ネット「最近のワンピースは血統主義」←サボを見ても言える?
21: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:08:20
>>1
“ただの貴族のガキ”
間違ってないけど普通血筋としては上澄みなんですよ…実力が伴ってない貴族ってだけで
“ただの貴族のガキ”
間違ってないけど普通血筋としては上澄みなんですよ…実力が伴ってない貴族ってだけで
49: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 07:04:38
>>1
先祖返りだったら凄いな
先祖返りだったら凄いな
5: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:44:45
>>1
そこ、例を上げるならニンゲン5歳だろ
そこ、例を上げるならニンゲン5歳だろ
|
|
7: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:29:38
>>5
人間5歳族はなんかこう…「ヒト」じゃないじゃん…
人間5歳族はなんかこう…「ヒト」じゃないじゃん…
8: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:33:58
>>5
>>7
作者が直々に人間って明言したんだぞ!!!
>>7
作者が直々に人間って明言したんだぞ!!!
2: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:37:20
両親が普通なのに人間五歳族の怪物もいるしな
3: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:39:37
戦争国家に産まれたちょっとデカくてツノ生えてるだけなのにめちゃくちゃ強い人間もいるしな…
4: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:42:50
おまえが初代定期
11: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:16:56
>>4
マムの子供たちもヤマトも間違いなく強者だけど誰1人として親には達してないのがなんとも言えない
特別変異で生まれてきた怪物
マムの子供たちもヤマトも間違いなく強者だけど誰1人として親には達してないのがなんとも言えない
特別変異で生まれてきた怪物
6: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:11:45
親はアウトルック3世とディディットだったか…
普通の貴族だもんな…
普通の貴族だもんな…
9: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:06:00
旧四皇はカイドウも白ひげも血統関係なく純粋に強い奴なんだよな
10: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:10:13
ナチュラルボーン強者な旧四皇が3人もいる時点でね…
この世界の強者って劣悪な環境からの成り上がり多いし
この世界の強者って劣悪な環境からの成り上がり多いし
12: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:18:22
ガープの息子と息子は血統!とかじゃあガープはどうなるって話
ガープ以外もたった数代に血もクソもねぇんだ
ガープ以外もたった数代に血もクソもねぇんだ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:48:34
>>12
ガープはそもそもDの血だしな
おでんもスキヤキは大したことなさそうだけど光月の血だし
サボとかリンリンは歴史的にも普通家系っぽいからな
ガープはそもそもDの血だしな
おでんもスキヤキは大したことなさそうだけど光月の血だし
サボとかリンリンは歴史的にも普通家系っぽいからな
62: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:47:06
>>14
Dは後からつけても良いっぽいんだよな、モンキー家が代々ヤバいってなら頷くが。
……でもやっぱりあの回想時点でサDボになっていて強くなっている説もアリか……?
Dは後からつけても良いっぽいんだよな、モンキー家が代々ヤバいってなら頷くが。
……でもやっぱりあの回想時点でサDボになっていて強くなっている説もアリか……?
13: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:31:27
自分が大したことないのは血統が大したことないせい!と思いたい卑屈な血統主義者には漫画の登場人物はまぶしくてなんでも血統主義に見えるんだろう
16: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:52:15
まあ作中で血統の力はデカいと説明されてるから強ち間違いでもないのよな
>>13
血統アンチもアンチでルサンチマン的な僻みを感じるから正直どっこいどっこい
>>13
血統アンチもアンチでルサンチマン的な僻みを感じるから正直どっこいどっこい
19: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:59:42
>>13
コビーとかマムは見えてないのにな
コビーとかマムは見えてないのにな
15: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:49:03
ゾロもリューマの末裔だから血統といえば血統だけど
何百年前の祖先にたまたま伝説の剣豪がいたレベルだからなぁ
大叔父はカイドウに手も足も出なかったし父親も海賊に負けてるしゾロ自身も本人の努力が大きい
何百年前の祖先にたまたま伝説の剣豪がいたレベルだからなぁ
大叔父はカイドウに手も足も出なかったし父親も海賊に負けてるしゾロ自身も本人の努力が大きい
17: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:52:36
まあコビーとかいう出自もよく分かんない三下がちょっと軍艦叩いただけでメチャクチャ強くなる世界だからな
18: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:56:11
大将たちもここから血筋が捩じ込まれることは作劇的にも尺的にもないだろうし
20: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:02:42
特殊な種族でもない限りはただの血縁が何でも強さに直結する訳では無いと思う
ただ強い親族に囲まれてると強くなる経験を得る機会には恵まれるかもね
ただ強い親族に囲まれてると強くなる経験を得る機会には恵まれるかもね
27: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:47:21
>>20
ビッグマムのとこなんかはそういう傾向強そう
少なくとも一般人より平均ははるかに高くてもマムの強さをもろに継いでるやつはいないし周りに覇気や六式使いがたくさんいて遠征で実戦経験も得やすいって環境部分が強さに繋がってる割合高そうだし
ビッグマムのとこなんかはそういう傾向強そう
少なくとも一般人より平均ははるかに高くてもマムの強さをもろに継いでるやつはいないし周りに覇気や六式使いがたくさんいて遠征で実戦経験も得やすいって環境部分が強さに繋がってる割合高そうだし
22: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:14:08
コビーも覚醒したし修羅場が人を強くする
23: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:40:20
エースサボルフィの三人もガープに無理やり鍛えられてたようなもんだから強くなれたのはあるな
コビメッポもやたら強くなってるし基本的には血統より環境と努力に左右されるんだと思う
コビメッポもやたら強くなってるし基本的には血統より環境と努力に左右されるんだと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:47:05
>>23
エースサボは5歳から10歳までの過程が気になるんだよな
貴族の家を飛び出したサボとエースがどうやって出逢い高め合える関係になったのか
たまたま同程度の才能を持つ奴に遭遇して喧嘩→仲良くなってそれが鍛錬化みたいな感じなのかな
エースサボは5歳から10歳までの過程が気になるんだよな
貴族の家を飛び出したサボとエースがどうやって出逢い高め合える関係になったのか
たまたま同程度の才能を持つ奴に遭遇して喧嘩→仲良くなってそれが鍛錬化みたいな感じなのかな
25: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:42:14
自分がエリート家系にコンプレックスもってるからって因縁やドラマ、強さの説得力を描きやすいってだけの話に血統主義だのなんだの噛み付いてくんなって話よ
そもそもワンピ内だけでも別に血統関係ない突然変異や鍛錬の結果覚醒したやつ、親に比べるとそこまでの強さのやつとか普通にいるし
そもそもワンピ内だけでも別に血統関係ない突然変異や鍛錬の結果覚醒したやつ、親に比べるとそこまでの強さのやつとか普通にいるし
26: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:45:08
実はすごい血筋でした設定って昔は普通に夢のある設定だったんだよな
それが読者の高齢化で「いやそんな隠された力とかないし」って自分に見切りつけたやつが増えて結局才能かよみたいな声も目立つようになったんだよな
それが読者の高齢化で「いやそんな隠された力とかないし」って自分に見切りつけたやつが増えて結局才能かよみたいな声も目立つようになったんだよな
30: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:12:29
>>26
なんとなく自分にもなんか隠れた才能あるんじゃない?って漠然と夢見れてた学生時代と違って年取ってもう自分にそんな可能性ゼロだと思い知ると突然覚醒したり血筋発覚より転生してチートもらったり一からやり直す方が(あくまで比較的)説得力を感じるようになっちゃうんだよな
なんとなく自分にもなんか隠れた才能あるんじゃない?って漠然と夢見れてた学生時代と違って年取ってもう自分にそんな可能性ゼロだと思い知ると突然覚醒したり血筋発覚より転生してチートもらったり一からやり直す方が(あくまで比較的)説得力を感じるようになっちゃうんだよな
59: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 14:43:58
>>30
それも批判的になる奴がいるな
記憶保持で転生しても活かす能力が無ければ 記憶の上書きで記憶が薄れてゆく 徳を積んでないのにスペックや幸せの度合いが変わるはずがないと宗教や現実主義にな
それも批判的になる奴がいるな
記憶保持で転生しても活かす能力が無ければ 記憶の上書きで記憶が薄れてゆく 徳を積んでないのにスペックや幸せの度合いが変わるはずがないと宗教や現実主義にな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 08:42:51
>>26
神話では神々の落胤とかは英雄じゃ珍しくもない。
というか箔をつけるためにゼウスは浮気しまくってるっちゅつことになったが。
ただ、「大英雄の息子」とかそんなんよりも、もっと普遍的な立場のほうが読者の好みになるのが今の時代だと思う。
てかこれだと、「ゼロから頑張ったその大英雄のほうがすごくない?」とかにもなりかねないし。
あと、ワンピースの作品「昔の英雄」にやたら下駄はかせてるきらいがある。
ロジャーの一味だからってあそこまで隔絶した強さにせんでもいいだろうに。
神話では神々の落胤とかは英雄じゃ珍しくもない。
というか箔をつけるためにゼウスは浮気しまくってるっちゅつことになったが。
ただ、「大英雄の息子」とかそんなんよりも、もっと普遍的な立場のほうが読者の好みになるのが今の時代だと思う。
てかこれだと、「ゼロから頑張ったその大英雄のほうがすごくない?」とかにもなりかねないし。
あと、ワンピースの作品「昔の英雄」にやたら下駄はかせてるきらいがある。
ロジャーの一味だからってあそこまで隔絶した強さにせんでもいいだろうに。
28: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:52:25
血統が関係してそうなのって覇王色くらいだよな
あとは個人でめっちゃ頑張るしかない
あとは個人でめっちゃ頑張るしかない
29: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:35:52
>>28
しかも受け継がれる可能性だいぶ低いからね
しかも受け継がれる可能性だいぶ低いからね
31: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:12:31
>>29
マム見てるとエースみたいな一人息子or娘にも受け継がれてるのって稀なんだなと思うよな
マム見てるとエースみたいな一人息子or娘にも受け継がれてるのって稀なんだなと思うよな
32: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:28:40
Dにも脱け殻とそうでないのがあるからDに生まれたからとその血を発揮できるか?って言われたらNoかもしれん
33: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:29:28
でもDの一族のサ・D・ボだぞ
34: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:31:09
血統か環境か
現実世界にも「文化資本」なんて考え方もあるし
サボはドラゴン、コビーはガープと
導いてくれる人が身近にいるのが大きいんじゃないかな
そうなるとリンリンちゃんは
ナチュラル・ボーン・デストロイヤーですねえ
現実世界にも「文化資本」なんて考え方もあるし
サボはドラゴン、コビーはガープと
導いてくれる人が身近にいるのが大きいんじゃないかな
そうなるとリンリンちゃんは
ナチュラル・ボーン・デストロイヤーですねえ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:49:29
ワンピース世界はしっかりと鍛錬すればそれ相応に強くなるのかもな
出生が分からないコビーも2年間修行してあそこまで強くなれたわけだしな…それに、名も知れぬ海兵も一般人でありながらある程度の海賊とはやり合えるわけだからな
戦い方のノウハウをしっかりとした師に教わるのが大切なんだろうな
独学も大切だが、上がりづらくなったり行き詰まる時もあるだろうし…
出生が分からないコビーも2年間修行してあそこまで強くなれたわけだしな…それに、名も知れぬ海兵も一般人でありながらある程度の海賊とはやり合えるわけだからな
戦い方のノウハウをしっかりとした師に教わるのが大切なんだろうな
独学も大切だが、上がりづらくなったり行き詰まる時もあるだろうし…
36: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:57:27
どういう切っ掛けが…は別として17歳までガープに鍛えられたルートと2年間の修行の師匠がギャバンだったルートとクマのおそらく予定通りのハンコックが師匠だったルートとかでルフィの強さに変化ってありそうなのかな?と思ってしまった
37: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:03:32
コビーは仲間の為に命賭けるシーンが二度、三度とあるんだよな
一度目は、モーガンに連れ去られたヘルメッポを助けようとした時
二度目は、頂上戦争の地獄絵図で半死半生の海兵達を助けようとした時
三度目は、ハチノスからの脱出で海兵達や奴隷の人々を助けようとした時
覇王色が潜在していて、その可能性をガープは感じ取れていたと後付けする
何かしらに「過去」があると言われても説得力はあるだけの作中描写はある
メタ的にも世界政府(イム)、旧体制に殉じるとは思えないキャラクターが
ワンピース争奪戦に絡んで来るのは不自然
一度目は、モーガンに連れ去られたヘルメッポを助けようとした時
二度目は、頂上戦争の地獄絵図で半死半生の海兵達を助けようとした時
三度目は、ハチノスからの脱出で海兵達や奴隷の人々を助けようとした時
覇王色が潜在していて、その可能性をガープは感じ取れていたと後付けする
何かしらに「過去」があると言われても説得力はあるだけの作中描写はある
メタ的にも世界政府(イム)、旧体制に殉じるとは思えないキャラクターが
ワンピース争奪戦に絡んで来るのは不自然
38: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:28:32
ガープの強さ見ると逆にルフィってあんまり血統の強さ受け継いでない様に感じる
エースと一緒に育った割にエースは島出た時点で七武海レベルだったがルフィは東の海では強いレベルだし
エースと一緒に育った割にエースは島出た時点で七武海レベルだったがルフィは東の海では強いレベルだし
39: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:40:38
生命力は鍛えられてるけど純粋な強さ自体は海賊になってからメキメキ伸びて行ったよねルフィ
強さの土台(才能)はもちろん下地にあるんだけどコビーが2年足らずであそこまで伸びたのは才能とは別の何かな気がする
強さの土台(才能)はもちろん下地にあるんだけどコビーが2年足らずであそこまで伸びたのは才能とは別の何かな気がする
64: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:58:17
>>39
強くはなっていったけど強化形態が寿命削る奴多いから無理やり強くなってる感じ
ちゃんと師事してもらった覇気関係は純粋な強化につながってるから良い師匠が居るかどうかが重要かも
強くはなっていったけど強化形態が寿命削る奴多いから無理やり強くなってる感じ
ちゃんと師事してもらった覇気関係は純粋な強化につながってるから良い師匠が居るかどうかが重要かも
40: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:41:25
コビーの努力と執念を否定するつもりは微塵もないと前置きした上で、
ズブの素人から2年であのとんでもねェ拳骨を放てるようになるのはちょっと異常すぎる
わかりやすい突然変異なリンリン・おでん・ロキあたりとはまた別方向で科学の及ばぬ生物なんだよ
ズブの素人から2年であのとんでもねェ拳骨を放てるようになるのはちょっと異常すぎる
わかりやすい突然変異なリンリン・おでん・ロキあたりとはまた別方向で科学の及ばぬ生物なんだよ
41: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:53:43
コビーはあの異常な成長性のせいでただの一般人と考えるには納得しにくいんだけどポジションとしては別にただの一般人でもまったく問題ないのがややこしい
42: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:58:55
まあコビーと同じピンク頭のリンリンもただの一般家庭出身だからね
43: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:34:13
コビーの立ち位置は
主人公が船出して知り合った最初の友達
海軍の英雄たる主人公の祖父に弟子入りして以後は兄弟弟子
海軍の未来として期待される若手将校
支配に興味がない主人公が覇権を求めない以上
最終決戦前〜後にかけて革命勢力との折衝役になって来るであろう事は分かる
一般人しては才能あり過ぎるんだけど
コビー18歳で武装色見聞色使える、後の大将クザン19歳で覇気使えない
新時代の建設には一般人の方が夢あるね
主人公が船出して知り合った最初の友達
海軍の英雄たる主人公の祖父に弟子入りして以後は兄弟弟子
海軍の未来として期待される若手将校
支配に興味がない主人公が覇権を求めない以上
最終決戦前〜後にかけて革命勢力との折衝役になって来るであろう事は分かる
一般人しては才能あり過ぎるんだけど
コビー18歳で武装色見聞色使える、後の大将クザン19歳で覇気使えない
新時代の建設には一般人の方が夢あるね
44: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:38:47
そもそもDって特別な血族っていうか反イム勢力が名乗ってるだけっぽいけどな
45: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:41:33
サボはしっかりみっちり革命軍で12年くらい修行や鍛錬、実戦とやって来てるから強いのは違和感ないと思うわ
一般人の親からアスリートになるくらいの感覚じゃないか?
一般人の親からアスリートになるくらいの感覚じゃないか?
46: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:53:08
そもそもあの世界モブ含めてロイヤルファミリーが多すぎる上に種族も多種多様過ぎて“血統ゲー”の一言じゃ片付けられんわ
47: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:58:50
戦いが耐えない場所のロイヤルファミリーもあるからな…
武が大切なら幼い頃から稽古付けられてるだろうしね
武が大切なら幼い頃から稽古付けられてるだろうしね
48: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:46:35
血統ではないけど虎は生まれたときから虎な世界観だと思う
神に選ばれし天才はいる
神に選ばれし天才はいる
51: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 08:45:36
ジャンプ自体、血統がいい主人公が多いよね
ナルトとかBLEACHの一護とか
結局読者もそういうのが好きなんだと思う
ナルトとかBLEACHの一護とか
結局読者もそういうのが好きなんだと思う
55: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 16:01:32
>>51
最近で血統無しはマッシュルくらいでは?
最近で血統無しはマッシュルくらいでは?
52: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:09:44
話ズレるけど、ONE PIECE内で強さを語るときに才能に触れられることってほとんどないよね
天才か!?みたいな強さ描写されたことないし、強さの理由付けでも強いやつは強いってスタンスで、才能があるから強いとか言われたことがない
全体的に強いわけや強さそのものよりも、強いやつがスゲーことを成し遂げるための物語って感じで、そういうロマン節が強さの描写に拘泥させていないって感覚
俺は才能がないから……みたいに鬱屈したやつ一人も出てきてないし、ウソップが離脱したあれだって「てめえらのバケモノじみた強さ」って言ってるし才能について全く触れてない
これらの徹底して強くなる理由づけに才能が使われてないあたりから、ONE PIECE世界は強くなろうとすればいくらでも強くなれる(*個人差と強さの種類の違いはあります)って感じがする
天才か!?みたいな強さ描写されたことないし、強さの理由付けでも強いやつは強いってスタンスで、才能があるから強いとか言われたことがない
全体的に強いわけや強さそのものよりも、強いやつがスゲーことを成し遂げるための物語って感じで、そういうロマン節が強さの描写に拘泥させていないって感覚
俺は才能がないから……みたいに鬱屈したやつ一人も出てきてないし、ウソップが離脱したあれだって「てめえらのバケモノじみた強さ」って言ってるし才能について全く触れてない
これらの徹底して強くなる理由づけに才能が使われてないあたりから、ONE PIECE世界は強くなろうとすればいくらでも強くなれる(*個人差と強さの種類の違いはあります)って感じがする
53: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 12:51:55
言われてみれば才能ってあんま使われないな
それこそ持って生まれたものとして覇王色が語られるくらいか
そもそも覇気が精神性に左右されるしクロコダイルやモリヤみたく心折れたら一気に力落ちる描写が一貫してんの考えると血統よりも精神性をかなり重視してそう
それこそ持って生まれたものとして覇王色が語られるくらいか
そもそも覇気が精神性に左右されるしクロコダイルやモリヤみたく心折れたら一気に力落ちる描写が一貫してんの考えると血統よりも精神性をかなり重視してそう
57: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 06:18:27
>>53
その代わりに諦めない心がある
だからか?才能才能とはあんま言われない
その代わりに諦めない心がある
だからか?才能才能とはあんま言われない
56: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:55:36
>>54
こいつの親は普通だから凄い努力だと思う
海兵と縄跳び大会とは無関係だし
こいつの親は普通だから凄い努力だと思う
海兵と縄跳び大会とは無関係だし
60: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 15:43:47
天才というか生まれた時から怪物が割といる
61: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 22:29:31
>>60
マジでそれ
例えば、よく格闘やバトル漫画あるあるの生まれつき怪力キャラは
実はミオスタチンの異常に分泌しない為にめちゃくちゃ筋肉が強い体質で そんな体質の奴がマジで現実世界に4万人に1人はいるから…
マジでそれ
例えば、よく格闘やバトル漫画あるあるの生まれつき怪力キャラは
実はミオスタチンの異常に分泌しない為にめちゃくちゃ筋肉が強い体質で そんな体質の奴がマジで現実世界に4万人に1人はいるから…
63: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 23:53:42
血筋ガーとか言うけどその血筋が良くても鍛えてないとただの足手まといのグズなのは天竜人が証明してるからな〜
逆に特別な血統じゃなくてもちゃんと努力したら強くなれるっていうのをやってるから正しく友情!努力!勝利!って感じ
逆に特別な血統じゃなくてもちゃんと努力したら強くなれるっていうのをやってるから正しく友情!努力!勝利!って感じ
66: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 06:12:10
>>63
ミョスガルドはまともになってからは鍛えて無くてもアルビダくらいの実力だからな ちゃんと鍛えた同世代のシャンクスとシャムロック兄弟は強い
だから、生まれつき強いのは作中二人だけ 他は努力するしかないんだよな
あの二人は正真正銘 チートだから…
ミョスガルドはまともになってからは鍛えて無くてもアルビダくらいの実力だからな ちゃんと鍛えた同世代のシャンクスとシャムロック兄弟は強い
だから、生まれつき強いのは作中二人だけ 他は努力するしかないんだよな
あの二人は正真正銘 チートだから…
65: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 01:26:03
別に血統が強さに直結してるわけじゃないからなあ
例えばDの一族だけが使える能力があるとしたらそれは血統のおかげと言えるけど
例えばDの一族だけが使える能力があるとしたらそれは血統のおかげと言えるけど
67: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 16:04:58
>>65
今のところ良い意味でも悪い意味でも世の中をかき回したり
斜め上を行ったり 迷惑をかける嵐のような一族だから特殊?とは言えないからな
今のところ良い意味でも悪い意味でも世の中をかき回したり
斜め上を行ったり 迷惑をかける嵐のような一族だから特殊?とは言えないからな
↑血統じゃねぇか