メシマズキャラの特徴「レシピ通り作らない」「余計なアレンジ」「味見しない」

  • 120
1: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:44:13
シンプルに何故…?
2: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:46:37
運動だって仕事だってルール教えられても余計な手間やら動きしちゃうだろ
料理のルールが分かんないんだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:00
足りない材料があるけど買いに行くの面倒だな、抜こう
中火で15分とか長いな、強火で7分でいいだろ
調味料ないな、まあいいか

こういうのの積み重ね
5: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:21
レシピ通りに作るならなんか機械っぽい、手を加えるという行為が自分が料理を作っているという実感になる
6: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:23
ピクロスとかクロスワードみたいに指示されたことを忠実にやることで想定された完成品が出来るってのに喜びを見出せないタイプでは
7: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:49:25
料理やらないから材料揃ってないんじゃない?
で、その状態で決行する
8: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:50:36
バカは説明書を読まない原理と一緒
9: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:51:08
この材料今ないけどまあこれで代用できるやろ
○○分待つとかダルいなあ…まあこんなもんでええやろ
を適切な知識がないのにやっちゃうからだろうな
料理って大半の人間は小さい頃から親がやってるのを見られる、言ってしまえば日常の中にある作業なんだよね
だから一定数の人間はそんな専門的な知識とか必要なくて自分の知識の範疇で正しい判断ができると勘違いしてしまう
10: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:51:35
閃いてしまうし閃きを形にしないと勿体なく感じるから
11: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:52:08
独自のレシピって憧れるし、それが美味しかったら自分の手柄になる
12: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:53:50
シンプルに文章を読むのが好きじゃない人もいそう
13: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:54:52
積み重ねが大事なのに一発逆転を狙うからや
14: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:55:37
お前ケチつけるスレ立てる時理由考えてるの?
15: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:57:35
そもそも必要な材料買い揃えてないこともあるぞ
16: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:59:03
そもそも味覚が違う可能性もある
17: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 18:59:55
バターないからマーガリン使う人は割と見る
19: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:28
>>17
こればかりは値段が違いすぎてな……
36: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:17:15
>>17
ある程度経験積んでれば
バターなければマーガリンとか
カルダモンがなければ胡椒でOKとか
みりんがなければ日本酒にちょっとの砂糖でみたいに
予測の範囲内でどうにかできるけど
経験積んでなくて予想が立てられてないのになんとなくのイメージだけで
突拍子もないもんをぶち込むのがメシマズなんだろう
18: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:06
普段料理したことなくても、基本レシピ見て作るだろ?最近は動画とかあるから間違えることなど・・
せっかく作るんだから美味しいの作りたいだろ?
と思うはずなんだが・・
22: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:02:47
>>18
「普段料理したことがないからちゃんとレシピ見て作ろう」になるかどうかにそもそも差があるんだよ
普段料理したことがないからレシピ通り作ることの重要性を理解してなくて適当にやるパターンがある
20: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:00:41
レシピ通りに作らなくてもアレンジ入れても食えないレベルで不味いってなることないからなんで料理そんな不味くできるのか分からん
大体できたものって「これはこれで美味いな」って落ち着かない?
24: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:04:06
>>20
それは多分いままでの調理体験や食事体験から「これならあの材料の代用として使える」って計算を無意識にやれてるんだと思う
以前見たメシマズの料理手順見てたらは「白だしないから塩を入れる」みたいな「それは代用にならんやろ」ってことをしてた
30: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 20:59:34
>>24
これはだいぶあると思う
経験者に備わってる「この辺を入れればこんな風に味が変わる」っていう感覚がないまま経験者の真似をしようとして失敗してる
31: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:13:34
>>24
しょっぱい調味料だから代用いけるって思ってしまうのかね
21: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:01:51
仮に一回目レシピ通りにやらずに失敗したとしてそしたら次は出来る限りレシピを守ろうとするはずだけど何故そうならないのだろう
23: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:03:41
>>21
一回ちゃんとレシピ通りに作って成功した体験がないとその発想に行けない人間は存在するんだろうな
25: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:28:14
お前らPCにソフトインストールする時、利用規約とかろくに読まずに「同意する」にチェックするやろ
あれや
26: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:45:20
>>25
腑に落ちた
29: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 20:21:10
>>25
これ自体は凄くよくわかる感覚なんだけど「余計なことをする」の説明にはなってないような
27: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:53:20
自分で食べる味見するってことをしないんだろな…
自分は自分で食べる分ならチャレンジしてアレンジセンスの無さを実感してるメシマズ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 19:57:35
日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない
32: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:14:32
弱火10分を強火5分みたいな謎変換は詰まるところ
肩たたき100回面倒だからハンマーでガツンと1発でいいかみたいなところはある

そりゃうまくいかないわな
33: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:15:40
メシマズと言われる人の共通した特性は
『せっかち』且つ『ものぐさ』
1時間寝かせると説明されても、10分くらい放置してもういいんじゃないかと思ってしまう
ツノが立つまで混ぜると説明されても、面倒臭いからねっとりしてきた辺りで見切りをつける
200gを計量と書いてあるのに目分量でぶち込む
面倒臭いから平らなところで計測しない
弱火でじっくりと書いてあるけど強火で時短を試みる
34: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:16:48
そもそも料理を上手に作りたいとも思ってないやろ
35: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:16:52
こういう飯マズって材料をこっちで測って完璧に用意したとしても失敗するんやろか……
38: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:39:09
>>35
レシピ通りの材料用意するのが面倒なモノグサタイプはよっぽど不器用じゃなければまともなものにはなる
せっかちタイプは混ぜたり焼いたりのどっかでやらかす
37: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:34:56
完成型から逆算すれば何故この工程があるか分かるんじゃないかね
39: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:40:29
まあでも余程変なことしなければそこまで致命的なものにはならんやろ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:44:24
目玉焼きをよく失敗してたから分かるけどメシマズはまず「待たない」
41: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:49:49
「腹減ってるからこんぐらい食えるやろ」で勝手に分量を変えるタイプのデブ系メシマズもいるぞ
ソースは俺
42: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:55:32
せっかちタイプの飯マズはレンジにかけるだけのレトルトや冷凍食品も失敗するからな
46: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:15:10
>>42
おまかせで温めないでくださいを平気でおまかせで温めたりするからな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/18(日) 21:56:35
明治時代の元老である井上馨もレシピ嫌いで我が道を征くタイプの典型的メシマズだったみたいだな
ラッキョウ酢と甘酒をカクテルにした吸い物とか、意味不明の組み合わせの料理群を名士達に自信満々に振る舞ったとか
47: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:19:18
料理はお菓子作りと違ってちょっとガバっても問題無いってよく言うじゃん?
48: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:22:16
>>47
(経験者は)ガバで調整しながらでええよ、の略だからなそれ
なんでちゃんと量はかって最低限の経験をみんなで積もうね!っていうのが家庭科の授業
49: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:26:59
見ながら作ると突然謎の作業や謎の調味料が出てくる方が悪いぜ!
50: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:32:08
>>49
ここにも一つ差が出るんだよな
料理作ろうって思った時まず事前にレシピ見てたりない材料があれば揃えるし分からない作業は調べるというのをやるかどうか
51: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:37:30
味見はするけど実家がそもそもメシマズでレストランじゃあるまいし家庭で作る料理なんてこんなもんって常識と向上心0タイプもいる
52: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 08:45:04
まぁ、正直時間はちらっと時計見るくらいでタイマー使ったことないあなぁ
53: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:00:18
ショートケーキを作る時に「イチゴをひとつ」って書いてあってもイチゴがふたつ乗ってたら嬉しいじゃん?

だから
「塩を小さじ2杯か。しょっぱい方が好きだから3杯入れとこ」
「豚肉を強火で6分…テレビで食中毒の話題してたし長めに8分茹でとけば安心だね」
で小さなズレをいくつも積み重ねて失敗する
54: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:06:30
純粋に料理のセンスとも言うべきものがない
例えば「弱火で10分」とあったら普通は具材の中まで火を通すのに必要とか中と外で火の通り具合を揃えるとか想像できるものだけど、センスがないから弱火を強火で代用するって発想になる
他にも料理の構成要素から逆算して「この調理工程は最終的に料理のこの部分に関わってくるんだな」とか「このパーツ(具材)はこの料理の核だから抜いちゃだめだな」とか「このパーツは装飾品みたいなものだから代用が効きそうだな」とか「ここに別の具材をパーツとして足しても問題なさそうだな」とか、そういう一切のセンスが死んでる
55: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:08:43
料理研究家がレシピを公開するとメシマズなんだろうなあという奴らが群がって
この調味料がないがこれで代用していいかこの材料がないがこれで代用していいか
この野菜嫌いだから肉入れていいかだの群がっててたまに可哀想になる
レシピ通り作らなきゃレシピと同等にうまくなるはずないだろ
56: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:11:14
レシピから何かを変更したら、その変更によって最終的にどう変化するのか想像ができないのにアレンジしちゃう人って印象>メシマズ
実験ノートも取らずに思い付きだけで科学実験するタイプ
57: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:12:25
レシピが悪い
調味料少々とかお好みってなんだよ
4人分って量1/4にしていいのか?
焼く時間は4人分のままで良いのか?
59: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:16:24
>>57
少々とか適量に?ってなるのはわかるが他は疑問に思うようなことじゃないだろ
米1粒作るのに1年かかるなら100粒作るには100年とか考えるのか
61: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:21:07
>>59
てめえらがレシピ通りしろ言ってんだろうが4人分で調味料小さじ2杯とか変えて良いのか
ちゃんと変えて良いかダメなのか書けや
94: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:00:52
>>61
メニュー通りの分量で作ればいいだろ
食事した時余ったら翌日までにに食べ切ればいい
66: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:33:05
>>57
その辺の加減がわからないうちは4人分作っておきなさい
食べきれない?知らん
75: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:43:19
>>57
少々は指二本で摘んだ量
ひとつまみは指三本で摘んだ量
これは調べたら出てくる
58: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:12:46
そもそも調理器具揃ってなくて材料を均一に測れないのもあるぞ!
60: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:19:53
味見したとして、何が足りないかわかって味の調整ができるタイプと違うのはわかるけど何を入れたらいいかわからず的外れなものを入れるタイプといる
62: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:24:19
適量が分からないってのはまあ理解できなくもないが、量の変更含めたレシピのアレンジは基本的に自己責任でやるんだよなぁ…
なぁに、失敗しても飯が一食マズくなるだけや
63: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:29:13
レシピってのは書いてある通りに作れば美味しく出来上がりますよって代物なので4人分なら4人分に合わせた適量記してんだ
だからそれを2人分で半分にして味変わっても責任持てんのよね
まあお菓子でもなきゃ作りたい人数分に合わせて分量変えても大体ちゃんとした味になるけど
64: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:29:21
煮物とかだと単純に全部1/4にすると煮汁の水位変わってくるからな
底面積小さい鍋用意してどうぞ、ってなる
まあそのへんの勘所がわかんないなら素直に一回はレシピ通りの量で作れと
65: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:32:14
というかレシピって単に数字だけじゃなく焼き時間や煮る時間なら「表面に焦げができるまで」とか「竹串が簡単に刺さるようになるまで」とか「串を指して赤い肉汁が出ないようになるまで」とか見た目の目安も書かれてることが多くない?
67: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:37:36
>>65
ご家庭によって火力が違ったり、ものの厚みによって時間が変わるのでそこはしょうがない面もある
でも肉類の生焼けはマジでやばいのでこのくらい大丈夫だろって食べちゃう大雑把は手を出さない方がいいジャンル
69: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:38:54
>>65
わい色盲、色を基準に出されると困る
71: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:41:46
>>69
心配ならレシピの記載通りにやった後レンジで1,2分温めればまあ大丈夫よ
68: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:38:32
むしろお菓子でもなければレシピが4人分だとして1人分作るに当たってざっくり全部1/4にして作ってもそうそう変なものはできないとは思うぞ
煮物だと煮汁の量が変わるっていうのはそうだがまあ最初に水の量を具材の表面が全部水被る程度に調整すれば大体何とかなる
プロレベルの料理するわけでもないならそれくらいのざっくりさで十分
ただ慣れないうちは火が通ってるかどうかはやりすぎなくらい確認するとかでいい
73: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:42:26
せっかちで文章読む気が全くない人が多い印象
レシピで「一日置くを後出しするな!」って怒ってる人たまにいるけど
レシピを全部読まないで見切り発車で料理し始めるの意味不明
77: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:44:26
多少レベルの低い食材使ってもそうそう不味くならないだろ…
不味いレベルだったら調理過程で絶対何がしか間違ってるよそれ
79: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:46:19
そんなに金持ちじゃないのに舌だけは肥えてるみたいな人一番大変そうだよね
と思ったことはある
82: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:49:33
薄味が好み=素材の味が活きる=元食材のレベルが露骨に反映される だからなあ
84: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:52:36
守っても食材ガーとか貧民だから仕方ないとかじゃなくて
貧しいなら貧しいなりに購入できる食材でレシピ探してレシピ通りちゃんと頭から読んでわからん単語は調べたうえで作ればいいんだよ
あと味見しろ 事あるごとに味見しろ
85: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:52:50
現代日本にそこまで質の悪い食材ってそんなに多いか……?
そりゃまあ産地で新鮮なものを食べてきたのならわかるが、それは飯マズってより食材の違いでは?
89: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:55:49
飯マズは単純に美味しくないってだけならまだマシで、生煮え生焼けの食中毒確定料理みたいなものを出してくるパターンもあるからな
96: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:02:33
>>89
メシマズスレだと信じたくもないような内容出てくるしな
味噌汁に絵の具で色つけとか食材を食器用洗剤で洗ってしっかり落とさないとか
90: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:55:55
最初に料理に触れるのが親に教えてもらうとかだったら何となくの調整の感覚もそこで身につくのかなとは思う
逆に親と一緒に料理した経験がなく一人暮らしして初めて自分で料理作ろうとしてレシピ見る…とかだと混乱しやすいとか
学校の家庭科の授業で調理実習やっただろ?っていうのはあるけどあれってその場限りのイベントみたいになってしまって感覚としての定着はしにくいのかもなって
学校の調理実習って大体班別行動だから他にできる子がいて出る幕がなかったみたいなことも起き得るし
92: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:58:24
ここが日本である以上スーパー等の食材購入可能な所の1番安い食材買っても不味くはならなくない?
93: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 09:58:44
大方の人がマズイって判断する料理作る人ってレシピ読まないし味見も面倒くさがってしない
なんで味見が面倒くさいのかは多分一生分からんけど
97: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:03:14
人数を変える時にレシピの量のいじり方わかんない人は素直に2人分とか4人分とかの作りたい量で検索しなよ
98: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:04:11
乗りと勢いでアーモンドミルクと白だしの洋風焼うどんを美味しく仕上げた私はセンスがあったのだろうか
103: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:09:14
火を使う系とかレシピ通りでもどうやっても苦手だわ
チャーハンとかどうやってもパサパサなるし
106: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:11:47
>>103
チャーハンは油気持ち多めに使う
ご飯は予め卵と良く混ぜておく
火にかける時、ご飯の塊を切ってほぐすようにヘラで混ぜる
このあたりを気をつけておけば大体いいぞ
109: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:13:17
>>106
やってるよご飯と卵混ぜるのもマヨネーズ混ぜるのもやった
油多めでもダメだわ
121: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:56:57
>>109
ご家庭のチャーハンならフライパンを振らないだけで割と解決する
後卵と米を最初に混ぜるのは安定した70点を目指す方法なので美味いを目指すなら卵→米の順番である必要はある
104: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:11:00
世の中にはね自分がやりたいようにやる、とりあえず人が決めた事と反対の事をするという人が一定数いるんだよ
働いてみたらよくわかるぞ
111: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:15:03
>>104
これは本当にな…
指示された通りのことやったら負けだとでも思ってるのか?みたいな行動取る人…
114: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:18:35
聞き及んだ特性を察するに多分本来の意味のメシマズはメシ以外もマズイ
それは本当にそう
116: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:20:17
レシピ無視するやつもいれば、本人の要領悪くて失敗もあるし
ここで大半はレシピ無視想定してるだろうけど本人の要領悪いタイプはどうにもならん
120: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 10:48:35
メシマズって料理を普段しない奴がなるやつ
料理しないからやり方が解らん
レシピ通りにやれって言ってもこれどうするの?ってなり結局は不味くなる
122: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:35:22
ご家庭の火力でチャーハン失敗してる人は思ったより火を通す時間が長いのを待てないパターンもあるかもしれない
俺はパサパサになるのは許容してパラパラを求めてるから卵かけご飯に油たっぷり混ぜて炒めるレシピを採用してる
しばらくドロドロなんだけど根気よく炒めてる間にパラッとするからそこに味の素だの鶏ガラスープの元だの醤油だのちょっとずつ足していい感じの味になるまで調整する感じ
123: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:38:54
結構あるあるだと思うんだけど一回目でそこまでおいしくなかったからでダメ判定するのはちょっと早いんだよね
最初は調味料の濃さの違いとかコンロの癖みたいなものわかってないから使ってくうちに感覚掴まないといけないしこれはレシピ本にも書けない範囲だから
124: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:47:21
待てよ、レシピ通り作らないし初めて作る料理でもアレンジ入れまくるけど
そこそこ美味い飯を作れてる奴だっているんだぜ?
125: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 11:51:18
>>124
それはセンスの問題でそいつを基準にしちゃいけない
全員そうじゃないから最初は守れって言ってる
127: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:41:47
>>124
料理に限った話じゃないけどノリとセンスでパッと出来る人って大体は経験則から最適解弾き出してる感じだから……
そういうのなしに表面だけ真似しようとすればそりゃまぁ事故る
137: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:10:17
>>124
そういうやつはだいたいどういう味になるかしっかりと想定しているし、なんだかんだで味見はしているんだよ
126: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:32:43
メシマズの友人いるけど数えきれんくらい失敗してるのになんでか無駄に自信に満ち溢れてるんだよな
周囲にもう諦めろって言われまくってるが料理下手って頑なに認めようとしない
自分の作った料理がマズいってのは分かってるっぽいのに純粋になんで……?の気持ち
128: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:45:34
>>126
何がダメなのかを考えようとせずにとりあえず数こなせば上達するとでも思ってるんじゃないかな
「最初は誰でも下手で経験積むことでできるようになる」というのはわかってる
ただ「自分がやったことをちゃんと振り返って改善点とか考えないと経験にならない」というのをわかってない
スポーツでどうすれば上達するのかとか考えず基礎動作だけ無思考で繰り返すみたいな
129: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 12:48:56
(溶かしバターってなんだ?)
(ちょっと溶かして入れたら全然残り溶けねぇぞ)
(しゃーねぇレンチンして溶かすか)
結果大惨事
130: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:34:35
ものぐさとせっかちのダブルパンチメシマズだけど馬鹿舌だから食えればまあ良いやでどうにかなっちまうんだ
流石に人にはお出しできん自覚はあるが
132: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:48:56
適量というレシピ通りに作ろうとする人が大体キレる奴
なおそれにキレてる時点でメシマズになることはまずない
133: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:53:20
理系の料理本みたいなきっちり書いてあるやつなかったっけ
レシピ守れる初心者は逆にあっちのほうがいいのかもしれん
134: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 13:59:09
レシピ通りに作ってもメシマズやらかすタイプは自分で確認しないで出す人
レンチン料理でレシピ通りで作ったのはいいけど中まで火が通っているの確認しないでそのまま出したり味見しなかったり
あとレシピ選びが間違っているのもある
ネットのレシピは地雷レシピも混じっているから最初はプロのレシピから学んだ方がいい
135: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:07:08
料理したことがないから調味料入れすぎな人がほとんどだと思う
味を濃くするのは簡単だけど薄めていい感じにするのは大変なんよ
136: 名無しのあにまんch 2025/05/19(月) 14:08:34
>>135
確かにこれはあるかも
一回味濃くし過ぎると基本もう取り返し付かないっていうのを知らずにやりすぎるパターン

元スレ : 「メシマズはレシピ通りやらない、あるいは余計なアレンジを入れる」←これ

アニメ記事の種類 > ネタ漫画メシマズ料理

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:31:37 ID:I4NjA3MzQ
ギャグ漫画だとレシピ通りに作ろうとしても食材を手で握っただけで消し炭になったりするな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:47:01 ID:UzNTMwNDI
>>1
そんなんできるのたった一人しかいないというか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:49:07 ID:I4NjA3MzQ
>>12
食材に触れるだけでアウトなメシマズキャラはギャグ漫画だと割と多い
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:47:34 ID:U3MTM0OTM
>>1
ダークマターだったりかっぱ巻きだったり……
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:31:48 ID:QxMjMxMjk
>>1
「これ混ぜるだけで良いからね」
「分かった!」
〜数分後〜
「なんで真っ黒になるんだよ!」
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:34:22 ID:MyOTA0Njc
>>1
ギャグマンガ日和の姫野さん伝説(おそらく高校生)

・料理の匂いが黒っぽいウネウネ臭気
・そのせいで匂いを感じない、本人曰く「これはもう鼻じゃなくてただの突起よ」
・味見をするたび歯を溶かされて歯0
・インプラントも溶かされるから入れ歯
・目もやられてて全てのものが上下逆さまに見える
・不味すぎて飲み込めないから喉や胃は大丈夫
・口に入れただけで血と一緒に吐き出す 毎回ICU行き
・臭気で異界の扉が開いてしまうのですぐに蓋をしないといけない
・料理に直に触れると指紋がなくなり、人の顔の形の痣が出来ている
・食べようとした大半の人は匂いでやられ鼻がぶっ壊れる
・無理に食べた人は化け物になって匂いで開いた異界の道へ逃げ込んでいった
・調理実習時は他の生徒を守るためグラウンドに調理スペースが作られ、そこで姫野さんだけが作る
・その際に窓開けてしまうとクラス全員の鼻がダメになる可能性有
・鍋の中が果てしなくどす黒い井戸の底の様。鍋の側面を突き破って中身が吹き出す。
・屋外の特設テントに臭気が充満して引火する。引火する炎の色は黒
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:32:21 ID:gzMTIxNDY
火力を2倍にすれば加熱時間は半分でいいな!
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:34:01 ID:M3NzE2MjU
>>2
ウチの嫁がまじでこれ。
それどころかオレが作ってる料理(レンジ)まで勝手に火力をいじる。
そして俺に伝えない・・・
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:59:54 ID:k1NDM1Nzk
>>80
わざわざここに書き込むとか最低だな
書き込んだことは嫁に伝えたのかい?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:33:17 ID:QxMjMxMjk
>>82
SNSなら良いのか?
それに、注意しても同じミスする人って割といるぞ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:35:39 ID:YwMjE2MQ=
昏睡した人を覚醒させる
爆発物になる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:37:22 ID:cxNzQyNzM
メシマズはまだしも他人にだけ食べさせて自分で食べないキャラは嫌い
0
115. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 11:53:36 ID:YwMDkxNzc
>>4
だいたいコレだよね

作った本人が笑顔で美味しいって言いながら食べてたら非常に残念な人ではあるけど納得しかない
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:38:22 ID:U3NTMwMjI
料理は科学とはよく言ったもので
愛情やら真心やら込めても元が生ゴミなら生ゴミよ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:49:09 ID:kxNzk0MDI
>>5
愛情や真心って料理を美味しく作ろうとするためのモチベーションだと思うので、駄目なやつは駄目だしなあ。
それどころか、酷いと余計なアレンジしようとか逆方向に全速力疾走するようなリスクすらある。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:52:26 ID:Y1MjI1NTg
>>5
愛情や真心があるなら、より上手く料理を作ろうとかまずいものは食べさせないとなるべきだもんな。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:27:20 ID:kxNzk0MDI
>>20
より上手く料理を作ろうとしたら試行錯誤が必要で当然味見も必須だから、味覚がおかしくない限りはメシマズに気が付くわな。
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:34:50 ID:QxMjMxMjk
>>20
そんな君に元気でいてほしいから料理に栄養ドリンク入れといたよ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 04:44:41 ID:g4Nzc2NTI
>>20
 このスレの一体何人が真心料理つくれるかなぁ?
0
111. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 09:00:44 ID:k3Nzk3NTY
>>107
少なくとも、自分が料理が真の真心料理を作れないと自覚して他人に振る舞おうなどと考えていない人が大半だと思うよ。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:02:09 ID:g2MjkxMzI
>>5
愛情や真心を他者に伝えるために技術や知識があるので両方ともおろそかに出来ない
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:42:43 ID:IzMTMyNjc
>>5
というか愛情があるなら面倒な調理工程とか細かい分量とかを疎かにする訳がないよねって話でしかないんだよな少なくとも現実は
結果で示さない以上は愛情でも真心でもない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:40:38 ID:EwNzMxMDE
リメイクの噂もあるペルソナ4での女性陣の飯マズ料理描写はこの世に存在する全ての失敗料理の要素を入れたんではないかと思うくらい飯マズ描写に力を入れてたからもし令和版になったら緩くなるかも?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:06:04 ID:g0MTk2NDY
>>6
・なぜか異臭を放っていて臭い
・鈍痛が走るほどの激辛
・お麩を齧っているような不毛な味

だっけか。思い起こせば当時メシマズは美少女ゲーにも最低一人はいる感じで流行ってたな……。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:27:00 ID:UyMDczNzc
>>6
彼女らは1人を除いて「まぁ、だいたいこんな感じでいけるでしょ」であのムド系料理を作り上げるというある意味で尖ったセンスの持ち主

コミュ進めると大体改善するのも他のメシマズ系とは違った魅力ありで良き
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:01:00 ID:A1NjY4NTU
>>6
P4のムドオンカレーはスタッフのガチ話って聞いたぞ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:04:52 ID:A1NjY4NTU
>>61
ガチだったのは陽介が言ったセリフ部分でカレーは違ったわ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:11:46 ID:ExODI4MDc
>>6
りせはその中では自分では美味しいと思ってて自分で食える(と思われる)んだから他2人の真性とは違うと思う
メンバーに激辛スキーが居れば口に合ったのかも?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:41:03 ID:AzNTU2MTk
メシマズキャラの特徴「レシピ通り作らない」「余計なアレンジ」「味見しない」←なんか原作通りにするとつまらなくなると思って勝手に改悪するアニメスタッフと同じ感じがするな…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:41:59 ID:Y1MjM2Mjc
あたしンちのメシマズ母の料理作りの行程はリアルだった

娘に言われてレシピ本に記載されてる料理を作るが、メシマズの自分を過信し本を信じず勝手に行程を割愛しアレンジで余計なものを入れ不味いものを作る
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:30:42 ID:UyMDczNzc
>>8
あと自分が猫舌だからって煮物とか味噌汁もわざわざ冷ますような工程で作るから、本人以外首を傾げるような出来になるという
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:23:02 ID:gzOTczMjA
>>8
>そもそも料理を上手に作りたいとも思ってないやろ
これはちょっと違うんだよな

「自分様が作るんだからまずいものになるはずない」
という謎の確固たる自信があるんだよ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 13:34:57 ID:A1NDY4OTg
>>8
嫁のメシマズスレって嘘と分かった上で読むものだろ…
独身オタクが一生懸命創作した嫁だぞ、仲良く読めよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:42:21 ID:c5OTg4MzA
不徳のギルドのあいつ等は甲乙丙つけ難かったな…
0
100. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:34:05 ID:YwOTUzNg=
>>9
レシピ通りに作ったら普通にはできるから…
余計なことするからメシマズなんだが
0
116. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 13:29:22 ID:kzODgzOA=
>>9
味見して自爆する程度には常識が残ってる面々
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:44:00 ID:YyNzU0Njg
でも現実的に言って、料理する時は冷蔵庫の中身と相談しないといけないから、レシピでは牛肉の所今ある豚肉でいいか、とかキャベツ半玉とか言ってるけど中途半端に残ると困るから全部、とかになっちゃうんだよ…。生活の知恵と言ってほしいね(冷蔵庫一掃の為半端食材ぶち込みまくったイマイチ料理を定期的に作ってます)
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:51:16 ID:ExODA2ODc
>>10
なぜスーパーに買いに行くという単純明快すぎる選択ができないのか...
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:26:16 ID:czODUxNDY
>>17
買うと金がかかるし冷蔵庫の中身も使わないとダメになるじゃん
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:53:36 ID:g1OTA0ODg
>>10
まあふだん料理してる人の失敗料理や微妙料理と、メシマズの人がひねり出すマテリアルはまた別ジャンルでしょ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:54:56 ID:kxNzk0MDI
>>10
真のメシマズは、そういう妥協とか自分の技術が失敗原因とは思わないよ。

前に見た漫画系ブログの管理者が料理漫画のレシピを再現しようとしたが、料理完全初心者な上に「レモンが無いけどグレープフルーツで問題ないだろう」とかいうような人だったのに、まずかったら「レシピが悪い」とかほざいてたぞ。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:13:11 ID:gxNzUwNzA
>>10
味噌汁、カレー、うどん、ラーメンなんかで食材整理できない?
基本の作り方は同じで具材は融通利くし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:29:19 ID:M4MzQyNTc
>>30
やめろメシマズにその理屈は通じない
そもそもそれらの対処法だって料理の基本が分かる人ができる応用なのよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:29:55 ID:k3OTkwNDc
>>10
そういうのはメシマズとは言わないぞ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:40:46 ID:QxMjMxMjk
>>10
肉や野菜は理解できるけど
まさかヨーグルトや漬物みたいのも同じ理論で処理したりしてないよな?
真のメシマズはそういうことしてそうなんだけど?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:44:22 ID:cxMjQzNTU
ブルアカのジュリは一見メシマズキャラのようだけど、「作ってる間は問題ないのに完成した直後に超常現象が起きて怪物に変質する」だからメシマズとは違う概念だよね
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:22:27 ID:EzNDI5MzM
>>11
あの娘は呪いの類だからね・・・
場合によっては盛り付けすらアウトという
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:47:20 ID:UwODU3Mjc
絶対に自分の非を認められない・指示に従ったら死ぬ人も世の中にはいる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:11:57 ID:YyMzU2OTQ
>>13
なら消えてくれって世の中のことだの、分かったからひっそりとフェードアウトしてくれ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:50:58 ID:A4MzU4OTA
バカテスの姫路さんはレシピ通りに作るぞ
結果として王水込みの肉じゃがになる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:15:56 ID:Y0MDU0NDA
>>16
ゼリーを作るのにネギだのタバスコだの混ぜようとするキ◯◯イじゃん
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:55:12 ID:c2OTA5NA=
>>16
器をガラスにしたり、廃液を流しではなく業者委託に処分してるのが、料理を化学実験と同類に扱ってるだろ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:28:33 ID:k2MTQwMjM
>>16
バカテスは好きだけどあの度が過ぎたメシマズを天丼ネタにしたこともあって
姫路さんは最後まで好きになれなかったなぁ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:07:08 ID:YyNzMxODA
>>56
姫路さんに関してはメシマズ要素が無いとヒロインとして強すぎるからしゃーないかと……
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:24:02 ID:kyNzI5MzE
>>92
それの何が悪いって思うんですよね
サブならまだ分かるけどメインヒロインだからね
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:56:38 ID:g2MzE0MDE
>>94
ある程度レースはしてもらわねばならぬので・・・
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:51:43 ID:M3NDA1NjA
どれくらい塩を入れたらしょっぱいか
どれくらい砂糖を入れたら甘いか
それすらわからず目分量にしようとするんがメシマズ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:54:24 ID:gzOTczMjA
>>18
それなんだよな
まずどの食材や調味料がどんな味かということをインプットしない
インプットしても「これを足せばおいしくなると思う(妄想)」で計算がおかしい
そして「大匙がないからこのスプーンでええやろ」とかして出力がおかしい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:52:19 ID:UzODE1MzQ
コレを抜いたらどうなるか? アレをコレで代用したらどうなるか?
味の変化の方向や幅を把握できるだけの経験値があれば、望ましくない変化をさらに修正できる能力があれば
その場合はアレンジも成功するだろうし、成功するならば許されもしよう
だがその経験値はレシピ通りの料理を何十何百と繰り返した末に積み上がるものなのだ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:32:36 ID:M1NDE4MDM
>>19
理想はそうだけど何十何百と繰り返すってのはなかなか難しいよね
だからせめて最初の一回だけでもレシピ通りにやって欲しい
それが成功しようと失敗しようとどうでもいい
一回レシピ通りに作ればどんな料理なのかとか工程に何の意味があるかとかアレンジはどう行えば良いのかというのが
漠然とだけど分かる様になる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:53:22 ID:E2MjE2NzA
メシマズキャラの自分の作ったものに妙にたいして肯定感強いパターンが多いのは何故なんだろうか
他人のリアクション見て不味いと察せられるタイプが少ない気がする
特にビジュアルがバグったもの出してくるパターン
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 17:49:37 ID:E3NTY5MTc
>>21
これに関しては実際そういう心理作用があるけれど、
自分にとって受け入れがたい事実を否認して目を背けているんだよ
自分が料理下手だと認識しないように無意識的に自信があると自己欺瞞する

無理やり食べさせるのとかも、手を付けなかったという事実から
料理がまずかったという真実が脳裏に浮かんでしまうのを避けるため
同時に、無理やりにでも完食させることで、「残さず食べたということはおいしかったのだ」と自己暗示するという効果もある
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:53:34 ID:czMDg0MTk
スパイファミリーのヨルはそばでつきっきりで教えてもらっても完成品は激マズ
しかし母親の思い出の味であるシチューはちゃんとできたし、一人でも作れるようになっている
これなんでなんだろ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 17:23:10 ID:gzOTczMjA
>>22
味のちゃんとした記憶とイメージがあるからじゃないだろうか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:55:31 ID:k1Mjg1OTU
ウチの親がメシマズなんだが余計な事する事が多い
色んな具材を突っ込むもんで味の方向性がまとまらず微妙な出来ばっかり
味噌汁とか作らせると10種類以上は具材を入れてくる
おかげでウチの家族は誰もそれを食いたくないからそれぞれ食いたいもん勝手に作って飯にしてる、米だけは共通
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 13:57:13 ID:k0Mjc5MTg
メシマズキャラというか実際のメシマズもこんな感じ
根本的に仕事ができない女なんだろうなって思う
0
113. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 11:41:50 ID:U1NTMxNzY
>>26
なんで女限定?
男にはメシマズいないとでも?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:07:23 ID:gxNzUwNzA
>レシピ無視するやつもいれば、本人の要領悪くて失敗もあるし

要領悪いのは単に練習不足だから同じもの繰り返せば上達する
レシピ無視するやつは何度繰り返しても上達することは絶対に無い
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:15:22 ID:Y2ODU3NTg
初めて作る料理に「隠し味」とかいって余計なものを加えるやつは腹が立つ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:18:59 ID:kzNDY1OTU
勉強ができる設定のキャラクターが人体に有害な性質を無視て硫酸ぶちこんだりするバカテスで流石におかしいだろって流れになったイメージがある
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:19:15 ID:c1NzA1OTA
他人のご飯食うことない
ぼっちじゃないのかよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:21:52 ID:Y1Njk3NDI
マンガに出てくるようなメシマズはリアルでもいるからな……
奴らは頑なに味見をしないしレシピ通りに作らない
そして自信満々で人に振る舞う
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:51:00 ID:A1MjY1ODI
>>35
どうしようもないほど味覚が酷いやつもいる
美味しいものと不味い物の区別がつかない。見ても食べても肉種類牛豚鶏の違いが分からず、味の濃ければ何でもよく、野菜が生煮えで硬いことすら理解できない
醤油100%の鍋に砂糖ドバドバ入れて皮剥かない人参や大根とハムとかちくわをバラバラの大きさに切って3分くらい火にかけて「煮物ができた、味が濃くて最高にご飯に合う」とか言っているバカを知っている
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:27:22 ID:YzMDA0ODM
リアルでメシマズって出会ったことないわ
全く料理したことないって友人なら何人かいるけどこれからも一生自分で料理する気ないからメシマズの才能あるかどうかは分からんな…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:29:40 ID:QzODc0NDI
2.5次元の誘惑のみかりんは料理の得意な人に見てもらってレシピ通りにして手順も問題ないのにん完成品がダークマターになってた
そういうギャグシーンとして描かれてるんだけど本人に落ち度はないし滅茶苦茶気にしてるから読んでて可哀そうだった
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:46:51 ID:A5Nzk1Mg=
味見しないで人に食わせる奴は確信犯じゃないのか?
人が苦しんだり我慢して食う姿を見るのが好きなんだろう。
つまりただの人間の屑。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:49:08 ID:U3MTM0OTM
サプリメント入れるのはどうかと思いますね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:52:06 ID:E4MDg1MTU
真面目に作ろうとしても呪いのせいで全部💩になるキャラ居たな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 14:58:23 ID:MxODAyMjQ
ぶっちゃけレシピ通りにできるなら味見とかせんでも大丈夫ではあるんだよな
ちょっと味の濃い薄いはあっても、「レシピ通り」ならそこそこ美味い味に基本的になる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:27:55 ID:IzMDM4ODc
>>48
ただまあ、食材とか人数とかの都合で完全にレシピ通りできるケースの方が少ないので、分量とかは結局適量になったりするのでやはり味見は基本なんよ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:41:18 ID:M2Mzg4MDY
>>55
その量を変化させようとするのがメシマズの第一歩なんだよな
別に余らしゃ良いのよ
残った分は冷凍するなり明日食うなりで
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:07:17 ID:k3MjEwMjQ
「お玉は大さじじゃない」を思い出す。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:23:41 ID:kxNzk0MDI
2002年かそこらくらいに「Canvas 〜セピア色のモチーフ〜」(ゲーム自体の発売は2000年)ってギャルゲーをプレイしたんだが、出てきたヒロインのメシマズが普通に料理が下手という程度で練習したら上手くなるという王道展開だったんだが、何故か斬新に思えてしまったw
いったい何時からメシマズ=破壊的な料理の腕前になったんだろう???
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:26:23 ID:IzMDM4ODc
メシマズキャラというか料理下手なひとの特徴では・・・
下手なひとって何度言っても指示通り作らないし勝手に手抜きするんだよ・・・
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:45:32 ID:Y2MzkyMzg
シェフ大泉とかいう元々メシマズだったのに、いつしか適当にやっても美味しく作れるようになってしまったため
「旨いもん作ってんじゃねぇよ」と理不尽な怒られ方をする可哀想なキャラクター
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 15:52:24 ID:MzNjQyNzI
料理自体嫌い、他人(配偶者や子供)に食わすのはエサと思ってるのもいるからな…。

元義母の作った一番酷いおかず
タマネギ、ピーマン、鶏肉を切る
→そのままオーブントースターで焼く(下味無し)
→足らないならマヨネーズ付けて食え

※絶対真似しないように。後悔するから(普通に適当に下味を塩や醤油付けてフライパンで適当に炒める方が遥かに良い)。

下味ないから味スカスカ、しかもタマネギが最悪で汁が味付けなしで生温かいか熱いのがニュルっとしていて、下手するとめちゃくちゃ辛い。
思春期の中高生には特に地獄だった…(遠い目)
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 17:20:22 ID:E1NDU2MTE
>>60
根菜のオーブン焼き をオーブントースターでやろうとしたんかな
火力違いすぎて草枯れる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 17:56:31 ID:E5MTU1MzI
>>70
ちゃうねん……そんなええもんちゃうねん……。
『火を通せば良い』程度だとのたまったんだよ……この元義母…。
しかもホイル焼きのつもりだったんだよこれ(下手したらアルミホイルが食材にくっついてる)……。
多感な学生時代で、家に帰りたくなくなるような飯ってめちゃくちゃキツいんだよ……(遠い目)
そしてこんなクソ料理をリメイクに自分でフライパンで炒めたりすると『嫌味ったらしい』と蔑むんだよ元義母……。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:04:23 ID:U0MzI3OTQ
デスマフィンとか確実に料理する人間が
やらないことのオンパレード 私でも簡単に
作れちゃうとかじゃないんだよな 適当に作って
お金が貰えるとしか考えてない
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:11:36 ID:gxNjQyOTU
>>62
あれは料理作る以前に清潔感がなさすぎたし掃除とかできないタイプだと思う
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:14:30 ID:AzMDgxMjA
我が母がすべての条件を満たしてて草
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 16:52:40 ID:IwODU4MTQ
料理作ってるだけでお腹へらなくなるし味見するとそれだけでお腹いっぱいになるから味見したくないんだよな。
自分で作って自分一人で食べるから栄養取れてりゃいいんだけど、基本的に食事は好きだけど味はそこまで気にしない人間って意外といるんじゃないか?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:45:19 ID:I2MTM0MDE
>>67
毎回満腹になるまで味見しないと作れないのは要領悪いだけだろ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 22:34:52 ID:IwODU4MTQ
>>90
言い方が悪いな、ひとくち食べたら食欲失せる。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 15:50:36 ID:Y4MTQ2NQ=
>>102
一口でそれなら完成品あっても必要な栄養なんて摂れないね
料理どころか言い訳も下手じゃねぇか
0
99. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:20:33 ID:I0NjQxMzA
>>67
作ってる途中でお腹が膨らむほど味見?
それは味見じゃなく只の飲食だよ
味を見るのであって(食べることがあっても、味が染みてるか確認するために細切れの一切れとか食べる)、その都度食べるわけないだろうが(呆れ)
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 17:15:36 ID:E3NTY5MTc
PCとかの「何にもしていないのに壊れた」に通ずるものがある
こういう人たちは、PCにおける「いつもと違う何かのメッセージではいを押した」とか
「レシピに書いてある〇〇の分量を変えたり似たもので代用した」を特筆すべき違いと認識していない
本人的には「大体レシピ通り」なんだから問題が起きるはずないって思っている
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:06:47 ID:U4NDA2MzY
「味見」って技能の1つだからね。誰にでも出来るわけじゃない
味覚音痴がやるとただの試食になる
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:07:02 ID:k4NDcxNzU
同じ料理のレシピをいくつか足して多分いけるだろ、で突っ走ったやつはいたな
結果として形にはなったが味のしない何かが出来上がってた
分量と手順と火加減を守ればそこそこに美味しく出来るようになっているのがレシピだというのに…
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:13:02 ID:UzNjc5MDI
常に強火
このせいで焦げる+生焼けのメシマズコンボが発生する
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:29:42 ID:E5MDgyNzc
水道水が嫌で別の物入れた人いて、こういう奴がそうなのかと理解した
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:53:43 ID:cxMTMzMTI
ウチは親父が既存の料理のアレンジする(市販のカレールウに味噌加えるみたいな)のが好きなんだけど、大抵失敗する
それに対して母親が我慢の限界きて「金貰って料理の研究をしてる人たちが考えて作り上げた物にあんたの適当な思いつきで手加えて良くなる訳ないやろ」って言い放ったのが忘れられんけど、正直納得してしまった
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:35:32 ID:M1MTAzNjE
自分はメシマズだけど創作のメシマズは理解できん
なんで積極的に料理して人に振る舞おうとするのかわからん
苦手な事って普通したくないじゃん
0
104. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 23:17:55 ID:gzOTczMjA
>>87
厄介なのは「大好きなあの人に作って上げるの!絶対喜んでくれるわ!」って流れで
受け手側もたいていは「ここでまずいと言ったらいけない」って感じで食べざるを得ない流れになることなんだよな…
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:51:46 ID:A3OTg4MzY
わロインで料理限定のカリギュラ効果って言われてたな
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:14:37 ID:YyNzMxODA
メシマズキャラに関しては最近、
『料理技術(切る、焼く等)はまともで、自分の料理を自分で完食出来るけど、シンプルに味覚がズレてておかしな味の料理が出来る』タイプのキャラを見て、個人の好みの話であってメシマズとは言わないのでは…と言う考えに至ってしまった。

極論、秘境の部族が変な虫を潰した日本人的にクソマズ料理?を出してきても『料理下手』とは言わんやん?それと同じで。
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:52:14 ID:IxMjEzMDc
彼女たちのメシがまずい100の理由のメインヒロインはレシピ通りに作るとさらにまずくなるからアレンジしてた
主人公にまずいメシを食べさせる理由は母親が父親にまずいメシを食べさせ続けて味覚を塗り替えて二人とも幸せになった前例に倣ったため
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:02:51 ID:Q2Njc0OTE
らんま1/2のあかね(とにかく手先が不器用なのもある)はメシマズの理由が描かれてて
あかね「バニラエッセンスを数滴」
かすみ「あかね、それラー油よ」

とある理由でそれが改善された回では自分でおそるおそる味見して「普通にできたっ!!」だったなあ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年06月09日 12:14:39 ID:Q2NjA3NTA
>>97
ぶきっちょな上に、力入れて野菜切るとまな板ごとザク切りになるしな
不味いとかじゃない異物混入だそれは
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:11:22 ID:I2MTgyNDA
興味がないけど作らないといけないって感じなんだろ
苦手という意識もないんだと思う
0
101. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:39:57 ID:YwOTUzNg=
レシピ通りに作らないから常にカレーがスープカレーだった母
レシピ通りに作って変なアレンジもしないのに奇跡的に不味くなるカレーを作る姉
どっちが酷いんだろうな…?
そして姉の娘にはインスタントラーメンがごちそうで普通の腕しかない自分が料理上手とうつるらしい
もうほんと不憫すぎてな…
0
103. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 22:36:29 ID:IyMTE1ODQ
メシマズってただの結果だからな
創作だと偶に勉強とかはできるのにメシマズってキャラがいるけど
現実ではメシマズ連中って確実に勉強とかできないからな
勉強も料理も上達方法は本質的に同じだし
0
105. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 01:10:49 ID:YwMTE4MzQ
本スレ96の内容になるけど食器用洗剤で食材を洗うこと自体は間違いじゃないのよね
用途の欄見たら大体のものには野菜・果物がちゃんと入ってる
0
109. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 08:29:12 ID:E3NDk2MjA
>>105
というかそういう人間が増えたから野菜等を洗っても問題ないように改良されたのでは…?
0
110. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 08:55:35 ID:YwMTE4MzQ
>>109
いや、元々洗剤で野菜果物を洗うのは想定の仕様
今ほど出荷前の洗浄がされてなかった頃は普通に使われてた
現在でも食品扱う店では洗ってたりする、その後ちゃんと洗い流さないのは問題外だけど・・・
0
106. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 04:20:37 ID:c5MTc3NTI
途中で貼られてるロミンちゃんのカレーは見た目アレだけどちゃんと美味いし増えるんだよなぁ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 07:13:40 ID:U0NjgzOTM
アレンジやレシピ通りにつくらないことは置いておくとして、最低限、味見くらいしろよ。
自分が食べもしないで他人に食べるのを強要するのは犯罪レベル。
0
112. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 09:11:05 ID:M5Mjk5NjM
メシがマズいはまだ分かるんだけど
転スラのシオンとかカールビンソンのおとうさんとか
料理で蠢く者が出来上がるのはメシマズに含めて良いのかどうか

因みに前者は意図してないが後者は意図して作る
※自分から相手の口に潜り込んで来るケーキ(と言う名の肉塊)
0
114. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 11:45:44 ID:U1NTMxNzY
昔のバイト先に「食に興味がない」って人がいて、美味しかろうが不味かろうがお腹に入ればいいやという考えだった
だから作っているうちに満腹になるから一食二食は平気で抜くし、たまに持ってきてる弁当はグチャッとしたのが詰められてる時もあれば綺麗な時もあった
0
120. 名無しのあにまんch 2025年06月09日 12:29:44 ID:Q2NjA3NTA
「暑い日にあえて辛いカレー食べる人いるじゃない?」として、グラタン料理をチョイス(目の前の客の好みを聞け)
「夏といえばスイカだよね」としてグラタンにスイカ(暑い日に辛いものの話はどこ行ったよ)
「そういえばスイカの皮って漬け物にすると美味いらしい」と皮ごと入ってる(いま漬け物関係ないやろ!)

できあがる地獄のグラタン
本人的には理屈が通ってるんだが、思いつきで行動する上にすぐ忘れるタイプ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります