【ワンピース】シリュウのスケスケの実、透明化以外にも何かありそう
1: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 16:17:37
スケスケの実ってもっと概念的なやつなの?
姿見えない透明化だけでここまでやれると思えないんだ
姿見えない透明化だけでここまでやれると思えないんだ
2: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 16:19:03
見聞色で探知できないぐらいの特典はありそう
29: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 05:00:47
>>2
覚醒済みならマジでな
覚醒済みならマジでな
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 16:20:06
赤外線感知だのサーモだのない世界なら凶悪な能力だと思うけどな
そもそもワンピ世界は不意打ちが基本的にくそ強いのにそれを任意で引き起こせるんだし
強いて言えば本人だけじゃなくて触れてれば他の奴も消せるあたりとかか
そもそもワンピ世界は不意打ちが基本的にくそ強いのにそれを任意で引き起こせるんだし
強いて言えば本人だけじゃなくて触れてれば他の奴も消せるあたりとかか
27: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 02:25:46
>>3
イヌイヌの実、ムシムシの実モデルモスキート、ヘビヘビの実などゾオン系の能力者なら探知されるかもしれないが
ロギアはどうなのだろう? スナスナならそこだけ砂が避けるみたいな感じとか?
イヌイヌの実、ムシムシの実モデルモスキート、ヘビヘビの実などゾオン系の能力者なら探知されるかもしれないが
ロギアはどうなのだろう? スナスナならそこだけ砂が避けるみたいな感じとか?
4: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 16:29:49
今のところ未来予知レベルの高度な見聞色であっても自分の視点での数秒後の未来がわかるということでしかないので
そもそも透明化してる相手だと未来の光景を見ても何が起きたか判断に時間がかかるから対応が遅れる効果もあると思われる
そもそも透明化してる相手だと未来の光景を見ても何が起きたか判断に時間がかかるから対応が遅れる効果もあると思われる
5: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 17:58:47
未来視ってガンダムのニュータイプみたいに未来の出来事が「分かる」能力じゃないからね
あくまで感覚(視覚)を先取りできるだけなんで見えたものの原因までわかるわけじゃない
そういう意味では透明化は相手が見聞使いとしてもかなり有効なんだと思う
あくまで感覚(視覚)を先取りできるだけなんで見えたものの原因までわかるわけじゃない
そういう意味では透明化は相手が見聞使いとしてもかなり有効なんだと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:01:56
>>5
未来はわかるが経緯はわからないっていうジョジョのエピタフみたいなやつよりだよね
未来はわかるが経緯はわからないっていうジョジョのエピタフみたいなやつよりだよね
6: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:00:56
サムネは乱戦ってのもあっただろうしね
8: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:04:01
視覚情報だけでなく気配を探るのも見聞色だが
ドフィが見失ったあたりそこもシャットアウトできる
ドフィが見失ったあたりそこもシャットアウトできる
9: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:07:08
見聞色自体がそこまで万能じゃないだけかと
20: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 06:42:14
>>9
特化してるだけあってエネルがチートなんだよな
島全体を探知出来て正確に場所もわかるだけだからさ
特化してるだけあってエネルがチートなんだよな
島全体を探知出来て正確に場所もわかるだけだからさ
44: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 12:31:48
>>20
エネルに関しては広さは自前だけど精度はゴロゴロとの合わせ技だよ
エネルに関しては広さは自前だけど精度はゴロゴロとの合わせ技だよ
1: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 07:33:04
話読み返すとモブの反応的にガープは覇気で肉体カチカチにしていたみたいだけど普通に貫通しとる…
2: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 07:40:32
白ひげもシリュウより弱いスクアードの剣が貫通してたし、コビーを咄嗟に庇うのが精一杯で覇気のガードは間に合ってないでしょ
1話のシャンクスと同じ感じ
1話のシャンクスと同じ感じ
26: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:13:25
>>2
武装は常に纏えるよ
武装は常に纏えるよ
3: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 07:47:06
少なくとも武装色の衝突は起こってない
4: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:00:40
まあ常時覇気ガードしてたところで黒刀だろうしなこれ
6: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:09:01
>>4
ロジャーやシャンクスですら使えないのにシリュウが使えるのは不自然でしょ。単に刀身が黒いだけの刀じゃね?
ロジャーやシャンクスですら使えないのにシリュウが使えるのは不自然でしょ。単に刀身が黒いだけの刀じゃね?
5: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:01:24
この後しっかり刀引き抜いてるのも酷い
刺し傷って刺さりっぱなしにしてたほうが出血抑えられるらしい
刺し傷って刺さりっぱなしにしてたほうが出血抑えられるらしい
8: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:28:16
黒刀と刀に武装色纏わせて黒くなるのは違うぞ
35: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 11:08:01
>>15
ソースがパラレルの映画っては弱くない?
原作で武装色硬化を黒刀って呼んでたらわかるけど
ソースがパラレルの映画っては弱くない?
原作で武装色硬化を黒刀って呼んでたらわかるけど
9: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:30:04
マゼランとタメ張れる存在なんだから弱いわけないわな
10: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:31:56
これただの武装硬化でしょ
ロジャーと白ひげも常に黒くできたわけじゃないし
ロジャーと白ひげも常に黒くできたわけじゃないし
11: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:32:16
スケスケって透明化妄想してたサンジがなぜかなんとかできただけでもしかして覇気とか感とか全て貫通してあいての近くに移動できたりするやばい能力なのでは
16: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:44:09
シリュウの刀は黒刀ではない
ガープに刺してる刀が黒くなってる
ガープの覇気ガードを破る黒刀→武装色を纏った黒刀化のことって大体分かりそうなもんだけど
刀身黒い刀なわけないやろ
ガープに刺してる刀が黒くなってる
ガープの覇気ガードを破る黒刀→武装色を纏った黒刀化のことって大体分かりそうなもんだけど
刀身黒い刀なわけないやろ
17: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 08:56:35
乱戦で透明化して近寄ってくるの怖い
22: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 09:57:04
普通にガープが肉体に纏っていた覇気よりシリュウの刃が勝っただけなのに何で話をややこしくする
24: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:05:56
そもそもカイドウにだって赤鞘たちの刀は刺さるから別になぁ
29: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:35:21
>>24
全身に纏うのと武器の一点集中で纏わせるのじゃ密度も厚さも違いそうだしね
そもそもシリュウも四皇最高幹部だから一点集中で攻撃して四皇レベルを負傷させられるのは何もおかしくないと思うんだ
全身に纏うのと武器の一点集中で纏わせるのじゃ密度も厚さも違いそうだしね
そもそもシリュウも四皇最高幹部だから一点集中で攻撃して四皇レベルを負傷させられるのは何もおかしくないと思うんだ
30: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:35:52
>>24
これな
赤鞘の中で実力が下の方の20年飛んだ組だってカイドウを刺すことぐらいならできてる
シリュウが不意打ちならガープを刺せるのも当然
これな
赤鞘の中で実力が下の方の20年飛んだ組だってカイドウを刺すことぐらいならできてる
シリュウが不意打ちならガープを刺せるのも当然
28: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:31:13
剣士というより通り魔だろ
31: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:37:14
そもそもガープの素の耐久ってダダンやモーガンの攻撃で負傷する程度だからね
32: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:38:59
マムとかの例外や体質そのものが変わる能力者除いたら素の耐久がおかしいやつってそんなに居ないしな
33: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:43:19
シリュウに限らず四皇最高幹部クラスや大将クラスの剣士なら普通に貫通させられると思う
ここのヤバさは貫通してる事じゃなくて無理に助けに入ったっていう不利はあってもガープに迎撃される前に攻撃を入れられてる速度と精度だと思うの
並の相手だったらスケステ込みでも刺す前に殴り倒されるか掴み止められて終わるんじゃないか
ここのヤバさは貫通してる事じゃなくて無理に助けに入ったっていう不利はあってもガープに迎撃される前に攻撃を入れられてる速度と精度だと思うの
並の相手だったらスケステ込みでも刺す前に殴り倒されるか掴み止められて終わるんじゃないか
34: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 10:49:59
まず前提として刀で人間を刺せるのが当然なんだ
そこを覇気で体を鉄みたいに硬くして防いでるだけ
じゃあ覇気+刀なら覇気+体を刺せるのも基本的に当然
もちろん覇気に差がありすぎれば無理だろうけどシリュウほどでなくても四皇幹部ならまあ可能でしょ
そこを覇気で体を鉄みたいに硬くして防いでるだけ
じゃあ覇気+刀なら覇気+体を刺せるのも基本的に当然
もちろん覇気に差がありすぎれば無理だろうけどシリュウほどでなくても四皇幹部ならまあ可能でしょ
37: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 11:49:12
そもそも四皇幹部以下の赤鞘ですらカイドウ刺せるしな
そら四皇幹部のNo.2ならガープでも刺せるよ
そら四皇幹部のNo.2ならガープでも刺せるよ
39: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 13:22:27
>>37
無能力者のガープと動物系幻獣種能力者のカイドウじゃそもそもフィジカルが違いすぎる
無能力者のガープと動物系幻獣種能力者のカイドウじゃそもそもフィジカルが違いすぎる
41: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 13:23:39
>>39
だからそのフィジカルやばいカイドウに赤鞘がぶっ刺せるんだからガープにシリュウが剣ぶっ刺してもなんの違和感も無いって事では?
だからそのフィジカルやばいカイドウに赤鞘がぶっ刺せるんだからガープにシリュウが剣ぶっ刺してもなんの違和感も無いって事では?
44: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 14:10:59
>>41
違和感の話は別にしてないんじゃない?
やばい=おかしいじゃなくてシリュウすごいねって話では
違和感の話は別にしてないんじゃない?
やばい=おかしいじゃなくてシリュウすごいねって話では
38: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 12:25:54
赤鞘って四皇幹部以下か?
40: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 13:23:32
ワンピースの剣士は斬り合いたがるけど腰だめで刺すのがガチ感ある
43: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 13:49:04
カイドウ、マムの耐久がおかしいだけですよ
46: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 15:26:16
覇気やパワーがすごいってか騙し討ちの作戦勝ちってだけだよな
ガープはルフィやダダンに殴られて出血するようにマムやカイドウみたいな無敵の化け物して描かれてないし
ガープはルフィやダダンに殴られて出血するようにマムやカイドウみたいな無敵の化け物して描かれてないし
47: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 15:36:53
マムやカイドウは常に覇気纏ってるけどガープは別に常には纏ってないからな
モーガンですら傷つけられるし
モーガンですら傷つけられるし
57: 名無しのあにまんch 2024/07/07(日) 01:42:44
>>47
マムは覇気纏いなしでも余裕で弾きそう
マムは覇気纏いなしでも余裕で弾きそう
49: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 16:52:06
普通にシリュウもやばいんだよ
ガープは反応には間に合ってるのに止めきれてないし
ガープは反応には間に合ってるのに止めきれてないし
50: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 16:55:26
今のゾロの対戦相手として申し分ないだけのスペックはしてると思う
52: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 18:38:46
>>50
チート種族ルナーリア族のキングと比べてどれくらい強いのかね
チート種族ルナーリア族のキングと比べてどれくらい強いのかね
53: 名無しのあにまんch 2024/07/06(土) 19:13:46
>>52
能力の比率が高い上に正面からやり合うキングとはまた違った戦い方だろうしそもそも強さの種類が違うのでは?
能力の比率が高い上に正面からやり合うキングとはまた違った戦い方だろうしそもそも強さの種類が違うのでは?
10: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:12:37
極めれば透過とかできそう
11: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:12:44
乱戦で気配探知も役に立たない+未来視あってもコビーが攻撃を受けた相手が見えないから
すごく大雑把に攻撃が来るであろう方向をガードする程度が精一杯なのは不思議じゃないわな
むしろ見聞が得意のはずのコビーよりも戦闘しつつ精度高い見聞が維持出来てるガープがすごい
すごく大雑把に攻撃が来るであろう方向をガードする程度が精一杯なのは不思議じゃないわな
むしろ見聞が得意のはずのコビーよりも戦闘しつつ精度高い見聞が維持出来てるガープがすごい
12: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:20:32
シリュウは覇王色持ちでシャンクスと同じく見聞殺しができるようになると信じている
それならスケスケと合わせて相当強くなりそう
それならスケスケと合わせて相当強くなりそう
16: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 00:56:55
>>12
そうだな
ハンターで言う絶みたいな事も出来るかもしれない
そうだな
ハンターで言う絶みたいな事も出来るかもしれない
13: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 19:46:48
シリュウは元々能力無しの剣士だけでマゼランと肩並べる実力者
そんなのがずーっと乱戦の中で決定的なタイミングを窺って、一瞬とはいえコビーの油断を突いたからこその成果であって
スケスケの能力にデフォルトで存在感とか”声”を透け透けにする効果があるわけではないと思う
そんなのがずーっと乱戦の中で決定的なタイミングを窺って、一瞬とはいえコビーの油断を突いたからこその成果であって
スケスケの能力にデフォルトで存在感とか”声”を透け透けにする効果があるわけではないと思う
14: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:03:17
そもそも読者が思ってるよりも見聞色が特殊な力ってよりは五感や戦闘経験から動きを読む→より優れたやつは感情や未来や広範囲も読めるぐらいアバウトな感じっぽい
だから目に見えないは露骨な見聞殺しなんじゃねーかなそれに気付けたガープがすごいやつ
だから目に見えないは露骨な見聞殺しなんじゃねーかなそれに気付けたガープがすごいやつ
15: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 23:54:10
覚醒したら、見聞色からの感知を低くするか無くすのではないか?
17: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 01:00:12
見聞色で気配を消せるみたいなのあったと思うけど誰が説明してたっけ
18: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 02:05:59
>>17
軍子とかシャムロックがそんなことしてたよね
あれは見聞殺しで覇王色必須なのだろうか?
軍子とかシャムロックがそんなことしてたよね
あれは見聞殺しで覇王色必須なのだろうか?
19: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 03:29:57
黒ひげの部下の食った実って汎用性高そうなんだよな
カイドウの部下がやった○○とはこういうものだをやりやすそう
カイドウの部下がやった○○とはこういうものだをやりやすそう
25: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:10:05
>>19
その可能性があるかもしれない
その可能性があるかもしれない
26: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:54:26
>>19
逆に個人的に初見な感じストレートに分かりやすくて強い能力だからあんまり汎用性高くないように感じた
でもラスボス候補の黒ひげ海賊団だからそういうことやってくるかもね!
逆に個人的に初見な感じストレートに分かりやすくて強い能力だからあんまり汎用性高くないように感じた
でもラスボス候補の黒ひげ海賊団だからそういうことやってくるかもね!
21: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 06:45:42
そもそも見聞が透明感知できない
サンジですらクイーン見失ってるし
サンジですらクイーン見失ってるし
23: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:30:20
>>21
イロイロの実で透明になってたのに見聞色で感知してたのは?あれはアニメオリジナルだからノーカン?
イロイロの実で透明になってたのに見聞色で感知してたのは?あれはアニメオリジナルだからノーカン?
24: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:39:35
>>23
まあノーカンやな
気配自体はわかるかもしれないが
まあノーカンやな
気配自体はわかるかもしれないが
22: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:13:44
透明って視覚的なもののはず ということは、見聞色には有効って…
悪魔の実やジェルマの透明はタコみたいに溶け込む物と思ってたが違うのか??
悪魔の実やジェルマの透明はタコみたいに溶け込む物と思ってたが違うのか??
28: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 02:33:13
透明化してれば見つからない可能性の方が高いのに何故アブサロムは〇されたのか
33: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:35:48
>>28
透明化してもサンジにボコられてるしなんとも
ハンターハンターでも透明化能力出たけど殴れば当たる以上そこにある事がバレるとかなり弱いんだよね
大量の綱を上から降らせる→網が動いてればそこに居るし綱が透明になってもそこに居るってなる
仲間を人質にされたらそもそもどうしようもないし
実が分かってれば意外と対策はある、黒ひげも準備しただろうし
透明化してもサンジにボコられてるしなんとも
ハンターハンターでも透明化能力出たけど殴れば当たる以上そこにある事がバレるとかなり弱いんだよね
大量の綱を上から降らせる→網が動いてればそこに居るし綱が透明になってもそこに居るってなる
仲間を人質にされたらそもそもどうしようもないし
実が分かってれば意外と対策はある、黒ひげも準備しただろうし
36: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:00:56
>>28
適当に愛想良くして息かかってるハチノスの女海賊たち侍らせて油断してるところを…なんじゃない?
適当に愛想良くして息かかってるハチノスの女海賊たち侍らせて油断してるところを…なんじゃない?
45: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:25:46
>>28
素早く逃げ切れなかったとか?
素早く逃げ切れなかったとか?
30: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:17:54
何かいるまではわかってもどこにいるかまでは困難なんだろうな
31: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:23:48
ゾロは物の呼吸を感じ取れるからゾロ相手に使ってもあまり意味が無さそうなのが哀しい
32: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:55:05
一対一ならともかく戦場で透明化されたら他の音で掻き消されて実質ナギナギで無音みたいなもんだよね
気配とかも殺意とかで測るもんなら役に立たなそうだし
気配とかも殺意とかで測るもんなら役に立たなそうだし
34: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:12:10
ロジャー白ひげみたいな上澄みが食ってもグラグラ並みに大当たりだよなこれ
35: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:59:52
そもそもアブサロムの時点でドフラが超至近距離で探知できずに即見失ってたしね
37: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:05:00
アブサロムは改造に依存しているうえ、練度が足りなくて未覚醒だったのも死因だろうな
38: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 19:18:11
アブサロムの実力でドフラミンゴから逃げられるの凄い
39: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 19:56:25
目を瞑っても攻撃避けられるみたいな奴じゃなかった?
ルフィがそういう修行してたような気がするんだけど
ルフィがそういう修行してたような気がするんだけど
42: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 05:36:39
見聞色って基本的に対象認識して発動だからそもそも対象取れない透明化はかなり有効
乱戦で他に対応してる最中なら尚更気がつけない
乱戦で他に対応してる最中なら尚更気がつけない
43: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 12:29:27
>>42
視覚的に見るタイプの見聞色の使い方の奴の天敵だな
視覚的に見るタイプの見聞色の使い方の奴の天敵だな
40: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 00:46:40
透明の解釈を拡張して見聞色素通りくらいはやってそう
薄い本以外の用途が無い戦闘用にはポンコツなんだ