メシマズキャラの特徴「レシピ通り作らない」「余計なアレンジ」「味見しない」
1: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:44:13
シンプルに何故…?
2: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:46:37
運動だって仕事だってルール教えられても余計な手間やら動きしちゃうだろ
料理のルールが分かんないんだよ
料理のルールが分かんないんだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:00
足りない材料があるけど買いに行くの面倒だな、抜こう
中火で15分とか長いな、強火で7分でいいだろ
調味料ないな、まあいいか
こういうのの積み重ね
中火で15分とか長いな、強火で7分でいいだろ
調味料ないな、まあいいか
こういうのの積み重ね
5: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:21
レシピ通りに作るならなんか機械っぽい、手を加えるという行為が自分が料理を作っているという実感になる
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:23
ピクロスとかクロスワードみたいに指示されたことを忠実にやることで想定された完成品が出来るってのに喜びを見出せないタイプでは
7: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:25
料理やらないから材料揃ってないんじゃない?
で、その状態で決行する
で、その状態で決行する
8: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:50:36
バカは説明書を読まない原理と一緒
9: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:51:08
この材料今ないけどまあこれで代用できるやろ
○○分待つとかダルいなあ…まあこんなもんでええやろ
を適切な知識がないのにやっちゃうからだろうな
料理って大半の人間は小さい頃から親がやってるのを見られる、言ってしまえば日常の中にある作業なんだよね
だから一定数の人間はそんな専門的な知識とか必要なくて自分の知識の範疇で正しい判断ができると勘違いしてしまう
○○分待つとかダルいなあ…まあこんなもんでええやろ
を適切な知識がないのにやっちゃうからだろうな
料理って大半の人間は小さい頃から親がやってるのを見られる、言ってしまえば日常の中にある作業なんだよね
だから一定数の人間はそんな専門的な知識とか必要なくて自分の知識の範疇で正しい判断ができると勘違いしてしまう
10: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:51:35
閃いてしまうし閃きを形にしないと勿体なく感じるから
11: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:52:08
独自のレシピって憧れるし、それが美味しかったら自分の手柄になる
12: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:53:50
シンプルに文章を読むのが好きじゃない人もいそう
13: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:54:52
積み重ねが大事なのに一発逆転を狙うからや
14: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:55:37
お前ケチつけるスレ立てる時理由考えてるの?
15: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:57:35
そもそも必要な材料買い揃えてないこともあるぞ
16: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:59:03
そもそも味覚が違う可能性もある
17: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:59:55
バターないからマーガリン使う人は割と見る
19: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:28
>>17
こればかりは値段が違いすぎてな……
こればかりは値段が違いすぎてな……
36: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:17:15
>>17
ある程度経験積んでれば
バターなければマーガリンとか
カルダモンがなければ胡椒でOKとか
みりんがなければ日本酒にちょっとの砂糖でみたいに
予測の範囲内でどうにかできるけど
経験積んでなくて予想が立てられてないのになんとなくのイメージだけで
突拍子もないもんをぶち込むのがメシマズなんだろう
ある程度経験積んでれば
バターなければマーガリンとか
カルダモンがなければ胡椒でOKとか
みりんがなければ日本酒にちょっとの砂糖でみたいに
予測の範囲内でどうにかできるけど
経験積んでなくて予想が立てられてないのになんとなくのイメージだけで
突拍子もないもんをぶち込むのがメシマズなんだろう
18: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:06
普段料理したことなくても、基本レシピ見て作るだろ?最近は動画とかあるから間違えることなど・・
せっかく作るんだから美味しいの作りたいだろ?
と思うはずなんだが・・
せっかく作るんだから美味しいの作りたいだろ?
と思うはずなんだが・・
22: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:02:47
>>18
「普段料理したことがないからちゃんとレシピ見て作ろう」になるかどうかにそもそも差があるんだよ
普段料理したことがないからレシピ通り作ることの重要性を理解してなくて適当にやるパターンがある
「普段料理したことがないからちゃんとレシピ見て作ろう」になるかどうかにそもそも差があるんだよ
普段料理したことがないからレシピ通り作ることの重要性を理解してなくて適当にやるパターンがある
20: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:41
レシピ通りに作らなくてもアレンジ入れても食えないレベルで不味いってなることないからなんで料理そんな不味くできるのか分からん
大体できたものって「これはこれで美味いな」って落ち着かない?
大体できたものって「これはこれで美味いな」って落ち着かない?
24: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:04:06
>>20
それは多分いままでの調理体験や食事体験から「これならあの材料の代用として使える」って計算を無意識にやれてるんだと思う
以前見たメシマズの料理手順見てたらは「白だしないから塩を入れる」みたいな「それは代用にならんやろ」ってことをしてた
それは多分いままでの調理体験や食事体験から「これならあの材料の代用として使える」って計算を無意識にやれてるんだと思う
以前見たメシマズの料理手順見てたらは「白だしないから塩を入れる」みたいな「それは代用にならんやろ」ってことをしてた
30: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 20:59:34
>>24
これはだいぶあると思う
経験者に備わってる「この辺を入れればこんな風に味が変わる」っていう感覚がないまま経験者の真似をしようとして失敗してる
これはだいぶあると思う
経験者に備わってる「この辺を入れればこんな風に味が変わる」っていう感覚がないまま経験者の真似をしようとして失敗してる
31: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:13:34
>>24
しょっぱい調味料だから代用いけるって思ってしまうのかね
しょっぱい調味料だから代用いけるって思ってしまうのかね
21: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:01:51
仮に一回目レシピ通りにやらずに失敗したとしてそしたら次は出来る限りレシピを守ろうとするはずだけど何故そうならないのだろう
23: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:03:41
>>21
一回ちゃんとレシピ通りに作って成功した体験がないとその発想に行けない人間は存在するんだろうな
一回ちゃんとレシピ通りに作って成功した体験がないとその発想に行けない人間は存在するんだろうな
25: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:28:14
お前らPCにソフトインストールする時、利用規約とかろくに読まずに「同意する」にチェックするやろ
あれや
あれや
26: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:45:20
>>25
腑に落ちた
腑に落ちた
29: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 20:21:10
>>25
これ自体は凄くよくわかる感覚なんだけど「余計なことをする」の説明にはなってないような
これ自体は凄くよくわかる感覚なんだけど「余計なことをする」の説明にはなってないような
27: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:53:20
自分で食べる味見するってことをしないんだろな…
自分は自分で食べる分ならチャレンジしてアレンジセンスの無さを実感してるメシマズ
自分は自分で食べる分ならチャレンジしてアレンジセンスの無さを実感してるメシマズ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:57:35
日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない
32: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:14:32
弱火10分を強火5分みたいな謎変換は詰まるところ
肩たたき100回面倒だからハンマーでガツンと1発でいいかみたいなところはある
そりゃうまくいかないわな
肩たたき100回面倒だからハンマーでガツンと1発でいいかみたいなところはある
そりゃうまくいかないわな
33: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:15:40
メシマズと言われる人の共通した特性は
『せっかち』且つ『ものぐさ』
1時間寝かせると説明されても、10分くらい放置してもういいんじゃないかと思ってしまう
ツノが立つまで混ぜると説明されても、面倒臭いからねっとりしてきた辺りで見切りをつける
200gを計量と書いてあるのに目分量でぶち込む
面倒臭いから平らなところで計測しない
弱火でじっくりと書いてあるけど強火で時短を試みる
『せっかち』且つ『ものぐさ』
1時間寝かせると説明されても、10分くらい放置してもういいんじゃないかと思ってしまう
ツノが立つまで混ぜると説明されても、面倒臭いからねっとりしてきた辺りで見切りをつける
200gを計量と書いてあるのに目分量でぶち込む
面倒臭いから平らなところで計測しない
弱火でじっくりと書いてあるけど強火で時短を試みる
34: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:16:48
そもそも料理を上手に作りたいとも思ってないやろ
35: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:16:52
こういう飯マズって材料をこっちで測って完璧に用意したとしても失敗するんやろか……
38: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:39:09
>>35
レシピ通りの材料用意するのが面倒なモノグサタイプはよっぽど不器用じゃなければまともなものにはなる
せっかちタイプは混ぜたり焼いたりのどっかでやらかす
レシピ通りの材料用意するのが面倒なモノグサタイプはよっぽど不器用じゃなければまともなものにはなる
せっかちタイプは混ぜたり焼いたりのどっかでやらかす
37: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:34:56
完成型から逆算すれば何故この工程があるか分かるんじゃないかね
39: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:40:29
まあでも余程変なことしなければそこまで致命的なものにはならんやろ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:44:24
目玉焼きをよく失敗してたから分かるけどメシマズはまず「待たない」
41: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:49:49
「腹減ってるからこんぐらい食えるやろ」で勝手に分量を変えるタイプのデブ系メシマズもいるぞ
ソースは俺
ソースは俺
42: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:55:32
せっかちタイプの飯マズはレンジにかけるだけのレトルトや冷凍食品も失敗するからな
46: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:15:10
>>42
おまかせで温めないでくださいを平気でおまかせで温めたりするからな
おまかせで温めないでくださいを平気でおまかせで温めたりするからな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:56:35
明治時代の元老である井上馨もレシピ嫌いで我が道を征くタイプの典型的メシマズだったみたいだな
ラッキョウ酢と甘酒をカクテルにした吸い物とか、意味不明の組み合わせの料理群を名士達に自信満々に振る舞ったとか
ラッキョウ酢と甘酒をカクテルにした吸い物とか、意味不明の組み合わせの料理群を名士達に自信満々に振る舞ったとか
47: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:19:18
料理はお菓子作りと違ってちょっとガバっても問題無いってよく言うじゃん?
48: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:22:16
>>47
(経験者は)ガバで調整しながらでええよ、の略だからなそれ
なんでちゃんと量はかって最低限の経験をみんなで積もうね!っていうのが家庭科の授業
(経験者は)ガバで調整しながらでええよ、の略だからなそれ
なんでちゃんと量はかって最低限の経験をみんなで積もうね!っていうのが家庭科の授業
49: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:26:59
見ながら作ると突然謎の作業や謎の調味料が出てくる方が悪いぜ!
50: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:32:08
>>49
ここにも一つ差が出るんだよな
料理作ろうって思った時まず事前にレシピ見てたりない材料があれば揃えるし分からない作業は調べるというのをやるかどうか
ここにも一つ差が出るんだよな
料理作ろうって思った時まず事前にレシピ見てたりない材料があれば揃えるし分からない作業は調べるというのをやるかどうか
51: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:37:30
味見はするけど実家がそもそもメシマズでレストランじゃあるまいし家庭で作る料理なんてこんなもんって常識と向上心0タイプもいる
52: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:45:04
まぁ、正直時間はちらっと時計見るくらいでタイマー使ったことないあなぁ
53: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:00:18
ショートケーキを作る時に「イチゴをひとつ」って書いてあってもイチゴがふたつ乗ってたら嬉しいじゃん?
だから
「塩を小さじ2杯か。しょっぱい方が好きだから3杯入れとこ」
「豚肉を強火で6分…テレビで食中毒の話題してたし長めに8分茹でとけば安心だね」
で小さなズレをいくつも積み重ねて失敗する
だから
「塩を小さじ2杯か。しょっぱい方が好きだから3杯入れとこ」
「豚肉を強火で6分…テレビで食中毒の話題してたし長めに8分茹でとけば安心だね」
で小さなズレをいくつも積み重ねて失敗する
54: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:06:30
純粋に料理のセンスとも言うべきものがない
例えば「弱火で10分」とあったら普通は具材の中まで火を通すのに必要とか中と外で火の通り具合を揃えるとか想像できるものだけど、センスがないから弱火を強火で代用するって発想になる
他にも料理の構成要素から逆算して「この調理工程は最終的に料理のこの部分に関わってくるんだな」とか「このパーツ(具材)はこの料理の核だから抜いちゃだめだな」とか「このパーツは装飾品みたいなものだから代用が効きそうだな」とか「ここに別の具材をパーツとして足しても問題なさそうだな」とか、そういう一切のセンスが死んでる
例えば「弱火で10分」とあったら普通は具材の中まで火を通すのに必要とか中と外で火の通り具合を揃えるとか想像できるものだけど、センスがないから弱火を強火で代用するって発想になる
他にも料理の構成要素から逆算して「この調理工程は最終的に料理のこの部分に関わってくるんだな」とか「このパーツ(具材)はこの料理の核だから抜いちゃだめだな」とか「このパーツは装飾品みたいなものだから代用が効きそうだな」とか「ここに別の具材をパーツとして足しても問題なさそうだな」とか、そういう一切のセンスが死んでる
55: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:08:43
料理研究家がレシピを公開するとメシマズなんだろうなあという奴らが群がって
この調味料がないがこれで代用していいかこの材料がないがこれで代用していいか
この野菜嫌いだから肉入れていいかだの群がっててたまに可哀想になる
レシピ通り作らなきゃレシピと同等にうまくなるはずないだろ
この調味料がないがこれで代用していいかこの材料がないがこれで代用していいか
この野菜嫌いだから肉入れていいかだの群がっててたまに可哀想になる
レシピ通り作らなきゃレシピと同等にうまくなるはずないだろ
56: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:11:14
レシピから何かを変更したら、その変更によって最終的にどう変化するのか想像ができないのにアレンジしちゃう人って印象>メシマズ
実験ノートも取らずに思い付きだけで科学実験するタイプ
実験ノートも取らずに思い付きだけで科学実験するタイプ
57: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:12:25
レシピが悪い
調味料少々とかお好みってなんだよ
4人分って量1/4にしていいのか?
焼く時間は4人分のままで良いのか?
調味料少々とかお好みってなんだよ
4人分って量1/4にしていいのか?
焼く時間は4人分のままで良いのか?
59: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:16:24
>>57
少々とか適量に?ってなるのはわかるが他は疑問に思うようなことじゃないだろ
米1粒作るのに1年かかるなら100粒作るには100年とか考えるのか
少々とか適量に?ってなるのはわかるが他は疑問に思うようなことじゃないだろ
米1粒作るのに1年かかるなら100粒作るには100年とか考えるのか
61: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:21:07
>>59
てめえらがレシピ通りしろ言ってんだろうが4人分で調味料小さじ2杯とか変えて良いのか
ちゃんと変えて良いかダメなのか書けや
てめえらがレシピ通りしろ言ってんだろうが4人分で調味料小さじ2杯とか変えて良いのか
ちゃんと変えて良いかダメなのか書けや
94: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:00:52
>>61
メニュー通りの分量で作ればいいだろ
食事した時余ったら翌日までにに食べ切ればいい
メニュー通りの分量で作ればいいだろ
食事した時余ったら翌日までにに食べ切ればいい
66: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:33:05
>>57
その辺の加減がわからないうちは4人分作っておきなさい
食べきれない?知らん
その辺の加減がわからないうちは4人分作っておきなさい
食べきれない?知らん
75: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:43:19
>>57
少々は指二本で摘んだ量
ひとつまみは指三本で摘んだ量
これは調べたら出てくる
少々は指二本で摘んだ量
ひとつまみは指三本で摘んだ量
これは調べたら出てくる
58: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:12:46
そもそも調理器具揃ってなくて材料を均一に測れないのもあるぞ!
60: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:19:53
味見したとして、何が足りないかわかって味の調整ができるタイプと違うのはわかるけど何を入れたらいいかわからず的外れなものを入れるタイプといる
62: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:24:19
適量が分からないってのはまあ理解できなくもないが、量の変更含めたレシピのアレンジは基本的に自己責任でやるんだよなぁ…
なぁに、失敗しても飯が一食マズくなるだけや
なぁに、失敗しても飯が一食マズくなるだけや
63: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:29:13
レシピってのは書いてある通りに作れば美味しく出来上がりますよって代物なので4人分なら4人分に合わせた適量記してんだ
だからそれを2人分で半分にして味変わっても責任持てんのよね
まあお菓子でもなきゃ作りたい人数分に合わせて分量変えても大体ちゃんとした味になるけど
だからそれを2人分で半分にして味変わっても責任持てんのよね
まあお菓子でもなきゃ作りたい人数分に合わせて分量変えても大体ちゃんとした味になるけど
64: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:29:21
煮物とかだと単純に全部1/4にすると煮汁の水位変わってくるからな
底面積小さい鍋用意してどうぞ、ってなる
まあそのへんの勘所がわかんないなら素直に一回はレシピ通りの量で作れと
底面積小さい鍋用意してどうぞ、ってなる
まあそのへんの勘所がわかんないなら素直に一回はレシピ通りの量で作れと
65: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:32:14
というかレシピって単に数字だけじゃなく焼き時間や煮る時間なら「表面に焦げができるまで」とか「竹串が簡単に刺さるようになるまで」とか「串を指して赤い肉汁が出ないようになるまで」とか見た目の目安も書かれてることが多くない?
67: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:37:36
>>65
ご家庭によって火力が違ったり、ものの厚みによって時間が変わるのでそこはしょうがない面もある
でも肉類の生焼けはマジでやばいのでこのくらい大丈夫だろって食べちゃう大雑把は手を出さない方がいいジャンル
ご家庭によって火力が違ったり、ものの厚みによって時間が変わるのでそこはしょうがない面もある
でも肉類の生焼けはマジでやばいのでこのくらい大丈夫だろって食べちゃう大雑把は手を出さない方がいいジャンル
69: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:38:54
>>65
わい色盲、色を基準に出されると困る
わい色盲、色を基準に出されると困る
71: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:41:46
>>69
心配ならレシピの記載通りにやった後レンジで1,2分温めればまあ大丈夫よ
心配ならレシピの記載通りにやった後レンジで1,2分温めればまあ大丈夫よ
68: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:38:32
むしろお菓子でもなければレシピが4人分だとして1人分作るに当たってざっくり全部1/4にして作ってもそうそう変なものはできないとは思うぞ
煮物だと煮汁の量が変わるっていうのはそうだがまあ最初に水の量を具材の表面が全部水被る程度に調整すれば大体何とかなる
プロレベルの料理するわけでもないならそれくらいのざっくりさで十分
ただ慣れないうちは火が通ってるかどうかはやりすぎなくらい確認するとかでいい
煮物だと煮汁の量が変わるっていうのはそうだがまあ最初に水の量を具材の表面が全部水被る程度に調整すれば大体何とかなる
プロレベルの料理するわけでもないならそれくらいのざっくりさで十分
ただ慣れないうちは火が通ってるかどうかはやりすぎなくらい確認するとかでいい
73: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:42:26
せっかちで文章読む気が全くない人が多い印象
レシピで「一日置くを後出しするな!」って怒ってる人たまにいるけど
レシピを全部読まないで見切り発車で料理し始めるの意味不明
レシピで「一日置くを後出しするな!」って怒ってる人たまにいるけど
レシピを全部読まないで見切り発車で料理し始めるの意味不明
77: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:44:26
多少レベルの低い食材使ってもそうそう不味くならないだろ…
不味いレベルだったら調理過程で絶対何がしか間違ってるよそれ
不味いレベルだったら調理過程で絶対何がしか間違ってるよそれ
79: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:46:19
そんなに金持ちじゃないのに舌だけは肥えてるみたいな人一番大変そうだよね
と思ったことはある
と思ったことはある
82: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:49:33
薄味が好み=素材の味が活きる=元食材のレベルが露骨に反映される だからなあ
84: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:52:36
守っても食材ガーとか貧民だから仕方ないとかじゃなくて
貧しいなら貧しいなりに購入できる食材でレシピ探してレシピ通りちゃんと頭から読んでわからん単語は調べたうえで作ればいいんだよ
あと味見しろ 事あるごとに味見しろ
貧しいなら貧しいなりに購入できる食材でレシピ探してレシピ通りちゃんと頭から読んでわからん単語は調べたうえで作ればいいんだよ
あと味見しろ 事あるごとに味見しろ
85: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:52:50
現代日本にそこまで質の悪い食材ってそんなに多いか……?
そりゃまあ産地で新鮮なものを食べてきたのならわかるが、それは飯マズってより食材の違いでは?
そりゃまあ産地で新鮮なものを食べてきたのならわかるが、それは飯マズってより食材の違いでは?
89: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:55:49
飯マズは単純に美味しくないってだけならまだマシで、生煮え生焼けの食中毒確定料理みたいなものを出してくるパターンもあるからな
96: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:02:33
>>89
メシマズスレだと信じたくもないような内容出てくるしな
味噌汁に絵の具で色つけとか食材を食器用洗剤で洗ってしっかり落とさないとか
メシマズスレだと信じたくもないような内容出てくるしな
味噌汁に絵の具で色つけとか食材を食器用洗剤で洗ってしっかり落とさないとか
90: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:55:55
最初に料理に触れるのが親に教えてもらうとかだったら何となくの調整の感覚もそこで身につくのかなとは思う
逆に親と一緒に料理した経験がなく一人暮らしして初めて自分で料理作ろうとしてレシピ見る…とかだと混乱しやすいとか
学校の家庭科の授業で調理実習やっただろ?っていうのはあるけどあれってその場限りのイベントみたいになってしまって感覚としての定着はしにくいのかもなって
学校の調理実習って大体班別行動だから他にできる子がいて出る幕がなかったみたいなことも起き得るし
逆に親と一緒に料理した経験がなく一人暮らしして初めて自分で料理作ろうとしてレシピ見る…とかだと混乱しやすいとか
学校の家庭科の授業で調理実習やっただろ?っていうのはあるけどあれってその場限りのイベントみたいになってしまって感覚としての定着はしにくいのかもなって
学校の調理実習って大体班別行動だから他にできる子がいて出る幕がなかったみたいなことも起き得るし
92: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:58:24
ここが日本である以上スーパー等の食材購入可能な所の1番安い食材買っても不味くはならなくない?
93: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:58:44
大方の人がマズイって判断する料理作る人ってレシピ読まないし味見も面倒くさがってしない
なんで味見が面倒くさいのかは多分一生分からんけど
なんで味見が面倒くさいのかは多分一生分からんけど
97: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:03:14
人数を変える時にレシピの量のいじり方わかんない人は素直に2人分とか4人分とかの作りたい量で検索しなよ
98: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:04:11
乗りと勢いでアーモンドミルクと白だしの洋風焼うどんを美味しく仕上げた私はセンスがあったのだろうか
103: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:09:14
火を使う系とかレシピ通りでもどうやっても苦手だわ
チャーハンとかどうやってもパサパサなるし
チャーハンとかどうやってもパサパサなるし
106: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:11:47
>>103
チャーハンは油気持ち多めに使う
ご飯は予め卵と良く混ぜておく
火にかける時、ご飯の塊を切ってほぐすようにヘラで混ぜる
このあたりを気をつけておけば大体いいぞ
チャーハンは油気持ち多めに使う
ご飯は予め卵と良く混ぜておく
火にかける時、ご飯の塊を切ってほぐすようにヘラで混ぜる
このあたりを気をつけておけば大体いいぞ
109: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:13:17
>>106
やってるよご飯と卵混ぜるのもマヨネーズ混ぜるのもやった
油多めでもダメだわ
やってるよご飯と卵混ぜるのもマヨネーズ混ぜるのもやった
油多めでもダメだわ
121: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:56:57
>>109
ご家庭のチャーハンならフライパンを振らないだけで割と解決する
後卵と米を最初に混ぜるのは安定した70点を目指す方法なので美味いを目指すなら卵→米の順番である必要はある
ご家庭のチャーハンならフライパンを振らないだけで割と解決する
後卵と米を最初に混ぜるのは安定した70点を目指す方法なので美味いを目指すなら卵→米の順番である必要はある
104: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:11:00
世の中にはね自分がやりたいようにやる、とりあえず人が決めた事と反対の事をするという人が一定数いるんだよ
働いてみたらよくわかるぞ
働いてみたらよくわかるぞ
111: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:15:03
>>104
これは本当にな…
指示された通りのことやったら負けだとでも思ってるのか?みたいな行動取る人…
これは本当にな…
指示された通りのことやったら負けだとでも思ってるのか?みたいな行動取る人…
114: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:18:35
聞き及んだ特性を察するに多分本来の意味のメシマズはメシ以外もマズイ
それは本当にそう
それは本当にそう
116: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:20:17
レシピ無視するやつもいれば、本人の要領悪くて失敗もあるし
ここで大半はレシピ無視想定してるだろうけど本人の要領悪いタイプはどうにもならん
ここで大半はレシピ無視想定してるだろうけど本人の要領悪いタイプはどうにもならん
120: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:48:35
メシマズって料理を普段しない奴がなるやつ
料理しないからやり方が解らん
レシピ通りにやれって言ってもこれどうするの?ってなり結局は不味くなる
料理しないからやり方が解らん
レシピ通りにやれって言ってもこれどうするの?ってなり結局は不味くなる
122: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:35:22
ご家庭の火力でチャーハン失敗してる人は思ったより火を通す時間が長いのを待てないパターンもあるかもしれない
俺はパサパサになるのは許容してパラパラを求めてるから卵かけご飯に油たっぷり混ぜて炒めるレシピを採用してる
しばらくドロドロなんだけど根気よく炒めてる間にパラッとするからそこに味の素だの鶏ガラスープの元だの醤油だのちょっとずつ足していい感じの味になるまで調整する感じ
俺はパサパサになるのは許容してパラパラを求めてるから卵かけご飯に油たっぷり混ぜて炒めるレシピを採用してる
しばらくドロドロなんだけど根気よく炒めてる間にパラッとするからそこに味の素だの鶏ガラスープの元だの醤油だのちょっとずつ足していい感じの味になるまで調整する感じ
123: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:38:54
結構あるあるだと思うんだけど一回目でそこまでおいしくなかったからでダメ判定するのはちょっと早いんだよね
最初は調味料の濃さの違いとかコンロの癖みたいなものわかってないから使ってくうちに感覚掴まないといけないしこれはレシピ本にも書けない範囲だから
最初は調味料の濃さの違いとかコンロの癖みたいなものわかってないから使ってくうちに感覚掴まないといけないしこれはレシピ本にも書けない範囲だから
124: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:47:21
待てよ、レシピ通り作らないし初めて作る料理でもアレンジ入れまくるけど
そこそこ美味い飯を作れてる奴だっているんだぜ?
そこそこ美味い飯を作れてる奴だっているんだぜ?
125: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:51:18
>>124
それはセンスの問題でそいつを基準にしちゃいけない
全員そうじゃないから最初は守れって言ってる
それはセンスの問題でそいつを基準にしちゃいけない
全員そうじゃないから最初は守れって言ってる
127: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:41:47
>>124
料理に限った話じゃないけどノリとセンスでパッと出来る人って大体は経験則から最適解弾き出してる感じだから……
そういうのなしに表面だけ真似しようとすればそりゃまぁ事故る
料理に限った話じゃないけどノリとセンスでパッと出来る人って大体は経験則から最適解弾き出してる感じだから……
そういうのなしに表面だけ真似しようとすればそりゃまぁ事故る
137: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:10:17
>>124
そういうやつはだいたいどういう味になるかしっかりと想定しているし、なんだかんだで味見はしているんだよ
そういうやつはだいたいどういう味になるかしっかりと想定しているし、なんだかんだで味見はしているんだよ
126: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:32:43
メシマズの友人いるけど数えきれんくらい失敗してるのになんでか無駄に自信に満ち溢れてるんだよな
周囲にもう諦めろって言われまくってるが料理下手って頑なに認めようとしない
自分の作った料理がマズいってのは分かってるっぽいのに純粋になんで……?の気持ち
周囲にもう諦めろって言われまくってるが料理下手って頑なに認めようとしない
自分の作った料理がマズいってのは分かってるっぽいのに純粋になんで……?の気持ち
128: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:45:34
>>126
何がダメなのかを考えようとせずにとりあえず数こなせば上達するとでも思ってるんじゃないかな
「最初は誰でも下手で経験積むことでできるようになる」というのはわかってる
ただ「自分がやったことをちゃんと振り返って改善点とか考えないと経験にならない」というのをわかってない
スポーツでどうすれば上達するのかとか考えず基礎動作だけ無思考で繰り返すみたいな
何がダメなのかを考えようとせずにとりあえず数こなせば上達するとでも思ってるんじゃないかな
「最初は誰でも下手で経験積むことでできるようになる」というのはわかってる
ただ「自分がやったことをちゃんと振り返って改善点とか考えないと経験にならない」というのをわかってない
スポーツでどうすれば上達するのかとか考えず基礎動作だけ無思考で繰り返すみたいな
129: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:48:56
(溶かしバターってなんだ?)
(ちょっと溶かして入れたら全然残り溶けねぇぞ)
(しゃーねぇレンチンして溶かすか)
結果大惨事
(ちょっと溶かして入れたら全然残り溶けねぇぞ)
(しゃーねぇレンチンして溶かすか)
結果大惨事
130: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:34:35
ものぐさとせっかちのダブルパンチメシマズだけど馬鹿舌だから食えればまあ良いやでどうにかなっちまうんだ
流石に人にはお出しできん自覚はあるが
流石に人にはお出しできん自覚はあるが
132: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:48:56
適量というレシピ通りに作ろうとする人が大体キレる奴
なおそれにキレてる時点でメシマズになることはまずない
なおそれにキレてる時点でメシマズになることはまずない
133: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:53:20
理系の料理本みたいなきっちり書いてあるやつなかったっけ
レシピ守れる初心者は逆にあっちのほうがいいのかもしれん
レシピ守れる初心者は逆にあっちのほうがいいのかもしれん
134: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:59:09
レシピ通りに作ってもメシマズやらかすタイプは自分で確認しないで出す人
レンチン料理でレシピ通りで作ったのはいいけど中まで火が通っているの確認しないでそのまま出したり味見しなかったり
あとレシピ選びが間違っているのもある
ネットのレシピは地雷レシピも混じっているから最初はプロのレシピから学んだ方がいい
レンチン料理でレシピ通りで作ったのはいいけど中まで火が通っているの確認しないでそのまま出したり味見しなかったり
あとレシピ選びが間違っているのもある
ネットのレシピは地雷レシピも混じっているから最初はプロのレシピから学んだ方がいい
135: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:07:08
料理したことがないから調味料入れすぎな人がほとんどだと思う
味を濃くするのは簡単だけど薄めていい感じにするのは大変なんよ
味を濃くするのは簡単だけど薄めていい感じにするのは大変なんよ
136: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:08:34
>>135
確かにこれはあるかも
一回味濃くし過ぎると基本もう取り返し付かないっていうのを知らずにやりすぎるパターン
確かにこれはあるかも
一回味濃くし過ぎると基本もう取り返し付かないっていうのを知らずにやりすぎるパターン