主人公って自分と同世代であればあるほど感情移入しやすい?

  • 58
1: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:40:36
今ラノベを構想中で中学生の主人公を考えてんだけど、なろうやカクヨムの読者層って年々高齢化してるから、少し年とってた方がいいのかね
読者層と同じ目線の方が感情移入もしやすそうだし
2: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:43:34
俺はしやすい
というか年が離れているほど感情移入しにくいというのが正しいか
小中学生は色々きついよね
リアルにしたら色々と不出来で読んでいてイライラするし、逆に大人びさせすぎると小中学生の意味ある?? ってなるし
42: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:53:46
>>2
それも設定によるかな。
例えば、小学生が主人公のラノベだと『ほうかごがかり』は題材がホラーだからか無力感や絶望感表現の為に小学生グループを主人公にしたのは正解だったと思うし
https://dengekibunko.jp/product/houkagogakari/322304000357.html

逆に『デモンズ・クレスト』はサバイバルMMORPGやりたかったんだろうけど、無駄に大人びすぎてるからせめて中学生くらいにしとけよってなった
https://dengekibunko.jp/special/demonscrest/
74: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:46:09
>>42
まさしくデモンズ・クレストのことを思い出して言っていた
お前ら絶対小学生じゃないだろ、高校生でもこんな大人びてるやつなかなかおらんわ、って思いながら読んでいて途中でギブアップしてしまった
3: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:46:33
中学生を主人公にしても作者や読者が大学生やサラリーマンってのはザラだからなあ……
4: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:47:23
〇〇目線が必要だから、主人公は〇〇であるべき
なろう界隈ではないが、他だと最近流行りの高額な死亡フラグだな

ストーリーを鑑みて無理のない範囲の年齢で、自分で描写して無理のない範囲の年齢で考えた方がいいかと
5: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:47:44
ここ最近おっさん主人公が増えているのもそれが理由だと思うよ
読者層の高齢化
6: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:49:26
同世代よりは同境遇かな
年齢が一緒だからって全然違う生活のキャラじゃ感情移入しにくいかも
7: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:54:11
そもそもとして感情移入が絶対ではない
8: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:55:53
おっさんだけどおっさん主人公に感情移入できるかというと別に…
おっさんみたいな思考してる学生主人公よりはマシだけど
9: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:00:46
納得できるキャラ設定なら別に離れててもいいかな
悟空やルフィ逆にファブルやゴルゴに共感しながら読んでる層の方が珍しいやろ
こいつなにやってくれるんやろ、みたいなワクワク感目当てというか

10代後半モテモテハーレムなのに性欲っ気の欠片もないとか
おっさんが中高生みたいな言動してるのとかが納得できないパターン
いや、そういうキャラでもいいけど「ああ、そういう境遇ならそんな感じになるよね…」感は出して欲しい
10: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:03:53
ある程度年齢は近いほうが、ある程度生活の習慣ってものが近くなりやすいから成熟具合とかも考えると感情移入はしやすいだろうね
11: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:20:45
ルーデウスとかリルムに近い環境にあることで発生した感情移入で以て読んでたら怖いわ
愛着を持った結果としての理解・共感とかはそりゃ読み進めることで出てくるだろうけど
12: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:25:11
TS幼女オッサンや千歳エルフでも感情移入するしキャラクターの年代自体は気にならんかなぁ
どっちかっていうと作者と自分の気質の近さで決まる気がする
13: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:26:11
自分より年齢が低い分にはあまり問題はないだろう。オッサンだって昔は学生だったわけだから
問題になるのは上で言ってるように境遇の違いとか、20年前の学生と今の学生とのジェネレーションギャップとか、そんな感じかな
14: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:28:15
主人公の境遇よりも他のキャラに対する反応が近い方が共感や感情移入しやすい
15: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:34:44
年齢が近いと感情移入しやすいのは確かだが
精神年齢が幼いとマイナス感情持たれやすいと思う
感情移入してる分ギャップが生まれる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:44:19
基本的に自分より年齢が上の人間を書くのは難しいと思った方がいい
高校生の頃に書いた二十代のおっさんを今読むと死ぬほど違和感あってヤバかったんだ
22: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:25:47
>>17
アンタ、すげーな

