ゲームの有用な裏技&バグ技を紹介しあおうぜ
1: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 05:50:06
19: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 09:45:01
>>1
いつ見ても異彩を放ちすぎだろホットプレート…
いつ見ても異彩を放ちすぎだろホットプレート…
134: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 08:10:49
>>1
バグ技まみれなのはやれる作りになってるお前らにも半分くらい責任があるから…
バグ技まみれなのはやれる作りになってるお前らにも半分くらい責任があるから…
2: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 05:51:39
スレ主からは有名なこれを
スーパーマリオブラザーズの無限1UP
地面に落ちることなく敵を連続で踏み続けると獲得スコアが上がり続け
最終的には残機が1つ増えるボーナスシステムがあるのだが
亀タイプの敵だけは踏まれて消えずに甲羅に入って残る仕様のため
特定の位置とタイミングで踏み付けると
①マリオに踏まれる
②敵が蹴り飛ばされる
③壁に跳ね返って戻って来る
④落ちてきたマリオにまた踏まれる
①に戻る
というループが発生してしまい
本来なら1回成功すれば上出来の1UPが何度でも行える
スーパーマリオブラザーズの無限1UP
地面に落ちることなく敵を連続で踏み続けると獲得スコアが上がり続け
最終的には残機が1つ増えるボーナスシステムがあるのだが
亀タイプの敵だけは踏まれて消えずに甲羅に入って残る仕様のため
特定の位置とタイミングで踏み付けると
①マリオに踏まれる
②敵が蹴り飛ばされる
③壁に跳ね返って戻って来る
④落ちてきたマリオにまた踏まれる
①に戻る
というループが発生してしまい
本来なら1回成功すれば上出来の1UPが何度でも行える
3: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 05:54:22
スターオーシャン2でデータのセーブとロードを駆使すれば
本来なら不可能なパーティ構成も可能みたいなやつがあったはず
詳しい原理は知らんので誰か任せた
本来なら不可能なパーティ構成も可能みたいなやつがあったはず
詳しい原理は知らんので誰か任せた
50: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:46:38
>>3
簡単に言うと二つのセーブを混ぜる事が出来る裏技がある
んでクリア後の裏ダンジョンでパーティーメンバーが少なくなる所があるのでそこまで進めて裏技を使ってパーティーがクロードレオンのデータでディアスの居るデータを混ぜればディアスとレオンを同一パーティーに入れられる
簡単に言うと二つのセーブを混ぜる事が出来る裏技がある
んでクリア後の裏ダンジョンでパーティーメンバーが少なくなる所があるのでそこまで進めて裏技を使ってパーティーがクロードレオンのデータでディアスの居るデータを混ぜればディアスとレオンを同一パーティーに入れられる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 06:08:27
3DS版ドラクエ8の無限資金稼ぎ
本作はアイテムを売りすぎると売値が下がる仕様があるので荒稼ぎは出来ないようになっているが
【激辛チーズ】というアイテムだけは設定を忘れてたのか、どれだけ売っても値段が下がらないようになっている。
PS2版なら錬金釜での作成に時間がかかるので普通に戦闘した方が効率が良く
特に問題は起きなかったはずなのだが、リメイクの3DS版はシステムが改良されて
・錬金にかかる待ち時間がなくなった
・材料があるなら複数個を同時に作成可能
・材料が全部店で買える
・材料費よりも売値の方が高い
これらが全部良い方に噛み合ってしまい、錬金の材料が売ってる場所に行ければ即金稼ぎが可能になる。
本作はアイテムを売りすぎると売値が下がる仕様があるので荒稼ぎは出来ないようになっているが
【激辛チーズ】というアイテムだけは設定を忘れてたのか、どれだけ売っても値段が下がらないようになっている。
PS2版なら錬金釜での作成に時間がかかるので普通に戦闘した方が効率が良く
特に問題は起きなかったはずなのだが、リメイクの3DS版はシステムが改良されて
・錬金にかかる待ち時間がなくなった
・材料があるなら複数個を同時に作成可能
・材料が全部店で買える
・材料費よりも売値の方が高い
これらが全部良い方に噛み合ってしまい、錬金の材料が売ってる場所に行ければ即金稼ぎが可能になる。
5: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 06:17:56
無限資金稼ぎならサガフロの金塊バグがあったな
買うと上がる&売ると下がるっていう普通の相場仕様なんだけど
買い物中の計算処理に問題があるせいで結構な値段のまま大量に売り付けることが可能になってる
リマスター版でも使えるどころか余計に酷くなってるらしい
買うと上がる&売ると下がるっていう普通の相場仕様なんだけど
買い物中の計算処理に問題があるせいで結構な値段のまま大量に売り付けることが可能になってる
リマスター版でも使えるどころか余計に酷くなってるらしい
6: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 06:29:34
太閤立志伝5より米転がし
兵糧米の価格は取引するたび変動するが、取引額ではなく取引回数を参照することに注目した裏技
大口購入→小口売却の順で売買することで米価はやがて最低値まで下落し、そのタイミングで買い占めるのが一番安上がりな仕入れ方法
そして米在庫がない町では月を跨ぐと米価暴騰するので、買い占めた米を高額転売すればボロ儲けができる
しかも特産品売買と違って、兵糧米は重量制限の対象外で道中で賊に襲われる心配もない
兵糧米の価格は取引するたび変動するが、取引額ではなく取引回数を参照することに注目した裏技
大口購入→小口売却の順で売買することで米価はやがて最低値まで下落し、そのタイミングで買い占めるのが一番安上がりな仕入れ方法
そして米在庫がない町では月を跨ぐと米価暴騰するので、買い占めた米を高額転売すればボロ儲けができる
しかも特産品売買と違って、兵糧米は重量制限の対象外で道中で賊に襲われる心配もない
7: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:13:53
サガといえばロマサガ3の王家の指輪増殖もあったな
2500で売れるが盗品も扱う店で10で買い戻せるので差額で無限に金稼ぎが出来る
王家の指輪はストーリー進行に必須のアクセサリーなので装備させた仲間がPTから離脱して進行不可のような事態を防ぐ為に上記の使用になったと考えられる
王家の指輪は性能も中々有用なので10で購入し仲間に装備させて離脱を繰り返し後から仲間に戻してPT人数分確保される事も
2500で売れるが盗品も扱う店で10で買い戻せるので差額で無限に金稼ぎが出来る
王家の指輪はストーリー進行に必須のアクセサリーなので装備させた仲間がPTから離脱して進行不可のような事態を防ぐ為に上記の使用になったと考えられる
王家の指輪は性能も中々有用なので10で購入し仲間に装備させて離脱を繰り返し後から仲間に戻してPT人数分確保される事も
8: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:21:26
じゃあリメイク発表で話題になったFFTのバグを(PS版限定)
Jpバグ
・ファイアとかのアビリティを覚える際Jpというポイントが必要になるわけだが、覚えられるアビリティを選択→覚えますか?の画面の時に□+方向キーを押して覚えられないアビリティにスライドする→その状態ではいを選ぶとJpが9999等の表示になり全てのアビリティを覚えられるようになる
ただし行ってもバグが発生しなかったりすることもあって安定しない
毛皮骨肉店バグ
・ゲームのシステムを解説するチュートリアルの編成編を途中でソフトリセットしてからニューゲームを始めると、本来密猟というアビリティを付けてモンスターを倒すことでアイテムが補充される毛皮骨肉店で全てのアイテムが買える状態になる、小数点以下の確率で〜で有名な源氏装備もこれで入手出来る
チュートリアルでは解説のため一時的に毛皮骨肉店で全てのアイテムが売られているデータが見れるのだが、ソフトリセットするとこの状態が引き継がれてしまうらしい
Jpバグ
・ファイアとかのアビリティを覚える際Jpというポイントが必要になるわけだが、覚えられるアビリティを選択→覚えますか?の画面の時に□+方向キーを押して覚えられないアビリティにスライドする→その状態ではいを選ぶとJpが9999等の表示になり全てのアビリティを覚えられるようになる
ただし行ってもバグが発生しなかったりすることもあって安定しない
毛皮骨肉店バグ
・ゲームのシステムを解説するチュートリアルの編成編を途中でソフトリセットしてからニューゲームを始めると、本来密猟というアビリティを付けてモンスターを倒すことでアイテムが補充される毛皮骨肉店で全てのアイテムが買える状態になる、小数点以下の確率で〜で有名な源氏装備もこれで入手出来る
チュートリアルでは解説のため一時的に毛皮骨肉店で全てのアイテムが売られているデータが見れるのだが、ソフトリセットするとこの状態が引き継がれてしまうらしい
9: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:28:18
>>8
補足するとJpバグは□+方向キーでのスクロールがするため習得できるアビリティが10以上あるジョブじゃないと使えない
なおバラブレで有名な剣聖は使える模様
補足するとJpバグは□+方向キーでのスクロールがするため習得できるアビリティが10以上あるジョブじゃないと使えない
なおバラブレで有名な剣聖は使える模様
10: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:35:34
PSvita版テラリアのケツチェーンソー
チェーンソーを発動させたまま画面の近接武器をタップすると右向き固定で『武器出しっぱなしでケツにチェーンソーが刺さった状態』になる
この状態で近接武器が敵に触れると「チェーンソーの速度×近接武器の攻撃力」になってDPSがとんでもなく跳ね上がる
チェーンソーを発動させたまま画面の近接武器をタップすると右向き固定で『武器出しっぱなしでケツにチェーンソーが刺さった状態』になる
この状態で近接武器が敵に触れると「チェーンソーの速度×近接武器の攻撃力」になってDPSがとんでもなく跳ね上がる
11: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:42:48
速攻で潰されたティアキン増殖バグの代わりに編み出された新しい増殖バグ
空間の狭間(イベント用に別エリア判定されてる部屋との境界)を利用して時空(フレーム)を僅かにズし、生じた世界の歪みから裏世界に潜り込んで無を取得してその無を馬に食べさせるという邪教の儀式
空間の狭間(イベント用に別エリア判定されてる部屋との境界)を利用して時空(フレーム)を僅かにズし、生じた世界の歪みから裏世界に潜り込んで無を取得してその無を馬に食べさせるという邪教の儀式
12: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:43:28
人の屑作戦
第四次スーパーロボット大戦(SFC版)より
マップ兵器でフレンドリーファイヤをかますと経験値と資金が普通に手に入ってしまうバグ
ΖΖやエルガイムmk2に自由に乗り換えできるおかげで味方ごとマップ兵器で吹っ飛ばしていけばガンガンレベルが上がっていく
第四次スーパーロボット大戦(SFC版)より
マップ兵器でフレンドリーファイヤをかますと経験値と資金が普通に手に入ってしまうバグ
ΖΖやエルガイムmk2に自由に乗り換えできるおかげで味方ごとマップ兵器で吹っ飛ばしていけばガンガンレベルが上がっていく
66: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:23:41
>>12
この人の屑作戦
「サイバスターのサイフラッシュは味方ユニットを攻撃できないという『欠点』があるので利用できない」
とかいう身もふたもない書き方されてるの見て無茶苦茶笑った覚えがある
本来は長所なんだよそれ!!
この人の屑作戦
「サイバスターのサイフラッシュは味方ユニットを攻撃できないという『欠点』があるので利用できない」
とかいう身もふたもない書き方されてるの見て無茶苦茶笑った覚えがある
本来は長所なんだよそれ!!
13: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 07:44:23
FE烈火の剣・ニニスの守護を維持し続ける裏技
(一応他のバフにも有効だけど使いどころは…)
ニニスの守護をかけたユニットを
救出して降ろさずターンを終了すれば守護状態は次のターンにも消えずに残っている
そしてニニスの守護状態は闘技場に持ち込める&敵が強くならないので
再行動権と併せて闘技場で格段に勝ちやすくなる
卑怯だとは思うけどこれ使わないと20000Gなんてとても稼げねえよ…
(一応他のバフにも有効だけど使いどころは…)
ニニスの守護をかけたユニットを
救出して降ろさずターンを終了すれば守護状態は次のターンにも消えずに残っている
そしてニニスの守護状態は闘技場に持ち込める&敵が強くならないので
再行動権と併せて闘技場で格段に勝ちやすくなる
卑怯だとは思うけどこれ使わないと20000Gなんてとても稼げねえよ…
14: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 08:17:19
ファイアーエムブレム烈火の剣と流用した次回作聖魔の光石の敵操作バグ
一番メジャーな方法からフレイボムバグ、火山バグのが通りがいいか
ギミックフラグのあるマスの上に敵が待機した瞬間リセットし、以後敵ターンのコントロール権を奪い
敵ユニットとしての範囲で自分の操作時と同等の行動をさせられる
マップ変化起きたマップの左上0,0座標、火の出る火山の床、トーチで照らしたマス、倒した古木マス
烈火限定でフレイボム設置マスとキシュナ2回目外伝のイベントで消える壁の後で発生する
敵操作でアイテム交換してドロップ変更や棄てて無力化、邪魔な動かない敵をどかしたりできる
烈火ではボスで出るヴァイダのスレンドスピアが超補正目当てにドロップアイテムと交換されたりする
聖魔では魔物の闇魔法が直間両用耐久無限性能良しでみんな使えるのでフリーマップもあって使い倒される
ストーンを輸送隊に預けさせて奪って使うと闇魔法が使えるのでみんな闇使いになれる
終章ではリオンのナグルファルという耐久無限最強闇魔法とミルラや一部魔物のみ使える腐敗のブレスをゲットできる
腐敗のブレスは耐久無限直間両用防御無視、超補正の最強武器
一番メジャーな方法からフレイボムバグ、火山バグのが通りがいいか
ギミックフラグのあるマスの上に敵が待機した瞬間リセットし、以後敵ターンのコントロール権を奪い
敵ユニットとしての範囲で自分の操作時と同等の行動をさせられる
マップ変化起きたマップの左上0,0座標、火の出る火山の床、トーチで照らしたマス、倒した古木マス
烈火限定でフレイボム設置マスとキシュナ2回目外伝のイベントで消える壁の後で発生する
敵操作でアイテム交換してドロップ変更や棄てて無力化、邪魔な動かない敵をどかしたりできる
烈火ではボスで出るヴァイダのスレンドスピアが超補正目当てにドロップアイテムと交換されたりする
聖魔では魔物の闇魔法が直間両用耐久無限性能良しでみんな使えるのでフリーマップもあって使い倒される
ストーンを輸送隊に預けさせて奪って使うと闇魔法が使えるのでみんな闇使いになれる
終章ではリオンのナグルファルという耐久無限最強闇魔法とミルラや一部魔物のみ使える腐敗のブレスをゲットできる
腐敗のブレスは耐久無限直間両用防御無視、超補正の最強武器
15: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 08:46:40
FEトラキアの資金稼ぎ
敵AIの頭がいいのか武器を持ってない敵は敵同士で武器の受け渡しをしたりして武器を調達する動きをする
そこで武器屋があるマップで武器を盗まれ、かつ武器の受け渡しができない、武器屋に行けるという状況だと武器屋で使用できる武器を購入してくる
それを盗めば次の敵ターンでまた武器を買う
これを繰り返せば盗んだ武器を売ることで無限に資金が稼げる
敵AIの頭がいいのか武器を持ってない敵は敵同士で武器の受け渡しをしたりして武器を調達する動きをする
そこで武器屋があるマップで武器を盗まれ、かつ武器の受け渡しができない、武器屋に行けるという状況だと武器屋で使用できる武器を購入してくる
それを盗めば次の敵ターンでまた武器を買う
これを繰り返せば盗んだ武器を売ることで無限に資金が稼げる
17: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 09:12:19
>>15
リーフ強盗団と言われるのも納得
リーフ強盗団と言われるのも納得
16: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 09:03:15
FFTで武器増殖
本来1本しか手に入らないエクスカリバー等を増やす方法
欲しい武器を装備可能かつ二刀流可能なジョブになり、右手を素手、左手に欲しい物を装備をする
ショップに行き試着を選ぶと右手に欲しい装備が持ち帰られ、左手にショップの武器を握らされる
左手のショップの武器をキャンセルすると元の欲しい装備に戻る(この時右手にも同じ装備が有る)
販売額を支払って購入可能
二刀流可能な武器、ショップ売りより高性能という縛りは有るが大体の武器を買える
本来1本しか手に入らないエクスカリバー等を増やす方法
欲しい武器を装備可能かつ二刀流可能なジョブになり、右手を素手、左手に欲しい物を装備をする
ショップに行き試着を選ぶと右手に欲しい装備が持ち帰られ、左手にショップの武器を握らされる
左手のショップの武器をキャンセルすると元の欲しい装備に戻る(この時右手にも同じ装備が有る)
販売額を支払って購入可能
二刀流可能な武器、ショップ売りより高性能という縛りは有るが大体の武器を買える
21: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 10:19:55
オクトパストラベラー2の超有用バグ
1.打ち消しバグ
狩人のアビリティ「打ち消し玉」もしくはキャスティの調合「忘却の花」の本来の効果は敵のバフ消去だが、これをバフの掛かっていない「条件を満たすと発生するイベントを見るまで体力1で耐える」タイプの敵に使うと、そのフラグをも消去してそのまま倒しきることが出来る
作中屈指の強敵であるとあるボスにこれをやると難易度が一気に下がる
2.みんけしバグ
オーシュットの専用アビリティ「みんなでけしかける(通称みんけし)」をフルブーストで選択し、手持ちの魔物の表が出た後に底力を使用、すぐに解除して「魔物」のコマンドからけしかけるを使うとみんけし同様に魔物を6回選択できる
これの真骨頂は本来みんけし適用外でフルブースト限定かつ1度しか使えないボス級の魔物を6回使えることにある
1.打ち消しバグ
狩人のアビリティ「打ち消し玉」もしくはキャスティの調合「忘却の花」の本来の効果は敵のバフ消去だが、これをバフの掛かっていない「条件を満たすと発生するイベントを見るまで体力1で耐える」タイプの敵に使うと、そのフラグをも消去してそのまま倒しきることが出来る
作中屈指の強敵であるとあるボスにこれをやると難易度が一気に下がる
2.みんけしバグ
オーシュットの専用アビリティ「みんなでけしかける(通称みんけし)」をフルブーストで選択し、手持ちの魔物の表が出た後に底力を使用、すぐに解除して「魔物」のコマンドからけしかけるを使うとみんけし同様に魔物を6回選択できる
これの真骨頂は本来みんけし適用外でフルブースト限定かつ1度しか使えないボス級の魔物を6回使えることにある
23: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 10:59:45
イナズマイレブンGOギャラクシーより「秘伝書バグ」
イナズマイレブンGOシリーズでは一度見た技(味方・敵問わず)はリストに登録される仕様なのだがこれを使って秘伝書(ポケモンで言う技マシンのようなもの)を入手済みの技の欄の隣に秘伝書未入手の技があると上下にスクロールして未入手の技に選択欄が重なる瞬間にAボタンを押せばその技の秘伝書を持っているもの扱いとして習得できてしまう
これを使うことで敵の使ってきた強力な必殺技や味方のメインキャラの必殺技を好きなだけ他の好きなキャラにラーニングさせることができる
アプデで修正されたがキャラ育成のための秘伝書集めが苦行に片足突っ込んでいることもあってGOギャラクシーの攻略スレとかでは真っ先にアプデデータを消してバグを使えと言われるレベルの超有用バグ
イナズマイレブンGOシリーズでは一度見た技(味方・敵問わず)はリストに登録される仕様なのだがこれを使って秘伝書(ポケモンで言う技マシンのようなもの)を入手済みの技の欄の隣に秘伝書未入手の技があると上下にスクロールして未入手の技に選択欄が重なる瞬間にAボタンを押せばその技の秘伝書を持っているもの扱いとして習得できてしまう
これを使うことで敵の使ってきた強力な必殺技や味方のメインキャラの必殺技を好きなだけ他の好きなキャラにラーニングさせることができる
アプデで修正されたがキャラ育成のための秘伝書集めが苦行に片足突っ込んでいることもあってGOギャラクシーの攻略スレとかでは真っ先にアプデデータを消してバグを使えと言われるレベルの超有用バグ
24: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 11:01:30
バイオRE4のスプレーバグ
特定手順で無限に回復アイテムを売却でき、簡単に金稼ぎができるというもの
致命的なバグに思えるが、最大限の恩恵を得られるのが実質3周目以降の特定ケースだけとなるため、今もおそらく修正されていない
特定手順で無限に回復アイテムを売却でき、簡単に金稼ぎができるというもの
致命的なバグに思えるが、最大限の恩恵を得られるのが実質3周目以降の特定ケースだけとなるため、今もおそらく修正されていない
25: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 11:50:02
デジモンワールドのべんり君
マップに入るタイミングでPSの蓋を開けることで、ステータスMAXや全技習得、時間操作、ワープなど出来るようになる
マップに入るタイミングでPSの蓋を開けることで、ステータスMAXや全技習得、時間操作、ワープなど出来るようになる
26: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 11:50:38
ドラクエ5のひとしこのみ
以下のアイテムを
・ひのきのぼう
・とがったホネ
・しあわせのぼうし
・こんぼう
・のこぎりがたな
・みかわしのふく
の順番に主人公に持たせてある状態にしておくと
その時に仲間になる可能性のあるモンスターは必ず仲間になったり
味方全員が必ず会心の一撃を繰り出すようになる
アイテムの先頭の文字を拾ってこう呼ばれるようになった
おそらくはデバッグ用の状態か何かになる為だと考えられてるが詳細は不明
聞いた話だとPS2版にも同じような状態になるフラグがあるそうだが真偽不明
以下のアイテムを
・ひのきのぼう
・とがったホネ
・しあわせのぼうし
・こんぼう
・のこぎりがたな
・みかわしのふく
の順番に主人公に持たせてある状態にしておくと
その時に仲間になる可能性のあるモンスターは必ず仲間になったり
味方全員が必ず会心の一撃を繰り出すようになる
アイテムの先頭の文字を拾ってこう呼ばれるようになった
おそらくはデバッグ用の状態か何かになる為だと考えられてるが詳細は不明
聞いた話だとPS2版にも同じような状態になるフラグがあるそうだが真偽不明
27: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 11:52:02
>>26
ボロンゴバグも有名だねぇやり方覚えてないけど
ボロンゴバグも有名だねぇやり方覚えてないけど
28: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:05:34
モンハン3rdの端材バグ
端材にする素材をポーチに入れてそれを武具屋で端材に変えた後ポーチを確認すると素材が戻ってるのでこれを繰り返して溜まった端材を売ることで資金稼ぎができる
端材にする素材をポーチに入れてそれを武具屋で端材に変えた後ポーチを確認すると素材が戻ってるのでこれを繰り返して溜まった端材を売ることで資金稼ぎができる
31: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:41:05
スーファミの頃のゲームによくあったんだけど
隠しボスのHPは最大限に設定されたりするので
回復魔法をかけたりするとオーバーフローしてあっさり倒せる方法がある
聖剣伝説3やエストポリス伝記2に出て来る隠しボスがこの方法で簡単に撃破出来る
隠しボスのHPは最大限に設定されたりするので
回復魔法をかけたりするとオーバーフローしてあっさり倒せる方法がある
聖剣伝説3やエストポリス伝記2に出て来る隠しボスがこの方法で簡単に撃破出来る
33: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:43:24
たしか世界樹Ⅱで
座標を合わせてアリアドネの糸を使うと第4層ボスのハルピュイアさんが消えるという話を聞いたことが
座標を合わせてアリアドネの糸を使うと第4層ボスのハルピュイアさんが消えるという話を聞いたことが
34: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:43:34
ディヴィニティ2というゲームの裏技?だが
このゲームは重量がそのままダメージになるという仕様があって極論重いものぶつけたら相手はそのダメージで死ぬんだけど相手にぶつけたら箱の耐久力がなくなって壊れたりそもそも重いものがなかったりするんだが、イベント用に壊れない箱とそこら辺に落ちてるゴミや絵がやけに重いので壊れない箱にめちゃくちゃ入れて重くして必要な時だけ取り出してぶつけるというやり方で大体全部たおせます
