちょっと見たい
ハナフダ戦で未熟なまま発動した展開はちょっと見たい
12: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:06:38
寧ろこの主人公ばりの才能のせいで精神的にレベルアップすることなく行くとこまで行っちゃったんだから不幸ではある
13: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:12:33
特に身体能力が上がるわけでもないロギアの能力でルフィみたいに命削ってドーピングするでもなく六式みたいな体術があるわけでもないのに中将と殴り合い出来る駆け出しとか控えめに言ってバグやろ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:13:11
>>13
七武海にも勝ってるからな
七武海にも勝ってるからな
16: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 11:27:04
ワンピ学園の話になっちゃうけど、人獣型のカイドウさん相手にダメージ入れられてたし、結構強いんよね
17: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 12:01:58
スペード海賊団とかいう一年も経たずに七武海落として四皇2人(カイドウ白ひげ)のナワバリに殴り込みしてるルーキー海賊団
18: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 12:08:57
>>17
何ならシャンクスにも挨拶(文字通りの意味)してるぞ
何ならシャンクスにも挨拶(文字通りの意味)してるぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 13:14:51
白ひげとエースの決闘が無茶苦茶ドラマチックになってるしエピソードAはマジで名作だと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 13:26:37
というかエースが天才なのはそうだが、本来はこんな感じで戦闘の最中で自然に習得するもんなんだろうな。覇気習得者、誰も彼もが師匠持ってるとは思えんし。
21: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 13:52:27
新時代の申し子と革命軍に注目されるのも頷ける
29: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 23:04:16
>>22
間違いなく才能はあったが天運が足りなかった…
間違いなく才能はあったが天運が足りなかった…
40: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 10:23:27
>>29
運が足りなかったって意見を見るたび四皇二人に喧嘩売って生き残ってるしそうか?ってなるんだよな
運というより生き急ぎで死にたがり気質が要因では
運が足りなかったって意見を見るたび四皇二人に喧嘩売って生き残ってるしそうか?ってなるんだよな
運というより生き急ぎで死にたがり気質が要因では
23: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 14:53:11
本人は白ひげを王にしたがったりルフィがこの海で一番強大な存在になるって信じてたりでてっぺん目指してなかったんだろうが才能考えたら生きて頂点目指してるルートも見たかったな
27: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 22:57:24
エース別に精神年齢自体は相応だよなぁ
メンタル的に成長できなかった点があるとしたら何だかんだ勝ってきて初めての負けたのも白ひげ相手だからアフターフォローがあったせいで本当に取り返しのつかない敗北と挫折にぶつかった事がなかったとかだと思う
少年期のサボの件がそれに当たるかもしれないがこの時は物わかりよく引いたせいであの結果になったという
元から大事な物の為には引けないエースが更に引けなくなったんじゃないかと思うとままならないね
メンタル的に成長できなかった点があるとしたら何だかんだ勝ってきて初めての負けたのも白ひげ相手だからアフターフォローがあったせいで本当に取り返しのつかない敗北と挫折にぶつかった事がなかったとかだと思う
少年期のサボの件がそれに当たるかもしれないがこの時は物わかりよく引いたせいであの結果になったという
元から大事な物の為には引けないエースが更に引けなくなったんじゃないかと思うとままならないね
28: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 22:59:27
ぶっちゃけ本編で我慢出来なかった場面ってエースの根幹レベルの地雷だから成熟してたとしてもキレると思うし未熟云々の話じゃないやろ
33: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 06:38:41
>>28
キレるまではわかる
しかし、その根底にある白ひげの想いを汲み取れないのは…という意味では?
キレるまではわかる
しかし、その根底にある白ひげの想いを汲み取れないのは…という意味では?
38: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 08:32:24
>>33
分かっていても本人にとって譲れないラインだろあれは。
シャンクスが別に麦わら帽子が多少傷ついてても笑って許すだろうけど、ルフィがキレるのと同じ。本人にとって譲れない一線ってだけだろ
分かっていても本人にとって譲れないラインだろあれは。
シャンクスが別に麦わら帽子が多少傷ついてても笑って許すだろうけど、ルフィがキレるのと同じ。本人にとって譲れない一線ってだけだろ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 07:55:40
エース生存で原作にどこまで影響あるか分からんけど
生きてたらルフィ共ども皇帝入りしたんかな
生きてたらルフィ共ども皇帝入りしたんかな
36: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 08:04:33
>>35
ロジャーの息子って世界的にバラされたし白ひげ亡き後の影響力も考えてなんだかんだ船長継ぐんかな
ロジャーの息子って世界的にバラされたし白ひげ亡き後の影響力も考えてなんだかんだ船長継ぐんかな
37: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 08:07:15
本人の意思はともかく周りは一船長に戻るような真似を許してくれんやろな
42: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 10:30:55
相手をこの上なく慕ってるのと我を通すのをどうしても耐えられなかったのは両立するから
44: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 12:42:45
赤犬とほぼ互角の青キジは止めてたし足止めできる自信もあったんだろう
誰かが赤犬止めないといけない状況ではあったしな
誰かが赤犬止めないといけない状況ではあったしな
54: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 16:46:28
>>44
実際敵との相性がモロに出ちゃったもんな
大将の方が覇気の練度が上回っていたとしても青雉相手なら能力相性もあって互いにそこまでダメージを負わずに引き分けって結果もありえたし、黄猿の場合も互いに有効打がなくて一方的にやられる結果にはならなかった可能性はある
相手が覇気も能力も明確に上下関係にある赤犬だったからこその結果ではあったと思う
実際敵との相性がモロに出ちゃったもんな
大将の方が覇気の練度が上回っていたとしても青雉相手なら能力相性もあって互いにそこまでダメージを負わずに引き分けって結果もありえたし、黄猿の場合も互いに有効打がなくて一方的にやられる結果にはならなかった可能性はある
相手が覇気も能力も明確に上下関係にある赤犬だったからこその結果ではあったと思う
55: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 17:28:02
>>44
片足取られてる時点で互角ではないわ
情けもかけられてるし
片足取られてる時点で互角ではないわ
情けもかけられてるし
57: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 17:51:02
>>55
そりゃ負けた方がボロボロなのは当然やろ
作中で互角って言われてるんだし十日も決着が付かない時点でほぼ互角なのは間違いない
そりゃ負けた方がボロボロなのは当然やろ
作中で互角って言われてるんだし十日も決着が付かない時点でほぼ互角なのは間違いない
46: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 20:24:16
外伝は覇気の描写がよく話題になるがメラメラの使い方もなかなか盛られたよな
48: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 01:22:42
一番の理解者のサボを自分が我慢して奪い返さなかったせいで失ったと思ってるから根が深いよ
いくら強くてなってもエースはもう止まるも譲るも二度とできないのも仕方ない
いくら強くてなってもエースはもう止まるも譲るも二度とできないのも仕方ない
51: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 13:28:20
>>48
ルージュに少しでも似てたら、違う未来があったんだろうか?
ルージュに少しでも似てたら、違う未来があったんだろうか?
53: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 16:44:25
>>51
死ぬ直前でも「赤子をあやすような顔」が出来るあたり似てる部分もちゃんとあるぞ
そうと認識できるキャラがほとんどいないから作中で言及される事はないだろうが
死ぬ直前でも「赤子をあやすような顔」が出来るあたり似てる部分もちゃんとあるぞ
そうと認識できるキャラがほとんどいないから作中で言及される事はないだろうが
59: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 05:11:12
>>53
もう少しルージュ遺伝子が強ければと思う
ほぼロジャーじゃん
もう少しルージュ遺伝子が強ければと思う
ほぼロジャーじゃん
60: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 07:41:56
>>59
そこまで何もかも生き写しではないのでちょっと誇張しすぎ
白ひげからはロジャーと似てないと言われてるし一部の要素が似てるだけでロジャーの遺伝子100%ではないよ
そこまで何もかも生き写しではないのでちょっと誇張しすぎ
白ひげからはロジャーと似てないと言われてるし一部の要素が似てるだけでロジャーの遺伝子100%ではないよ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/09(水) 14:36:38
>>60
7割ロジャーっぽいイメージって言ったんだが…
7割ロジャーっぽいイメージって言ったんだが…
49: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 06:00:26
ふと、思ったのは白ひげに合わなかったIFってどうなっていたんだろうな?
61: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 08:17:29
>>49
白ひげにカチコミかけずに拾われなかったエンドは本編以上に危うそうだな
四皇の後ろ楯なしで政府にロジャーの息子って気付かれてる状態になるんだよな
白ひげにカチコミかけずに拾われなかったエンドは本編以上に危うそうだな
四皇の後ろ楯なしで政府にロジャーの息子って気付かれてる状態になるんだよな
63: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 14:03:38
>>61
運命がちがっていたらあり得た未来の一つで、存命で2年後も海賊やっていても話しは大分違うだろうな
運命がちがっていたらあり得た未来の一つで、存命で2年後も海賊やっていても話しは大分違うだろうな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 10:12:20
カイドウに報復されて死ぬ可能性はありそう
52: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 16:37:56
小説だと割と赤髪一味から辛辣な評価を受けてるエース
58: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 01:08:42
エピソードA読んだけど白ひげから薙刀はたき落としてるの強すぎるわ
62: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 08:45:48
カイドウに喧嘩売ったあとに白ひげに拾われなかったら近いうちに死んでた気はする
力に屈しないし
力に屈しないし
64: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 16:17:37
まぁ最初にぶつかったのが白ひげ海賊団で良かったと言うか
もし白ひげの時のノリでカイドウやマムと正面からぶつかってたら死んでたと思う
もし白ひげの時のノリでカイドウやマムと正面からぶつかってたら死んでたと思う
65: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 16:29:04
>>64
カイドウの場合は気骨のあるやつは好きだってことで屈するようにあれこれする形で生かす可能性はあるけど、マムは普通に死亡ルート待ったなしなんだよな
もちろんカイドウのとこにいても「力に屈したら男に生まれた意味がねェだろ」と抗い続けて結果的に長生きしないだろうって気もするけど
カイドウの場合は気骨のあるやつは好きだってことで屈するようにあれこれする形で生かす可能性はあるけど、マムは普通に死亡ルート待ったなしなんだよな
もちろんカイドウのとこにいても「力に屈したら男に生まれた意味がねェだろ」と抗い続けて結果的に長生きしないだろうって気もするけど
66: 名無しのあにまんch 2025/07/09(水) 00:34:45
>>64
四分の一で助かった√が原作なのは運だろうな
ビッグマムのところはバトルで助かっても血筋を狙われ結婚か寿命を取られるかのどれかしかない
四分の一で助かった√が原作なのは運だろうな
ビッグマムのところはバトルで助かっても血筋を狙われ結婚か寿命を取られるかのどれかしかない
69: 名無しのあにまんch 2025/07/09(水) 14:42:17
むしろルフィがあんまり才能ない
話の都合で仕方ないんだろうけど
ニカ覚醒のような悪魔の実頼りの才能抜くとルッチやエースみたいな天才に一歩二歩劣る感じ
話の都合で仕方ないんだろうけど
ニカ覚醒のような悪魔の実頼りの才能抜くとルッチやエースみたいな天才に一歩二歩劣る感じ
70: 名無しのあにまんch 2025/07/09(水) 15:51:25
生き急いでるからなルフィ
寿命を対価に最強クラスになった
地道に鍛錬してるルッチ達の方が長生きはしそう
寿命を対価に最強クラスになった
地道に鍛錬してるルッチ達の方が長生きはしそう
67: 名無しのあにまんch 2025/07/09(水) 05:12:09
カイドウが留守だったので天運を使い果たした感はある
代わりにサボがでたから革命軍№2として活躍するんだろうけど