H2、いつの間にかKindle版が出てたんだな
2: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 21:16:58
H2って電子書籍版出てなかったんだっけ?
3: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 21:17:58
>>2
今まで確かサンデーうぇぶりだけだったんよ
今まで確かサンデーうぇぶりだけだったんよ
4: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 21:20:50
>>3
これよりあとのクロスゲームは電子化してたのに
なんでなんだろうか?
これよりあとのクロスゲームは電子化してたのに
なんでなんだろうか?
5: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 21:51:50
34巻は一気に集めるのなかなかキツいな
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 21:52:50
DMMにもきてるね
13: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 04:52:40
>>6
いまちょうどセールやっているな
いまちょうどセールやっているな
7: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 22:02:16
個人的にはあだち充の野球漫画では最高傑作だと思ってる
11: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 22:13:18
>>7
分かる
まずあだち充の野球漫画で一番野球やってる
主人公ヒロインたち以外の登場人物の掘り下げが良くて読み応えがある
木根の終盤のメイン回結構好きなんだよなぁ・・・
分かる
まずあだち充の野球漫画で一番野球やってる
主人公ヒロインたち以外の登場人物の掘り下げが良くて読み応えがある
木根の終盤のメイン回結構好きなんだよなぁ・・・
12: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 22:48:52
>>11
あのショーウィンドウ越しのテレビ画面に勝る間の取り方にお目にかかったことがない
あのショーウィンドウ越しのテレビ画面に勝る間の取り方にお目にかかったことがない
16: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:41:18
>>11
島、大竹、佐川の3人も良いよな
最終的に島の弟含めて4人でテレビ中継見てるの好き
島、大竹、佐川の3人も良いよな
最終的に島の弟含めて4人でテレビ中継見てるの好き
8: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 22:04:18
かなり序盤に
ひかりがいなけりゃ何にも出来ないダメ男だったらひかりは迷わずお前のところに行くよ
と最終的な答えが出てるんだよね
英雄はひかりがいなくても完璧なカッコいい自分をやりたくて迷走したけど
ひかりがいなけりゃ何にも出来ないダメ男だったらひかりは迷わずお前のところに行くよ
と最終的な答えが出てるんだよね
英雄はひかりがいなくても完璧なカッコいい自分をやりたくて迷走したけど
10: 名無しのあにまんch 2025/08/06(水) 22:09:47
完結済み作品の電子化はだいたい全巻まとめて配信されるから
全17巻のクロスゲームのほうが手間は掛からないんで優先したんだろうか
H2は倍の巻数だし
全17巻のクロスゲームのほうが手間は掛からないんで優先したんだろうか
H2は倍の巻数だし
14: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 08:06:51
いままでなかったのか!
びっくりした
びっくりした
15: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 11:14:52
これであだち充の長編ものの電子書籍版は揃ったのかな?
17: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 13:44:04
最後の方は英雄が完全にから回ってるだけなんだよね
光の母親なくなったときの光を見てると気持ちはわかるんだけど比呂もその彼女の春華のことも考えられてないくらいに追い詰められてる
光の母親なくなったときの光を見てると気持ちはわかるんだけど比呂もその彼女の春華のことも考えられてないくらいに追い詰められてる
18: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:00:50
>>17
比呂もひかりにも徐々に日常が戻ってきてるって思わせてからの空き地のキャッチボールがまた・・・。
空き地もなくなるし、お母さんももう声をかけてくれることも無い
どんどん思い出の場所がなくなっていってしまう感じが辛い
そしてその辛さに英雄も春香も入り込めない空気感がヤバい
比呂もひかりにも徐々に日常が戻ってきてるって思わせてからの空き地のキャッチボールがまた・・・。
空き地もなくなるし、お母さんももう声をかけてくれることも無い
どんどん思い出の場所がなくなっていってしまう感じが辛い
そしてその辛さに英雄も春香も入り込めない空気感がヤバい
19: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:06:09
曲がりなりにもひかりが欲しいのは事実な比呂はまだともかく
古賀ちゃんとひかりはマジでとばっちりだからなあ
古賀ちゃんとひかりはマジでとばっちりだからなあ
20: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:09:21
ほとんど姉と弟みたいなもんなんだがなひかりと比呂
英雄からしたら比呂が小さいころにひかりと付き合い始めて比呂に負い目があるんだろうなって
英雄からしたら比呂が小さいころにひかりと付き合い始めて比呂に負い目があるんだろうなって
22: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:13:24
>>21
平成でもあだち充の絶妙な空気感じゃなかったら割とアウトなレベルだからな
平成でもあだち充の絶妙な空気感じゃなかったら割とアウトなレベルだからな
24: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 14:36:02
>>23
暑さに弱いミキオくんと暑さでバフがかかる比呂
センバツか秋の大会でぶつかってみてほしかった
暑さに弱いミキオくんと暑さでバフがかかる比呂
センバツか秋の大会でぶつかってみてほしかった
44: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 22:58:50
>>23
石神商業の監督結構好き
ノーノー喰らってもそれを恥じるべきでないと知ることになるみたいなこと言ってくれたし
石神商業の監督結構好き
ノーノー喰らってもそれを恥じるべきでないと知ることになるみたいなこと言ってくれたし
25: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:40:12
おおむね空回りしてるのは英雄だけどひかりもわりと揺れてはいるし、比呂は案外割り切ってる
っていうのはもう本当に初期のライブ言って比呂だけぐーすか寝てるあたりから出てるんだよなという
っていうのはもう本当に初期のライブ言って比呂だけぐーすか寝てるあたりから出てるんだよなという
26: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 15:45:30
ひかりへの未練はあの準決勝まで燻ってただろ
29: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 22:16:36
>>26
あの試合は比呂がひかりを吹っ切るための試合でもあったんだよな・・・
読んでるとなんかビシビシ身が痛くなってくるんだあの試合
ほんとよく最後まで投げ抜いたよ・・・
あの試合は比呂がひかりを吹っ切るための試合でもあったんだよな・・・
読んでるとなんかビシビシ身が痛くなってくるんだあの試合
ほんとよく最後まで投げ抜いたよ・・・
36: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 11:25:37
>>29
比呂的には最後の最後までひかりを手に入れるためなら手段は選ばないという戦いだったんだけどね……
最後の最後で自分の思考すらないところでひかりがいなくても俺は大丈夫を証明してしまったor証明出来た
比呂的には最後の最後までひかりを手に入れるためなら手段は選ばないという戦いだったんだけどね……
最後の最後で自分の思考すらないところでひかりがいなくても俺は大丈夫を証明してしまったor証明出来た
28: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 20:49:18
ポテンシャルは国見級の木根
実際小学生の頃にリトル出ていってから中学はサッカーで3年以上のブランクが有りながら名門校にも居ない名手のセンター兼甲子園で完投出来るレベルの2番手投手だから割とガチの天才なんだよな
実際小学生の頃にリトル出ていってから中学はサッカーで3年以上のブランクが有りながら名門校にも居ない名手のセンター兼甲子園で完投出来るレベルの2番手投手だから割とガチの天才なんだよな
30: 名無しのあにまんch 2025/08/07(木) 22:28:15
幼馴染3人の人間模様があるところに、とことん一途な古賀ちゃんがいるのがまた良いんだよ
32: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 04:13:06
なんでこれだけ電子ないと思ってたから嬉しいな
33: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 08:12:21
ずっと電子版欲しいと思ってたからほんとありがたい
あといつの間にかスラムダンクも電子版きてたのね
あといつの間にかスラムダンクも電子版きてたのね
34: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 11:15:12
あだち充野球漫画では珍しく甲子園での試合が描かれてるんだよね
35: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 11:18:19
なんなら秋大も珍しい気がする
37: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 12:15:31
比呂はひかりが英雄を既に選んだとわかってるから英雄の心が揺れることでひかりを傷つけるからそれを英雄にわからせるために真っ向勝負して絶対勝たなきゃならなかった
38: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 12:20:24
流石にそれは美化しすぎ
というかそれを理由に春華をないがしろにしてたら比呂が酷いやつになっちゃう
というかそれを理由に春華をないがしろにしてたら比呂が酷いやつになっちゃう
39: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 12:31:17
美化してない
最後の勝負にもそれが描かれてる
逆に言うと比呂は既に春華を選んでたから過去の初恋で親友と勝負した
誰もないがしろにしてないのは確か
だから屋上のやりとりとか遊園地も行ったしライバルから助けたりもしてたし一方で幼馴染のひかりを助けたりもしてる
未練はあったから泣いた
ただそれだけ
最後の勝負にもそれが描かれてる
逆に言うと比呂は既に春華を選んでたから過去の初恋で親友と勝負した
誰もないがしろにしてないのは確か
だから屋上のやりとりとか遊園地も行ったしライバルから助けたりもしてたし一方で幼馴染のひかりを助けたりもしてる
未練はあったから泣いた
ただそれだけ
40: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 13:10:14
本当だったら「お互いの思春期が1年ズレていた」、「英雄が人間として良い奴だった」で諦めがついてたんだけど
英雄が迷走して「もう1回勝負してひかりに選ばせる」ってなったからな
比呂としては勝っても負けてもひかりは英雄を選ぶって解ってるだけになおお辛い
英雄が迷走して「もう1回勝負してひかりに選ばせる」ってなったからな
比呂としては勝っても負けてもひかりは英雄を選ぶって解ってるだけになおお辛い
41: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 13:16:39
解釈は人それぞれだよね
42: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 13:24:52
野球描写が多めで有りながらも大事な用事で先にあがる木根に「どうせ女の子とのデートでしょ」って呆れる比呂に対して監督が「それは大事な用事だろう」って返したりするのが良いんだ
それで木根も目立ちたがりやだけどプライドが高いから努力してる描写を見せないで早く抜ける分はキッチリ朝に自主練して補ってるのも良いんだ
それで木根も目立ちたがりやだけどプライドが高いから努力してる描写を見せないで早く抜ける分はキッチリ朝に自主練して補ってるのも良いんだ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 14:21:55
個人的には野田に古賀ちゃんのことを言われた上で本気なんだなと念押しされても頷いた比呂は本気でひかりを振り向かせたかったと思うなあ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:00:47
紙で持ってるから買わんだろうけどこの時期読み返したくなる
46: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:00:58
難しいよね
最後の試合の解釈は・・・
あくまで一個人の見解ですが
比呂はあの試合でひかりを取り合うつもりとかじゃなくてとことん勝ちに拘ったピッチングをしてたのもひかりがいなくても勝てるってことを示すためだったんじゃないかな
ただ最後の最後に結局ストレートを投げたのはひかりへの思いを引きずった結果だったのか、
それとも変化球なんかじゃなくストレートで抑えなきゃ本当に勝ったことにはならないって気持ちがどっかにあったからこその結果なのか、そこはいまだに分からない・・・どちらもあって綯い交ぜになった結果のような気もする
そしてでも最後のあのストレートを投げることができたのは春華がいたからなんじゃないかって
最後の試合の解釈は・・・
あくまで一個人の見解ですが
比呂はあの試合でひかりを取り合うつもりとかじゃなくてとことん勝ちに拘ったピッチングをしてたのもひかりがいなくても勝てるってことを示すためだったんじゃないかな
ただ最後の最後に結局ストレートを投げたのはひかりへの思いを引きずった結果だったのか、
それとも変化球なんかじゃなくストレートで抑えなきゃ本当に勝ったことにはならないって気持ちがどっかにあったからこその結果なのか、そこはいまだに分からない・・・どちらもあって綯い交ぜになった結果のような気もする
そしてでも最後のあのストレートを投げることができたのは春華がいたからなんじゃないかって
49: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 02:03:48
>>46
流石にラストのストレートの解釈はおかしい
あそこはひかりも英雄も比呂は渾身のストレートを投げ込んでそれで堂々と勝つ男だと信じていたからこそ
それを裏切ってでも比呂はスライダーを投げて勝とうとして
英雄はひょっとしてスライダーを投げて勝とうとしてるのではないかと比呂を疑ってしまって自分はひかりがいないとダメなんだと自覚して
そしめ比呂はスライダーを投げるはずだったのに何故かひかりと英雄が信じた通りに最高のストレートで勝利してひかりがいなくても立派にやっていけることを実証してしまったんだろ
流石にラストのストレートの解釈はおかしい
あそこはひかりも英雄も比呂は渾身のストレートを投げ込んでそれで堂々と勝つ男だと信じていたからこそ
それを裏切ってでも比呂はスライダーを投げて勝とうとして
英雄はひょっとしてスライダーを投げて勝とうとしてるのではないかと比呂を疑ってしまって自分はひかりがいないとダメなんだと自覚して
そしめ比呂はスライダーを投げるはずだったのに何故かひかりと英雄が信じた通りに最高のストレートで勝利してひかりがいなくても立派にやっていけることを実証してしまったんだろ
51: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 02:17:03
>>49
>何故かひかりと英雄が信じた通りに最高のストレートで
ここもおかしい気がする
何故かじゃなくてはっきりと比呂は自覚して投げたと思うよストレートを
>何故かひかりと英雄が信じた通りに最高のストレートで
ここもおかしい気がする
何故かじゃなくてはっきりと比呂は自覚して投げたと思うよストレートを
47: 名無しのあにまんch 2025/08/08(金) 23:14:19
見ろ!この音を!
52: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 02:34:55
>>47
音は見えねえよ
音は見えねえよ
48: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 01:33:01
野田や英雄が要所要所でミスリードしてくるから惑わされるし人によって解釈が違うのは当然かも
その上で言うと「俺はひかりが大好きなんだぜ」ってセリフがあったけどあれは幼馴染としてひかりを泣かせるなら親友の英雄であっても許さないぞってことだと思ってる
お互いが大切だからこそ強がりで弱音を見せられないひかりと英雄がぎくしゃくし始めたから元々二人の仲を取り持ったことのある比呂はお互いしかないぞとわからせるために英雄からの勝負を受けたように見せかけて勝負を持ちかけた
勝った方と負けた方どちらをひかりが選ぶかというくだりがあったけど負けた方を選ぶだろうと見られてたから比呂はひかりに英雄を選ばせるために勝負に勝つしかなかったんだよ
だけど本当は英雄と純粋な野球勝負をしたかったからスライダーかストレートで迷った
正確に言うとスライダーで勝ちに行くつもりが英雄の真っ直ぐなところが土壇場で比呂にストレートを選ばせた
「信じ切ってる目だな…」と思ってたのは微塵も親友を疑わないところをひかりが好きなんだと改めて痛感したから
最後の一球の後に関しては初恋との惜別や親友との野球勝負に対する心残りの涙だと思ってる
英雄と野田は途中勘違いしてたけど春華との出会いもあった比呂の中で単なる恋愛の勝負ではとっくに英雄の勝利でケリがついていて憂なくひかりが英雄を選べるよう仲を後押ししたかったから幼馴染のひかりを賭けて勝負したという理解なんだけど間違ってたらごめん
タイミングを損なった初恋だからこそ比呂も夢を見たりひかりの言動で動揺してるのは確かだけど英雄や春華を傷つけないよう細心の注意を払ってたから比呂はとっくに春華を選んでたと思うよ
長くなったが栄京戦と木根が勝利した時の嬉し涙がお気に入りでひかりと小山内さんの関係も好き
台風の回とか同好会結成諸々古賀ちゃんもいい子で悩む野田もめっちゃいい奴で島も大竹も佐川も好き
あまり好かれてないかもしれないが栄京のタヌキ親父も結構好き
その上で言うと「俺はひかりが大好きなんだぜ」ってセリフがあったけどあれは幼馴染としてひかりを泣かせるなら親友の英雄であっても許さないぞってことだと思ってる
お互いが大切だからこそ強がりで弱音を見せられないひかりと英雄がぎくしゃくし始めたから元々二人の仲を取り持ったことのある比呂はお互いしかないぞとわからせるために英雄からの勝負を受けたように見せかけて勝負を持ちかけた
勝った方と負けた方どちらをひかりが選ぶかというくだりがあったけど負けた方を選ぶだろうと見られてたから比呂はひかりに英雄を選ばせるために勝負に勝つしかなかったんだよ
だけど本当は英雄と純粋な野球勝負をしたかったからスライダーかストレートで迷った
正確に言うとスライダーで勝ちに行くつもりが英雄の真っ直ぐなところが土壇場で比呂にストレートを選ばせた
「信じ切ってる目だな…」と思ってたのは微塵も親友を疑わないところをひかりが好きなんだと改めて痛感したから
最後の一球の後に関しては初恋との惜別や親友との野球勝負に対する心残りの涙だと思ってる
英雄と野田は途中勘違いしてたけど春華との出会いもあった比呂の中で単なる恋愛の勝負ではとっくに英雄の勝利でケリがついていて憂なくひかりが英雄を選べるよう仲を後押ししたかったから幼馴染のひかりを賭けて勝負したという理解なんだけど間違ってたらごめん
タイミングを損なった初恋だからこそ比呂も夢を見たりひかりの言動で動揺してるのは確かだけど英雄や春華を傷つけないよう細心の注意を払ってたから比呂はとっくに春華を選んでたと思うよ
長くなったが栄京戦と木根が勝利した時の嬉し涙がお気に入りでひかりと小山内さんの関係も好き
台風の回とか同好会結成諸々古賀ちゃんもいい子で悩む野田もめっちゃいい奴で島も大竹も佐川も好き
あまり好かれてないかもしれないが栄京のタヌキ親父も結構好き
50: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 02:13:06
物語が始まる前から終わりまで、比呂はもう吹っ切れてたと思うんだよな
最後の勝負は勝っても負けてもひかりは英雄を選ぶとわからせるため
で、英雄にわからせるためには勝たないといけないので比呂は楽しむことよりも勝負に徹してる
「大好きなんだぜ」も本心ではあるが英雄を焚きつける煽りの意味合いが強い
最後の一球は純粋に英雄との勝負を楽しみたかった未練がストレートに表れて、野田もそれを察したんだと思う
ワイは栄京の顧問が好き
千川の校長や明和の監督といい、おっさん連中もいい味出してる
最後の勝負は勝っても負けてもひかりは英雄を選ぶとわからせるため
で、英雄にわからせるためには勝たないといけないので比呂は楽しむことよりも勝負に徹してる
「大好きなんだぜ」も本心ではあるが英雄を焚きつける煽りの意味合いが強い
最後の一球は純粋に英雄との勝負を楽しみたかった未練がストレートに表れて、野田もそれを察したんだと思う
ワイは栄京の顧問が好き
千川の校長や明和の監督といい、おっさん連中もいい味出してる
53: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 06:43:34
H2は最後に準決勝後の4人や周りの人たちの日常をちょっとだけ覗きたかったな
でもそこは各々の想像にお任せになってるのがいいのかもしれないって気持ちもあって
でもそこは各々の想像にお任せになってるのがいいのかもしれないって気持ちもあって
54: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 07:04:34
あだち充先生はコマとコマのあいだというか
あえて描かず、読者に想像させる部分が絶妙だよね
あえて描かず、読者に想像させる部分が絶妙だよね
55: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 09:13:41
最序盤に野球より付き合いが長いのがわたしなんだぞっていうひかりの台詞がこの作品を表してる気がする
諦めたはずの野球を捨てきれずに再度選んだ(怪我の誤診がとけたのもある)
それより付き合いが長いひかりをどこか比呂も諦めきれなかったけど親友とずっと付き合ってるから諦めざるをえない
でも2年夏みたいにふっとその想いが溢れることもある
そんな重い初恋を古賀やあの準決勝で終わらせたのがH2という話なんだと俺は思う
諦めたはずの野球を捨てきれずに再度選んだ(怪我の誤診がとけたのもある)
それより付き合いが長いひかりをどこか比呂も諦めきれなかったけど親友とずっと付き合ってるから諦めざるをえない
でも2年夏みたいにふっとその想いが溢れることもある
そんな重い初恋を古賀やあの準決勝で終わらせたのがH2という話なんだと俺は思う
56: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 11:19:24
野球の試合も全部面白いし群像劇としても素晴らしい上に余韻があって考えさせられる物語
最後については親友との野球勝負なのに叶わなかった過去の初恋を幼馴染や親友との絆のために敢えて利用するというのが斬新
ライバルキャラが主人公に対して譲ったり身を引いたりはよくあるけどメタ都合で結果的にそうなっただけにしてもH2は珍しい話の構成だと思う
ひかりの叔父さんである新聞記者が今日の比呂は悪役に見えると言っている一方で純粋に千川が勝つことを信じて春華が応援しているからこそ切実な理由で勝ちに行きたい比呂も遠慮なくスチュワーデスの話ができるから恋愛勝負は既に決着がついてることがわかる
これがもし男女の意味でひかりを巡っての勝負なら前日ひかりに対して口先だけでも応援してくれとは頼めないし一回聞いた後でOKもういいよとは言えない
たとえ自分が負けても勝ってもひかりが負い目に思わないようにしてる
堂々と英雄に隠さず会いにきたのも理由がなければ会ってはいけないのか?というのも実は裏を返せば幼馴染なんだから理由もなく会えるはずだろという意味だとわかるようになっている
しかも表向きのルールだと仮に負けても困らないはず
英雄との単なる実力勝負で自分が負けた方が楽なのにファールでチャンスが転がってきた時に悔しがるのも純粋な野球勝負では負けさせてくれなくて戦略的に勝ちに行かないと初恋に関しての英雄との決着はつけられないという意味になってる
最後については親友との野球勝負なのに叶わなかった過去の初恋を幼馴染や親友との絆のために敢えて利用するというのが斬新
ライバルキャラが主人公に対して譲ったり身を引いたりはよくあるけどメタ都合で結果的にそうなっただけにしてもH2は珍しい話の構成だと思う
ひかりの叔父さんである新聞記者が今日の比呂は悪役に見えると言っている一方で純粋に千川が勝つことを信じて春華が応援しているからこそ切実な理由で勝ちに行きたい比呂も遠慮なくスチュワーデスの話ができるから恋愛勝負は既に決着がついてることがわかる
これがもし男女の意味でひかりを巡っての勝負なら前日ひかりに対して口先だけでも応援してくれとは頼めないし一回聞いた後でOKもういいよとは言えない
たとえ自分が負けても勝ってもひかりが負い目に思わないようにしてる
堂々と英雄に隠さず会いにきたのも理由がなければ会ってはいけないのか?というのも実は裏を返せば幼馴染なんだから理由もなく会えるはずだろという意味だとわかるようになっている
しかも表向きのルールだと仮に負けても困らないはず
英雄との単なる実力勝負で自分が負けた方が楽なのにファールでチャンスが転がってきた時に悔しがるのも純粋な野球勝負では負けさせてくれなくて戦略的に勝ちに行かないと初恋に関しての英雄との決着はつけられないという意味になってる
57: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 12:12:25
ひかりも英雄の姿を真っ直ぐ見れてなくて、まぁ見せようとしないように頑張って空回ったのが英雄ではあるけど付き合っている人のヒーローな部分だけを見ちゃってたのがひかりだったから子供だったから失恋して失恋したから一足先に子供の夢から醒めてたのが比呂って感じなのが面白いなって
58: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 17:24:28
結局は誤診だったけど一旦は野球の夢を諦めざるを得なかったからなおさら比呂は精神的にひかりや英雄より一足先に成熟せざるを得なかったんだろうな
元々幼馴染に対する片思いを自覚してからも自制する場面が回想として差し込まれていたし
ひかりは思春期特有の憧れから英雄との現実的な将来や記者としての夢を持つようになって母親の死や春華の存在で比呂の成長を意識せざるを得なくなり目を背けていた過去に向き合った印象
英雄との交際中に幼馴染を異性として意識し始めるというのも仲を取り持ってもらった分双方に対して罪悪感が強そうだから敢えて比呂とだけは姉と弟のような存在でありたいと無理をしてたように見えた
野田はうっすらそれに気づいてそうだったしひかりも泊まりがけの日は眠れず、でも比呂ではなく英雄に対して心の中で訴えかけているから一貫して恋人を想ってる
改めて考えると春華は蚊帳の外ではなくて誰からも大切にされているからこそ巻き込まれていないんだろうし
これが自分勝手な人間の物語だと泥沼だけど野球勝負で決着をつけて寂しさがありつつも前向きで綺麗に終わるっていうのがすごい
あだち充にしかできない手腕
元々幼馴染に対する片思いを自覚してからも自制する場面が回想として差し込まれていたし
ひかりは思春期特有の憧れから英雄との現実的な将来や記者としての夢を持つようになって母親の死や春華の存在で比呂の成長を意識せざるを得なくなり目を背けていた過去に向き合った印象
英雄との交際中に幼馴染を異性として意識し始めるというのも仲を取り持ってもらった分双方に対して罪悪感が強そうだから敢えて比呂とだけは姉と弟のような存在でありたいと無理をしてたように見えた
野田はうっすらそれに気づいてそうだったしひかりも泊まりがけの日は眠れず、でも比呂ではなく英雄に対して心の中で訴えかけているから一貫して恋人を想ってる
改めて考えると春華は蚊帳の外ではなくて誰からも大切にされているからこそ巻き込まれていないんだろうし
これが自分勝手な人間の物語だと泥沼だけど野球勝負で決着をつけて寂しさがありつつも前向きで綺麗に終わるっていうのがすごい
あだち充にしかできない手腕
59: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 19:24:05
H2を読み返す度に思う
野田はプロになれなかったとしてたも大学でも企業でも選びたい放題だろうと
まあ希望とかあるかもは知らんが
野田はプロになれなかったとしてたも大学でも企業でも選びたい放題だろうと
まあ希望とかあるかもは知らんが
60: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 22:35:59
ちょっとしたセリフでも好き
「短い付き合いだったな
後悔は長くしろよ」
「短い付き合いだったな
後悔は長くしろよ」
61: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 22:39:03
サンデーうぇぶりでも10巻くらい無料開放してたから読み返したけど
もうずっと木根くんが話や試合を面白く転がすのに便利すぎる
もうずっと木根くんが話や試合を面白く転がすのに便利すぎる
62: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:02:13
野球を通した人間ドラマ描写だとこれで人間ドラマも含んだ野球の試合だとクロスゲームが滅茶苦茶好きだわ
63: 名無しのあにまんch 2025/08/09(土) 23:17:53
ひかりを泣かせたくないって比呂の気持ち、重いものとは思ってたけどちくしょうどうしても俺に勝てってかのとこでこんなに重かったんだって始めて読んだ時すごい衝撃受けた想い出だわ
64: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 00:22:21
「条件がある。肩を揉め」は自分の読んできた漫画史に残る名言
65: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 00:27:16
木根は完投のテレビ画面のところがよく語られるけど比呂の「あんなうまいセンター明和一にもいねえよ」ってとこも好き
66: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 01:53:53
佐川「先輩!甲子園ですよ!どこをどう見ても甲子園!!」
比呂「当たり前じゃ1箇所だけ東京ドームだったらそっちのほうがビックリするわい」
こう言う言葉回しをサラッとするの本当上手いよな
比呂「当たり前じゃ1箇所だけ東京ドームだったらそっちのほうがビックリするわい」
こう言う言葉回しをサラッとするの本当上手いよな
69: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 14:26:41
落語が好きだからなのか上手いこと言うなぁって感心するほどセリフもスマートで空気感や独特の間にハマると抜け出せないのがあだちワールドだと思う
登場人物の表情やデザイン含めシンプルで普段はそこまで感情の起伏が激しくない分ここぞという時に伝わってくるのと基本は変化が微細だからこそ内面に興味が湧きやすい
特にH2は夏になると読み返したくなる
単純に絵が上手いから状況がわかりやすいのもあるけど野球ファンやスポーツファンではないのに惹き込まれるほど人間ドラマがあって気がついたら試合に夢中になってる
初めて読んだ時は中学生だったけどひかり母の逝去で呆然として階段に座ってた比呂とひかり父の会話やひかりとのキャッチボールのシーンでボロ泣きした
タッチは有名だったから予備知識があったけどH2は完全な初見で比呂の母がピンピンしてた分油断してたから衝撃を受けた
ひかりがヤキソバには紅ショウガって些細なことでも久々に幼馴染の比呂と気兼ねなく過ごせるのを嬉しそうにしてたり弁当を持たせてたくだりのギャップがあったからなおさら驚いた
タッチもそうだけど語弊を恐れずに言うと人の死を描くのが上手い
登場人物の表情やデザイン含めシンプルで普段はそこまで感情の起伏が激しくない分ここぞという時に伝わってくるのと基本は変化が微細だからこそ内面に興味が湧きやすい
特にH2は夏になると読み返したくなる
単純に絵が上手いから状況がわかりやすいのもあるけど野球ファンやスポーツファンではないのに惹き込まれるほど人間ドラマがあって気がついたら試合に夢中になってる
初めて読んだ時は中学生だったけどひかり母の逝去で呆然として階段に座ってた比呂とひかり父の会話やひかりとのキャッチボールのシーンでボロ泣きした
タッチは有名だったから予備知識があったけどH2は完全な初見で比呂の母がピンピンしてた分油断してたから衝撃を受けた
ひかりがヤキソバには紅ショウガって些細なことでも久々に幼馴染の比呂と気兼ねなく過ごせるのを嬉しそうにしてたり弁当を持たせてたくだりのギャップがあったからなおさら驚いた
タッチもそうだけど語弊を恐れずに言うと人の死を描くのが上手い
68: 名無しのあにまんch 2025/08/10(日) 11:27:07
「タイムアウトのない試合のおもしろさを教えてあげますよ。」って比呂のセリフ最高にかっこいい
H2だけに限ったことではないけどあだち充の漫画のセリフほんと好きなんだよなあ
H2だけに限ったことではないけどあだち充の漫画のセリフほんと好きなんだよなあ
元スレ : 知らぬ間にKindle版が出ていた
そもそも女とうつつを抜かしてるやつが甲子園行けるわけねーだろ
野球舐めんな