このゲームは重量がそのままダメージになるという仕様があって極論重いものぶつけたら相手はそのダメージで死ぬんだけど相手にぶつけたら箱の耐久力がなくなって壊れたりそもそも重いものがなかったりするんだが、イベント用に壊れない箱とそこら辺に落ちてるゴミや絵がやけに重いので壊れない箱にめちゃくちゃ入れて重くして必要な時だけ取り出してぶつけるというやり方で大体全部たおせます
37: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:51:17
Fallout3のDLCにあるゲイリーバグ
そのシナリオは戦前のシミュレータマシンで過去の戦争を元にした作戦をクリアすることで封じられた保管庫が開くって内容なんだけど通常は武器や防具が使用や被弾の度に劣化するゲームシステムにおいてシミュレーション内のそれらはほぼ無限とも言える耐久性があり更に一部の例外除いて(重量が許せば)無限に獲得可能
当然普通はクリア時に没収されるんだけど別の部屋に転がってる死体のゲイリーを持ってきて一緒にポッドに入ることでクリア→現実世界に戻る→アイテム没収の僅かなタイミングに無理矢理ゲイリーのインベントリ開く行程をねじ込んで没収前にゲイリーへアイテム移してリアルでも使えるようにする裏技
そのシナリオは戦前のシミュレータマシンで過去の戦争を元にした作戦をクリアすることで封じられた保管庫が開くって内容なんだけど通常は武器や防具が使用や被弾の度に劣化するゲームシステムにおいてシミュレーション内のそれらはほぼ無限とも言える耐久性があり更に一部の例外除いて(重量が許せば)無限に獲得可能
当然普通はクリア時に没収されるんだけど別の部屋に転がってる死体のゲイリーを持ってきて一緒にポッドに入ることでクリア→現実世界に戻る→アイテム没収の僅かなタイミングに無理矢理ゲイリーのインベントリ開く行程をねじ込んで没収前にゲイリーへアイテム移してリアルでも使えるようにする裏技
38: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:51:42
ニンテンドーオンラインでも出来る真・女神転生無限資金バグ
武器店や銃器店などの店でアイテムを売るを選択してそのままAボタン押しっぱにしてすぐキャンセルするとアイテム(アタックナイフ?)を売る画面になる
そのまま売却すると売るアイテム持ってなくても資金になる、何度でも可能
金剛神界クリア後のお金からマッカへの切り替え時でも有用
武器店や銃器店などの店でアイテムを売るを選択してそのままAボタン押しっぱにしてすぐキャンセルするとアイテム(アタックナイフ?)を売る画面になる
そのまま売却すると売るアイテム持ってなくても資金になる、何度でも可能
金剛神界クリア後のお金からマッカへの切り替え時でも有用
54: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:54:19
>>38
ちなみにアイテムを買う場合もボタン押しっぱ→すぐキャンセルで店ごとに違うアイテムが買える(非売品込み)
剣合体でしか手に入らないあめのむらくもやぐれんのムチが正規タイミングより前に買えるので有効
ちなみにアイテムを買う場合もボタン押しっぱ→すぐキャンセルで店ごとに違うアイテムが買える(非売品込み)
剣合体でしか手に入らないあめのむらくもやぐれんのムチが正規タイミングより前に買えるので有効
40: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:56:36
FF8の金策は
コテージからメガポーション作って売るだな
FF8はお金とアビリティさえあればステータスアップアイテムを店売り商品から無限に作れるから
金策=キャラ強化になる
コテージからメガポーション作って売るだな
FF8はお金とアビリティさえあればステータスアップアイテムを店売り商品から無限に作れるから
金策=キャラ強化になる
41: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:58:14
世界樹の迷宮シリーズはソフト起動時、ソフトリセット時の乱数が常に同じ
という仕様?がある
それを使い倒すのが開始前にセーブできる大航海クエスト
ペンギン道場(防御と逃走を特定の順番でくり返すとキリカゼさんの多元抜刀で片付く)スキュレー道場(逃げる、剣虎が吠える、グラウコスが泣く)リヴァイアサン銀行にエルダー銀行(高LUCキャラが剣虎を使うとボスでも即死が通る)が主に使われる
という仕様?がある
それを使い倒すのが開始前にセーブできる大航海クエスト
ペンギン道場(防御と逃走を特定の順番でくり返すとキリカゼさんの多元抜刀で片付く)スキュレー道場(逃げる、剣虎が吠える、グラウコスが泣く)リヴァイアサン銀行にエルダー銀行(高LUCキャラが剣虎を使うとボスでも即死が通る)が主に使われる
42: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 12:58:32
SDガンダム外伝2 円卓の騎士のオーダー武器
名前を好きに入力して自分のオリジナル武器を作れるシステムで、特定の単語を入力するとボーナス効果が付く裏技
最強の剣(攻撃+200、基礎攻撃+100%)やバーサル(基礎攻撃・基礎防御・技量・早さ・精神+100%、装重を1に固定)などといった強力な効果があり、「最強の剣バーサル」といった具合に組み合わせることも可能
ちなみにロトの剣(攻撃+160)なんて危ないネタもある
ついでに同作品の預かり屋バグ
預かり屋は1Gでアイテムを預かってくれるお店だが、所持金0の状態でアイテムを預けるとバグって所持金が激増する
ゲームスタート直後から莫大な富を得られるが、実はこのバグを使うと仲間参入枠もバグってしまい、ラスボス戦で加入する闇騎士マークⅡが「人数がいっぱいのようですね」と言ってそそくさと帰ってしまう珍場面が発生する
名前を好きに入力して自分のオリジナル武器を作れるシステムで、特定の単語を入力するとボーナス効果が付く裏技
最強の剣(攻撃+200、基礎攻撃+100%)やバーサル(基礎攻撃・基礎防御・技量・早さ・精神+100%、装重を1に固定)などといった強力な効果があり、「最強の剣バーサル」といった具合に組み合わせることも可能
ちなみにロトの剣(攻撃+160)なんて危ないネタもある
ついでに同作品の預かり屋バグ
預かり屋は1Gでアイテムを預かってくれるお店だが、所持金0の状態でアイテムを預けるとバグって所持金が激増する
ゲームスタート直後から莫大な富を得られるが、実はこのバグを使うと仲間参入枠もバグってしまい、ラスボス戦で加入する闇騎士マークⅡが「人数がいっぱいのようですね」と言ってそそくさと帰ってしまう珍場面が発生する
43: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 13:06:19
Switch2でできるかはわからんが、FE蒼炎の軌跡限定必殺255武器の作り方
細身の剣、細身の槍、サンダーと元々必殺が設定されている武器を錬成で必殺0にすると負のオーバーフローを起こして必殺が255になる
このゲームの必殺計算は「武器の必殺率+攻撃側の技の1/2-受ける側の幸運値」なので幸運が155以上ない相手には確定必殺、つまりどんな相手にも必殺を確定で出せるようになる
初期ロットだけだったかもしれんからSwitch2のGCエミュで再現できるかはわからん
細身の剣、細身の槍、サンダーと元々必殺が設定されている武器を錬成で必殺0にすると負のオーバーフローを起こして必殺が255になる
このゲームの必殺計算は「武器の必殺率+攻撃側の技の1/2-受ける側の幸運値」なので幸運が155以上ない相手には確定必殺、つまりどんな相手にも必殺を確定で出せるようになる
初期ロットだけだったかもしれんからSwitch2のGCエミュで再現できるかはわからん
44: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 13:31:05
シムシティも資金カンストバグがあったな
詳しいやり方はあんまり覚えてないけど警察署と消防署を建てまくって
年毎の税収と維持費の関係で資金が0を通り越してカンスト状態になる
みたいな感じだったはず
詳しいやり方はあんまり覚えてないけど警察署と消防署を建てまくって
年毎の税収と維持費の関係で資金が0を通り越してカンスト状態になる
みたいな感じだったはず
45: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 13:37:26
タクティクスオウガリボーン
合成で作れるゲルゲの吹き矢(魅了)
って武器は合成費用より売値のほうが高いので
無限に資金を増やせる
増やした資金で高性能な回復アイテムや
デバフ用アイテムをたくさん買い込めば
ストーリーもスムーズに進める
合成で作れるゲルゲの吹き矢(魅了)
って武器は合成費用より売値のほうが高いので
無限に資金を増やせる
増やした資金で高性能な回復アイテムや
デバフ用アイテムをたくさん買い込めば
ストーリーもスムーズに進める
47: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:26:29
モンハンXXの渓流秘境侵入バグ
渓流エリア3でエリアルライトを使い、段差降り抜刀射撃で裏世界に侵入してからオトモを特定の地点に誘導して踏み台にしつつジャンプ下発射で高度を稼ぐことで本来上位からしか来れない渓流の秘境に侵入するというバグ
下位序盤から上位素材のカブレライト鉱石や王族カナブンが取れて装備も作れる
渓流エリア3でエリアルライトを使い、段差降り抜刀射撃で裏世界に侵入してからオトモを特定の地点に誘導して踏み台にしつつジャンプ下発射で高度を稼ぐことで本来上位からしか来れない渓流の秘境に侵入するというバグ
下位序盤から上位素材のカブレライト鉱石や王族カナブンが取れて装備も作れる
48: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:29:48
FF8最強の敵オメガウェポンにポーションを使うとなぜか行動がキャンセルされて一方的にボコれる
49: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:44:08
ファイナルファイトのパンチはめ
ファイナルファイトでは3〜4段の攻撃が1セットのコンボとなっているが途中で攻撃が空振ると必ず初段に戻る
この仕様を利用して2回ほど殴ったら後ろを振り向き攻撃を空振ってすぐ相手の方を向き直してまた2回ほど殴って後ろを振り向いてを繰り返すと相手を一方的に殴り続けることが出来て、雑魚だろうがボスだろうが簡単に倒せることが出来る
ファイナルファイトでは3〜4段の攻撃が1セットのコンボとなっているが途中で攻撃が空振ると必ず初段に戻る
この仕様を利用して2回ほど殴ったら後ろを振り向き攻撃を空振ってすぐ相手の方を向き直してまた2回ほど殴って後ろを振り向いてを繰り返すと相手を一方的に殴り続けることが出来て、雑魚だろうがボスだろうが簡単に倒せることが出来る
52: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 15:57:49
RE版ではチャームとして公式に認知されちゃったバグ
バイオ無印4のセミショバグ
1 セミオートショットガンを装備する
2 構えた瞬間、ステータス画面を呼び出す
(照準、レーザーポインターが出現する前に切り替われば
成功)
3 セミオートショットガン以外の武器を装備し、
ステータス画面を閉じる
でレオンの速度がかなり速くなるためRTAでは必須の技
なおこれを使うと最後のスキーで腹筋崩壊の恐れあり
バイオ無印4のセミショバグ
1 セミオートショットガンを装備する
2 構えた瞬間、ステータス画面を呼び出す
(照準、レーザーポインターが出現する前に切り替われば
成功)
3 セミオートショットガン以外の武器を装備し、
ステータス画面を閉じる
でレオンの速度がかなり速くなるためRTAでは必須の技
なおこれを使うと最後のスキーで腹筋崩壊の恐れあり
53: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 16:48:31
ワイルドアームズ無印初期版のアイテム増殖バグ
「残り1個以上の戦闘中に使える消費アイテム」と「増やしたいアイテムがあった空欄」を用意(自動整頓等で空欄を埋めてしまわないように)
戦闘中に1人目が消費アイテムの使用を選択→次のキャラがそのアイテムと増やしたいアイテムの枠を入れ替える(アイテム入れ替えは戦闘行動ではないので入れ替え後は適当に行動、1人目がアイテム使う前に死ぬか戦闘が終了しなければなんでもいい)→1人目が消費アイテムを使うと増やしたいアイテムが255個になっている
消費アイテム2個以上と増やしたいアイテム1個でもおk(2個使う→入れ替え)
戦闘中のアイテム位置入れ替えが悪さをしてしまったまぁスタンダードなオーバーフローバグ
アイテムや金に困らなくなるのはもちろん、ワイルドアームズ無印にはパラメータUPアイテムがあるのでカンストキャラも簡単に作れる禁じ手
「残り1個以上の戦闘中に使える消費アイテム」と「増やしたいアイテムがあった空欄」を用意(自動整頓等で空欄を埋めてしまわないように)
戦闘中に1人目が消費アイテムの使用を選択→次のキャラがそのアイテムと増やしたいアイテムの枠を入れ替える(アイテム入れ替えは戦闘行動ではないので入れ替え後は適当に行動、1人目がアイテム使う前に死ぬか戦闘が終了しなければなんでもいい)→1人目が消費アイテムを使うと増やしたいアイテムが255個になっている
消費アイテム2個以上と増やしたいアイテム1個でもおk(2個使う→入れ替え)
戦闘中のアイテム位置入れ替えが悪さをしてしまったまぁスタンダードなオーバーフローバグ
アイテムや金に困らなくなるのはもちろん、ワイルドアームズ無印にはパラメータUPアイテムがあるのでカンストキャラも簡単に作れる禁じ手
55: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:13:27
ポケモンSVの地味に有用なバグっぽい仕様(?)
テラレイドバトルで数ターンのバフをかける「おうえん」。バフのかかった状態で倒されると、そのバトル中はおうえん効果が永続する
しかも「永続化したおうえん」には、更なる「おうえん」を重複させることが可能
難易度高いテラレイドバトルだと1回倒されるの込みでのチャレンジがまああるので、使い勝手は良いほう
何度もアプデ来てるけどこの技だけ修正される気配が無い…
テラレイドバトルで数ターンのバフをかける「おうえん」。バフのかかった状態で倒されると、そのバトル中はおうえん効果が永続する
しかも「永続化したおうえん」には、更なる「おうえん」を重複させることが可能
難易度高いテラレイドバトルだと1回倒されるの込みでのチャレンジがまああるので、使い勝手は良いほう
何度もアプデ来てるけどこの技だけ修正される気配が無い…
56: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 17:53:30
聖剣伝説2でレベル9の剣を作る
通常は剣の成長はレベル8までが限界だが、セーブバグを利用して序盤の剣パワーを落とすボスと再戦してレベル9のマナの剣を作ることができる
マナの剣は他のレベル9の武器よりも圧倒的に強く攻略の大きな助けになる
だがラスボスにダメージを通すには通常通りマナの魔法を使わないといけない
通常は剣の成長はレベル8までが限界だが、セーブバグを利用して序盤の剣パワーを落とすボスと再戦してレベル9のマナの剣を作ることができる
マナの剣は他のレベル9の武器よりも圧倒的に強く攻略の大きな助けになる
だがラスボスにダメージを通すには通常通りマナの魔法を使わないといけない
59: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:40:24
>>56
これやったらどっかの王様から宝箱開けて剣パワー貰うところで宝箱開けられなくなって詰んでしまったことがある
これやったらどっかの王様から宝箱開けて剣パワー貰うところで宝箱開けられなくなって詰んでしまったことがある
57: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 18:01:22
モンスターファーム2の再生制限解除バグ
手持ちのCDからモンスターを誕生させ、育成するのが特徴の本作には特定の条件をクリアしなければ育成出来ない隠し種族が複数存在しており
該当種族のCDを読み込ませても条件未達成のままでは「再生出来ません」と突き返されてしまう
が、該当CDの読み込み中に現れる「(データのリード中です)」という表記が出た瞬間にディスクカバーをオープンし、本作のディスクと入れ替え
「モンスターファーム2のディスクですが、よろしいですか?」という問いにNOを選び、そこからディスクを入れ替えずに◯ボタンを押すと
最初のディスクから読み取っていたデータから隠しモンスターが再生出来てしまう。
ディスクカバーをオープンという通り、初代PSでプレイする場合のみ可能なバグ(厳密には2や3でもやろうと思えば出来るがタイミングがズレる)。
なお、本来は小屋の改築等が必要なモンスターでも再生出来てしまうためやり過ぎるとゲームデータが破損する。
手持ちのCDからモンスターを誕生させ、育成するのが特徴の本作には特定の条件をクリアしなければ育成出来ない隠し種族が複数存在しており
該当種族のCDを読み込ませても条件未達成のままでは「再生出来ません」と突き返されてしまう
が、該当CDの読み込み中に現れる「(データのリード中です)」という表記が出た瞬間にディスクカバーをオープンし、本作のディスクと入れ替え
「モンスターファーム2のディスクですが、よろしいですか?」という問いにNOを選び、そこからディスクを入れ替えずに◯ボタンを押すと
最初のディスクから読み取っていたデータから隠しモンスターが再生出来てしまう。
ディスクカバーをオープンという通り、初代PSでプレイする場合のみ可能なバグ(厳密には2や3でもやろうと思えば出来るがタイミングがズレる)。
なお、本来は小屋の改築等が必要なモンスターでも再生出来てしまうためやり過ぎるとゲームデータが破損する。
105: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 17:23:18
>>57
ちなみにそのバグで再生させたモンスターはファームに連れて一定期間立つと条件解放されて普通に再生できるようになる
その代わり一部モンスターは再生に必要なイベントが起こらなくなるので注意
ちなみにそのバグで再生させたモンスターはファームに連れて一定期間立つと条件解放されて普通に再生できるようになる
その代わり一部モンスターは再生に必要なイベントが起こらなくなるので注意
58: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:25:59
エルデンリングから裏技枠で
1.腐れ病の教会からラダーン戦に突入
本来はラダーン祭り開催のフラグを立てなければ戦えない星砕きのラダーンと開幕から戦える
腐れ病の教会からはケイリッドの神授塔も近いのでついでにラダーンの大ルーンも確保できる
2.舞い戻りの塔から王都ローデイルに侵入
舞い戻りの塔から神授塔に飛ばされた後、エレベーターを自爆霊薬飲んで良い感じに飛び降りると落下死せずに王都ローデイルに侵入できる
大ボスを2体倒してアルター高原を駆け抜けて竜のツリーガード倒してというのをすっ飛ばせるので、上手くいけばかなりの時短になる
3.巨人たちの山嶺から聖別雪原に飛び降り
孤高なる者のボロ家近くの霊気流を使って良い感じに飛び降りると聖別雪原に侵入できる
しろがね村とソールの城砦で秘割符を手に入れるという中々に面倒な条件をすっ飛ばせる
聖別雪原からはモーグウィン王朝に飛べるから影の地に行くにあたってヴァレーのイベントを経由する必要もなくなる
全部どちらかといえば周回プレイ向けのショートカット
1と3はバグ無しRTAで良く使われているし、2は「王都ローデイル 自爆」で Youtubeで調べれば出てくるので参考に
1.腐れ病の教会からラダーン戦に突入
本来はラダーン祭り開催のフラグを立てなければ戦えない星砕きのラダーンと開幕から戦える
腐れ病の教会からはケイリッドの神授塔も近いのでついでにラダーンの大ルーンも確保できる
2.舞い戻りの塔から王都ローデイルに侵入
舞い戻りの塔から神授塔に飛ばされた後、エレベーターを自爆霊薬飲んで良い感じに飛び降りると落下死せずに王都ローデイルに侵入できる
大ボスを2体倒してアルター高原を駆け抜けて竜のツリーガード倒してというのをすっ飛ばせるので、上手くいけばかなりの時短になる
3.巨人たちの山嶺から聖別雪原に飛び降り
孤高なる者のボロ家近くの霊気流を使って良い感じに飛び降りると聖別雪原に侵入できる
しろがね村とソールの城砦で秘割符を手に入れるという中々に面倒な条件をすっ飛ばせる
聖別雪原からはモーグウィン王朝に飛べるから影の地に行くにあたってヴァレーのイベントを経由する必要もなくなる
全部どちらかといえば周回プレイ向けのショートカット
1と3はバグ無しRTAで良く使われているし、2は「王都ローデイル 自爆」で Youtubeで調べれば出てくるので参考に
60: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:51:56
メタルマックス4のアイテム変化バグ
項目別に複数あるアイテム欄が、先頭と末尾でデータを共用してしまっていて、そこをいじくることでアイテム増殖や別のアイテムに変化できる裏技
これだけならよくあるバグでしかないのだが、メタルマックス4というゲームはDLCとして多数のアイテムをアンロック式で強気の価格設定で販売していたため、フリーズやデータ破損など多少のリスクを差し引いてもこの裏技に手を出すリターンがあまりにも大きすぎた
eショップが終了した今ではやらないという選択肢自体がない
項目別に複数あるアイテム欄が、先頭と末尾でデータを共用してしまっていて、そこをいじくることでアイテム増殖や別のアイテムに変化できる裏技
これだけならよくあるバグでしかないのだが、メタルマックス4というゲームはDLCとして多数のアイテムをアンロック式で強気の価格設定で販売していたため、フリーズやデータ破損など多少のリスクを差し引いてもこの裏技に手を出すリターンがあまりにも大きすぎた
eショップが終了した今ではやらないという選択肢自体がない
61: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 19:54:03
SDガンダム GジェネレーションFより
トーラス(白)バグ
本作では当時同時展開していたカードゲームに記載されている黒歴史コードを入力する事でカードに描かれた機体を生産する事が可能だったのだが
「05-8719057」のコードを打ち込むと、カードゲームには登場していないトーラス(白)のMA形態が生産でき、さらにその生産コストが0となっている。
コレを大量に生産し、変形させてから解体(売却)する事で無限稼ぎが可能というバグ。変形させないまま解体(買値が0だから当然売値も0)してコードを打つ時間を無駄にした事があるのも私だ
しかし、テクニカルレベル(最大で10)が5以上でないとコード番号が「05」から始まる機体を生産することは出来ず、それまでは自力で稼ぐ必要があり、ある程度ゲームを進めるとガンダムファイト等もっと効率のいい稼ぎ手段があるため
有効活用出来る期間は意外と短い。あと当然ながらゲームデータへの負担も大きく下手するとディスクデータが破損する。
トーラス(白)バグ
本作では当時同時展開していたカードゲームに記載されている黒歴史コードを入力する事でカードに描かれた機体を生産する事が可能だったのだが
「05-8719057」のコードを打ち込むと、カードゲームには登場していないトーラス(白)のMA形態が生産でき、さらにその生産コストが0となっている。
コレを大量に生産し、変形させてから解体(売却)する事で無限稼ぎが可能というバグ。変形させないまま解体(買値が0だから当然売値も0)してコードを打つ時間を無駄にした事があるのも私だ
しかし、テクニカルレベル(最大で10)が5以上でないとコード番号が「05」から始まる機体を生産することは出来ず、それまでは自力で稼ぐ必要があり、ある程度ゲームを進めるとガンダムファイト等もっと効率のいい稼ぎ手段があるため
有効活用出来る期間は意外と短い。あと当然ながらゲームデータへの負担も大きく下手するとディスクデータが破損する。
142: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:17:23
>>61
最近米津玄師が子供の頃これをやっていたとXにポスト
当然多くの非オタの米津ファンからは意味不明な呪文だと思われる
最近米津玄師が子供の頃これをやっていたとXにポスト
当然多くの非オタの米津ファンからは意味不明な呪文だと思われる
62: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:12:25
モンスターファームのセーブバグ
初代PSでのみ可能なバグ(画像はアプリ版)。
同じモンスターをファームで育てているデータを2つ用意し、1つ目のデータを2つ目のデータに上書きする。
その際(データのセーブ中です…)という表記が出た際に 物 理 的 に メ モ リ ー カ ー ド を 引 っ こ 抜 い て リセット。
そして改めて2つ目のデータをロードすると、パラメーターは1つ目のデータを引き継いでいるが、時間設定と寿命は2つ目のデータのままになっている。
これにより寿命を気にせず簡単に全パラメーター999のモンスターを育成出来る…というもの。
因みにこのバグを使っているかどうかは、そのモンスターを街に連れて行く事で判別可能。
(体型の成長データも引き継ぐため、若返りを続けるとアホみたいにデカくなる)
初代PSでのみ可能なバグ(画像はアプリ版)。
同じモンスターをファームで育てているデータを2つ用意し、1つ目のデータを2つ目のデータに上書きする。
その際(データのセーブ中です…)という表記が出た際に 物 理 的 に メ モ リ ー カ ー ド を 引 っ こ 抜 い て リセット。
そして改めて2つ目のデータをロードすると、パラメーターは1つ目のデータを引き継いでいるが、時間設定と寿命は2つ目のデータのままになっている。
これにより寿命を気にせず簡単に全パラメーター999のモンスターを育成出来る…というもの。
因みにこのバグを使っているかどうかは、そのモンスターを街に連れて行く事で判別可能。
(体型の成長データも引き継ぐため、若返りを続けるとアホみたいにデカくなる)
64: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:49:41
>>62
サブフレームリセットみたいなことしてる…
サブフレームリセットみたいなことしてる…
63: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 20:46:50
スーパー特撮大戦2001のハイパータブバグ
ライダーマンこと結城譲二を生存させると消費型強化パーツのハイパータブの開発・生産が可能になる
このパーツはユニットのENを100回復し気力を40上昇させ更に使用してもそのターンの行動が終了せず
攻撃も出来るという高性能パーツなのだが、ここで武器選択画面以降後に×ボタンでキャンセルすると
ENと気力が上がったままハイパータブが消費されずに残る、もちろん同一ターンで再使用可で再キャンセル可
攻撃可能である必要があるため敵が射程内にいなければならないが、スパロボと同じゲームシステムで
開幕気力MAX&EN実質無限という縛りプレイの際真っ先に縛り内容として挙げられるバランスブレイカー
ライダーマンこと結城譲二を生存させると消費型強化パーツのハイパータブの開発・生産が可能になる
このパーツはユニットのENを100回復し気力を40上昇させ更に使用してもそのターンの行動が終了せず
攻撃も出来るという高性能パーツなのだが、ここで武器選択画面以降後に×ボタンでキャンセルすると
ENと気力が上がったままハイパータブが消費されずに残る、もちろん同一ターンで再使用可で再キャンセル可
攻撃可能である必要があるため敵が射程内にいなければならないが、スパロボと同じゲームシステムで
開幕気力MAX&EN実質無限という縛りプレイの際真っ先に縛り内容として挙げられるバランスブレイカー
65: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:16:39
メタルマックス3のまんたんドリンクバグ
テッド様などの強敵が使ってくることでおなじみのこのアイテムだが、3では戦車に使うとなぜか装甲タイルが全回復する
テッド様などの強敵が使ってくることでおなじみのこのアイテムだが、3では戦車に使うとなぜか装甲タイルが全回復する
67: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:49:19
キングダムハーツ2無印ショップバグ
アイテム購入時にアイテム選択→個数選択に移行する瞬間に右ボタン(購入数+10)を押す
画面上では1個と表示されているが、そのまま購入すると1個分の支払いで現在の所持ギルで買える数だけ(最大11個)入手できる
店売りアイテムには困らなくなるし金策にもなるが、所持ギルが少ない序盤は効率が悪い
おそらく入力受付と個数判定のタイミングズレの産物、ちなみにアルティマニアに載っている
アイテム購入時にアイテム選択→個数選択に移行する瞬間に右ボタン(購入数+10)を押す
画面上では1個と表示されているが、そのまま購入すると1個分の支払いで現在の所持ギルで買える数だけ(最大11個)入手できる
店売りアイテムには困らなくなるし金策にもなるが、所持ギルが少ない序盤は効率が悪い
おそらく入力受付と個数判定のタイミングズレの産物、ちなみにアルティマニアに載っている
68: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 21:53:39
マリルイRPG2×2のアイテム売却時
アイテムAを売った直後に特定のフレームでアイテムBを売ると、アイテムBの売却額もアイテムAと同じになるというバグがある
RTAではこれを利用し高価なアイテムを売った直後に安価で大量に入手できるアイテムも売っぱらうことで序盤から大量の資金をゲットしている
アイテムAを売った直後に特定のフレームでアイテムBを売ると、アイテムBの売却額もアイテムAと同じになるというバグがある
RTAではこれを利用し高価なアイテムを売った直後に安価で大量に入手できるアイテムも売っぱらうことで序盤から大量の資金をゲットしている
69: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:11:21
DQ4のカジノコインバグ
838861枚が4Gで買えてしまう
実はこれゴールドが16進数6桁で扱われているので16777216G以降で桁あふれ起こして6桁より上が切り捨てられることにより起こる現象である
838861枚が4Gで買えてしまう
実はこれゴールドが16進数6桁で扱われているので16777216G以降で桁あふれ起こして6桁より上が切り捨てられることにより起こる現象である
76: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:46:15
>>69
リメイクでネタにされてなかった?NPCが「昔は4Gでコインを838861枚も買ったなあ」みたいなことを言ってた気がする
リメイクでネタにされてなかった?NPCが「昔は4Gでコインを838861枚も買ったなあ」みたいなことを言ってた気がする
70: 名無しのあにまんch 2025/06/18(水) 22:47:08
スパロボα外伝の弾数バグ
分離or合体or変形が出来る機体で形態によって弾数が変わる武器がある場合、弾数多い形態で武器を使用して弾数を減らす→弾数少ない形態以下の残弾数になったら少ない形態に変えるってやるとオーバーフロー起こしてその武器の弾数が128発になる
特に柿崎機バルキリーは最強武器の反応弾が使い放題になって強力
分離or合体or変形が出来る機体で形態によって弾数が変わる武器がある場合、弾数多い形態で武器を使用して弾数を減らす→弾数少ない形態以下の残弾数になったら少ない形態に変えるってやるとオーバーフロー起こしてその武器の弾数が128発になる
特に柿崎機バルキリーは最強武器の反応弾が使い放題になって強力
71: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 02:58:20
スーパーロボット大戦W
複数搭乗機体の個別パイロット間でのみ、Xボタンで表示方式を変更してYボタンでリスト追加を行うことで、本来重複しない熱血と魂が同時に使える(ただし、この組み合わせが発生するのは二周目以降で主人公の精神エディットに魂を選択した場合のみ。また、ダメージの上限が65535のためあまり意味がない)。同様に根性とド根性(これは事実上無意味)、気合と気迫を同時に使うことも可能。
この応用で、Yボタンでこれらの精神コマンドを同時に指定し、片方を再度Yボタンでキャンセルするともう片方の使用者のSPが増殖する。繰り返すことで無限に増殖が可能であり、現在値が999を超えると数字が表示されなくなる。
・熱血+魂
2周目以降の主人公&ブレスorアカネorアリア
・気合+気迫
1周目主人公orアカネ&ブレスorアリア、ルネ&戒道
・根性+ド根性
アカネ&ホリス、青銅&錫石、ボス&ムチャ
まあ素でも最強の主人公機体がガチで単騎で全てを倒せるバランス崩壊
(バグなしでバランス崩壊しないとはいっていない)
複数搭乗機体の個別パイロット間でのみ、Xボタンで表示方式を変更してYボタンでリスト追加を行うことで、本来重複しない熱血と魂が同時に使える(ただし、この組み合わせが発生するのは二周目以降で主人公の精神エディットに魂を選択した場合のみ。また、ダメージの上限が65535のためあまり意味がない)。同様に根性とド根性(これは事実上無意味)、気合と気迫を同時に使うことも可能。
この応用で、Yボタンでこれらの精神コマンドを同時に指定し、片方を再度Yボタンでキャンセルするともう片方の使用者のSPが増殖する。繰り返すことで無限に増殖が可能であり、現在値が999を超えると数字が表示されなくなる。
・熱血+魂
2周目以降の主人公&ブレスorアカネorアリア
・気合+気迫
1周目主人公orアカネ&ブレスorアリア、ルネ&戒道
・根性+ド根性
アカネ&ホリス、青銅&錫石、ボス&ムチャ
まあ素でも最強の主人公機体がガチで単騎で全てを倒せるバランス崩壊
(バグなしでバランス崩壊しないとはいっていない)
106: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 17:50:16
>>73
というか6の伝説装備がデザインにあまり天空装備感無いというか、天空装備がチョットオサレキメ過ぎてる
というか6の伝説装備がデザインにあまり天空装備感無いというか、天空装備がチョットオサレキメ過ぎてる
74: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 08:12:01
PS2版テイルズオプデスティニーのリバースドールバグ
装備者が死んだ時に身代わりになって壊れる復活アイテムなんだけど
最後の一個だけは消えずにアイテム欄に残るので、それを改めて装備し直せば何回でも復活出来る
おそらくだけど
「リバースドールを外す→アイテム欄を減らす処理」の順番ではなく
「アイテム欄を減らす処理→リバースドールを外す」という順番にしてるせいだと思う
数値のマイナスが0より下にならないようにしてるせいで
外したリバースドールが0から+1されて常に1個残るんだろう
装備者が死んだ時に身代わりになって壊れる復活アイテムなんだけど
最後の一個だけは消えずにアイテム欄に残るので、それを改めて装備し直せば何回でも復活出来る
おそらくだけど
「リバースドールを外す→アイテム欄を減らす処理」の順番ではなく
「アイテム欄を減らす処理→リバースドールを外す」という順番にしてるせいだと思う
数値のマイナスが0より下にならないようにしてるせいで
外したリバースドールが0から+1されて常に1個残るんだろう
77: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 10:04:54
超サイヤ伝説 五人パーティ以上でキャラに一致した流派カードが必要
1番目と2番目のキャラのカードを選択。
3番目を飛ばして、4番目のキャラのカードを選択。
3番目に戻り、そのキャラに一致する流派カードを選択。
5番目を選ぶ時にBボタンを1回だけ押すと、何もないところにカーソルが表示される。
それを選んですぐにBでキャンセルすると、星の表示がバグった流派界のカードが出現される。
そこから2番目のキャラまで行動をキャンセルし、1番目のキャラだけで戦う。
次のターンでバグ表示カードが使える。
これで大猿に返信したりザーボンに変身したりデンデがころされたーっ!したりできるぞ
何回か逃げるとカードがパワーダウンして『ステレオ』とか『ミュージック』とか書いてあるカードになるが、単純威力ではこれが一番強いぞ
1番目と2番目のキャラのカードを選択。
3番目を飛ばして、4番目のキャラのカードを選択。
3番目に戻り、そのキャラに一致する流派カードを選択。
5番目を選ぶ時にBボタンを1回だけ押すと、何もないところにカーソルが表示される。
それを選んですぐにBでキャンセルすると、星の表示がバグった流派界のカードが出現される。
そこから2番目のキャラまで行動をキャンセルし、1番目のキャラだけで戦う。
次のターンでバグ表示カードが使える。
これで大猿に返信したりザーボンに変身したりデンデがころされたーっ!したりできるぞ
何回か逃げるとカードがパワーダウンして『ステレオ』とか『ミュージック』とか書いてあるカードになるが、単純威力ではこれが一番強いぞ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 11:51:21
提督の決断4の真珠湾攻撃バグ
シナリオ2を日本VS米英独という設定で始めて真珠湾攻撃イベントを発生させると何故かイギリスとドイツが参戦せず日米のタイマンになる
こうなると自分から英独の海域に侵攻しない限り両国は参戦してこないので、アメリカに全戦力を集中して勝利出来れば後は気が済むまで準備を整えてから英独に攻め込む事で3国相手でも余裕で勝ててしまう
シナリオ2を日本VS米英独という設定で始めて真珠湾攻撃イベントを発生させると何故かイギリスとドイツが参戦せず日米のタイマンになる
こうなると自分から英独の海域に侵攻しない限り両国は参戦してこないので、アメリカに全戦力を集中して勝利出来れば後は気が済むまで準備を整えてから英独に攻め込む事で3国相手でも余裕で勝ててしまう
80: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 15:23:16
ドラクエ3の防御攻撃
防御を選択した後にキャンセルしてもう一度行動を入力し直すと
防御しつつ行動してることになって安定感が増す
全員が入力した時点でターン開始なので最後のメンバーだけは恩恵に預かれない
防御を選択した後にキャンセルしてもう一度行動を入力し直すと
防御しつつ行動してることになって安定感が増す
全員が入力した時点でターン開始なので最後のメンバーだけは恩恵に預かれない
81: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 16:19:23
FF5ミラージュ張り替えバグ
「ミラージュベスト」を装備していると一度だけ物理攻撃を無効化できる「分身」状態で戦闘開始するが、戦闘中に武器やアイテムを入れ替えると分身が復活するバグ
物理攻撃メインの敵の難易度が激減するが、魔法剣や薬で付与した特殊状態等もリセットされてしまう点は注意
PS版でもGBA版でも放置されていたが流石にスマホ版で修正された
「ミラージュベスト」を装備していると一度だけ物理攻撃を無効化できる「分身」状態で戦闘開始するが、戦闘中に武器やアイテムを入れ替えると分身が復活するバグ
物理攻撃メインの敵の難易度が激減するが、魔法剣や薬で付与した特殊状態等もリセットされてしまう点は注意
PS版でもGBA版でも放置されていたが流石にスマホ版で修正された
82: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:05:03
スパロボZ2再世篇のスタート画面で
ゲームスタート→すぐキャンセルしてスタート画面に戻る
を繰り返すだけで資金が50万+される(最初の方の敵を倒すと大体1匹4000くらい)
スタートと同時に初期資金を加算する処理をしてるけど
キャンセル時にリセットする処理を忘れているのだろう
ゲームスタート→すぐキャンセルしてスタート画面に戻る
を繰り返すだけで資金が50万+される(最初の方の敵を倒すと大体1匹4000くらい)
スタートと同時に初期資金を加算する処理をしてるけど
キャンセル時にリセットする処理を忘れているのだろう
83: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:44:43
緋の森エリア8で黄金魚と白金魚をネットで捕獲
んでFTでリセットしてその繰り返し
これでポイントを稼げる
んでFTでリセットしてその繰り返し
これでポイントを稼げる
85: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 19:58:31
スターオーシャン3でド根性バーニィというアクセサリーを装備すると敵が強化されるんだが
その際のステータス上限がHP9999999、MP99999に設定されてしまってるせいで
本来なら更に多いHPとMPを持つはずの隠しボスのステータス弱体化して逆にあっさり倒せるようになってしまう
その際のステータス上限がHP9999999、MP99999に設定されてしまってるせいで
本来なら更に多いHPとMPを持つはずの隠しボスのステータス弱体化して逆にあっさり倒せるようになってしまう
87: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 20:31:58
医術防御はバグじみた性能になってるだけで仕様のはず
明らかにバグってるのは不屈の号令(HPが0なると一定確率で復活)とかそっちだと思う
これはスキルレベルを上げる度に発動率UP(スキルレベル最大でも発動確率70%)という効果のはずが
レベル1でも発動確率100%になってるので危なくなったらこれを前列に使うだけで大抵どうにかなる
ただし即死などのいくつかの条件は通してしまうので無敵なわけではない
明らかにバグってるのは不屈の号令(HPが0なると一定確率で復活)とかそっちだと思う
これはスキルレベルを上げる度に発動率UP(スキルレベル最大でも発動確率70%)という効果のはずが
レベル1でも発動確率100%になってるので危なくなったらこれを前列に使うだけで大抵どうにかなる
ただし即死などのいくつかの条件は通してしまうので無敵なわけではない
88: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 21:59:32
SDガンダムGジェネレーションオーバーワールドの無限撃破バグ
重力への特攻というステージで1度目のブレイク(条件達成で追加ストーリーと増援が発生するシステム)を起こし、2度目のブレイクを失敗した状態でステージクリア目標であるバルバドロをマスターユニットで撃破するとなぜかHP0の状態で残り続けるバグ
これを利用して育成したいユニットとキャラクターをマスターユニットにし、EN消費が0になるオプションパーツと敵を撃破すると再行動できるチャンスステップを無限にするマスタースキルを組み合わせる事で簡単にレベル上げができる
ただ、EN消費が0になるパーツを入手できるのが実質全ステージクリア後なので、攻略中には利用できない。やりこみプレイヤー向けの稼ぎ方法
重力への特攻というステージで1度目のブレイク(条件達成で追加ストーリーと増援が発生するシステム)を起こし、2度目のブレイクを失敗した状態でステージクリア目標であるバルバドロをマスターユニットで撃破するとなぜかHP0の状態で残り続けるバグ
これを利用して育成したいユニットとキャラクターをマスターユニットにし、EN消費が0になるオプションパーツと敵を撃破すると再行動できるチャンスステップを無限にするマスタースキルを組み合わせる事で簡単にレベル上げができる
ただ、EN消費が0になるパーツを入手できるのが実質全ステージクリア後なので、攻略中には利用できない。やりこみプレイヤー向けの稼ぎ方法
90: 名無しのあにまんch 2025/06/19(木) 23:35:02
みんな大好きポケモン赤緑青セレクトバグ
メニューから道具を選び任意の位置nでセレクト(道具位置入れ替え)を押し、入れ替えしないままBキャンセル2回でメニューを閉じる
その後戦闘に入り技選択やポケモン選択をするとバグり、即Lv100やアイテム増殖やデータの海に隠されたミュウを引きずり出すことが可能
道具画面を閉じたときに入れ替え操作状態もキャンセルするという処理を忘れており、「”n番目の技”と選択した技・ポケモン等のデータが入れ替わり、存在しない”5番目以降の技”のデータ(本来別のデータを管理しているエリア)をいじれてしまう」というド級のプログラムガバの産物
メニューから道具を選び任意の位置nでセレクト(道具位置入れ替え)を押し、入れ替えしないままBキャンセル2回でメニューを閉じる
その後戦闘に入り技選択やポケモン選択をするとバグり、即Lv100やアイテム増殖やデータの海に隠されたミュウを引きずり出すことが可能
道具画面を閉じたときに入れ替え操作状態もキャンセルするという処理を忘れており、「”n番目の技”と選択した技・ポケモン等のデータが入れ替わり、存在しない”5番目以降の技”のデータ(本来別のデータを管理しているエリア)をいじれてしまう」というド級のプログラムガバの産物
93: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 09:10:30
真・三國無双3猛将伝アルゴリズムバグ
難易度「達人」でステージを開始し、中断セーブで抜ける
難易度を「入門」に下げ、別キャラのステージを開始しソフトリセットで抜ける
そのまま中断セーブから再開すると、敵ステータスは修羅のままだが敵AIが入門化し攻撃頻度が下がっている
これが無いとLv11武器取るのキッツいキャラ多々…
難易度「達人」でステージを開始し、中断セーブで抜ける
難易度を「入門」に下げ、別キャラのステージを開始しソフトリセットで抜ける
そのまま中断セーブから再開すると、敵ステータスは修羅のままだが敵AIが入門化し攻撃頻度が下がっている
これが無いとLv11武器取るのキッツいキャラ多々…
94: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 11:19:01
ゼノブレイドでいきなり終盤の場所に行けるバグがあった
本来は上から下に降りる一方通行のショートカットみたいな感じなんだけども
そこまで敵を連れて来てジャンプと同時に攻撃されてノックバックを受けると
段差の上に押し込まれて登れてしまうというの
RTAで使われてるのを見たことあるけど、かなり前なので今はまた別の何かが使われてるかもしれん
本来は上から下に降りる一方通行のショートカットみたいな感じなんだけども
そこまで敵を連れて来てジャンプと同時に攻撃されてノックバックを受けると
段差の上に押し込まれて登れてしまうというの
RTAで使われてるのを見たことあるけど、かなり前なので今はまた別の何かが使われてるかもしれん
95: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 11:27:44
メガテン系だとペルソナもコードブレイカーの裏技でゲームのプレイ時間が乱数に使われてるからそれカンストさせると回答に再現性出せるってのあった気がする
98: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 13:52:51
ゴールドバッヂ(ポケモン赤緑)
ゴールドバッ『ジ』じゃないよゴールドバッ『ヂ』だよ
13番目セレクトバグなどでバッグを底無しにするなどして手に入れよう
これを使うとなぜかショップが始まる(通称闇市)
マジでなんでも売ってる。たいせつなもの マスターボール ペゾなどのバグアイテム 地面に咲いてる花の画像 普通のもの….あと下にスクロールするとなぜか画面下に
ポケモンビレは
ポケモンビレは
って出てくる。なんでだろ
ちなみにマスボはタダ。
ゴールドバッ『ジ』じゃないよゴールドバッ『ヂ』だよ
13番目セレクトバグなどでバッグを底無しにするなどして手に入れよう
これを使うとなぜかショップが始まる(通称闇市)
マジでなんでも売ってる。たいせつなもの マスターボール ペゾなどのバグアイテム 地面に咲いてる花の画像 普通のもの….あと下にスクロールするとなぜか画面下に
ポケモンビレは
ポケモンビレは
って出てくる。なんでだろ
ちなみにマスボはタダ。
99: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 14:41:04
世界樹の迷宮3のクイックオーダーバグ
クイックオーダー等の味方の行動順をいじる技を使うと敵にもかかるバグ
①②③
④⑤⑥
と味方が並んでいる場合①②は対象外で③に掛けると左から一番目の敵にかかる
④だと二番目⑤だと三番目⑥だと四番目
これ自体はむしろリマスター版で修正されるくらいキツいバグなんだがショーグンの
味方一人を最遅&挑発&防御アップにする殿軍の誉れって技も対象になり
相手にかかるのは最遅だけでボス戦だとかけられた味方以外全員で先制攻撃と同じ
何故か死体相手にも空打ちにならなかったりする
クイックオーダー等の味方の行動順をいじる技を使うと敵にもかかるバグ
①②③
④⑤⑥
と味方が並んでいる場合①②は対象外で③に掛けると左から一番目の敵にかかる
④だと二番目⑤だと三番目⑥だと四番目
これ自体はむしろリマスター版で修正されるくらいキツいバグなんだがショーグンの
味方一人を最遅&挑発&防御アップにする殿軍の誉れって技も対象になり
相手にかかるのは最遅だけでボス戦だとかけられた味方以外全員で先制攻撃と同じ
何故か死体相手にも空打ちにならなかったりする
100: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 15:57:52
ギレンの野望ジオンの系譜のターン数上書きバグ
1 連邦でもジオンでもどっちでもいいのでゲームを始める
2 ある程度進んだらセーブして終了する
3 同じ勢力でもう一度最初から始める
4 1ターン目に最初のプレイのセーブデータにセーブを上書きする
5 「セーブしています」の下のゲージの目盛りが1ドット動いた瞬間プレステの電源を切る
6 もう1回プレステを起動してデータをロードする
7 プレイ状況が初回のセーブデータのままターン数が1ターン目になっていたら成功
これを利用して第1部クリア目前にターン数を戻せば
2部開始時に早解きボーナスがフルに貰える
ちなみに初代プレステ実機でないと
セーブ速度が速いので難しい
1 連邦でもジオンでもどっちでもいいのでゲームを始める
2 ある程度進んだらセーブして終了する
3 同じ勢力でもう一度最初から始める
4 1ターン目に最初のプレイのセーブデータにセーブを上書きする
5 「セーブしています」の下のゲージの目盛りが1ドット動いた瞬間プレステの電源を切る
6 もう1回プレステを起動してデータをロードする
7 プレイ状況が初回のセーブデータのままターン数が1ターン目になっていたら成功
これを利用して第1部クリア目前にターン数を戻せば
2部開始時に早解きボーナスがフルに貰える
ちなみに初代プレステ実機でないと
セーブ速度が速いので難しい
101: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 16:44:22
ディシディアでもネタにされたFF6の防具にオートボウガン
盾だけはやるとフリーズするとかだった記憶
盾だけはやるとフリーズするとかだった記憶
103: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 16:49:37
>>101
左手に持つと武器として使おうとしてフリーズする感じだっけか
左手に持つと武器として使おうとしてフリーズする感じだっけか
102: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 16:48:44
マザー2のプーの最強武器マジックトリュフ
発売からバグ技発見まで30年近くあったってやつ
発売からバグ技発見まで30年近くあったってやつ
104: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 17:23:06
FF10無印とれとれ鳥回避バグ
ミニゲーム「とれとれチョコボ」では鳥が飛んできてチョコボをひるませゴール到達を妨害してくるが、タイムアップ(2分)と同時に鳥と接触するとリトライ時に鳥のひるみ判定が無くなる
とれとれチョコボは風船に当たるとタイムがマイナスされ、ゴールタイム0:00:00を達成すると主人公の最強装備に必要なアイテムが手に入るが
チョコボのクソ操作性に加え風船&鳥の位置がランダムな運ゲーでマトモにやってるとストレスが尋常ではないので、こだわりがないならこのバグを使うのが一番である
インターナショナル版とインター版準拠の移植では修正され、「バグ修正するなら難易度も修正しろ」とスクエニへの怨嗟の声が溢れかえった
ミニゲーム「とれとれチョコボ」では鳥が飛んできてチョコボをひるませゴール到達を妨害してくるが、タイムアップ(2分)と同時に鳥と接触するとリトライ時に鳥のひるみ判定が無くなる
とれとれチョコボは風船に当たるとタイムがマイナスされ、ゴールタイム0:00:00を達成すると主人公の最強装備に必要なアイテムが手に入るが
チョコボのクソ操作性に加え風船&鳥の位置がランダムな運ゲーでマトモにやってるとストレスが尋常ではないので、こだわりがないならこのバグを使うのが一番である
インターナショナル版とインター版準拠の移植では修正され、「バグ修正するなら難易度も修正しろ」とスクエニへの怨嗟の声が溢れかえった
107: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 17:51:43
スカイリムの超錬金
スカイリムの装備には「付呪」という特殊効果が付いていて、所持重量上昇、魔法の強化やコストダウンといった恩恵を受けられるがこれを自由に装備に着けられる付呪スキルというものがある
付呪スキルは薬などでブーストができるものの本来は上限がありある程度以上は上がらないはず……だった
なぜか「回復魔法の効果が上昇する」というブーストの効果が付呪効果に乗ってしまうバグがあり、
•錬金術(薬作成)の効果が上がる装備をつける
•回復魔法の効果が上がる薬をつける
•いったん錬金術ブースト装備を外して回復魔法強化薬を飲む
•もう一度装備をつけると錬金術ブースト効果が回復魔法強化の影響を受け強化され、より強力な薬をつけられるようになる
•もっかい回復魔法強化の薬を……
とループしていくと終いに薬の効果10000%アップとかそんな領域に入っていく。
あとは付呪強化や鍛冶強化の薬を作っておけば強力な装備が作り放題。魔法の魔力コストを0にしたり属性耐性や病気耐性を100%にしたり所持重量を万単位にしたりどんな敵もワンパンで倒せる武器ができたり……
所持重量アップと魔法コスト0はあるとストレスフリー
スカイリムの装備には「付呪」という特殊効果が付いていて、所持重量上昇、魔法の強化やコストダウンといった恩恵を受けられるがこれを自由に装備に着けられる付呪スキルというものがある
付呪スキルは薬などでブーストができるものの本来は上限がありある程度以上は上がらないはず……だった
なぜか「回復魔法の効果が上昇する」というブーストの効果が付呪効果に乗ってしまうバグがあり、
•錬金術(薬作成)の効果が上がる装備をつける
•回復魔法の効果が上がる薬をつける
•いったん錬金術ブースト装備を外して回復魔法強化薬を飲む
•もう一度装備をつけると錬金術ブースト効果が回復魔法強化の影響を受け強化され、より強力な薬をつけられるようになる
•もっかい回復魔法強化の薬を……
とループしていくと終いに薬の効果10000%アップとかそんな領域に入っていく。
あとは付呪強化や鍛冶強化の薬を作っておけば強力な装備が作り放題。魔法の魔力コストを0にしたり属性耐性や病気耐性を100%にしたり所持重量を万単位にしたりどんな敵もワンパンで倒せる武器ができたり……
所持重量アップと魔法コスト0はあるとストレスフリー
108: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 18:13:33
PS2版ドラクエ5
・カジノスロット確定大当たり
ゲームのリセットで乱数がリセットされる仕様により、最初のカジノであるオラクルベリーのセーブポイントから最短距離で1万枚賭けスロットへ行くと数回で確実に大当たりが出る乱数を引ける
序盤からメタル剣やグリンガムのムチなどが簡単に取れる
・カジノスロット確定大当たり
ゲームのリセットで乱数がリセットされる仕様により、最初のカジノであるオラクルベリーのセーブポイントから最短距離で1万枚賭けスロットへ行くと数回で確実に大当たりが出る乱数を引ける
序盤からメタル剣やグリンガムのムチなどが簡単に取れる
109: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 18:18:43
ドラクエビルダーズ2のどくばり
どくばりはストーリーの最序盤で作れる武器で攻撃が低い代わりに高い会心率と低確率で即死を付与するという特徴のある武器
即死武器なんて実用性はあまりないものだが本作では即死武器がこれ1つしかないせいか即死への対策がひじょうに甘く。手ごわい中ボス級の敵や本来なら負けイベントのダメージ無効の敵まで即死が通ってしまう
そのためその後のストーリーで入手出来る武器より圧倒的に有用で雑魚敵は仲間に任せてボス敵をどくばりで即死させるというのが戦闘で1番楽な戦いになる
ちなみになぜかメタルスライムやはぐれメタルの防御も無視するためメタルスライム狩りにも有用
果たして仕様なのかバグなのか…
どくばりはストーリーの最序盤で作れる武器で攻撃が低い代わりに高い会心率と低確率で即死を付与するという特徴のある武器
即死武器なんて実用性はあまりないものだが本作では即死武器がこれ1つしかないせいか即死への対策がひじょうに甘く。手ごわい中ボス級の敵や本来なら負けイベントのダメージ無効の敵まで即死が通ってしまう
そのためその後のストーリーで入手出来る武器より圧倒的に有用で雑魚敵は仲間に任せてボス敵をどくばりで即死させるというのが戦闘で1番楽な戦いになる
ちなみになぜかメタルスライムやはぐれメタルの防御も無視するためメタルスライム狩りにも有用
果たして仕様なのかバグなのか…
110: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:56:45
リリーのアトリエ知識引継ぎバグ
クリア後にタイトルの「おまけ」から見られるようになるアイテム図鑑を一度見て、その後に初めからゲーム開始すると前週の知識値を引き継いだ状態でスタートする
劇的に楽になると言うほどではないが、2週目特典と考えてもいいかもしれない
クリア後にタイトルの「おまけ」から見られるようになるアイテム図鑑を一度見て、その後に初めからゲーム開始すると前週の知識値を引き継いだ状態でスタートする
劇的に楽になると言うほどではないが、2週目特典と考えてもいいかもしれない
111: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 04:45:46
ドラクエ2のはかぶさの剣
・はかいのつるぎ(攻撃力は最強だが呪われている)
・はやぶさのけん(攻撃力は低いが2回攻撃が可能)
作り方
1:上記の2つの武器を用意して「はやぶさのけん」を装備してからラストダンジョンに入ります
2:ラストダンジョンでは幻覚を見せられるので、なんとなく「はかいのつるぎ」を装備します
3:ルビスのまもりを使って幻を打ち破ると完成します
なんでこうなるかと言うと
ラストダンジョンの幻を見てる最中の行動は解除すると「全部なかったこと」になるうえに
本作には特定の手順を踏まずに装備を変更すると装備の数値が変わらなくなる別のバグが存在しているため。
その結果として「はかいのつるぎ」を装備して受ける呪いの効果は、幻中の行動としてなかったことになって消えてしまうが
攻撃力の数値だけはバグで変わらないので、最強の武器で2回攻撃という2つの武器の良い所だけを抽出出来てしまう。
・はかいのつるぎ(攻撃力は最強だが呪われている)
・はやぶさのけん(攻撃力は低いが2回攻撃が可能)
作り方
1:上記の2つの武器を用意して「はやぶさのけん」を装備してからラストダンジョンに入ります
2:ラストダンジョンでは幻覚を見せられるので、なんとなく「はかいのつるぎ」を装備します
3:ルビスのまもりを使って幻を打ち破ると完成します
なんでこうなるかと言うと
ラストダンジョンの幻を見てる最中の行動は解除すると「全部なかったこと」になるうえに
本作には特定の手順を踏まずに装備を変更すると装備の数値が変わらなくなる別のバグが存在しているため。
その結果として「はかいのつるぎ」を装備して受ける呪いの効果は、幻中の行動としてなかったことになって消えてしまうが
攻撃力の数値だけはバグで変わらないので、最強の武器で2回攻撃という2つの武器の良い所だけを抽出出来てしまう。
112: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 08:22:48
ポケモンDPの通称「へんしんバグ」
メタモンとミュウ専用の技としてお馴染みのへんしん状態で瀕死になると技がへんしん状態の物に変わってしまうというものでミュウでうっかり起こすとわざマシンで覚えさせた技が消えたりする事もある注意が必要なバグだけどへんしん・ものまね・まねっこを覚えるポケモンならドーブルを媒介に任意の技四つを覚えさせる事が出来る
FRPGEmの教え技にものまねがあるから手間を考えなければ可能なポケモンはかなり多い 画像はレベル技でまねっこを覚える中で最も強いエムリット
メタモンとミュウ専用の技としてお馴染みのへんしん状態で瀕死になると技がへんしん状態の物に変わってしまうというものでミュウでうっかり起こすとわざマシンで覚えさせた技が消えたりする事もある注意が必要なバグだけどへんしん・ものまね・まねっこを覚えるポケモンならドーブルを媒介に任意の技四つを覚えさせる事が出来る
FRPGEmの教え技にものまねがあるから手間を考えなければ可能なポケモンはかなり多い 画像はレベル技でまねっこを覚える中で最も強いエムリット
113: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 08:30:33
変身バグの真骨頂(?)は持ち物増殖だと思うんだよ
確かダブルバトルで持ち物持たせたポケモンに変身してそいつに泥棒するだけで増やせたような思い出
もしかして逆だったかもしれないけど変身と泥棒だけで完結するクソ楽な技
確かダブルバトルで持ち物持たせたポケモンに変身してそいつに泥棒するだけで増やせたような思い出
もしかして逆だったかもしれないけど変身と泥棒だけで完結するクソ楽な技
114: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 11:53:54
ドラクエ3(GBC)のキメラバグ
セレクトバグと似たようなもので、袋に入れたキメラの翼を使おうとしてキャンセルするだけでアイテム取得、無限増殖、ステータス改ざん等のチートそのものな芸当が可能になる致命的なバグ
ちなみに攻撃力上限は一見999だが(実際は力上限255&装備の関係上400程度が限界)、変数型としては2バイトなのでこのバグなら最大65535に書き換えることが可能で万単位のダメージを叩き出せる
当然そんなのを一発でも耐えられる敵はいません
当然一歩間違えたらデータを壊しかねないので有益の一言では片付けられんが
セレクトバグと似たようなもので、袋に入れたキメラの翼を使おうとしてキャンセルするだけでアイテム取得、無限増殖、ステータス改ざん等のチートそのものな芸当が可能になる致命的なバグ
ちなみに攻撃力上限は一見999だが(実際は力上限255&装備の関係上400程度が限界)、変数型としては2バイトなのでこのバグなら最大65535に書き換えることが可能で万単位のダメージを叩き出せる
当然そんなのを一発でも耐えられる敵はいません
当然一歩間違えたらデータを壊しかねないので有益の一言では片付けられんが
115: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 13:27:32
エストポリス伝記Ⅱのいにしえのどうくつ
本作には隠しダンジョンとして不思議のダンジョンみたいなランダム迷宮が存在し
最終階には『ぬし』と呼ばれる敵がいて、そいつを倒すとクリアになるのだが
3ターン以内に戦闘を終わらせないと負け扱いになってしまう。
こいつのHPを3ターンで削り切るには「対象の現在HPの◯%を減らす」みたいな割合攻撃を持つ武器がないとどうしようもないうえに
ダンジョンに挑戦したその時のパーティ構成でダンジョンに挑まくてはいけないので
割合攻撃を使える装備や仲間がいない状態で挑んでしまうとクリアはまず不可能。(ストーリーが進むとそのキャラは離脱してしまう)
……となるはずだったのだが、実はクリア条件には抜け道が存在しており
『3ターン以内に戦闘を終わらせる(勝つとは言っていない)』でもOKなので
敵ではなく、自分達を全力でブチのめして無理矢理にクリアする方法がある
本作には隠しダンジョンとして不思議のダンジョンみたいなランダム迷宮が存在し
最終階には『ぬし』と呼ばれる敵がいて、そいつを倒すとクリアになるのだが
3ターン以内に戦闘を終わらせないと負け扱いになってしまう。
こいつのHPを3ターンで削り切るには「対象の現在HPの◯%を減らす」みたいな割合攻撃を持つ武器がないとどうしようもないうえに
ダンジョンに挑戦したその時のパーティ構成でダンジョンに挑まくてはいけないので
割合攻撃を使える装備や仲間がいない状態で挑んでしまうとクリアはまず不可能。(ストーリーが進むとそのキャラは離脱してしまう)
……となるはずだったのだが、実はクリア条件には抜け道が存在しており
『3ターン以内に戦闘を終わらせる(勝つとは言っていない)』でもOKなので
敵ではなく、自分達を全力でブチのめして無理矢理にクリアする方法がある
122: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 17:57:57
修正済み、というか公式に落とし込まれたけど
Deltaruneのチャージショットバグ
雑に言うと射撃ボタンを押してチャージしながら別のボタンを押すとチャージした方を連射できた
後に修正ではなく使用すると敵の能力や行動が強化される形で着地した
Deltaruneのチャージショットバグ
雑に言うと射撃ボタンを押してチャージしながら別のボタンを押すとチャージした方を連射できた
後に修正ではなく使用すると敵の能力や行動が強化される形で着地した
124: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 18:10:57
>>122
チャージショットで思い出したけどロックマン4のファラオショット
チャージするとロックマンの頭上に元気玉のようにエネルギーが集まる演出が入るんだが
発射しなければエネルギー消費が0になるので、敵に頭突をするような感じで当てると節約になる
まあ問題はそんなことしなくてもエネルギーに困ることはないんだけども
チャージショットで思い出したけどロックマン4のファラオショット
チャージするとロックマンの頭上に元気玉のようにエネルギーが集まる演出が入るんだが
発射しなければエネルギー消費が0になるので、敵に頭突をするような感じで当てると節約になる
まあ問題はそんなことしなくてもエネルギーに困ることはないんだけども
123: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 18:08:49
PS2版テイルズオブデスティニー2の称号バグ
シリーズおなじみの称号システムだけど
本作の場合付けた称号によってキャラクターのレベルアップ時の
成長値にプラスやマイナスの補正が付くが
その仕様を逆手に取ったバグ
内容としては特定のパラメータがそのキャラ本来の成長値より下がる称号を付けるだけ
そうすることで本来は成長値がマイナスになるはずが
ゲーム側がマイナスにできないことでゼロになる
その後その称号を外すと引かれた分の成長値がそのまま戻るため
本来の成長値以上になる
ただしプラスになりすぎると仕様により逆に成長値がマイナス(ゼロ)になってしまうため
PSP版では称号による補正値が見直されバグが起こらないよう修正された
シリーズおなじみの称号システムだけど
本作の場合付けた称号によってキャラクターのレベルアップ時の
成長値にプラスやマイナスの補正が付くが
その仕様を逆手に取ったバグ
内容としては特定のパラメータがそのキャラ本来の成長値より下がる称号を付けるだけ
そうすることで本来は成長値がマイナスになるはずが
ゲーム側がマイナスにできないことでゼロになる
その後その称号を外すと引かれた分の成長値がそのまま戻るため
本来の成長値以上になる
ただしプラスになりすぎると仕様により逆に成長値がマイナス(ゼロ)になってしまうため
PSP版では称号による補正値が見直されバグが起こらないよう修正された
125: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 18:21:01
桃太郎伝説の閻魔無限行動
途中で仲間になる閻魔は1ターンに2回行動が可能な特性を持っているが
2回目のコマンドを入れる前にスタート画面でメニューを開いてキャンセルすると
1回目のコマンド入力に戻っているのでこれを繰り返すと最大99回行動を入力できる
途中で仲間になる閻魔は1ターンに2回行動が可能な特性を持っているが
2回目のコマンドを入れる前にスタート画面でメニューを開いてキャンセルすると
1回目のコマンド入力に戻っているのでこれを繰り返すと最大99回行動を入力できる
128: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 19:54:17
サガフロンティア
金の転売で資金稼ぎ
金はクーロンとネルソンという場所で買えるが
クーロンの金は変動相場なのに対してネルソンは固定相場なのを利用していくらでも資金が稼げる
スクラップで無限ジャンク漁り
スクラップという場所で代金を払うとジャンク漁り出来るんだけど
特定の手順を踏むと漁れる回数が復活するバグが存在するのでそれを利用して有用な装備品と資金を稼げる
どっちも攻略サイトに普通に載ってる方法だし
リマスターでも修正されずにあえて実装されてるので未だに有用
金の転売で資金稼ぎ
金はクーロンとネルソンという場所で買えるが
クーロンの金は変動相場なのに対してネルソンは固定相場なのを利用していくらでも資金が稼げる
スクラップで無限ジャンク漁り
スクラップという場所で代金を払うとジャンク漁り出来るんだけど
特定の手順を踏むと漁れる回数が復活するバグが存在するのでそれを利用して有用な装備品と資金を稼げる
どっちも攻略サイトに普通に載ってる方法だし
リマスターでも修正されずにあえて実装されてるので未だに有用
129: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 21:53:14
ビヨンド・ザ・ビヨンドの裏ワザ
まもりのリングなどの装飾品を装備する
装備した状態でリングを売却すると、売却したアイテムは無くならないため無限に売却が可能
まもりのリングなどの装飾品を装備する
装備した状態でリングを売却すると、売却したアイテムは無くならないため無限に売却が可能
131: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 23:32:52
バグなのか仕様なのかイマイチはっきりしないけど龍が如く極はチャージ攻撃を出した直後にヒートアクションを使うと威力が跳ね上がるという現象が起きた
これを利用すると超スタイルの極みとか敵と距離を取っただけで使える張り手尽くしの極みの威力を簡単に上げられるのが便利といえば便利だった記憶がある
この時期の如くは一回のバトルで同じヒートアクションを使うと威力が半減するという仕様もあったんで威力低下をカバーする事も出来たし
まぁ結局虎落としが最強なゲームなんであんま意味は無いのかもしれないけど……
これを利用すると超スタイルの極みとか敵と距離を取っただけで使える張り手尽くしの極みの威力を簡単に上げられるのが便利といえば便利だった記憶がある
この時期の如くは一回のバトルで同じヒートアクションを使うと威力が半減するという仕様もあったんで威力低下をカバーする事も出来たし
まぁ結局虎落としが最強なゲームなんであんま意味は無いのかもしれないけど……
132: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 23:41:18
クラッシュバンディクー2と3はスライディングジャンプの頂点でスピンアタックをすると僅かにジャンプの高度を稼げるって裏技があったな
2はこれを使うと一部のステージギミックを無視出来たり3では2面ボスのディンゴダイルを本来のギミックをガン無視して倒せたりした
確かリメイク版でも出来たはず
2はこれを使うと一部のステージギミックを無視出来たり3では2面ボスのディンゴダイルを本来のギミックをガン無視して倒せたりした
確かリメイク版でも出来たはず
139: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:19:34
>>132
3だと元々想定されてるテクニックだよ
なんならアクアクが
この穴はスライディング、ダブルジャンプ、竜巻スピンアタックを使うと向こう側まで飛べるってアドバイスしてくるステージがある
3だと元々想定されてるテクニックだよ
なんならアクアクが
この穴はスライディング、ダブルジャンプ、竜巻スピンアタックを使うと向こう側まで飛べるってアドバイスしてくるステージがある
133: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 05:59:04
バリエーション豊富だなぁ
135: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 08:32:04
ポケモンDPのトリック利用アイテム増殖バグ、プラチナ版と比べて経験値稼ぎがしんどかったし不思議なアメ増殖をやってなんとかレベルカンストポケモンを用意した思い出
136: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 09:24:19
キングオブファイターズ95の10割コンボ
イタリアステージかつ、先鋒が八神庵VS鎮元斎の時に起こせる裏技
イタリアステージは先鋒に選んだキャラが戦闘開始と共に
奥の背景から手前のバトルフィールドに飛び込むという演出が入るのだが
この時に滞空時間が極端に短い八神と、滞空時間が異常に長い鎮との対戦に限り
・八神が先に着地
・鎮がまだ空中にいる間に攻撃開始
・八神が前進しながら浮かせる技を持ってる
という要素が組み合わさった結果、鎮側は本当に何も出来ずに10割コンボが成立してしまう
冗談めかして10割コンボとは言われてたが、いくつかのテクニックを使えば実際に可能であることが証明された
イタリアステージかつ、先鋒が八神庵VS鎮元斎の時に起こせる裏技
イタリアステージは先鋒に選んだキャラが戦闘開始と共に
奥の背景から手前のバトルフィールドに飛び込むという演出が入るのだが
この時に滞空時間が極端に短い八神と、滞空時間が異常に長い鎮との対戦に限り
・八神が先に着地
・鎮がまだ空中にいる間に攻撃開始
・八神が前進しながら浮かせる技を持ってる
という要素が組み合わさった結果、鎮側は本当に何も出来ずに10割コンボが成立してしまう
冗談めかして10割コンボとは言われてたが、いくつかのテクニックを使えば実際に可能であることが証明された
137: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:03:30
ペルソナ4よりキウンスキル変化
ペルソナ同士を合体させた時にスキルが違う変化になる事が有り、日付によってはそれを狙って行える。
これ基本的に同ランク帯の違うスキルになるなのだが(例:アギダインがブフダインに等)
テトラカーン、マカラカーンが地味に高レートに設定されている。
で、このテトラカーンを初期で覚えているペルソナのキウンが26Lvで解禁されるので
やろうと思えば序~中版から最終盤クラスのスキルを覚えてる事が出来る。具体的に言えば戦闘終了後にHPSP全回復するパッシブや、スキルの燃費を半減できるパッシブをこの時点で入手できる。
やり方は非常に単純でスキル変化の起こる日に、
1:合体前にセーブ
2:キウンを作る、テトラカーンにスキル変化が起きて目標スキルが出るまでロード繰り返す
以上
まあ実際はテトラカーンが対象に選ばれた上で、さらに理想スキルに変化するっていう結構確率の低い抽選を潜り抜けなければいけないのでわりと時間は掛かるのでそこかでお手軽って程でもないのだが
ペルソナ同士を合体させた時にスキルが違う変化になる事が有り、日付によってはそれを狙って行える。
これ基本的に同ランク帯の違うスキルになるなのだが(例:アギダインがブフダインに等)
テトラカーン、マカラカーンが地味に高レートに設定されている。
で、このテトラカーンを初期で覚えているペルソナのキウンが26Lvで解禁されるので
やろうと思えば序~中版から最終盤クラスのスキルを覚えてる事が出来る。具体的に言えば戦闘終了後にHPSP全回復するパッシブや、スキルの燃費を半減できるパッシブをこの時点で入手できる。
やり方は非常に単純でスキル変化の起こる日に、
1:合体前にセーブ
2:キウンを作る、テトラカーンにスキル変化が起きて目標スキルが出るまでロード繰り返す
以上
まあ実際はテトラカーンが対象に選ばれた上で、さらに理想スキルに変化するっていう結構確率の低い抽選を潜り抜けなければいけないのでわりと時間は掛かるのでそこかでお手軽って程でもないのだが
138: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:04:06
ゼルダの伝説時のオカリナ黄金のスタルチュラ無限回収バグ
地面に隠れた穴の中にいるスタルチュラが対象
1スタルチュラを倒して印を出現させる
2穴の出口に背中を向けて立つ
3印に向かってZ注目してブーメランを投げる
4ブーメランが戻ってくる前にバック宙で出口に入る
5画面がホワイトアウトしている最中にアイテムゲットのファンファーレが鳴ったら成功
6再び穴に入ると通常印を手に入れたら復活しないはずの黄金のスタルチュラが復活している
印の入手数もきちんと増えている
地面に隠れた穴の中にいるスタルチュラが対象
1スタルチュラを倒して印を出現させる
2穴の出口に背中を向けて立つ
3印に向かってZ注目してブーメランを投げる
4ブーメランが戻ってくる前にバック宙で出口に入る
5画面がホワイトアウトしている最中にアイテムゲットのファンファーレが鳴ったら成功
6再び穴に入ると通常印を手に入れたら復活しないはずの黄金のスタルチュラが復活している
印の入手数もきちんと増えている
140: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 10:55:24
モンスターファーム2のブッ壊れことヴァージアハピ
このゲームのモンスターにはバトル中に技を使用する際に消費する「ガッツ」(99でカンスト)の回復速度を表す『ガッツ回復』というパラメーターがモンスター毎に設定されており、この数値はガッツが30まで回復するために要する秒数を表している(仮に10なら10秒。つまり『ガッツ回復』の数値が少なければ少ないほど早く、多く技が出せる)。
通常威力の高い技が多い種族ほど回復が遅く、威力の低い技が多い種族ほど回復が早い傾向にあるのだが、
このヴァージアハピというモンスター、設定ミスで『ガッツ回復』が驚異の「 1 」となっている(なお、コイツの次に早い(というか本来想定されている最速な)のは6)。
つまりガッツ回復がゲーム中1番早いと言われている種族がガッツを30回復させるのに要する半分の時間でガッツがカンストしてしまうのである。
これにより相手のガッツを削る効果を持つ技『超放屁』を連発しまくって盤面を荒らしまくるプレイヤーが大量発生し、
公式大会でも名指しで出禁を食らう事態となった。
こんな有様だったため後のアプリやSwitchへの移植ではガッツ回復が「12」に大幅弱体化(というより本来想定されていた数値に修正)される事となった。
…が、公式もおいしいネタとして認識しているようで、スマホゲー版のエイプリルフールイベントにおいて(期間が終われば元の数値に再修正されたが)ヴァージアハピのガッツ回復速度が本作準拠に超強化された事がある。
このゲームのモンスターにはバトル中に技を使用する際に消費する「ガッツ」(99でカンスト)の回復速度を表す『ガッツ回復』というパラメーターがモンスター毎に設定されており、この数値はガッツが30まで回復するために要する秒数を表している(仮に10なら10秒。つまり『ガッツ回復』の数値が少なければ少ないほど早く、多く技が出せる)。
通常威力の高い技が多い種族ほど回復が遅く、威力の低い技が多い種族ほど回復が早い傾向にあるのだが、
このヴァージアハピというモンスター、設定ミスで『ガッツ回復』が驚異の「 1 」となっている(なお、コイツの次に早い(というか本来想定されている最速な)のは6)。
つまりガッツ回復がゲーム中1番早いと言われている種族がガッツを30回復させるのに要する半分の時間でガッツがカンストしてしまうのである。
これにより相手のガッツを削る効果を持つ技『超放屁』を連発しまくって盤面を荒らしまくるプレイヤーが大量発生し、
公式大会でも名指しで出禁を食らう事態となった。
こんな有様だったため後のアプリやSwitchへの移植ではガッツ回復が「12」に大幅弱体化(というより本来想定されていた数値に修正)される事となった。
…が、公式もおいしいネタとして認識しているようで、スマホゲー版のエイプリルフールイベントにおいて(期間が終われば元の数値に再修正されたが)ヴァージアハピのガッツ回復速度が本作準拠に超強化された事がある。
141: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:06:10
CAPCOM vs SNK2の前転キャンセル
前転(27フレームの間投げ以外に無敵状態で前方移動する)の出始め3フレームをキャンセルして必殺技を撃つと
27フレーム分の無敵状態のまま技を撃てる
めちゃくちゃ便利なので同ゲームの衰退を招いてしまった
前転(27フレームの間投げ以外に無敵状態で前方移動する)の出始め3フレームをキャンセルして必殺技を撃つと
27フレーム分の無敵状態のまま技を撃てる
めちゃくちゃ便利なので同ゲームの衰退を招いてしまった
143: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:24:15
GB版聖剣伝説
バンパイアの館から2つ隣のエリアで特定の鎖鎌で破壊できるオブジェクト1つを破壊して左のマップに切り替えると何故か雪原エリアにワープする
やれる時点でやるとそこで詰むがチョコボットを連れていける段階でやると雪原に入れないチョコボを連れていくことができる
本来連れていけない仕様のせいかダンジョン入り口にチョコボ離脱フラグが置かれていないため雪原のダンジョン内でもチョコボを乗り回せる
後期ロットでは修正されているみたいな話は聞いた
バンパイアの館から2つ隣のエリアで特定の鎖鎌で破壊できるオブジェクト1つを破壊して左のマップに切り替えると何故か雪原エリアにワープする
やれる時点でやるとそこで詰むがチョコボットを連れていける段階でやると雪原に入れないチョコボを連れていくことができる
本来連れていけない仕様のせいかダンジョン入り口にチョコボ離脱フラグが置かれていないため雪原のダンジョン内でもチョコボを乗り回せる
後期ロットでは修正されているみたいな話は聞いた
121: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 16:14:33
有用な裏技っていうからhoi2でいうゲーム開始直後にアラスカ経由でアメリカ堕とすみたいなもんかと思ってたらレベルが違った…
元スレ : 有用な裏技&バグ技を紹介するスレ
誰か詳細知ってるかと思ったけど、当時雑誌とかで紹介されてた裏技をまとめた本とかには載ってなかったんだよなぁ。
昔のことで自分もガキだったから、それを周りに広めたり、さらに調べたりすることもできずじまいだった。