そう考えるとジジイが主人公な作品が少ないのも需要だけてなく技量も関係してるってことか
30: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:34:32
>>22
少ない理由は単に書き手が「この年齢のキャラ書きたい」ってならないからじゃねーかな
でもおじいさんの書き手が増えるとおじいさんの主人公が出てくるのかもしれない
なろうの書き手もだんだん高齢な人が増えてくかもしれないしな!
18: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:44:51
基本的に感情移入しない
19: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:54:59
個人的に自分よりも歳上だと感情移入はしにくくなる
まだ経験した事がない年齢を生きてる人だから
逆に歳下だと自分が経験した年齢だから感情移入しやすい
20: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:13:34
おっさんだがおっさん主人公にはまるで共感できんぞ
中身がガキすぎて
51: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:10:39
>>20
おっさんに幻想持ちすぎだろガキみたいなおっさんなんて現実に沢山いるし
75: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:47:28
>>51
お前はそんな現実のいくらでもいるガキみたいなおっさんを主人公として読みたいのかという話だろう
俺は読みたくない
80: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 04:21:48
>>75
その辺は個人の感覚なんじゃ無い?
気にしない人の割合の方が多いからそのタイプのおっさんの主人公が多いじゃない?
83: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:50:02
>>80
言うほど人気な作品でそんなおっさん主人公多いか?
カイジのスピンオフとかのクズであることやそこらへんのおっさんであることに意味があるやつぐらいじゃないか?
結局人気なおっさん主人公は大体かっこいいと思うんだが
85: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:19:32
>>83
人気のおっさん主人公で多いタイプって普段は駄目だけどシリアスな時はカッコいいタイプじゃない?
いや、別に若い主人公でもそうだけど
23: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:34:00
年齢より常識や恥と思う内容、危機管理とかの行動原理が納得できるかの方が感情移入には大事
ただ年齢が納得出来るか否かに関わる大事なファクターなのは事実
24: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:37:24
おっさん主人公が今更成長だとか過ちだとか描かれても何いってんだって話になるだけだから
そのあたりを描きやすい若年主人公が多いってだけなんだよなぁ
25: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:45:34
俺はおっさんだけどおっさん主人公より青年の方が良いよ
26: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:02:14
中学生以上壮年未満なら誰でも同じ
27: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:16:40
こんな同年代おらんだろになりそう
おっさん主人公って経験豊富な主人公出そうとすると若者にしにくいとかそんな理由だと思ってたわ
28: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:22:17
>>27
40歳ニートの主人公には作品として何の強みがあるんや?
47: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:13:38
>>28
元がクソ底辺だから成り上がりの度合が大きい
なろう主人公にありがちな非常識な行いも「ニートだったのならしゃーない」で流せる
32: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:50:54
「いや俺は感情移入しねぇ!」って言ってる人多いのが不思議だったので
そもそも感情移入ってなんやねんの疑問を感じる

ちょうど見つけたエッセイが分かりやすかった

https://note.com/forget_you_not/n/nfe3fee5205f5

自分はこれに書いてたように小説でいう「感情移入」って登場人物が悲しい時にいっしょに悲しくなり、登場人物が嬉しい時にいっしょに嬉しくなることだと思ってたのよね

「自分と登場人物との同一化」とかしてねぇよ!って自分は思ってたけどそういうニュアンスで考えてる人が多いからこそ「いや俺は感情移入しねぇ!」なのだろうか
36: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:17:35
>>32
感情移入と自己投影・同一視をわざと混同して読者を攻撃するのは『最近のラノベ』(当時の基準)・なろう叩きが横行してた時代のインターネットでは基本戦術だったからね
39: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:33:07
>>36
ぜんぜん理解してなくてごっちゃにしてる頭悪いおじさんが
指摘されて「わざと言ってるんだよ!」って言い張ってる恥ずかしすぎるやつ
33: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:03:51
性欲のあるおっさんはキモいし性欲が無いおっさんはつまらない
普通の若者でいい
34: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:05:35
>>33
股間に脳みそあるタイプかな?ってなるレベルの猿は流石にね
とは言え多少のスケベ心は人間らしさがあって欲しい
35: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:16:35
若者の方がいいです。
おっさん、おばさん主人公とか誰得です。
ガワだけじゃなく、中身もおっさん、おばさんはダメよ。
37: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:18:04
年齢はおっさんでも心はまだまだ10代だから若い方が個人的にはのめり込みやすいかなぁ
38: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:23:46
>>37
痛々しいおっさんそのものやんけw
41: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:44:05
設定やストーリー、その他諸々によるかな
これなら大人の主人公じゃなくて高校生主人公の方が良かったって思う時もあるし
43: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:55:46
ワイは幼女だった…?
45: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:04:25
おっさん主人公でハーレムなのは別にいいんだけど相手役がおっさんと同世代のアラサーの美熟女とかじゃなくて高校生世代の若い子ばっかなのはなんで?
男の性癖って10代で止まるん?
49: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:51:30
>>45
男女関係ないだろ
自分より年下のアイドルだのホストだのキャバだのに金注ぎ込んで身持ち崩してんのなんて男でも女でもいくらでもおるし
55: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:40:12
>>45
生物学的にそこが一番好みになるでしょ
生物として繁栄させる事を第一に考えたらそこが一番狙い目としてDNAに刻まれてるんじゃないか?
48: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:27:13
個人的には小〜中学生の頃は、自分よりちょっと年上の尊敬できるお兄さん主人公が好きで、同年代が主人公のものは避けてた
でも学校から渡された推薦図書のパンフには同年代の主人公が多かった記憶があるんで、1の考え方は間違ってないと思う
ちなみにある程度の年齢になってからは、むしろ幼い主人公を純粋に応援できるようになったおかげか嫌悪感が消えた
うまいことやればおねショタ層も取り込めそうだし中学生主人公ものはポテンシャルあると思う
65: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:52:03
>>48
確かに……おっさんではない中学生という年齢を活かせばおねショタという強みもあるのか!
つまり主人公がどんな年齢であろうとも……
50: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:07:50
そもそも主人公いらなくない?
52: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:13:06
男はいつまでも若い女の身体が好きだろ
53: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:16:23
自分で言うのは嫌だけど、たつ兄が代弁してくれるからいいよね
56: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:49:35
生物学的には年取りすぎてない経産婦のが良くない?
57: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:15:18
>>56
それじゃ新しく子供産めないじゃん
顔の良さ、体型の良さは病気のかかりずらさと体調、食生活が良いという事になるし
胸の大きさお尻の大きさはそのまま赤ちゃんをどれだけ産み育てられるかの機能に直結する
結局人間の好みは繁殖が最優先よ
66: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:59:56
>>57
一回子ども産んだらそれで閉経だと思ってらっしゃる???
67: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:14:59
>>66
普通に考えてみてくださいね
すでに子供を産んで多少歳を取ってる人間とすげー若い10代とで生涯に『追加』で産める子供の数を考えてくださいよ
特に人間の女性なんて生物としては10代後半から20代前半が体力や運動能力のピークやぞ
そういう生物学的な諸々踏まえて10代後半くらいの若い女性を一番好きになりやすいんだよ
58: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:47:48
夜尿症や入歯に悩む主人公がそのうち出てくるよ
60: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:59:31
好きなおっさん主人公もあるけど吐きそうなおっさん主人公も多いので作風とキャラによるとしか言えない
上で出てる10代ハーレム系とか
おっさんなら揺り篭から墓場まで揃えろ
63: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:42:37
年齢よりスペックかな
現代日本恋愛モノだと、ハイスペイケメンの主人公だと何歳であろうと入り込んで読めない
64: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:45:45
俺ニートだから社会人主人公が何か仕事に関して言及してもよく分からなくて読みにくい
学生主人公なら学校関連の知識はちゃんとあるから読みやすい
69: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:27:48
10代で孕ませれば以降必ず多胎妊娠するとでも思ってるんだろうか
10代だろうがそれ以降だろうが妊娠(と授○)期間が変わる訳ないだろ
マジで一人程度のアドバンテージしか無いよ
71: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:31:28
そんなに子どもが欲しいなら別に不確実性の高い女体に拘る必要は無いと思う
人工子宮の開発とかそっち頑張った方がたぶん有益
72: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:38:08
あくまで平均的な男性がなぜ平均的に見て10代女性が好きなのかって理由の一つとして言ってるだけだからな
個人の趣味趣向があるならそっちに傾く程度のものでしかないから各々好きに推すと良い
73: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:11:58
人間牧場の話じゃないんだから変に理屈つけても虚しいだけよ
若い子が好きでええんよ
76: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:51:24
そもそも感情移入しないよ
読むなら可愛い女の子が主人公のほうが良いし男だとしてもおっさんよりイケメン高スペックの方が良いや
77: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:57:44
そもそもお前らが言ってるのは共感のことであって感情移入じゃないというのは禁句?
78: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 02:00:54
歳をとるにつれ自動で考える物語の主人公も高齢化していく者としては若者書けるのうらやましい
読む側としては昔も今も主人公の年齢はそんなに気にしてない
79: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 03:56:04
異世界ものだと、現実からの葛藤とかが出てこない限りはあんまり年齢気にならなかったなぁ
年齢というラベルよりも「自分じゃこんなことしないなぁ」という行動面での違和感が多いかどうかの問題
87: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:43:49
何を以て中身がガキ過ぎると言ってるかを定義せんと多寡の話は出来んと思う
90: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 21:20:00
>>87
それ以前におっさんの定義せんと
学生さんだと20代でもおっさん扱いだし
31: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:35:09
感情移入は基本しないし主人公もキャラクターの一人としか思わない。自分に重ねるとかじゃなく、応援したくなるキャラ造形が好ましいな

元スレ : 主人公って自分と同世代であればあるほど感情移入しやすい?

ラノベ記事の種類 > 考察なろう作品小説小説家になろう

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:05:01 ID:cwODE3NjY
なんか勘違いしてる奴混ざってるけど10代の妊娠出産はトラブル率結構高いぞ
一番安定してるのが25~32歳くらいで10代だと35歳前後と大して変わらん
もっともこの10代って19歳とかじゃなくて15歳とかそういうの混ざってる数字だと思うけど
あと若い嫁より経産婦のがいいって価値観はさほど特殊ではない
若くたって不妊不育はあり得るんだから実績ある畑のがいいという考え方は国や地域民族宗教超えて存在する
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:16:06 ID:U3NDAxOTg
>>1
15歳以上の母親にとって、年齢自体は危険因子ではなく、予後不良は生物学的側面よりもむしろ「10代の妊娠」への偏見といった社会的要因・金欠といった経済的要因と関連している
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:35:04 ID:k1MjgxNTI
>>1 20代半ばくらいが医学的にいいって証明されてるのにBBAの嫉妬とか言ってる奴が必ずわく
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:43:55 ID:EzMjM1Ng=
>>25
20代半ばくらいがいいなら妊娠の確率も踏まえ10代後半から交渉すべきやな
20代も半ばを過ぎてから好きだの恋だのやってるようじゃ遅いわけだ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:53:34 ID:UyNzU5NzI
>>26男も若い女と結婚したかったら若いうちから努力が必要 訳ありの若い女の人でもいいならオッサンでもできるみたいだけど
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 10:08:48 ID:U5Njk4ODI
>>1
戦国時代の後継者いない当主の後妻に経産婦が選ばれやすかったのは、「産んだ実績がある」からだしね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 13:09:29 ID:kxODQ4NTk
>>54 今もシンママは一定数需要がある
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:07:06 ID:U3NDAyOTI
登場人物の言動に納得できるかどうかやろ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 10:34:49 ID:U0NTYwOTQ
>>2
未だと拒否感が出て見れないんだけど自分が子供のころは二次創作とかよく見てたけど
頭撫でるだけで惚れさせるオレつえーオリジナルキャラが好きで読み漁ってたから
やっぱり若い頃はこういうのが好きなんだなって思う
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:14:45 ID:AxNjY0NTg
ハーレクインなんかはそうでもない。ラノベの傾向は知らないけど。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:21:38 ID:E3NzAxOTg
そんなときはミギーに訊ねるのが一番さ!
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:21:44 ID:M1MzIzNjI
恋愛作品のような現実ベースだとまだ大丈夫だけど、10代の子供が危険な力を持つ作品は正直厳しくなってきた
危ない力を振り回す子供を前にして感情移入どころではないというか、やってんねえという気持ちで見るしかない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:26:33 ID:A0MDMxNzA
FF8を始めてプレイした中学生の時は年上のスコールかっけーと思った
高校生の時にプレイしたらスコールの青臭さが自分を見てるみたいで嫌だった
大人になってプレイしたら背伸びしてるスコールが可愛く思えるようになった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:32:45 ID:g2NzIyNzI
年齢は関係ないな
特に恋愛ものは自分が学生の頃から主人公達の機微に共感できない
おっさんになった今でも共感できない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:35:37 ID:A4MzkwMTI
ドラゴンボールは少年マンガだけど、主人公は農家のおじさんでもあるぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:07:28 ID:QxMDM5NzQ
>>9
ドラゴンボールは少年から農家まで幅広いんですが
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:39:31 ID:AxMDQ3MjQ
殺し屋1を20歳頃読んだけど、イチには共感できなかったな
二郎と三郎に共感した
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:27:07 ID:U5OTgwOTI
>>10
そこは金子だろ…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:43:38 ID:kyNTkzNjQ
世代よりも、主人公が自分と同じ名前の作品で
逆に感情移入が入りすぎて気持ち悪くなってダメだったことがある

自分と全く思考も行動原理が違うのに感情だけ移入させられるのがダメだったんだと思う
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:46:51 ID:gwMjE3NA=
年齢よりは人間性だと思う
世代が近いと感性も近くなりがちなだけで
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:52:13 ID:M0MDEwMjQ
小学生のころでも小学生のクソガキはイライラして読めなかった
いま振り返れば自分自身がそういうクソガキそのものだったのに
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:54:38 ID:Q3NzA4ODA
子供でも好きになることはあるしおっさんでも嫌いなキャラは嫌いだから
感情移入できるかはそのキャラを好きになれるかどうかでそこに年齢はあんまり関係ないかな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:03:07 ID:U4OTA4NjQ
ガッシュ清麿にはいつまで経っても感情移入出来る自信はあるけど、真経津さんと電卓にはいつまでたっても感情移入は出来る自信ねーな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 19:26:34 ID:U3NDAxOTg
>>15
後者に感情移入するにはまず残飯を食べても吐かなくなって電流に強くならないとな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:13:27 ID:A0OTYxNzI
子供の頃ならそうだったけど大人になった今は自分と同年代以上だと「その歳でその思考回路はヤベーだろ」ってなる率上がるから未熟なとこもある成長系主人公なら若い設定にしといた方が無難な気はする
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:13:45 ID:k0NjM3MzA
キャラが同年代より、作者が同年代っぽいなーわかるわかる、みたいになる瞬間はある
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:15:11 ID:c4MDAzODg
読者(視聴者)の年齢層によって受ける印象が違ってくるって話で一番よく語られてるのはエヴァのシンジくんかな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:06:45 ID:k2MjcyNTQ
>>19
むしろ周りの大人がね・・・
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:17:30 ID:k4MDUyOTg
自分と同世代とかなろう小説で
いじめっ子逆襲したり誰にでも持てはやされる
みたいなの見てしまったら
今の自分との差に打ちのめされるだけだろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:21:32 ID:U5OTgwOTI
感情移入と違うが自分が子供の頃は子供の主人公大っ嫌いだったな
特に大人に舐めた口叩くタイプ

大人になったら逆に受け入れられるようになったわ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:01:04 ID:k1MjgxNTI
>>21 怪獣映画に出てくる子役
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 19:50:45 ID:QyMjI1Nzg
>>29
少年ライダー隊とか昔は好きじゃなかったけど

改めてみると何故か全国に広がるネットワークで怪人についての通報とか来るの便利だなって…
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:31:20 ID:A2ODMwOTY
>>21
逆に変に達観して大人ぶってる高2病系キャラは中高生の頃はすごく好きだったけど社会出ると見方変わるわ
俺ガイルの八幡とか雪乃とか今見るとゾワゾワする
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:21:45 ID:cwMjU4NA=
感情移入できるできないと魅力があるないは関係ない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:25:58 ID:I4OTgyOTI
子どものキャラでも当時の自分の経験と照らし合わせて共感したりしなかったりするし
そういう意味では自分より年上のキャラは年下より感情移入しにくいかも

まあ、感情移入ってそのままの自分を自己投影するのとはまた違うので共感できる性格かどうかのほうが重要な気がするなあ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:44:27 ID:QwMDM1Njg
本スレでも言及されてるが「感情移入(共感)」と「感情移入(没入)」は同じこと言ってるようで全くの別だってのは分かってないといけない。
なろうで「主人公への感情移入」に言及すると大体ここで食い違ってる。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:59:39 ID:k1MjgxNTI
恋愛物は若い時も感情移入できなかった 非モテだったから
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:07:14 ID:Q5MDAwNjA
真面目に主人公に感情移入ってするかw?
ほとんどないぞw
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 19:51:42 ID:Q3NzkwODY
>>30
つまりキミはどんな創作物を見ても読んでも何一つ感動しない奴だってことだね?それはそれでつまらんというか「可哀想」だな。ああ、失礼。こちらが「可哀想」だと思うこともキミはなんとも思わんからどうでもいいか。


ーと受け取られるからそういうのは止めた方がいいぞ。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:19:37 ID:YxNTgyMDg
おじさん主人公っておじさんアピールが多くて鼻に付くことない?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 21:46:13 ID:UyNzU5NzI
>>31 ハンチョウは好きだけど32以下くらい感
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:39:25 ID:U4NjcxNDY
年下主人公でも子供や弟妹のようにみるからむしろ好意的になる場合もあるからな
その場合年上でその主人公を鍛えたり支えたりする大人のキャラがいるといい
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:55:41 ID:U4MTc1OTQ
個人的なこだわりとか信念とかじゃなくて単純に礼儀知らずとか恥知らずなだけだと歳が上なほど読む気が失せる
同世代云々よりかは年齢相応の言動行動をしてくれないと感情移入も共感も好感も持てないって感じ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:56:17 ID:M1MzkwOTM
お前らがやりたいのは感情移入じゃなく自己投影じゃね?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 19:48:24 ID:QyMjI1Nzg
>>34
ガンダムをオッサン主人公にしろってこれだよね
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:03:43 ID:I1NDAxNjQ
自己投影型じゃないから年齢の違いによる感情移入のしやすさに差を感じたことはないな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:13:37 ID:UyODUwNjg
>>39
どうしても共感できないヤツは居るけれども、ほぼ同意

つか自分は基本、登場人物の思考に沿って読むタイプだからなぁ…そこに矛盾が出てくる方がキツい
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:03:45 ID:k2MjcyNTQ
いままでを思い出しても、年齢も性別も人種も特に関係なかったな
ハリウッド映画だと白人や黒人のおっさんが基本だけど普通に観てたし
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:42:33 ID:A4NDMzNjA
別に創作物の登場人物に感情移入なんてしなくていいだろ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 23:08:34 ID:A5MTI1NzA
名前出して悪いけど ヴァルヴレイヴの序盤はおっさんには見るの辛かった
思考が若すぎて「そうはならんやろ」が多い 中高生ぐらいだと共感できそう
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 23:14:57 ID:ExNzEwMzA
おっさんだけどおっさん主人公はあんま好きじゃない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 00:02:55 ID:E5MjMyNzY
どんなおっさんおばさんでも若者だった時期はあるので若い分には感情移入は出来る
老人主人公への感情移入は老人でなければ難しいだろうね
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 00:09:37 ID:A0Nzg4MTQ
女っ気ゼロの悲しい学生時代だったが学園ラブコメを楽しめる自分が少し心配
お前まさか開き直ってねえだろうな俺メンタル・・・
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 01:21:14 ID:I0MDgzMDY
ヒロイン若くするなら主人公も相応に若くないとキツイっすわ
30超えてくるとこいつコリコンかよ感が拭えない
もちろんロリコンとしてキャラ付けしてくれてたら文句ないんだけど
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 02:16:03 ID:UzNzQxNTE
同世代云々より、主人公や登場人物の年齢が「その物語にとって必然であるかどうかをちゃんと書けているか?」かなぁ…
特に異世界転生は大体現代の大人が転生する以上、違和感が出やすい。素直に書くなら転生後の肉体と性格は合わせてほしいわね。

ぶっちゃけ老人だって、ちゃんと何百人にもインタビューして詳細に練り込めばリアリティのあるキャラになるだろう。自分が創造の天才じゃないなら取材すればよくて、プロだってネタ作るためにそうしてるよ。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 08:19:11 ID:MyMTQ5OA=
>>52
プロだってしてるというよりプロだからしてるんだろ
素人の創作程度にどんだけ労力と資金使わせる気だよ
必然に拘ることといい考え方が批判ありきになってないか
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 15:39:28 ID:k0NjAzNTc
おっさんが主人公で精神年齢が低く社会性が無いと気持ち悪いし
逆に子供が主人公で精神性が異常に成熟してても気持ち悪い
ストーリーの為に命の無い駒でしか無く、不気味の谷現象を引き起こしてるんだと思う
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 17:41:43 ID:I4NjY0Njc
幼馴染との婚約破棄が多いのは
今の奥さんと別れて若い子とやり直したいおっさんが多いからだと思ってる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります