『本当の意味で使えない能力』を生み出すのって難しすぎない?

  • 138
1: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:37:56
もう解釈次第でどうとでも転がせるから、どんな能力もえげつない可能性秘めるようになってきたよね
67: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:02:50
>>1
規模ではなく第四の壁向こうから客観的に判定された対象で縛らなきゃいけないような屁理屈増えたよね
2: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:40:53
ボタンを縄にする能力の可能性
6: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:52:43
>>2
小さい物を大きくて汎用性の有る物に変える能力持ってきてどうしたいんだ?
3: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:42:22
帰宅部活動記録に出てきた「学校給食を平等に分配する能力」は流石に使い道なさそう
作中でも「物を平等に分けられるのは使い道ありそう」と言われていたけど「能力が発動するのは学校給食限定」と聞いて「クソゴミ同然」と評されてた
13: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:56:53
>>3
学校給食 だったら何でも平等なんだろ
つまり 学校給食 に絶対に壊れない物質とか出てきたらそれを平等に分けたりできる
それを必ず食べないといけないとか そういう縛りを後付けするなら確かに糞能力になるが
何かを指定する場合、そう言う概念的なのにすると何でもこじつけられるから
まじで細かく指定しないと糞能力を作れないぞ
15: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:13:41
>>13
マジで何言ってんの?「分割する能力」じゃなくて「分配する能力」だから質量なり体積なりが平等になるポイントがわかるだけで物性が変化するわけじゃないだろ
19: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:51:23
>>15
分配するなら人数分に配れるのでは?
それを利用したら例えば学校給食として鋼鉄のインゴットが出てきたらそれを分配してクラスの人数分に分けれるのでは?

もしきっちり配れる量がわかるだけの能力ならそもそも能力名がおかしい
それなら「学校給食を平等に分配できる 量がわかる 能力」じゃないか
33: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 23:01:08
>>3
学校を勉強する場所と解釈を広げれば地球全土に適用可能!
そして給食を生きる為の糧と定義すれば全ての財産に適用可能!
このレベルで解釈広げればワンチャン
4: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:43:49
ジャンプの打ち切り漫画であった
「ご飯粒を青くする能力」とか
8: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:58:39
>>4
ワロタ
使えない・・・!
11: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:47:23
>>4
だ、ダイエットに良さそうだね
14: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:57:47
>>4
マジックとかに使えるんじゃね?
21: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:55:57
>>4
スカイブルー、ネイビーブルーみたいなグラデ分けして変えられるなら暗号として使えそうだ
忍者が使ってた五色米的な

離れたところの任意の米粒まで変更できるならリアルタイム通信もできる
米粒がこの数この色に変わったということは敵の配置と人数は…! みたいな
5: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:46:58
物語に「使えない能力」を登場させる意味を持たせるのが難しいんだと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:58:09
パワポケであった「自爆する」能力
登場人物の台詞でのみ存在が語られたけどその時点で能力を発動して死亡してた
148: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 05:28:42
>>7
自分が死ぬだけで爆弾を隠し持つことなく相手を倒せるなら有用じゃん
9: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:18:28
異能バトルは日常系のなかでの主人公の安藤の能力の黒焔(ダークアンドダーク)
黒い炎を出すが温度が低すぎてなにも燃やせないし熱くない
さらにパワーアップすると燃やせるようにはなるが相手ではなく自分を焼きつくしてしまうというさらにいらない能力(アニメでは能力をコピーする敵には有効だった)
60: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:54:40
>>9
その作品読んだことないんだが、目眩ましの煙幕代わりになったりしないの?
107: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:21:50
>>60
手のひらの上に小さい火がぽっと出てくる感じなんで目眩しできるような大きさではないし、作中でその炎を竜の形にしようとしてた時にはめっちゃ時間かけた上でやっとこさできたって感じ
確か能力確認のシーンだったかでヒロインがその火に指入れてたけど火傷なんてかけらもしてない上にぬるいくらいと評されてたはずだから何か物を焼いたとしても気化するまでにはいかないんじゃないかと
12: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:53:25
ケロロ軍曹で「ワープ能力(可動範囲10cm)」とかあったな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:43:34
>>12
椅子ずらしで半身不随狙えるな…
59: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:51:58
>>12
十センチ以内の厚みのあるドアとかならぺたっと張り付いて潜入できるのでは

三十センチ程度のテレポーターが主人公の小説だとそんな感じで使ってた
66: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:01:26
>>59
疲労度にもよるけど「連続でテレポートを繰り返す」なら高速移動になるな・・・
使えるやんけ!
72: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:04:28
>>59
10cmワープは使えそうだけどこの使い方は自分の厚みが10cm以内じゃないと無理では?
76: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:48:38
>>12
間合いの測り合いが重要なバトル漫画に出てきたら普通に強いじゃないか
突然10cm距離を詰めて斬り掛かってきたり、絶対当たると思った攻撃を10cm後退して避けたり
100: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:28:37
>>76
小説だけど魔術士オーフェンで主人公がそんな使い方していたな
空間転移の魔術を使って格闘戦闘中に間合いをずらして寸勁叩き込んでた
151: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:03:45
使えないをどう見るかにもよるんだよね
能力の解釈だ規模だもそうなんだけど、使うシチュや使い手の技量でも変わってくるやつ
>>2 >>12 ここらへんは使い手が達人とかならバトル物でも有効活用できる余地が拡大解釈無しでもあるだろうし
>>4 なんかは流石にバトルだとなかなか厳しそうだがシチュを変えてマジックとかで使うなら下手にわかりやすい能力より便利に使えたりしそうだし
16: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:16:12
ワンピースのウオウオの実とペンギンとかセイウチとかの水性生物のはマジのゴミだと思う
ワンピースの悪魔の実は泳げなくなるデメリットがあるから水に入れない水性生物じゃあね
17: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:38:55
>>16
想像力とパワーの世界だしゾオン系はそれだけっでフィジカル上昇するからな…
「ペンギンとはこういうものだ!」する可能性もある
18: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:44:31
聖痕のクェイサーの「天然に存在しない超ウラン元素レントゲニウムを操る能力」
終盤では第11族元素=金銀銅も操れるようになったけど、これがローレンシウムやドブニウムだったらそういう強化も期待できない
20: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:55:24
ようは味噌汁とかすくって分配できるだけの能力…?
22: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:05:58
>>20
介護施設でめちゃくちゃほしい能力だわ
23: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:06:34
>>22
学校給食じゃないので発動しませんね
26: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:23:38
一日一回のうんちが臭くなくなる能力とか作っても意味なんてないからな
27: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:23:50
アンデラの不健康は魂操作の経験値得られるの無視すればマジモンのカスだと思う
137: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:35:45
>>27
不健康以上のクソは不眠だと思う
不健康の方は周囲の献身的な介護があれば常時風邪気味ぐらいで済むけど不眠はまじでどうにもならない
138: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:40:19
>>27
そもそもアンデラはクソみたいなのをどうにか使うって作品だしなあ
29: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:44:30
こいつ
30: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:50:45
>>29
不妊の女性に有用やん
現代社会ならバンジーガムより使う機会ありそう
32: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:57:48
>>30
確かに絶対妊娠させるのなら効果的か…
35: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 23:11:29
>>32
惚れた相手が不妊とかでも妊娠されることができると考えると純愛限定最強の能力とも言えるからな…
なんなら異種間でもOKだろうし
57: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:44:34
>>29
よく考えるとコイツって魔人の上位存在である「転校生」に覚醒する可能性があったんだよな
転校生に覚醒する条件は「能力者どうしの能力が矛盾する状況に陥ったときにそれに打ち勝つこと」であり、作中に両性院男女の能力で性別を女に変えられていたから同じく女体化した仲間に能力を行使して妊娠させることが出来たら覚醒していた可能性がある
38: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 00:00:33
「自分の異能を隠す異能」
え?対象はって?だから「自分の異能を隠す異能」だよ。俺がこの異能を持っていることは俺以外誰も知らない。
149: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 05:32:03
>>38
異能持ちを問答無用で倒す異能持ち特攻
そして異能持ちが当たり前の世界ならどうだ?
156: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 15:24:28
>>38
人類全員が能力者な世界なら
「実質上異能を持っていない事が解らない」という
スタンドの精神攻撃みたいな状態になるかも
40: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 00:57:50
>>38
異能持ちそのものが特殊な世界観ならまぁ優秀な能力ではあるな…
48: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:49:18
>>40
異能者が徹底して差別されてる世界とかならまぁ有用
え?そもそも異能持ってなかったら差別される可能性ないから単なるデバフ?まぁ…それは…うん…。
85: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:26:32
>>48
例えば呪術廻戦なら「呪力を持っていると分からなくなる術式」みたいなものと考えれば有用性は結構高いよ

00年代のラノベや超能力バトルものでよくある「能力者以外はこのフィールドの中で動けない」系のルールがある場合は「無能力者のフリして相手を攻撃する」みたいなことができる

「能力者であること」自体にアドバンテージのある作品なら結構使い道はある
114: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 14:25:30
>>48
素のハッタリ力である程度使える能力にはなりそう「お前は俺の能力が分からない時点で~」みたいな、分からない事を武器に相手に自分を大きく見せる時には使えそう
142: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:04:24
>>38
ヒロアカのワン・フォー・オールの成り立ちみたいに他の能力とコンボ組めれば有用になりうる。
144: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 21:29:05
>>142
コンボしなきゃ使えない能力をコンボが成立する前提で語るのはもうなんでもアリだろそんなの
極論「自分のカス能力と相手の能力を入れ替える」能力と有効なタイミングでコンボできるならここまでの話全部台無しになるぞ
147: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 05:24:34
>>144
コンボ前提の能力を使えない能力扱いするなら幾らでも使えない能力なんて作れるじゃん
157: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 21:43:29
>>147
作れるから何?「青い米」も「自爆」も「給食分配」も「たまに深爪」も
「敵に押し付けるゴミ」扱いするなら有用だけどそんなもん能力活用してないだろ

「しょぼい能力を活かすために素の戦闘能力を高めます」とか
「複雑または厳しい発動条件を満たすために作戦を練ります」とかとは全然話が違うわ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 00:14:53
何をもって使えないとするかにもよるけど
ち○ち○を二股にする能力とか
バカエ○なら使えるけどリアリティが増すほどに使い道はなくなるよね
41: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:01:59
吸死であった自分の髪の毛が抜ける能力はヤバかった
ハゲだからもう二度と使えないし
42: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:03:47
>>41
鬼太郎の髪の毛針みたいな能力だっけ
1度使ったら生えてきませんでしたとかいうあんまりなアレ
43: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:12:39
自分の目の色を変える能力持った主人公は見た事あるけど「今俺は能力を使って何かしてますよ?何してるんでしょうね?(能力を使って目の色を変えている)」って感じでハッタリに使ってたから多分ダメ
44: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:15:38
何か増える能力は使えないことはないな
45: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:18:17
結局作中でどこまで拡大解釈出来るかみたいなとこある
46: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:20:42
使えない能力なんて考えるの簡単だと思うけどな
無理矢理使えるようにこじつけてるだけじゃない?
解釈次第って言うのがそもそも御都合主義って感じだし
47: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:20:44
拡大解釈ができない作品に出てきた能力を勝手に拡大解釈して全然カス能力じゃない!ってのも正直冷めるわ
49: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 02:09:49
吸死の235話を読もう
どんな能力だって叩き棒くらいにはなるさ!
50: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 02:55:58
実際に使われなければいくらでも作れると思うがアクマゲームの相手のストライクゾーンを10歳下げる(能力持ちは成人男性)みたいなのとか
51: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 03:10:39
スキル1個持ち前提ならスキルを数えるスキルもクソゴミやね
61: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:55:01
>>51
無能力者は絶対に居るわけなので、例えば限定的に「この中に能力者で犯罪者がいる」というシチュエーションの時に「誰が能力者か」「誰が無能力者と嘘を付いているか」に活かせちゃうのよね
んで仮にマンガ展開なら「能力が2つ以上あることを見抜ける」訳だから、強敵の判定やイレギュラーに使える。
ゴミだけど使いようはある。
73: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:13:53
>>61
安心院なじみの「スキルを数えるスキル」は本人が1京を超えるスキルを持ってるから普通に重宝してるんだよ
それをあえて「スキル持ち1個前提」って条件に限定してこういう場面ではゴミだよねって話が出たのに何故勝手に条件を弄ろうとするのか
77: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:49:56
>>73
他人のが数えられるのか、数える時どうやって認識されるのか次第で、隠れている相手を見つけられるだとか1個というルールから逸脱したイレギュラーに対するリアクション役だとか、能力が一個しか持てなくても数えられるってだけの情報ならいくらでも使い道が想像できるんだよなあ
78: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:50:24
>>73
横だけど「自分の」っって付いてないから説明というかネーミングミスだと思うわ
89: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:48:31
>>73
ルールの出来ない<能力の出来るって場合が基本だよね、カードゲームで例えると分かりやすいかと
52: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 03:46:58
うえきの法則に出てきた「写真を模型に変える能力」は本当にそれだけしかできない
写真に写っているものが模型となって出てくるだけで何か特殊な効果が付加されるとかはまったくない

作中だと虫の模型で果物型のバケモノを追っ払ったり隙を突いて模型で相手をぶん殴ったりしてたから使い道がないわけじゃないけど正直微妙
53: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:00:10
>>52
模型として内部構造とかまで再現されるなら遠くから敵拠点の写真を撮って侵入ルートを検討したりとか出来るかもしれない
54: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:26:25
>>52
戦闘には使えないだけで
「写真を模型にして作ります」ってオーダーメイドのハンドメイク品を謳って
商売したら需要はありそうではある
58: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:51:13
ヒロアカとか凄いよなぁ
一見使い道のなさそうな特性でも全部それっぽくなる
戦闘でなくてもサポートとかに使えるのはある訳だし
その逆でヴィラン化の話もあるけど、結局活かしてはいる

作品違うけどタイバニみたいなのもあった訳だけど
皮膚が伸びるだけとか汗が出るだけみたいな能力でも「役に立つ場面はある」のよね

本当に役に立たない能力って「止まっていると自分の寿命が一分ずつ縮む」とか「喉奥に必ず魚の骨が引っかかる能力」になるけど、それは能力というより病気とか呪いと評されるものだし
メリットが生まれた時点で能力、そうでなければ全て違うものって解釈でいいんじゃない?
63: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:57:40
出たばかりのうんこの匂いをフローラルな香りにする能力
64: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 07:59:29
>>63
不快な匂いが消える可能性あるだけで「使えない」の条件喪失
65: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:00:55
じゃあ出たばかりのうんこの匂いをもっと臭くする能力なら使えない能力ってこと?
68: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:03:10
>>65
ほぼそうなる。
但し、その度合いが化学兵器レベルに強化出来るならある意味「使える」になるな。
69: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:04:08
架空の能力で良いなら、効果範囲や起きる事象の内容を縛りまくれば屁理屈でもどうしようも出来なくなる
そこまでして応用効かない能力作ってどうするのって話だけど
70: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:14:24
1を知らない人向けに言うとギャグ世界線の使えない魔法なんてなんぼあってもいいですからね
ボーボボの理不尽にいちいちツッコミする無意味さだよ
71: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:00:02
ジャングルはいつもハレのちグゥ、の主人公ハレが「コンパスとか使わなくても綺麗に丸を描ける能力」ってクソどうでもいい能力に覚醒してたな
74: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:27:19
クソ地味だけど汎用性はなくはない能力は状況次第で使えるけど、ギチギチに条件を絞った環境でのみ有効な使い方がなくはない(無双から程遠い)レベルは普通に使えない能力で良いだろう
86: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:30:11
>>74
ジョジョ8部以降のスタンドとか割とピンポイントな能力多いよな
使い道がない訳ではないがそもそも弱すぎるみたいな奴
75: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:44:18
脳内で適当にランダムに数字を出すと完全な乱数になるとかならどうだろう?
完全な乱数は凄いけど一般人が使う分にはネットの乱数でも十分だから全く意味がない
79: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:53:19
ヒロアカに「身体から刃渡り10cm以下の刃物を出す」というハズレ能力を持ったヴィランがいたけど、コイツがレスリングや柔術とか組み技の達人だったら極めて危険な能力になると思う
要は使い方よね
145: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 01:51:28
>>79
刃物に種類の指定がなかったらエグくない?
80: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:57:35
理屈こねくり回した結果逆にアホになる現象って何なんだろうね
83: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:08:56
>>80
基本的に一つを理屈づけるとそれ以上に矛盾が発生するからじゃね?、天動説とかいい例だよ
「学校給食を平等に分配する能力」で絶対に壊れない物質も分けることができるとか言ってるけどそもそもそれを学校給食として定義付けるなんて考えなくても不可能だし
82: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:07:04
わざわざ有効活用できるようになんとか意地と屁理屈で拡大解釈するのもよろしい行いではないんかなぁ
84: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:11:03
>>82
振り切ってしまえばオモシレーになると思うよ
87: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:32:48
無理に汎用性を持たせようとするとダメな気がする、ピーキーでもそれを通すためにあれこれやりくりする方が面白そうだけど頭使うから大変なんだろうか
88: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:43:22
>>87
ジョジョ三部のダービー兄とかかな
90: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:58:00
ダンゲロスの妊娠眼(目が合った女性を問答無用で孕ませる能力。ただし相手が自分に恋愛感情を持ち、裸でないと発動しない)はほぼほぼ使えないよな
91: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:15:04
極論使えない能力も使える世界観にしてしまえば使えるしな
92: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:20:09
好きなだけ白目を剥けるスキルとか? 
白目を剥いたところで疲れたりしないし集中力も必要ない
94: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:21:00
>>92
自分限定ね
97: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:26:51
>>92
自分が気絶したと思わせられるとか?
98: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:28:19
>>92
目の動きを悟らせないってバトルものとかギャンブルものでわりと有用な能力じゃね
ポーカーフェイスは基本だから意味ないって言われたらそうだけど
93: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:20:23
「使い道が超限定的」とか「使うまでが超手間」とか使えないにもいろいろある
95: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:23:51
作ろうと思えば何でも作れるやろ
自分が爪を切るときたまに深爪になるスキルとか
99: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:28:22
>>95
対象を自分限定
しょぼいデメリットしかない
確実に起こるわけじゃない
この3つがあれば確かにクソスキルだな…
96: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:26:00
人参を三等分にする能力とか
101: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:33:17
参加者がイカサマをしてない場合三分の一の確率でじゃんけんに勝つスキル(三回に一回必ず勝つわけではない)とか当たり前のことをスキルにしてる系も使い道ないな
122: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:24:58
>>101
ラッキーマンみたいなパッシブ幸運持ちとじゃんけんするときはイーブンには持ち込める
状況が限定的すぎだが
102: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:36:34
面白い拡大解釈と何でも有効活用の道を見出す自分に酔ってる拡大解釈あるからさじ加減と発想力だね
103: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:55:02
ある程度能力に説明を付ける上で読者側の常識が上がってきた感と、そこに挟むトリックの巧妙化は止められない気もする

文面だけで言うけどさ
「ジッパーを取り付ける能力」って、物凄く弱そうで使い道なくない?
でも、そういうこと。
106: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:15:09
>>103
何が言いたいのかよくわからん
110: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:44:53
>>106
流石に飛びすぎたわ
つまりな、俺が書いた能力は実際にジョジョにあるもので、強いと目されてる訳よ。
でも文面だけ見たら「ジッパーつけるだけの能力」なんて使えない能力みたいだよね?
結局それを反転させたのは読者の常識を飛び越えた理論とこじつけがあったからだよって。
それは凄いこと。
104: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:01:36
結局はプロの腕次第よ
105: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:09:41
正直無理な拡大解釈で有効活用されるのあんま好きじゃない
109: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:27:38
偶々いい感じの個性と混ざってバグっただけで単体だと何一つ意味が無い愚弟の個性のオリジナルは間違いなく役立たず
111: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:56:45
ニコニコ漫画のこれ思い出した
https://sp.manga.nicovideo.jp/watch/mg128334
113: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 14:06:32
ジョジョのチープトリックみたいなのはどう判定すりゃいいんだろう
スタンド能力としては「自分の背中を誰かに見られたら絶命する」というマイナスしかないがスタンド自体は宿主を乗り換えて露伴にくっつくあたり呪いやデバフみたいなものとして別に考えるべきか
115: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 14:27:57
>>113
「刺客」として投入された訳だからね、攻略はされたが苦戦はさせた
116: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 14:28:58
そもそも使えないと思われてる能力を活かすために最初から世界の設定が構築されてるんだから順序が逆だ
ご都合主義と言い換えてもいいが
118: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:17:19
>>116
ギャグ展開なら意味のない能力の存在それ自体で笑いになるし、
デメリットが強烈なら能力を押し付けたり巻き込んだりできるもんね
凄そうだけどそうでもない系もハッタリとして扱えるし
117: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:16:57
能力バトルもので主人公が「割り箸を綺麗に割る能力」を手に入れたが最初から最後までほぼ使わなかった(試しに一度だけ綺麗に使って割った)があったな
マジで使い道いないと使うシーンがないとかある
121: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:23:37
>>117
まぁ能力バトルものなら戦闘に直接関係しない能力は大体「使えない能力」だよな
>>2も作中では全然役に立たなかったんだろうけど
アウトドアとか考えると嵩張るロープを小さなボタンに変えられるのは普通に便利
119: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:38:35
吸死のクソ能力学会会長は別格だと思う
120: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:49:09
>>119
吸血鬼の能力がギャグじゃなかったらシャレにならんレベルの集まりだからしょーもない方面もそれはそれで際立つな
123: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 20:58:32
>>119
これの場合、能力って言うより仕様だろ
髪復活しない効果が勝手に付いてるから
124: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:01:48
>>119
カツラリロードすらできんのか……?
129: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 04:30:06
>>119
これでわかるんだが「もう使い切った能力」こそ「使えない能力」「クソ能力」なんだなと
126: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:51:21
しずるのコントに出てきた能力「アンダースタンド」
目の前の人を見つめ首を傾げることによってその人が能力を持っているかどうかが分かる能力
この能力自体は使えないことはなさそうだが、自身の開発した半径5km以内の能力者の存在を確認できる「アビリティレーダー」によって実質自分の持つ能力が無意味なものとなった
128: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 00:37:20
拡大解釈は好きだけどやりすぎるとなんでここでこうしないんだよって言う読者が増えて大変そう
131: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:02:46
0.1秒先の未来が見える(発動に1分集中しないといけない)
みたいに、状況次第でメリットはあるんだけど発動条件が厳しいタイプはどうだろ

未来視系だと未来が見えるけど何をどうしようが未来を変更できないタイプも役に立つかは微妙なところ。 対策が打てない
132: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:06:08
コントロール不可
出力が弱い
範囲が狭い(自分限定、特定部位・物体のみとか)
クソ燃費(使用回数少ない、使ったら倒れる)
そもそも存在がデメリット(やばい物質生成とか)

この辺の制限がきつくなければ完全な無能力よりは使い道はあるしなあ
相対的に使えないならもうちょいハードル上がるけど
133: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 14:35:21
シャイニングベイスン
敵に向かって絶対命中防御不可能の光り輝くタライを落とす魔法
ただし
・発動には相手を笑わせる必要あり
・魔法の使い手にお笑いのセンスが皆無
・そもそも威力がカス
作者曰く「使えねぇなぁこの魔法」
150: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 05:55:59
>>133
笑う条件が自分のギャグでないなら最強になるがな
155: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:38:31
>>150
作中でも相手の高笑いにあわせて発動したけど足止めにもなりゃしなかったよ
魔法使いが普通に殴ったほうが絶対強い
159: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 22:46:02
うえきの法則だと>>150とか「声を似顔絵に変える能力」と「自分の声を冷凍ガスに変える能力」のコンボとかいろいろあったと言うか作者が変な能力を活用するのがうますぎる
134: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 15:14:45
「ショボい」より「使い勝手が悪い」の方がどうしようもない気がする
前者は屁理屈運用が可能だが後者は仕様に関わるから
135: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:14:20
>>134
ノーデメリットorノーコスト・オンオフ可能
これだけ条件が揃えば「使い道を探そう」って思えるからな

逆にデメリットやコストがデカすぎたりコントロールが効かないと「どうやって使わないようにするか」に終始しちゃうからな
139: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:43:17
>>134
あれこれちゃんと定義しないと「でも出来ないって言ってないじゃん」が許されるからな

個人的には出力がランダムな能力が使い勝手悪いと思う
つまりはガチャ
136: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:26:54
そういう方面でえぇ…って思われがちなのがジョジョのエボニーデビルなのである
140: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:57:48
アンデラといえば不通って活用されたことあったっけ?
141: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:03:14
>>140
解釈を変えた、「不通」を「貫通しない」にして防御スキル扱いにしてたような気が
146: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 04:49:45
反物質生成とか?
非常に不安定かつえげつないエネルギーを持つのでで作った瞬間大爆発してお陀仏 

でも特攻には使えるか
152: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:07:15
ベビーサタンのイオナズンとか…
みたいな感じにコストがバカ高くてどうやっても使えない能力
もはやハッタリと言ってもいい
153: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:21:53
スピンロトム(電気・飛行タイプ)の特性「ふゆう」とか…?
うちおとす食らったら飛行タイプもふゆうも両方とも消されるし
154: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 06:23:45
>>153
いちおうテラスや特性操作系戦術と合わせたりで使い道自体はあるから…
125: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:46:38
『ドラえもん』で自分で自分を勝手に殴る「けんか手袋」というクソの役にも立たない道具があるのだが
のび太がタイムマシンでやってくる過去の自分をシバき倒す(同一人物なので自動で過去のび太がロックオンされる)という使い方で使ってたのは面白かった

元スレ : 本当の意味で「使えない能力」を産み出すのって難しくなった気がする

アニメ漫画記事の種類 > 考察能力

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:04:24 ID:U0NTQ1OTI
遊戯王のクソカード待合室にいるカードとかなかなかのものだぞ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:13:55 ID:gxMjI5MDg
>>1
これは重症だな・・・とりあえずを医龍を出して経過を見てみよう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:20:50 ID:U2MjUwOTU
>>1
時代が変われば需要は変わるからな
避雷針やバブルマン・ネオも活躍できるようになったし、いずれすべてのクズカードも救済されるだろう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:28:48 ID:cxMjU4MDk
>>11
ソロモンの律法書「マジで」
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 07:10:57 ID:k4NjIwNzA
>>1 あの人結構面白いよね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:05:04 ID:kwNzMwMzQ
未来を見る能力とかものによっては使えなくない?
見た未来を変えられるならいいけど、変えられないやつとか気構え以外に何かメリットあるのかと思ってしまう
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:13:51 ID:g2NDYzOTc
>>2
で、でも覚悟出来るということは幸福だから…
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:52:35 ID:c5NjIyNTA
>>39
一番覚悟できてなかった神父は黙っていようね
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:57:20 ID:A4NTkwOQ=
>>2
事件が起きるのは避けられないが犯人分っちゃったんですは出来るし、カメラ仕掛けて置けば証拠もバッチリ
シュタインズゲート方式で映像再現したら見たのはそれだったで回避出来る可能性もあるしね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:17:15 ID:k0MzI5MTc
>>2
見えた光景以外は確定してないって解釈で大活躍する能力じゃん
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:18:20 ID:c5MDA4ODU
>>2
作品の設定をめちゃくちゃに出来る。
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:56:29 ID:Q5ODk2Mzc
>>2
未来が変えられなくても色々できることあるじゃん。
例えば自分が1年後に死亡するというなら、仕事辞めて遊ぶもよし、遺言状を書くとかとか財産の整理するとかパソコンの記憶装置を叩き壊すとか死後の準備をするもよし、とそれを前提にした行動がとれる。

クリスタルドラゴンって漫画に出てきたある部族の族長は予知能力者だったが、自分が次の戦で死ぬと分かっていたので相続手続きをした上で戦に望み、勇敢に戦って死んで名声も残してたよ。
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:46:16 ID:c4MTkzNTY
>>2
ビッグアイみたいに自分じゃ未来を変えられないのに敵は変えられるのクソゲーだと思う
自分の親しい人の死ぬ未来は変えられないのに自分は未来変えられて負けて〇されるとか理不尽だろ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:06:45 ID:Y1NzM5MjA
龍一くんは子供作ればいいじゃん?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:09:11 ID:E4NDc2MDk
あにまんでもクソ能力学会が開かれるのか
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:09:48 ID:U4MzQ5NDQ
よくジョジョで最弱とか言われる6部に出てきた水をお湯にする能力も日常だとメチャクチャ役に立つしな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:18:01 ID:M3MjU1MDU
>>5
水をお湯にって極論発電できそうな能力だしな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:34:44 ID:c5MzA5Mzk
>>5
応用性のないほぼクソ能力じゃジョジョはノトーリアス・B・I・Gが飛びぬけてるな。
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:34:01 ID:M1MTYwMDA
>>48
チープ・トリック「せやね」
0
138. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 14:29:44 ID:M2MTU0NDg
>>48
自分の意思で動かせる上に一般人には見えないから殺しも盗みもやり放題だろ
スタンド使い戦で役に立たないだけ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:02:16 ID:MwOTU5MjM
>>5
水というのが水分まで含んでくると激ヤバ能力よ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:18:50 ID:Y5MjI5ODU
>>5
相手の体内の水をお湯にすれば死ぬぞ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:49:15 ID:E1NDgzNzY
>>5
あれFFに付与したのがそのままの性能だとすると自分で制御出来ずに常時発動するクソ能力だぞ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:17:21 ID:E5MjI4MzM
>>87
あ、じゃあだめだわ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:16:47 ID:E5MjI4MzM
>>5
ガス代が浮きまくって最高
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:11:06 ID:E4MjE4MTA
元スレ152のベビーサタン(イオナズンを唱えるがMP足りない)は
確かに使えないムダ能力ではあるんだけど
ベビーサタンが成長してアークデーモンになるとイオナズンを使ってくる、の前フリとしては機能してると思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:12:21 ID:A2MDExMjY
サーの未来予知とかいうゴミ
普通に外れるし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:55:54 ID:kyNzk3Nzc
>>7
設定上「未来は変えられない」ってバカみたいな条件つけちゃったから本来見る意味すら無いんだよね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:23:35 ID:U2MjUwOTU
>>31
最初にデク相手にやってるみたいに、直接見なければいいだけだぞ
例えば突っ込んでくる未来を見たら、カウンターの用意をしておけばいい
一般人が襲われる未来が見えたらあらかじめ護衛を付けておけばいいし、刺される未来が見えたら救護班を用意しておけばいい
オールマイトみたいに身体真っ二つだと、発生自体させないようにしないといけなかったけど
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:21:12 ID:c5MDA4ODU
>>44
サーが自力でデクの攻撃を回避出来なければ攻撃食らってる未来が見えるでしょ。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:27:46 ID:Y5NzU0NDY
>>66
相手が殴りかかってくる未来まで見て、それに対してカウンターの準備することはできるのよ。
うっかり見すぎて殴られた未来まで見ちゃだめってだけ。

じゃあそもそもカウンターした未来が見えるんじゃないの?とか言い出すとわけわからなくなるんだけどさ。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:11:22 ID:U2MjUwOTU
>>7
説明されてるのに全く理解しようともせずに批判する人多いよね
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:06:15 ID:E0MjQ5OTQ
>>37
その説明一貫してましたか?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:59:59 ID:MwOTU5MjM
>>7
最大の問題点はストーリー内のキャラがネタバレを掴んでしまうから死んでもらうしかなかったってとこやね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:15:14 ID:U2MjUwOTU
先日不特定多数の人物に「毎日5回以上あにまんをチェックしたくなる能力」を与えたんだけど、みんな有効活用してくれてるかな・・・
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:57:53 ID:MwOTU5MjM
>>9
呪い定期
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:19:20 ID:E0NjA4MTE
不眠はマジでカス能力だと思う
なんなら最中ですら能力そのものが強みになったことないと思う
結果的に魂理解出来て良かったとはなったけど
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 01:20:56 ID:gwMjk5NDA
>>10
強制的に眠らせる効果が効かないってメリットはあるだろ
極端な話だが眠り薬とかドラクエのラリホーとかを無効化できるんだよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:21:37 ID:Q4MjQ5NDY
相手の刀に花粉を飛ばして、当たったら花を咲かせて使い物にならなくする斬魄刀がBLEACHのアニオリにあったな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:22:17 ID:E1MDI1MDY
能力そのものの使い道を問われてるのに解釈を広げるとか特殊すぎるシチュエーションを提示するのはずるじゃないか
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:28:18 ID:Q4NTA3NjQ
>>13
そもそも「解釈を広げる」が可能かどうかって世界観の問題もあるしな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:19:22 ID:M3MjU1MDU
>>15
出来ないからクソなのに出来ることにしたら違う能力だもんな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:45:07 ID:QyNDMwODU
>>13
学校給食に絶対に壊れない物質とか鋼鉄のインゴットが出てきたら~
とか言ってて引いた
出るわけねえだろw
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 18:02:58 ID:U2OTc0MzU
>>67
せめて食い物で例えろだよな。
どんな理屈並べたって、まず鋼鉄のインゴットが学校給食とか無いわで終わってしまう。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:25:15 ID:UzMzIzNzk
藁を一本だけ動かせる能力であそこまで戦ってる主人公を描いた福地翼は凄いと思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:28:50 ID:IxNTY1NDE
ヒロアカのワン・フォー・オール(初代)の「自分の個性を譲渡」は単独では何の意味も無いよな
譲渡する個性が無いんだから無個性も同然、兄AFOすら無個性と思って個性与えたくらいだし
しかも個性を持つ人物に譲渡した場合、譲り受けた人の寿命が縮むという特大のデメリット付き
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:57:42 ID:AwMTU3MzQ
>>17
デメリットの方は元々の譲渡に付いてたものじゃなくて、AFOがストックする個性を与えた結果OFAの力を貯めて譲渡していく個性に変化したことで過剰な力を継承してしまうため発生したものだから、譲渡自体は本当にただ渡すだけの擬似無個性だと思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:58:46 ID:gwNDA4Mzc
>>17
自分がただの礎になることを覚悟完了した自己犠牲タイプ、滅私奉公タイプの人間(ある種の狂人ではある)ばかりで十世代近く継承すれば、設定上の不自然さゼロで最強レベルの能力に化けるというのがエモい
エゴしかないAFOにとってはゴミ能力
しかし、エゴさえ捨てれば唯一AFOに届き得るチート能力
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:20:03 ID:QxNTY3MDQ
>>17
どんな制限があるかはわからんけど個性を譲渡する個性を譲渡できるんならかなり使い道ありそう
個性いらん人に譲渡してからいらん個性+譲渡する個性を改めて受け取るとか
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:33:58 ID:QyMzc3OTY
アンデラだと不可触もマフィアに捕まらなかったら餓死一直線だったからなあ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:04:10 ID:MwOTU5MjM
>>18
アンデラさんのは使えないというより使ったらアカンタイミングで発現するからマジクソ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:13:11 ID:cwMzk4Mjg
>>60
神「ここで不〇〇が発現したらオモロイやろなぁw」
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:02:11 ID:I1NjgyMQ=
>>80
神展開が最大級の罵倒になる漫画
それがアンデラ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:35:38 ID:MyMTMwMzc
状況を制限すれば役に立たない能力はいくらでも作れそうだな
能力自体だと何だかんだで難しい気がする
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:38:35 ID:cwNTI5NzQ
本スレで上がってるパワポケの自爆能力は、確か能力に目覚めたら自爆だったから使い道が本当にないんだよな
事前に能力の傾向や特徴もわからんし、目覚めたら即自爆するだけ

校医の、「彼女はそういう能力だったんですよ」って感じのセリフが、当時何怖かった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:47:28 ID:Y4MzUwMjU
>>20
最悪の能力ガチャよな。
能力が目覚める薬を飲んだら爆発したので能力自体もただの推測という
一人目の被験者がこれだったら薬の開発も中止になって世界が多少平和になってたかもしれない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:01:57 ID:A4MDMzMzk
>>20
アレは炎使いが初めての発火で焼け死んだみたいなみたいな話だし
能力で死者の蘇生すら可能な世界観だから
治療体制が整ってる状況で爆発したとか覚醒直後の爆発が絶命しない程度の物だったら
髪の毛とかツメを爆弾に出来てボディチェックに引っかからない暗殺者として活動する能力者になれた余地はある
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:12:38 ID:Y4MzUwMjU
>>34
死者の蘇生なんてあったっけ?
幽霊とかクローンとかサイボーグ化とかならあるけど
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:55:46 ID:E5NzI4MzU
>>38
まあ3主人公は、比較的、死者の蘇生に近いか
死者の蘇生できるなら、ジオットとかもあそこまで狂わんだろ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 02:10:37 ID:M4NDI4MjA
>>38
ダッシュの野球仙人
0
128. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 08:16:16 ID:kyNTQ3NTA
>>122
ああ、確かにそれがあったか。とはいえ神様に近い存在らしいし、人間の超能力だと厳しそうだな。
ホンフーさんは野球仙人を探した方がよかった可能性もあるのか…
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:43:09 ID:U4NDI4NjU
>>20
>>25
>>34
>>38
よく知らんのだが野球ゲームに関する会話かコレ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:52:37 ID:E5NzI4MzU
>>51
1から6,7位までは、色々とあったけど、まだ野球してた
DSの8あたりから弾け度が増して、カオスになりすぎた
まあ、3や6の下地あってのカオスだけど
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:39:22 ID:g0MDE0NDk
スレ画は戦闘に直接役に立たなさそうに見えるだけでシンプルに有用なやつ
酷評されてたけどチョイキルト(攻撃1.5倍)とかも覚えるしな
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:50:17 ID:cwNzkwMzk
>>21
メラチン(冷やご飯が温かくなるくらいの熱を出す)を重ねがけしてメラミくらいにしてたな
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:53:31 ID:c4NDQ1NjA
>>88
メラチンだけは習得したいって思った
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 21:18:34 ID:g0MjkwNjE
>>21
どこかの家庭のかまどに火が着くやつが一番使えないな
ランダムだから戦闘どころか日常生活にも使えない

メレブの魔法で一番すごいのは動脈硬化や心筋梗塞を予防するやつ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 02:29:40 ID:kzNzg5NjA
>>21
スイーツはどうもならんかな
甘いもの食べたくなってどうしろと
0
130. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 09:02:06 ID:E3Njg5MzA
>>125
基本的にふざけたシーンでばっかり使ってるから実感無いけど緊迫した戦闘であれ横から掛けられたらかなり効果的だと思う
あれに限らずハツコイン(初恋の相手を言いたくなる?昔すぎるとノスタルジーに浸る)とかブラズーレ(ブラがズレてる感覚に悩まされる、男でも)みたいな思考を邪魔される魔法は補助技として強そう
0
132. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 11:15:26 ID:kzNzg5NjA
>>130
なるほどー
0
137. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:52:27 ID:Y0MzMzNjA
>>130
戦闘とまでは言わなくても、スポーツやゲーム大会なんかで対戦者とか別の参加者に掛けられたら嫌過ぎる。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:39:30 ID:Q2NTk2MjE
アンデラで特定の職業を諦めざるを得ない能力はまだマシだからな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:42:52 ID:U4OTI1MTI
最大の困難はそんな能力を何のために話に出すのかだよな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:44:57 ID:E4ODEzNDM
全く無用の能力というのは難しい反面、時間停止みたいに強能力扱いされるけど現実では使いどころが難しいのもあるね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:51:25 ID:U3MTY2NTU
このネタ、ギャグ漫画びよりでやらなかったか?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:34:06 ID:IxNTY1NDE
>>26
微妙な超能力者を集めたチームの話だな
「強い超能力者は大会社や政府に就職するからウチみたいな小さなところには微妙な超能力者しか集まらないんだ」
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:52:53 ID:MzMTgxNzQ
花さか天使テンテンくんは能力と言うか才能を基本使い捨てで3年超連載してたのはすごい
くだらない才能から使える才能まで上手かった

長編ストーリーが後半増えてたけど
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:54:29 ID:MzOTAwNjg
アクマゲームの斎藤初の【こちらの質問に「はい」と答えさせる能力】
初戦1回しか使わんまま終わったし
初戦で使ったやり方しか使い道無さそう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:54:39 ID:g5ODI1MzM
極論なにかものを生み出す系の能力に「でもそれ、漬物石に使えるよね?」とか言い出したらもうなんでもいいというか...そういう話してんじゃねえだろ感が...
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:09:17 ID:Q4MDk4NDU
>>29
タイトルに「本当の意味で」とまでつけてるからには
マジで難癖レベルの使い道すら与えられない能力の話をしたいんじゃないの
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:58:24 ID:g5ODI1MzM
>>36
能力のそもそもの用途外の事でもこじつけていいとなると、例えばこのコメ欄含めて記事に挙がってる能力は全部「名前が挙がる事で閲覧者の時間を奪った」とか言えちゃうから名前が出てる能力は意味がある→認識された時点で思考リソースを割かせられるから意味がある→使えない能力として挙がった時点で意味が生まれるという矛盾が生まれそ...
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:03:53 ID:M4NTM2OTQ
>>29
基本的に物体の体積を変えられるだけでなんらかのギミックには使える
もしそれが非接触でできるならさらに用途は広がる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 15:55:36 ID:UwNjMxODE
写真を模型にする能力はジオラマ作る時とかに滅茶苦茶重宝しそう
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:06:58 ID:Q4MDk4NDU
極論目に見えてわかる事象が起きるならそれだけで「手品として披露できる」という価値が生まれるからなぁ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:17:12 ID:M3MjU1MDU
これ系は言葉の定義を無視して言い張って適応するを通すか通さないかでだいぶ変わるな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:22:55 ID:QzNjU0NzI
不眠は一応最後の最後で「他対象にする事で全身麻酔を一瞬で終了させる」みたいな使い方あったから・・・

「使えない能力を生み出すのが難しい」というより「物語の中で使えない能力を登場させる理由を生み出すのが難しい」って話だと思う
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:28:17 ID:A1MzM2NjA
吸血鬼すぐ死ぬの全ての髪の毛を発射する能力(髪は二度と生えてこない)とかどう足掻いてもクソやろ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:37:33 ID:kxNDQ0NTM
>>45
無理矢理ひねり出すとして毛狩り隊に襲われそうになった時なら……
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:20:40 ID:Y5MjI5ODU
>>45
生涯一度だけ使える不意打ちだと思えば……
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:34:52 ID:Y3ODk0ODg
>>83
すでに使っちゃったからね…
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:42:36 ID:E2ODgyMTM
>>83
吸死の場合、能力発現して不意に発動しちゃうとかがあるので
実質制御不能オートで髪がバボーンして生えてこない能力なんだ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:35:48 ID:Y3ODk0ODg
>>45
この能力がどれだけひどいのかは、あの口の減らないドラルクでさえ何も言えずに黙ってしまったところからも察せられる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:43:56 ID:A3MDY1NjM
>>45
髪の毛が回転する機械に巻き込まれて頭部大怪我というのは本当にあるらしいから巻き込まれても助かる

ハゲ能力持ちでも普段デメリット皆無なら本当に無いよりはマシ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:08:55 ID:I1NjgyMQ=
>>45
アンデラなら否定者「不毛」になって想定外の使われ方しそうだけど
吸死だとな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:14:05 ID:A4NTkwOQ=
>>45
職業が坊主なら頭を剃る必要が無くなるから・・・
只の永久ハゲでしか無いんですけどね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:30:53 ID:AzMzYyMg=
気合いを入れる事で屁の臭さが強烈になる能力とか?
嫌がらせには使えると言われればそれはそう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 16:35:52 ID:kxNDQ0NTM
38の「自分の異能を隠す異能」って結局自分は異能持ちだとわかるけど他人からみたらなんもないだけじゃないの?

なんでスレで他の異能持ちに対する特攻って評価になってるの?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:04:09 ID:AyOTQ4NjA
玉袋のしわを1本増やす能力

誰か使ってくれ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 18:11:26 ID:IzMjYzNzA
>>59
しわが増える→皮膚自体が増える、もしくは容量が減る
無制限に相手のしわを増やせるならかなり悪影響与えられそう
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:17:00 ID:k2MDk1ODM
ダンゲロスの「好きなところからチ◯コを生やす」能力とかも字面は最悪だけど、足場として使ったり敵を窒息させたり見せ方のせいでスゲーカッコよく見えるんだよね
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:59:18 ID:k3MzE3NTM
>>61
チンコって足場に使えるほどバキバキになれるんだあ…
0
133. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 15:52:04 ID:c1ODMwNzA
>>115
『衛府の七忍』の「散(はらら)」さまはな・・・
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:19:42 ID:g5MzM4OTI
使えない能力を思い付く能力
思い付くだけなので使えない相手に付与もできない
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 21:18:19 ID:I3NjM0MTE
>>64
思い付いたことを創作のネタにすればいい。
際限なく思い付けるのならネタに困らなくなって良い能力だと思う。
自分の作品の作中で、思い付いたそのまま描いても良し。ちょっとor大幅に改変して描いても良しかと(使える能力に改変するとか)。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:47:28 ID:A4MjM2MTM
そりゃ大前提として
作劇的に求められているのが本当に使えない能力じゃなくて
一見使えないように誤認されることでそれを理由に自分に不快を与えてきた相手に対して何をしても正当化できるべきという免罪符を得られることなんだから当然では?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:50:27 ID:UxMjQwNTY
おばさんの鼻にソーセージをくっつけて、取る能力
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:55:13 ID:gwNzE5MDU
本スレ117
俺もそれを思い浮かべたw
途中までしか連載されなかったから、作劇的にどう使うつもりだったのか気になる
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:56:32 ID:c5MjUxNDU
ペナルティ重くすれば、楽勝で作れるでしょ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 17:57:45 ID:A4NDI3OTE
給食に破壊不可能なものが出たら〜とか意味分からん仮定の話し始めるのほんと草
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 18:10:15 ID:A3NDc5MDc
パワポケの自爆能力者は手に入れる能力ランダムだから
試しに発動したら死んじゃったまごうことなくゴミ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 18:21:08 ID:gwNDA4Mzc
こじつけで無理のある異能がつまらないというのは全く、その通りなんだけど、演出次第では面白く仕上がるかもとは思う。
まず敵方とかヒロインあたりのチート能力者が、物理法則を超越した異能を持ってるみたいな前提をきっちり描いておいて、主人公の笑えるゴミ能力が、そのチート能力に対してのみ妙なシナジーを発揮するとか。
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるような。
敵役とかヒロインの他者デバフチート能力と、主人公の無意味なゴミ能力の自己デバフのシナジーで、超絶自己バフ能力として使えるようになるとか。

とか才の乏しいぼくが漠然としたことを書いても大して面白い設定とは思って貰えないだろうけど、才能のある作家が、何かひとひねりした設定で、高い筆力で描けば結構行けるんじゃないかなと思う。
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:03:10 ID:cxMDY0MzA
ちょこちょこ現れる異常な敵意で噛み付いてる奴なんなん
友達同士の会話中に突然知らないおっさんが割り込んだような不気味さを感じる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:13:33 ID:E0MjQ5OTQ
>>77
あにまん迷物ぼくのだいすきなさくひんにケチ付けやがっておじさん
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:07:28 ID:U2NjY1Mzc
ゴキブリの飛翔能力
能力はあるけど本人が認識してないから飛び方を知らないらしい
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:25:17 ID:U2Mjk1NzE
本スレ26の無臭のうんこを作れる能力、獲物に塗っても味方への不快感が少なく、毒と気付かれずに対処されにくい毒武器として使えるから時代背景によるけど普通に強そう
無味無臭だったら尚の事毒として完璧だな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 19:45:08 ID:I5Nzg3MjU
SCPの割り箸をキレイに割る能力を使って世界滅亡を防ぐTale思い出した
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:24:31 ID:c5NzgzNA=
まぁ何かしら利点はあるからね
「誰も見てないときだけ透明になれる能力」とかも監視カメラ対策になったりするし
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:54:25 ID:E4MjU5MjM
スレ121はボタン→縄は能力にあるけど
縄→ボタンに出来るかわからないから収納に便利の理論が通じない
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 21:20:27 ID:g0MjkwNjE
フリーレンにいろいろあった
赤いりんごを青いりんごに変える魔法とか甘い葡萄を酸っぱい葡萄に変える魔法とか
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 21:47:16 ID:I3NjM0MTE
「自分限定
マイナス10秒後に起こることを100%正確に予知する」
何か利点ある?
(ウケが狙える、レスポンスがもらえる、コメ欄56の「閲覧者の時間を奪える」、等々のメタ的利点はナシで)
それとこれは超常能力としての予知であるという前提で。
何か利点ある?
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 23:16:19 ID:AwOTUyMDc
>>105
マイナス10秒後、ってのが10秒前という意味なら、それ予知とは言わなくね? 「予め知る」と書いて予知と言うんだぞ? 最低限未来の事を知って貰わないと言葉が意味をなさない
キングクリムゾンの最中に何が起きたかを知る事は出来るんじゃないの。要するに「10秒前の自分に何が起きたか分からない状況」なら有用になりうる。解釈次第だが、100%正確な予知であるなら「10秒前に誰かに殴られたけど誰に殴られたか分からない」という場合に下手人を特定する事も出来るかもしれない
あとは時間が逆に動いてる場合なら普通の予知だな。時を巻き戻せる能力者相手なら優位になれるかもね
0
131. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 10:27:59 ID:U3NzkwNzA
>>105
誰かと組めばメリットになる可能性はある
20秒後の未来の他人の思考を読めるやつと組んで擬似的な10秒予知とかね。
物語的に考えると未来日記のようにヤンデレにして他の人には使えない貴方だけ分かりますみたいに限定させるとか
0
135. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:36:12 ID:czODcxMA=
>>105
正確の定義次第で色々と出来るかな
俯瞰的に自分自身が見えるならスポーツでフォームが崩れてるかセルフチェックが即時出来る
病気や体の異常、体力の消耗具合なども判るなら健康に寄与できる
寝てた時に何か感じて飛び起きたときに理由が分るなど
大きなメリットは無いが過去視(10秒前自分限定)なので使えない事は無い
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:05:01 ID:kwMDY1MjY
最大の困難はそんな能力を何のために話
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:05:45 ID:MyNTU0MTg
デッドプールがサノスとデスとの三角関係の末に魔術的に不死身になったとき、元々不死身じゃねぇかってなった。
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:07:55 ID:MyNTU0MTg
もしかしたら自分ら地球人は「遠い惑星にある特殊な岩石を粘土のように柔らかくできる超能力」を持ってるかもしれないな。
遠すぎて皆気が付くことができないだけで。
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:27:28 ID:Y3NzkzMzk
生徒会の一存シリーズに物理的超能力以外ならなんでも使えるけど効果が微妙とかいう能力があったな。一応、役立ってたが。
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 22:56:33 ID:k3MzE3NTM
ジョジョの「ジッパーを取り付ける能力」って
ぜんぜんジッパーを取り付けるだけじゃない拡大解釈で無法しまくりの超便利能力なんだよな
硬い場所に取り付けて実質的に切り開いたりするのは当然のように行って
奥にそんなスペースが無いはずの場所に空間を作って物を収納して後から取り出したりな
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 02:20:51 ID:cyNjY3ODA
>>114
うーん。上にも似たようなこと書いてる人がいるけど、作者の演出の巧さ次第で全然面白さが違ってくるとは思うんだよね
そういう「奇妙」さって
ぼくは面白いと思って読んでました
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 23:26:17 ID:EyNjcyMDM
相手をパジャマに着替えさせる能力ってのがあったな
オチでこれのおかげで助かっててスゲェって思ったけど
やっぱりほぼ使えない能力なことには変わりない
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 23:37:34 ID:A3Nzg2MDI
歩くABC兵器みたいな、生存してるだけで周囲の生命体を無差別に死滅させる
本人にも制御不能な広範囲無差別汚染の能力とかなら使い道なくない?
全身から常に強度の放射線を発しているとか、生きてるだけで猛毒とか致死率100%の伝染病ウイルスを垂れ流してるとか、
常に発狂させる呪いや毒電波を発していて電話ごしに接触するだけで頭おかしくなって死ぬとか
もちろん本人はそれで影響受けずに死なないことが前提だけど
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 02:13:40 ID:Q2OTIzMTA
>>118
ラスボスとして使える
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 23:42:46 ID:A3Nzg2MDI
あるいは完全にランダムで発動する制御不能なパルプンテな能力とか
本人の意思に関係なくランダムで色んなこと起こしちゃうけど、本人には制御できないし、次に何が起きるか全くわからないなら
使い道にも困るんじゃないかな
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 01:07:05 ID:g5MTU4NDA
未来予知って妖怪の件みたく誰かに伝えたり行動出来ないと意味無い能力だよな
物語が何も動かなくていい、視聴者にだけ分かればいいなら
未来予知が始まると全世界の出来事将来1000年分とかが見えて絶対に外れない
だけども情報量が多すぎるため脳がパンクして誰かに伝えるまでもなく即〇とかが当てはまるんじゃないかな
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 04:12:10 ID:I0MzU3NjA
Aをしないことを制約にAの力を高める能力とか
どうせ出来ないから無駄だね
0
129. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 08:18:02 ID:A4Njg2MTA
髪の毛をボバーンする能力は能力の性能としては一回限りではないんだろうな
髪を生やす手段があればまた撃てるんだろう、無いけど
0
134. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:06:23 ID:k5NDQ4ODA
ウオウオの実は鍛えればいけるいけるって話あるけど、鍛えるために魚への理解を深めた結果、人形態以外だとエラ呼吸になって窒息しかけるとかありそう
0
136. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:17:57 ID:I5NTUyNTA
こう言うのでデメリットしかない能力言うやつ、「テンション下がる夕食のおかず」聞かれて「うんこ」って答えてそう
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります