カードゲームのカードを融資の担保にするぞ!←これ

  • 52
1: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 23:51:30
最初テレビで見た時は「レアカードが担保になんてメチャクチャな…w」って子供心に荒唐無稽な話だと思ったんだけど環境入りしたカードが何万で取引されてたり発行された枚数が少ないレアカードに何万下手したら億超えの価格がついたりすることを踏まえるとそこまでおかしくない描写に思えてきた
2: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 23:57:01
伊達に金を刷ってると言われてない
3: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 00:00:40
マジで最近だと新しいレアカード1枚100万円とかになって
下手な貨幣より信用価値あるからな・・・
現状ポケカはバブって膨らんでるけどそれでも数万はするレアカードあるから・・・

現代ですら新しいカードゲーム出るわけだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 00:00:59
カードゲーム作品の悪役「レアカードを盗んで大儲けしてやるぜ!」
これも今見ると現実がアニメ・漫画に追いついた例だよな
8: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 09:12:31
>>4
なお「殺してでもうばいとる」はもう12年ぐらい前に起きてる
18: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:40:11
>>8
ブラックロータス強盗殺人事件はカードの知名度も相まってまぁ納得しちゃうよね…
200万から800万のカードて…
44: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:59:39
>>4
レアカード偽造はグールズが出た時代から普通にあったなあ
縁日でパチモンのマジシャン・オブ・ブラックカオスを見たよ
50: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:49:07
>>44
ちなあの手の偽装カードは特殊なレア加工してるんだけどアレはアレでコレクターがいたりするので多少なり価値があったりする

意外かもしれんが
5: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 00:01:56
一時のポケカみたいにカード1枚100万とかの値段が付くとかフィクションが現実になった感じだよな
6: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 07:38:03
カードの価格高騰し過ぎ
7: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 07:51:56
後に出て来るトリシューラ登場回も効果が強くても金持ちでも趣味じゃないと言われるしコレクターや資産家次第なのかなー

初代で海馬が双六にアタッシュケースの中のカード全てやるから青眼くれ!ダメって言われたオマージュなんだろうけど
他にアタッシュケース内にカードびっしり状態で出て来たのAVの徳松さん回だけだっけ?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:55:52
>>7
トリシューラも今でもレアリティ次第では結構良い値段するんだよな。
9: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 09:52:54
黒き森のウィッチの初版って現実だとどれくらいするんだろ?
10: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 10:23:19
あの世界だと効果も初版仕様だったりして
11: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 10:27:07
現実のカードはあくまでひとつのゲームを遊ぶ為のカードなのにあんなに高値がつくのだから
デュエルの重要さが現実とは違うあの世界のレアカードの価値はとんでもないことになるんだろうな
12: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 10:44:18
>>11
「デッキ組もうと思ったけど○○がねぇ!!」
「ほなパック買うか・・・」
が気軽に出来ない世界だからな
数十万円のレッドアイズも洒落にはならんのよな
13: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:09:09
>>12
てか数十万のレッドアイズ実際あるからな現実にとんでもない時代だ…
14: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:14:15
https://www.hareruyamtg.com/ja/products/detail/67823?srsltid=AfmBOooEWAADZhciw_0eR0N7IqEhv8SMqJaHyPgrKknxHzRHWuOf02ad
それこそMTGのこれとか下手な貴金属よりも価値があるからな
金を積んでもそもそも実物が市場に流れていないのも多いし
15: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:17:35
GXだとパックは購買で買えたけど
なんだかんだデュエルアカデミアのコネクションありきだったのだろうか
5Dsだとちょっと田舎行くとカード集めるのも苦労するみたいなんよな
16: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:32:07
>>15
GXだと新パック入荷の際に艦隊が出動してるレベルだからな、ほぼギャグシーンとはいえ
政界・ 財界・デュエル界の三本柱になってるあの世界だとデュエルに大きな影響を及ぼす新パックは文字通りの札束よ
22: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:17:13
>>16
そう考えると軍事産業も結構活発そうよね
カードパックの護衛特化とか
31: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:54:46
>>22
>カードパックの護衛
🤔⁉️
17: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 11:34:52
そもそも遊戯王世界ではどうやってカードを手に入れてるんだよ
初代GXくらいではカードパックの概念あったけどさ
23: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:19:34
>>17
普通にそこは変わらないんじゃね?
ただリアルよりレアとか高ステカードの封入率が大分下がってそう
19: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:06:16
チューリップの球根でやっていた時代もあるし、いうほど荒唐無稽でもないさ
20: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:07:08
というか5D’sの世界ってゼロリバースとか災害起きてるから巻き添えで貴重なカードも失われてそうだしあの世界は骨董品的な価値上がってそう
21: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:14:06
紙幣だって「みんなが価値がある」と思っているから通貨としての効果があるわけだからね
実際にゲームで使えるレアカードに信用価値が出るのはある意味必然だ
24: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:20:59
ガロメがレッドデーモン寄越せって言ってたけどあれ金に換算したらいくらになるんだろうね
GXのD-ENDですら開発費だけでバカみたいな値段したんだから世界に1枚とかとんでもない事になりそう
25: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:28:40
「大量に刷られれば価値なくなるじゃん」と言われることもあるがブラックロータスレベルだと暴動起きかねないから逆に刷れないという
29: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:38:28
>>25
今後絶対に刷らないと約束させてるのすごいよね
カードの美しさも相まって芸術品扱いという…
39: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:35:27
>>25
なんならカードの効果が強いからではなく“ブラックロータス”だから値段が上がるわけで
もし再販されたとしてもあの頃のブラックロータスの値段は下がらないだろうな
45: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:02:25
>>25
暴動とかよりも真面目に自殺者がでること懸念した方がいいラインなんだよなアレは
26: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:33:21
昔はパックの最高レアでもせいぜい5000くらいで5ケタなんて到底いかなかったと思うけど、今のポケカとか遊戯王なんて30000円くらい行くよなぁ

まあそういうの数ボックスに1枚の封入率かつ何種類もあるうちの1枚とかだから自引きしようとしたら期待値的にそれ以上掛かる計算なんだろうけど
27: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:38:10
>>26
うろ覚えだけど堕天使スペルビアが5000とか10000とかなってた気がするな
確か5DsかZEXALくらいの時期
51: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:59:16
>>27
そもそもスペルビアは定期購読特典だからまた事情が違う
28: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:38:22
小学生くらいの子供がカードショップのショーケースみながら親に「このポケモンのカードで○万円くらいするやつもあって〜」みたいに教えてる子供とかおって怖っ!ってなった
30: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 12:54:33
>>28
俺もブックオフ行った時にポケカコーナーの前で「高いリーリヤいないの?」って言いながら探してる子供いて今の子供達はそういう高いカードの情報とか見たりしてるんだなって時代の変化を感じたわ…。
ほなおじちゃんは数百円のカードが30円で投げ売りされてるのサルベージすっから子供らは数万数十万のカード探しててくれや…
34: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 13:30:36
>>30
今の小学生ってユーチューバーとか見てるからな
パックの開閉動画とか
43: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:58:25
>>34
パックを閉めるのか…
46: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:10:23
>>43
ちょっときな臭い話になってきたな…?
35: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 13:34:24
あんまりこういうの好きじゃないけど、ポケカならピカチュウ・リザードン・ブラッキーあたりとか、遊戯王ならブルーアイズとかブラマジガールあたりはもはや確保して寝かせるの安定みたいなところあるよね…

海外人気もあるキャラクターは価値が約束されてるというか
36: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 13:37:20
世界に1枚しかないカード3枚(スタダ、シュースタ、クェーサー)所持してる遊星って売れば億万長者になれそうだし一生金に困らんのだろうな
37: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 13:52:44
>>36
それ以前にモーメント研究の最先端技術者だからカード売らなくても食うには困らなさそうだが
それをやってる蟹の存在そのものがとびきりのレアまである(少なくともカニカマ時間軸だと蟹は研究者にもならずに召されてる)
38: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:18:14
アニオリと多い遊戯王世界はカードプールも現実と比べて何倍何十倍という数がありそう
40: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:46:39
本来ブラックロータスみたいな一部のカードが超高額にはなっていたがそれ以外はまぁ高くて1万2万とかそのくらいが数枚だったんだよな
だから特定のショップ以外で扱うこともなかった

でも今はポケカでもあるように1枚で数十万単位の高額カードを何枚もどの店でも扱うようになった
ちょっとした宝石アクセ並の品を街のカードショップが扱うようになり防犯設備が追いついてなくて窃盗問題が多発してるという
昔からあった偽装カードも宝石やブランドモノより簡単に偽装できて額は同じくらいっていうこともありリアルグールズ連中がでてくるとか洒落にならんよな
41: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:52:26
実際も一時期のトリシューラとかランク4とか最安でも5千円超えがザラだったな
いい時代になったもんだ
42: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 14:57:25
変な話、宝石に比べれば偽造だって出来る可能性ぜんぜんあるしなぁ
でもそれが大きな話題になることもなく、技術が秘密裏のもので気がつかないような小数だけが出回ってる程度なら一部の闇の人間が大儲けしてるだけになるし…
マジでグールズが現実味を帯びてるというか
47: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:11:09
ぶっちゃけ工業製品としてのラインがそこまで高くないからマジで高騰すると「偽造のコスト」を利益が上回るようになっちゃうんだよなこの手の
48: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:14:43
5Dsの時代からしたらウィッチの初版とか100年以上前のカードとかになってそう
マジの骨董品だな・・・
49: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:25:52
>>48
多分、チーム太陽がいた田舎とかにはそういう古物カードがたまに眠ってたりするけど、大抵の場合は既に発掘され尽くしてたり、傷ついてたりとかしてそんなに価値が無かったりするんだろうなとは思ってる
チーム太陽のカードは旧フォーマットだったし
52: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:05:09
海馬コーポレーションの軌跡を考えるとカードを軍事力で護衛しなきゃいけない世の中って結構な皮肉だな…となる
53: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:16:56
遊戯王でも初期の限定カードとかも〇十万とかザラだし、ガチならもっと行くもんなぁ

元スレ : カードゲームのカードを融資の担保をにするぞ!←これ

ゲーム > TCG記事の種類 > 考察TCG

「TCG」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:36:00 ID:IzMDcxNzk
タイトルのてにをはくらい直してあげて
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:38:33 ID:EwNjc3MTE
こういうのって印刷屋はデータを持ってるからこっそり作られたりしないんだろうか?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:42:29 ID:YzNzkxOTg
>>2
実際に検査するは別として、今の時代だと機械鑑定で即バレするんじゃね?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:57:01 ID:Q1NTUwMjM
>>2
実際にアメリカでは偽遊戯王カードが作られててんやわんやしてた
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:25:36 ID:MyOTg4OTI
>>8
UpperDeck社『カード偽造事件』という代物……
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:54:39 ID:E3MTA0MDc
>>19
本社の社員が乗り込んで密造を暴いたとかいうドラマよりドラしてるエピソード
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:37:24 ID:QyNzI2OTk
>>26
何がやばいって公式で使えてしまう偽造品ってのがまた
金を刷ってるとはよく言ったもんだ(褒めてない)
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:15:04 ID:AxNTEzNjc
>>19
数々の伝説を残した事件だったな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:40:00 ID:Y1ODI0ODk
実際にプレイしててもそんなレアカードがあるんだ…とびっくりすることもある。パッと見て加工から十何年前のなんかの記念に出たパック限定のやつだとかわかる人はすごい
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:20:20 ID:EyNDgzMTU
>>3
その時代にプレイしてるとそういうのはすぐ見分けられるな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:40:32 ID:U1OTc0MDI
パックの開閉動画草
開封はともかくパックを閉じるってことは…
色んな想像が膨らむことになる動画だな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:29:08 ID:U5NTk3MTg
>>4
ハンターハンターのニドヅケやヨコヌキみたいなことがリアルに起きてるんか……?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 22:52:04 ID:Y0NzE5NTE
>>31
未開封の初期MTGとかよく起きてるぞ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:39:52 ID:QyNzI2OTk
>>4
まあカット編集でどうこうできるから
うおおおおおおおおトップレア引いたぞおおおおお!!!!(ひっそりシングル買いして混ぜた)
とかあるみたいだしなあ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 12:17:31 ID:A1ODAxNzg
>>34
あぁ、居るよな
私は幸運です!みたいな設定でパック開封時に必ずレア引くような演出してた人が居たわ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:45:05 ID:MxMjA0OTA
遊戯王が全盛期だった頃も大概だったけどポケカがブームになってからは割りかし笑えない位にはカードの価値上がってるしな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:57:49 ID:Q2Mzk3MjA
>>6
前からアメリカで高騰してたところに
YouTuber使ったステマ(今じゃ違法)で爆上がりしたからな
だからあんまり好きじゃない
あの時動画上げてたYouTuberどもは本当に実際にプレイしてたのかと?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:52:32 ID:M5OTUzMzc
制限改定やスタン落ち、再録とかで
いくらでも価値が変動するから
カードで一儲けしようとする人はよくやるなあと思う
限定イラストとかもカートン買いに
釣り合う利益が出てるか正直怪しくね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 18:57:33 ID:U0NTIyMTk
遊戯王は株とは昔から言われてるな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:00:53 ID:kxOTkxODU
MTGの指輪物語コラボパックに入ってる世界に1枚のカードが300万ドルで取引されたね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:01:39 ID:I5MDEyMDE
そのうち家を売ってカードを買う人とか出て来そう
0
48. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 12:19:17 ID:A1ODAxNzg
>>12
「カード買う為に借金しましたが、その後下落してお金返せないので家を売りました」みたいな話はある
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:11:51 ID:A4MDQxMjE
制限改定やそれに伴う環境の変化でカードの値段って大分変わるから傍から見ると結構面白かったりする
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:14:59 ID:MzMDQ0OTA
デュエマは10年くらい前は初期のカードだからといって別に高くもなんともなかった(100円くらい)から雑に集めてて、暫く辞めてたら

今になって価値が20〜50倍くらいにらなってて、わかんねえもんだな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:17:18 ID:Q5MjY5NzI
トレーディングカードって新規拡張パックとかが出ると既存のカードの価値が変わることはよくあるって聞くよな。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:47:49 ID:MzMDQ0OTA
>>15
今までトップを走ってたカードが、新規カードが出た事で失墜すると相場が下がるね
逆に今まで使い道が見出せてなくて安かったのが、新規とシナジーが発見されると爆上がりしたりする

そして前者は安くなったが、やっぱ使えるじゃん!?ってなるとまた上がる
売り時の見極めは難しい
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:18:40 ID:EyNDgzMTU
割と買うにしても売るにしても、目利きが必要よね
環境を読んだり、制限を予測したり

このカードはこの値段で買うのが正しいのか、売る時の値段はこれでいいのかとか
わからんのを株感覚で買うのはリスキー
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:22:52 ID:cyODU3MTc
シューティングスターとかクェーサーみたいなエースモンスターの進化系って現物は無くてデュエル中だけ沸いてくるみたいに思ってたけど、z-oneが未来で現物のシューティングスターを所持してる描写が確かあったんだよな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:27:29 ID:MyOTg4OTI
>>18
Z-ONEはあの時全部の遊星デッキのカード持ってたしな
現在の遊星のシューティングスターも石版ルートだし……
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:31:15 ID:U1ODcyMw=
>5Dsの時代からしたらウィッチの初版とか100年以上前のカードとかになってそう
牛尾さんがいるからだいたい20年ぐらいじゃね?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:48:21 ID:M5NTI5MzE
>>21
牛尾さん同一人物説がだいぶ胡乱だからなぁ……どう考えても年代が合わない
0
52. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 14:51:30 ID:A4NjYwNTU
>>41
ダグナー編で終わりにする当初想定なら同一人物扱いでもギリ何とかなった。Z-one周りの追加で間違いなく設定変えてる。途中から看板等の年代表記が消えてるし。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:41:44 ID:cwMDU4MjQ
ゲーム自体があと30年は続きそうなポケカの人気プロモ系と、元祖TCGの最初・最強・最稀という史料価値MAXの黒蓮くんは俺が生きてる間に値下がりする事はないだろうな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:49:50 ID:U0NTIyMTk
遊戯王はスタン落ちが無いから環境によって最初期のカードが突如値上がりすることが有る
最新弾のぶっ壊れカードと相性が良いカードが最初期のカードにあったり、そのぶっ壊れカードのメタになるカードが最初期にあったりする
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:53:55 ID:g5NTMwMzE
昔はリーリエが163ゴットファーザー(1ゴッドファーザー46円)だったのに、今じゃ19565ゴッドファーザーくらいなのはすげえよね

ゴットファーザーは今30円も価値あるか微妙だってのに
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:56:10 ID:E3MTA0MDc
青眼シクはワイの宝物や
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:44:26 ID:QyNzI2OTk
>>27
復刻でないジャンフェス配布のやつだとしたらとんでもない値段のやつだな
今後も値段が上がるだろうから紛失しないように厳重に保管するんだぞ

あとどっかの社長やリアルグールズにバレないようにな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 19:58:20 ID:M1NDY3NTI
商才ないのにカード屋始めて旦那さん毒殺しようとした事件あったなあ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:07:45 ID:A0MTg5MTU
吉田輝和さんかと思った
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:34:11 ID:M3MDYxMDM
グールズ
レアカードの強 盗や窃 盗、偽 造や密 売で儲けている組織

昔の俺「ないやろw」
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:06:32 ID:kzMDkxOTE
>>32
うーんこれは預言書
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:40:36 ID:E4MjY0MTA
気をつけないといけないのは、紙のカードって保存状態が悪ければ一気に値崩れするってこと
0
51. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 13:35:58 ID:A3ODE3MTI
>>35
ほな、カード払いでwって出したらカード欠けてて支払いが足りない事もあるのか
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 20:45:36 ID:QyNzI2OTk
初期レッドアイズが本当に幻のレアカードになったのロマンあってすき
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:03:42 ID:kzNDY4Njk
未開封の旧裏の拡張パックのボックスが高額で売られてたのを前に見たけどレアなのが入ってなかったらどうなるんだろ
未開封でもないレアなのもない古いカードだけが手元に残るってことだよな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 22:37:37 ID:EyNDgzMTU
>>38
そういうのは買っても開けるもんじゃないのよ
未開封のボックスというところに価値があるわけだから
0
49. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 12:20:52 ID:A1ODAxNzg
>>38
未開封に価値があるのに開けたら意味無いのよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:07:52 ID:A4MjEzODg
ただの印刷物で偽造のリスクもあり管理してるのはせいぜい一企業、よう数百万クラスの資産として扱えるなぁと思う
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月31日 21:57:46 ID:I0NDI5MTQ
ポケカとかデータも設備も本物と同じの使って100%コピー密造されて暴落してなかったか
0
45. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 00:24:17 ID:c0MDgxNzU
3期のブルーアイズ、レッドアイズ、ブラマジはそれこそマニア価格で10万超えるんだよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 08:18:50 ID:g0NDYwMzU
筐体がいるし継続すると思えないムシキングと
ゲームソフトは読めないから除外する嗅覚はさすがだよね

今だと実況でうけたから古いクソゲー50円だったものが
5000円になったりするしホントに読めない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年06月01日 12:22:47 ID:A1ODAxNzg
>>46
似た話題が続いてたから解らなくもないが
君は多分こち亀記事にするコメントと間違えている
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります