松井優征とかいうヒットメーカー
2: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 02:54:32
自他共に認める中堅打者
編集部から「新人が育つまでの中堅枠よろしく」と頼まれてジャンプに復帰して、予定通り逃げ若という中堅漫画を描いて中堅アニメに仕立て上げたのは本当にすごい
漫画の凡打はねらって打てるもんじゃないのよ本来
編集部から「新人が育つまでの中堅枠よろしく」と頼まれてジャンプに復帰して、予定通り逃げ若という中堅漫画を描いて中堅アニメに仕立て上げたのは本当にすごい
漫画の凡打はねらって打てるもんじゃないのよ本来
58: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 12:30:08
>>2
中堅…中堅?????
ベテランでは?
中堅…中堅?????
ベテランでは?
3: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 02:59:01
バケモノなんだけどバケモノ感が弱い不思議
複数当ててる系の作家だと3本当ててる中で更に飛び抜けたの1つあるとバケモノになるって感じだろうか
複数当ててる系の作家だと3本当ててる中で更に飛び抜けたの1つあるとバケモノになるって感じだろうか
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:01:40
理知的かつシステマチックにやってるのか恐ろしい
5: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:04:06
上限的な強さよりも下限が高いイメージある
他の雑誌とかでもヒット出せそうだけど出身がサンデーとかだったらよりカルト的な安打作家みたいな感じになってそう
他の雑誌とかでもヒット出せそうだけど出身がサンデーとかだったらよりカルト的な安打作家みたいな感じになってそう
6: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:11:43
この人が少年ジャンプじゃなくてもっとサブカル寄りの雑誌からデビューしてたらどんな作品が出てたんだろうな
読み切りでいいからいつか濃度100%の松井優征を読んでみたい
読み切りでいいからいつか濃度100%の松井優征を読んでみたい
8: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:13:57
>>6
時代が少しずれ込めばガロ作家かもな
時代が少しずれ込めばガロ作家かもな
103: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 16:14:38
>>6
たぶんつまんねーよ
つまんねーのわかってるから理詰めで漫画描いててそのスタイルを確立したんだから今更本人100で描くのはかえって酷だと思うわ
たぶんつまんねーよ
つまんねーのわかってるから理詰めで漫画描いててそのスタイルを確立したんだから今更本人100で描くのはかえって酷だと思うわ
7: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:13:36
あとデビューした時期にも恵まれてると思うわ
今の時代で新人としてデビューすると画力が壁になる可能性あるし
今の時代で新人としてデビューすると画力が壁になる可能性あるし
9: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:14:32
篠原先生と並ぶジャンプの安定戦力じゃん
11: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:17:03
野球のポジションで例えたら1番ショート気質
ヒロアカとか呪術とか鬼滅みたいな異常かっ飛ばしにこそ欠けるが求められた仕事を確実にこなす安心感のある人
ヒロアカとか呪術とか鬼滅みたいな異常かっ飛ばしにこそ欠けるが求められた仕事を確実にこなす安心感のある人
12: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:18:48
>>11
ショートとなるともっと火力というか華みたいなの欲しくなるわ
ショートとなるともっと火力というか華みたいなの欲しくなるわ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:23:05
>>12
一応暗殺教室の全盛期考えるとショートと言っていい火力は出せてたと思う
なんだかんだメディア展開は相応に凄かった記憶
一応暗殺教室の全盛期考えるとショートと言っていい火力は出せてたと思う
なんだかんだメディア展開は相応に凄かった記憶
31: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:58:01
>>13
アニメ化と実写化両方してるのはジャンプだと珍しいと思う。実写の当たりといえばルーキーズだけどアニメ化していないし。
アニメ化と実写化両方してるのはジャンプだと珍しいと思う。実写の当たりといえばルーキーズだけどアニメ化していないし。
34: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:34:07
>>31
銀魂とかデスノとかになるか
銀魂とかデスノとかになるか
15: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:28:30
商売として漫画描いてる感じがある
16: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:33:49
>>15
商業漫画家は全員そうだよ
商業漫画家は全員そうだよ
22: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:24:37
>>16
そうだね、そうかも……(社会性に欠ける打ち切り漫画家から目逸らし)
そうだね、そうかも……(社会性に欠ける打ち切り漫画家から目逸らし)
17: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 03:35:01
>>15
公務員になれないし漫画家が適性だと思ってる人だからな
公務員になれないし漫画家が適性だと思ってる人だからな
127: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:56:12
>>15
漫画屋を自称する漫画家より職業「漫画屋」やしている人
漫画屋を自称する漫画家より職業「漫画屋」やしている人
20: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 07:52:37
逃げ若で初めてこの人の作品読んでみたんだけど
絵は下手で話は上手いタイプだと想像していたらそんなことはなかった
多分小学生男子向けに書いているからある程度の年齢だと入り込めない
前に2巻で切ったって人居たけど損切りが上手いと思った
絵は下手で話は上手いタイプだと想像していたらそんなことはなかった
多分小学生男子向けに書いているからある程度の年齢だと入り込めない
前に2巻で切ったって人居たけど損切りが上手いと思った
21: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:20:28
逃げ若は大まかな事件や流れが決まってる歴史物の縛りで苦戦してそうには見えるけど暗殺教室は大体きれいにまとまってると思う
23: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:25:38
ネウロのアニメリメイクしてほしい。
24: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:27:46
尖り具合的な意味ではネウロが一番好き
28: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:49:21
いい意味で正気で描いていそうなパブリックイメージが
クリエイター幻想抱いてる人達からは侮られる理由にもなっていそうな作家
クリエイター幻想抱いてる人達からは侮られる理由にもなっていそうな作家
30: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 09:56:59
>>28
この実績の作者を侮るとしたらクリエイター幻想とか関係ない部分でそもそもアホなのでは
この実績の作者を侮るとしたらクリエイター幻想とか関係ない部分でそもそもアホなのでは
32: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:07:07
一般層まで浸透した印象はないね暗殺
漫画読む人しか知らない感じ
鬼滅ワンピNARUTOレベルだと読まない人でもうっすら知ってる
漫画読む人しか知らない感じ
鬼滅ワンピNARUTOレベルだと読まない人でもうっすら知ってる
33: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:22:44
他の大ヒット作家は漫画が天職なんだろうなって感じするけど、松井先生は割と何をやっても成功できるタイプの人が漫画家として結果残したって感じがする
経営者とか塾講師とか、漫画家とは別の道に進んでても成功してたんだろうなって
経営者とか塾講師とか、漫画家とは別の道に進んでても成功してたんだろうなって
37: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:43:33
>>33
余計なこと言ってトラブル起こしそうな印象しかない
というかヒット作家って漫画が天職て人そんな多いかな
ハガレンの牛先生なら何やっても成功しそうではあるが
余計なこと言ってトラブル起こしそうな印象しかない
というかヒット作家って漫画が天職て人そんな多いかな
ハガレンの牛先生なら何やっても成功しそうではあるが
35: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:37:24
見ての通りクトゥルフ系に近い狂気に浸ってた人だから……
36: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:42:02
暗殺の怖いところは「大ヒットを狙って作品を作ろう」でちゃんと大ヒットしてるところ
ネウロの「画力低くて若いうちにやれる作品をやろう」や逃げ若の「中堅枠でキッチリヒットしよう」もそうだけど本来狙って出せるものじゃないだろってのを狙い通りに通してくる
ネウロの「画力低くて若いうちにやれる作品をやろう」や逃げ若の「中堅枠でキッチリヒットしよう」もそうだけど本来狙って出せるものじゃないだろってのを狙い通りに通してくる
39: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:51:26
>>36
全部天才の部分がその他を凌駕してるだけで計算はべつにうまくないと思う
変態性が唯一無二
普通の人が考えつかない思考をしてる
3作とも細かい部分も含めて普通の人は思いついてもやらない事を積み重ねてできた作品
全部天才の部分がその他を凌駕してるだけで計算はべつにうまくないと思う
変態性が唯一無二
普通の人が考えつかない思考をしてる
3作とも細かい部分も含めて普通の人は思いついてもやらない事を積み重ねてできた作品
38: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 10:50:24
面白いオッサンとクリーチャー描かせたら一級品
暗殺教室からは、可愛いショタ描かせても一流になった
暗殺教室からは、可愛いショタ描かせても一流になった
40: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:02:42
ネウロアクが強すぎたからこれくらいなら広く受けるか。
で暗殺教室出すのほんとすごい
で暗殺教室出すのほんとすごい
41: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:20:54
SNSとは相性悪そうだな逃げ若はバズりとアンケートのズレにに振り回されてるし発言も尖ったのが味な分炎上しやすいから
ネウロも好きだが今は色々とできないだろうな
ネウロも好きだが今は色々とできないだろうな
42: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:21:50
色々作品持ってて複数アニメ化出来てる作家って結構少ないのよな
3つ以上ある人はかなり少ない
3つ以上ある人はかなり少ない
67: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 13:59:32
>>42
まあこれに関しては昔と今でアニメ化のハードルが違うのもあるな
サンデーだけど藤田和日郎とか大ヒット作2作がアニメ化したの連載終わって10年以上後だし
まあこれに関しては昔と今でアニメ化のハードルが違うのもあるな
サンデーだけど藤田和日郎とか大ヒット作2作がアニメ化したの連載終わって10年以上後だし
68: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 14:03:38
>>67
本当にハードル低くなったよね
ミスフルは今なら絶対にアニメ化してたやろなあ
本当にハードル低くなったよね
ミスフルは今なら絶対にアニメ化してたやろなあ
69: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 14:17:02
>>68
7巻で10万部3巻打ち切りでもアニメ化できるんだぜ今
頭おかしい
7巻で10万部3巻打ち切りでもアニメ化できるんだぜ今
頭おかしい
82: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:27:17
>>67
からくりの君を含めていいなら一応藤田和士郎も三作だな
からくりの君を含めていいなら一応藤田和士郎も三作だな
44: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:23:23
なんか実写化までしたのはもうバケモノなんよ
45: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:24:03
なんかデパートの読み切り書いたけど
それっきりでスパッと次の作品いったな
反応見てこれ煮詰めるよりも次いこうと判断したんだろうな
それっきりでスパッと次の作品いったな
反応見てこれ煮詰めるよりも次いこうと判断したんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:36:43
ネウロは濃すぎてメディアミックス向かんかったな・・・
マイルドな味付けでキャッチーなキャラクター出したろ!
みたいな流れだったのではと妄想しとる
マイルドな味付けでキャッチーなキャラクター出したろ!
みたいな流れだったのではと妄想しとる
49: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:40:24
高橋留美子藤田和日郎萩尾望都みたいな何書いても面白いタイプと水木しげるつげ義春の類似品を探すのが困難なタイプのハイブリッド作家
54: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 12:03:39
>>50
紳士がだいたい変態紳士なんだよなあ…
紳士がだいたい変態紳士なんだよなあ…
91: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 15:45:00
>>54
半分このおじさんは割りと紳士だったから……(ネタ元からは目をそらしつつ)
半分このおじさんは割りと紳士だったから……(ネタ元からは目をそらしつつ)
114: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 17:16:03
>>50
拙者、松井先生の描く人外ミーツガール大好き侍
義によって賛同申し上げる
拙者、松井先生の描く人外ミーツガール大好き侍
義によって賛同申し上げる
53: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 12:00:33
正直ネウロが一番好き
アクが強いって言われるけどキャラ、ギャグ、ストーリーの全てが自分に刺さった
アクが強いって言われるけどキャラ、ギャグ、ストーリーの全てが自分に刺さった
65: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 13:51:21
単打マンって評価だけど暗殺は完全にホームランだからな
172: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 21:08:13
>>130
確かネウロだったはず
確かネウロだったはず
140: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 19:58:07
アシスタント7人8人居たりするんだよね(最新刊は6人)
このぐらいの人数が普通なのかな?
マッシュルの人はアシスタント0人で連載はじめたと聞いたけど
このぐらいの人数が普通なのかな?
マッシュルの人はアシスタント0人で連載はじめたと聞いたけど
142: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 20:04:25
>>140
体制整えられるようになったベテランだからこそだな
新人でも長期連載になったらアシスタント増えるけど
ジャンプ流とか見るとアシスタントの数6、7人とか珍しくもなかった
体制整えられるようになったベテランだからこそだな
新人でも長期連載になったらアシスタント増えるけど
ジャンプ流とか見るとアシスタントの数6、7人とか珍しくもなかった
143: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 20:07:30
松井の1番の強みは引き出しの広さ
作風だけじゃなくていちいちの小ネタまでどこまでアンテナ張ってるんだってくらい多彩なジャンルが出てくる
作風だけじゃなくていちいちの小ネタまでどこまでアンテナ張ってるんだってくらい多彩なジャンルが出てくる
元スレ : 松井優征とかいうヒットメーカー