漫画の第1話で重要なものといえば

  • 56
1: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:01:12
・話のわかりやすさ(読者もすんなり受け入れられる設定)
・話のインパクト(「この漫画すげー」ってなる話の衝撃具合)

他には?
19: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:45:20
>>1
右下はツッコミ待ちなのか
115: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 20:06:14
>>1
コナンのそのシーンは2話目だぞ、1話目なら新一がこども化した最後のシーンだな。
2: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:02:29
具体的な目標と方向性かな
海賊王になるとか火影になるとか
3: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:03:45
とりあえず主人公の華々しい初陣
ルフィが近海の主倒したのとか、チェンソーマンがゾンビ相手に殺陣とか
66: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:52:11
進撃や呪術は第一話で話が完結してないし主人公の目的も物語の最終目的も語られてない
大事な要素は色々あれど
>>1の言う通りわかりやすさ=(大体の世界観)とインパクトがとにかく何よりも重要なんだと思う
特に昨今は初速が命
4: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:12:45
インパクトのあるセリフとかコマとか
ネットで語るきっかけになる要素は現代だとかなり重要だと思う
5: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:27:14
シリアスなのか
ギャグなのか
ラブコメなのか
日常系なのか

1話ではっきりさせないとダメだよな
6: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 18:31:40
>>5
ギャグということ以外何も分からない例を上げないでくれまいか
7: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:01:20
>>6
一ページ目のあらすじが簡潔かつ分かりやすいからな⋯
37: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 03:54:12
>>7
これってボーボボで最もわかりやすい1ページなのでは?
8: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:12:05
捻くれた言い方すると「オチが読めるか」だと思う
最初は小さい目標はいいかは最終的なビジョンは見えないと続きを読む気にはならない
9: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:22:55
目を惹く絵が欲しいな
いいな!って思うシーン、コマがひとつでもあると続きも読もうかって気になる
10: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:30:34
主人公の印象反転があると嬉しい
気弱そうな子なら根性見せてほしいしまともそうな子なら狂った一面がみたい
11: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:31:52
話の縦筋は出してほしいよね
最終的なゴールは後で決まるとしても、主人公がこういう存在を目指しているくらいでも
12: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:32:36
とりあえずどういった漫画か分かる展開……かな?
上手く言えないが
13: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:32:42
いい1話って言われてるものについては
・主人公の魅力を描けている
・この作品は何に向かっていく作品なのか明示されてる
・印象的、インパクトのあるシーンがある
・ヒロインや重要人物が顔を見せてかつ印象を残している
がほぼ必須として入ってるように思う
14: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:32:46
とりあえず世界観の説明だけはしないほうがいいと思う
キャラ同士の会話とかで少しずつ開示してきゃいい
16: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:34:58
1話で重要なものなんて1つだよ
面白いことだ
15: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:33:25
小説だと最初の5行までに5W1Hを入れろっていうのがあるよね
18: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 19:44:10
主人公か相棒の語り手がどんな人かわかること、性格も行動指針も分からないやつを見てもハテナマークしか出ないんだ
20: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 20:39:33
主人公の状況と作中世界観が序盤でわかるのは大事かな(例外もあるけど)
その点で進撃は完璧
21: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 20:45:51
王道っぽい感じに描いてたのに最後の最後でインパクトが出るようにすると盛り上がりはするよね
それを活かせて面白くなってる漫画そんなに無いけど
22: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 20:46:21
主人公の目標設定とその「非日常」に至るための過程と動機とキャラクター性をちゃんと描いてること
23: 名無しのあにまんch 2025/05/02(金) 21:18:44
最初の数ページで主人公の置かれてる状況がわかって欲しい
いつまでも何の話かわからないと読む気なくなるから
24: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:22:51
「どういうお話かわかりやすく」を重視するから
あとになって読み返すと第一話だけやたら物分りよかったり有能だったりするパターンよな
25: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:26:05
主人公がわかりやすい
27: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 00:30:16
ワンピースはルフィの魅力は2話に任せてシャンクスの描写でこの作品における「海賊」のスタンスを見せるって割と珍しい構成してるんだよな
31: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:04:35
その主人公かその世界のこの先を見たいって思わせることだな
32: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 01:07:07
分かりやすさも確かに大事だけど、次への引きとしてわからない部分も大事だと思うんだよね
で先々分かっていくのも醍醐味というか

まあその先々まで引っ張っていける何らかの魅力は当然必須だろうけど
34: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:25:05
・舞台の説明
・主人公がその世界でどういう存在か
・物語が動き出すきっかけ
・主人公にふりかかる災難
・主人公の底力才能の片鱗を見せる
この5つが必要だと思うワンピースで言うと
・大海賊時代のフーシャ村
・海賊に憧れる少年で赤髪海賊団と仲が良い
・立派な海賊になって帽子を返す事を約束する
・山賊にボコボコにされる、近海の主に襲われる
・近海の主を一撃で殴り飛ばす
94: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 10:56:32
ガッシュ1話>>34の①〜⑤をガッシュと清麿の2人分ちゃんと描いてるんだな
35: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:39:25
誰が何する話かわかる、話の目的教えてくれる
着地点の読めない始まり方あんま好きじゃないから自分はこれ
36: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 02:44:11
トリコの1話で
・今はグルメ時代である事
・下町の食事の様子
・小松とトリコで料理人、美食屋の仕事説明
・トリコの業績と夢
・ラストにGODの伏線

とバトルが一切ないの今見るとすごいな
でもめちゃくちゃ満足感あって面白い
44: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 11:56:38
>>36
一応トリコは二話同時掲載で始まったからできた構成ではある
42: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 08:06:37
>>36
ハンターハンターも1話ではゴンが大人が5人がかりでないと釣り上げられない沼の主を釣り上げた事とハンターの素質がある事、カイトとの出会い父親への憧れ、ミトさんとの関係が描かれてるけどジャンプ読んでる少年が憧れる主人公!って感じじゃないんだよね
しかもじっくり話数をかけてゴンの凄さを見せるのに結局ハンター試験では1度も正面からの戦いをしないという異質さ
38: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 04:53:34
漫才で最初のボケは「ツカミ」という

客に「どういう漫才が始まるか?」を簡潔に暗示するためのものにしなくてはならない。
M-12024でいうなら、「末締めだろ」とか「お前みたいな名前書いたら〜」
それと同質の要素はいるだろう
39: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 07:26:51
・物語の舞台はどんな世界なのか(文明レベル、何が重要視されているのか)
・主人公は何がしたいのか(この物語の方向性、終着点が見えているか、何故主人公はそうしたいのかの動機とキャラ付け)
・主人公にしか出来ない事があるか(視覚的なインパクトがあると良し)

個人的にこの3つはいると思ってる
40: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 07:41:28
1話で作品のジャンルがわかるのが一番大事。
よく言われる無能のナナとかもラストでガラッと変わるのが良い。
41: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 08:03:25
ブルーロック辺りは(あんなに売れてるから当たり前だけど)参考になる構造してるな~ってなる
・主人公がどんな人物か(味方にパス出して全国出場逃した平凡ストライカー)
・今から何をするのか(何かヤベー奴が音頭取ってる育成施設で頑張ります)
・目的は何なのか(W杯優勝する為に300人集めて最強のFW作ろうというプロジェクト)

ただ個人的には「ここから敗走する奴は日本代表になる権利を永遠に失う(この国でのサッカー選手としては実質死ぬ)」「鬼ごっこ終了」の2話辺りが最高の盛り上がりしてる
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156632602988
47: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 13:15:03
>>41
だからアニメ1話では鬼ごっこ終了まで描いて、より「主人公がどういう奴か」(プラスで今後の仲間も少し描く)が出てるんだよね
原作のデスゲームに自ら飛び込んで行くラストも十分インパクトあるけど
43: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 11:02:04
超当たり前だけど「主人公と他何人かの名前をきちんと読者に覚えてもらう」ことかもしれん
以前立ってたスレで「打ち切られそうな漫画のスレって主人公たちの名前がちゃんと出てこないよな」って意見があってなるほどなと思った
「主人公」とか「ライバル」とか「ベジータ枠」とかみたいな例え・代名詞でしかレスされないと危うい
48: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 18:37:10
月光条例の1話大好きなんだよな
主人公の解説、御伽話の中での事件、2つの世界が繋がる→勢いでのバトル、序盤に載っていた月光条例序文と「月光はホントのことを言うのが苦手」をラストページで回収
解説されるのが楽しみでワクワクしたし、序盤の言葉を終盤に持ってくるヤツも好きだしで
今でも(自分の中で)トップクラスの1話
51: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 20:55:17
>>48
ジュビロは短編も上手いからどの作品も1話の初速の作り方が上手い
これは原案作品の妖逆門(アニメ)もそうで、1話では世界観・ラスボス・ヒロイン・主人公の性格と魅力・最終目標・相棒キャラの魅力をちゃんと見せてる
ただ初速で飛ばしたあとはちょっと失速するのも特徴なんだよな
50: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 20:51:25
カグラバチの1話は「やられた!」って感じがあった
あれはカッコイイわ
52: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 21:24:16
単行本区切りで読む派としては漫画としての読みやすさがあれば一巻最後まで読む
絵のクオリティやコマ割り、セリフや文とかで面白さとまでいかなくてもスルスル読めれば2話目もめくるかーになる
53: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 23:53:15
悪い見本
正確に言えば一話か微妙だけどギャグ漫画日和に出てくる漫画ラストファンタジーの最初
説明してるはずなのに
(逆に言うと狙って描ける増田先生凄い)
92: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 09:51:27
>>53
それプラス、
異世界物のハズなのに一話中でずっと「異世界あるだろ」「いやない」「やっぱあるわ異世界!」
という異世界があるか無いかだけで話進んで異世界に行かないという
進行の遅さがあったから
やっぱり一話でのスピードも重要だと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 03:06:39
画力と漫画力かな
やっぱり1話は十分準備してから挑めるのでその作者のベストコンディションというか上限が見える
61: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 13:18:40
>>54
いいよね少女辞典
55: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 03:08:10
主人公に対する好感もしくは共感
59: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 11:55:18
バトルや試合が見所だが1話であえて全部詰め込まないやつもあるのか
63: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 13:41:04
初速という意味では初っ端最終決戦から始まるやつは強いと思う
シグルイ一話は本当衝撃的だった
64: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 13:47:36
ジョジョは、
・いきなりアステカ部族の話。キーアイテムになりそうな石仮面
・不幸な境遇の少年ディオ。こいつが主人公?
・ジョナサン登場。あ、こっちが主人公か
からのダニーボギャアアのインパクトやばい
75: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:01:35
>>64
ジョジョはインパクトあるけど1話としては結構微妙やな……
2部以降はだいぶわかりやすくなってるけど
65: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 14:17:17
ベルセルクやシグルイみたいに
いきなり説明なく物語が始まって主人公の目的や理由があとから明かされる話は今時だと難しそうだなと思う
鬼滅が説明なく女攫い沼の「鬼舞辻無惨について教えろ」ってセリフから始まるみたいなもの
69: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 16:49:32
第一話がちゃんと一つの話であること
バランスの良い起承転結があるって言いかえてもいい
これがある漫画は時代(読者)と合わなかった場合とネタ切れ以外で早期終了してないんじゃないかと思う
70: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 16:56:40
①開幕全世界石化を見せる事で何が起きた!?ってなる
②キャラクターを見せながら起きた事件を見せる
③そのキャラがどんなキャラなのかを説明ではなく演出と台詞で見せる
④最終的なゴール地点を示して1話は終わり!
いや本当に凄いよ

https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480029012477
72: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 16:59:19
>>70
これからどうなるんだ…!?ってワクワクしたの覚えてる
アプリで一話目無料で読んでから面白くて最終巻まで買っちゃったよ
73: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:00:22
最初の目が滑りそうな長々とした説明よりも
キャラのセリフと状況だけで目をひくやつ
79: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:11:43
>>73
鬼滅1話は話は正直目を引く面白いものはなかったんだけど
巻頭カラー明けの1コマ目に主人公が名前を呼ばれてるコマを入れるのはおおって思った
87: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 19:21:15
>>73
鬼滅の第一話は個人的にめちゃくちゃすごいと思ったし好み
過去の描写でなく平穏な日常がめちゃくちゃに壊れれて家を出て物語が始まる激動の第一話ってあんまりない
ドラクエとかポケモンみたいなゲーム感がある
74: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:01:30
BLEACHの1話も
・主人公がどういうキャラか
・味方の少女は何者か
・敵は何なのか
・決意を決めて敵を撃破
と、王道な1話だと思う

初期のBLEACHの1話完結のお話メインな頃も好きなのよね
76: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:04:36
無条件で読んで貰える唯一の機会だからなぁ
77: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:06:58
ベタベタな展開でもよぉ「それ君じゃなくても良くない?」って思われないマンガ描けてればいいよねぇ
78: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:09:24
インパクト言ったら間違いなくこれだろ
80: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:21:32
あくまでも漫画だからね 絵で見せないと
若者は長い説明は嫌いなんだ
81: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:23:28
主人公目線の作劇かつ成長型の主人公の作品に限る条件だけど
①主人公がどういうキャラなのか伝わる
②1話の中で主人公がほんの少しだけでも前に一歩進む
③主人公を今後も応援したくなる

この3要素を満たしてると、自分の中ではその作品を応援して追い続けたくなるかな
83: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:34:10
鵺の陰陽師とかはまさにそういうのだと思う
パシリになってた主人公が誰かを守りたいと思って戦う決心をして敵を倒すって王道

なんだけどあまりにもノイズが強すぎる
>>81
84: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 17:47:37
>>83
3話までは展開独特過ぎて今以上に愚弄されてた感じがある
それ以降はむしろ癖になってる読者の多い事多い事
96: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 21:08:51
>>83
その場面だけ切り取るとノイズにしか見えないけど、学郎にとって目指すべきヒーロー像が膳野君なのは最新話まで変わってないから脳がバグる
ヒロアカで言うとデクにとってのオールマイトでありオールマイトにとってのアンパン◯ン枠なんだよこのブリーフ
106: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 23:03:46
>>83
作中の重要人物でも身内というわけでもないのにこのポジション張ってるのおかしすぎるだろ
85: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 18:01:05
まず話の内容を大まかにでも理解してもらわないといけない
そのためにわかりやすい最低限の情報は載せる
文章だけで説明しない
絵や漫画の構図などを駆使する
これをしながら起承転結して一話としても完結したうえで物語の第一話目になるようにしないといけない
難しいな…
88: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 00:04:51
1話で満足させすぎない事かな。次どうなるんだろうってワクワク感残してる奴は2話以降も楽しめるけど、1話で主人公のコンプレックスの解消とかしてる奴は満足しすぎちゃって早々に盛り上がり超える話来ないとキツくなる
98: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:35:56
>>88
アンデラ1話が完成度高くて好きなんだけど綺麗にまとまり過ぎてて2話以降展開させていける?って心配になったな
全然杞憂だったわけだが
89: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 01:54:29
1話で世界観と主人公の目的は必須だけど世界観を説明したすぎて1話から専門用語を使った長文説明が来ると読む気が失せる
90: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 02:19:06
話の分かりやすさやどういう方向性なのかをはっきり示してくれると嬉しいかな
作風は明るいのかシリアスなのかジャンルは何なのか
そこで自分の好みと合致するか判断できるし
91: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 09:23:40
WEBと紙面でまた戦略は違うだろうけど
ウェブの場合は怪獣8号の第一話はお手本レベル
93: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 09:53:46
逆に何でこの1話で長期連載持ってけたんだ?って作品もあるからあくまで目安よね
95: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 11:33:50
ハーメルンのバイオリン弾きの1話
世界観の説明でパンドラの箱から放たれた魔族云々で数ページ使ってるし舞台の説明は北ヨーロッパ(大嘘)だしかなりのガバガバっぷりだけど
主人公がどんなヤツで目的はなんなのかあと作風(ギャグ)かなり明確で掴みとしては良い感じと思う
97: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:07:40
いい子ちゃんだらけのグループにヤンチャなキャラとか混ぜるの苦手な漫画家多そう
99: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:35:41
何を楽しんで欲しいか
がプレゼンテーションされてると面白い、というか面白がれるファンが残ると思う
100: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 01:53:31
もちろんジャンルにもよるんだろけど個人的には
・設定を開示しすぎない
・これから何かが始まるというワクワク感
がハマった漫画の第一話の共通点かな。一部の謎が謎のまま読者が置いてけぼりにならない程度に話が大きく動く感じ。読切みたいに上手くまとまりすぎてると逆に続きが気にならない
101: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:45:31
コナンもまじ快もここで言われてるようなのだいたいやっててうまいなと思う。まじ快は1話完結型でコナンも似たような感じだしまとめるのが上手いんだろうな
1話は続きが気になる読み切りみたいな感じが上手な1話というイメージ
102: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:33:21
冒頭のナレーションか語りで引き込まれるかって大事だと思うんだ
これは天才のやつ
109: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 07:04:42
>>102
これすごいな
マジンガーZはタイトルしか知らなかったんだけどこの1pだけで続き読みたくなって調べちゃったよ
104: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:55:16
台詞のリズム感かな…
105: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 20:31:41
ドクタースランプもドラゴンボールも一話では殆どインパクトないのにスラスラ読めて続きが気になるの凄いわ
107: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 03:12:32
シルバーマウンテンは流石の藤田だったな
江戸時代に天狗に連れ去られた少年の昔語りから、近代の話が始まって異世界転移の話になるの
そこまで全て昔語りで包括してて、複雑な構成なのに必要以上に情報を入れずキャラの魅力を見せていくから読み味がいい
やっぱ構成力ほんと凄いと思うわ
118: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 00:36:57
>>107
ジュビロ新作の「さすが藤田の1話」感は凄かったな
まだ1話なのにタイトルの「シルバー」に銀の山、爺さん(シルバー)、名前に入ってる銀の字って3つがかかってる
単純に作品数が多いのといろんな人の作品を読んでることが如実にあらわれてる
やっぱ大御所が手本を見せるとそれこそ師範代の試合見てるみたいでワクワクする
108: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 03:16:01
まぁ1話で外したら絶対売れないというわけではないからね
110: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 13:37:50
ギャンブルとかミステリーの漫画なら一話の内に一回は主人公が勝ったり事件を解決したりしてほしいなと思った。最初の出来事に2~3話使われた時凄い続きを読むのがダルくなった。
111: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 13:56:47
一話だけで
・主人公の方向性紹介(良い奴か悪人か、何がしたいのか、作中でどういう活躍をするのか
・作品の方向性紹介(勧善懲悪か、何をするストーリーか、ギャグかコメディか
・一話だけで起承転結
が出来てたら良い一話だと思う

細かく掘り下げる必要は無い
ただ「こんな奴がこんな事をする話」が分かればいい
113: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 14:06:08
簡潔な世界観説明
114: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 20:04:54
キャラクターが集合してるカラー見開きの新連載は打ち切り臭とか言われがち
116: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 20:53:42
稲垣理一郎はやっぱ上手いと思う
アイシールド、ドクターストーン、トリリオンゲーム
どれも漫画的なケレン味に溢れたキャラの魅力と「こんなキャラがこんな感じで活躍してくぜ!!」ってのがめっちゃつたわる
117: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 21:58:27
地球の子の1話”は”トップクラスに好き
オリジンとしては完結させつつも引きも強くて夫婦への感情移入も出来てここからの調理の仕方もいっぱいあるからここ数年で見た1話で一番良く出来てると思った
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496779013317
119: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 00:58:03
ペンチメンタルとか主人公の代名詞的なシーンかな?
103: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:45:15
第一話で世界観や能力の説明をしすぎないことはかなり重要だと思う
説明が多すぎたり独自ワード頻発されると飽きるし置いてきぼり感がすごい
主人公の知識が読者と同じまっさらな状態から始まって少しずつ開示されていくのがいい
86: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 18:39:21
個人的に最近の第1話だと植木の法則の作者のパラショッパーズがいい1話だと思った
ジャンル自体はよくあるアプリでデスゲームに巻き込まれるやつなんだけど”能力の売り買いが出来る”という独自要素をさくっと分かり易く描き
それより何より1話通してジャンル紹介以上に主人公の紹介にフォーカスしている事と”この主人公ならこのジャンル・この舞台でもやっていけるだろうな”と期待出来る作りになっていたのが良かった

元スレ : 漫画の第1話で重要なものはなに?

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:32:16 ID:U3NjE3OTY
起承転結
一話だけで面白いってかなり重要
連載だからって無駄に話ひっぱったって第一話の時点でそれほど興味のない読者はついてこないよ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:35:22 ID:EyOTAzMTY
>>1
結局大半の売れてる漫画はコレやな
ワンピースもナルトもブリーチも第一話の時点で普通におもろいからな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:41:33 ID:I4MjIzMzA
んあああーーーーーッ!!!!
いぐあああああ!!!
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:41:39 ID:g4MTI0Njg
十分な感情移入可能な主人公かストーリーテラー的なキャラがいるか。
こいつの行動原理意味不定ってなると次から読む気なくなる
この辺はじっくりやってもいいんだが、ジャンプのような序盤が重要な雑誌だときついと思う
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:43:29 ID:U0NjE1OTA
主人公の紹介というか掘り下げ
どんな状況に置かれているかの説明しかしない作品がいっぱいある
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:45:25 ID:c3MTY2MDY
サム8がいかにダメかが分かる記事
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:18:56 ID:M4NjE1ODI
>>5
最初の一コマの時点で払いにかけてくんのすげえよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:22:27 ID:k0OTAxMzQ
>>5
原作者自ら「自分の前作を読んだ人なら多少つまんなくても展開遅くても我慢して付いて来てくれる」だもんな
そら同業者から「読者という客を舐めるな」てマジレスされるわ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:13:08 ID:I5NTc5ODY
>>5
半分は当たってる、耳が痛い
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:57:35 ID:k4MTg3NzQ
>>5
サム8はキャラデザから何から「まあこんなもんでしょ」みたいな感じがだだ漏れてて苦手だったな・・・
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:49:43 ID:gyNzc1MzA
『地球上の誰かがふと思った』『人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか……』
『地球上の誰かがふと思った』『人間の数が100分の1になったらたれ流される毒も100分の1になるのだろうか…』
『誰かがふと思った』『生物(みんな)の未来を守らねば…』

この後の展開、単行本の初めのページの頭が異形の男
インパクトと言えばこの衝撃は殿堂入りと言っても過言ではない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 07:58:09 ID:gwOTgxOA=
評判良かった読み切りの続きとして始まる連載も多いよね、ワンピとかダイ大とか
1話が読み切り作レベルでまとまってるのは大事なんだろな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:54:42 ID:MxNjAzMzY
>>7
ワンピ1話は読切版の改良であって続きじゃなくね?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:57:30 ID:YzNTc2MjY
>>7
ダイ大はそうだけどワンピは読み切りの続きで連載始まったわけじゃないだろ、読み切りは読み切りでただのプロトタイプだ
るろ剣、トリコ、アンデラ、超巡あたりもやってたパターンだよ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:01:17 ID:E1MzcyNTY
>>7
ダイの大冒険は1話が3回(前後編→前後中編→本編)あるというか…。
読切りから地続きって相当珍しい(たいてい読切りだと単行本でも最後に回される)から特殊な部類だと思うな。
しかもどれもめちゃくちゃ興味引く展開や構図だから三条先生と稲田先生のコンビが相性良すぎる。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:05:45 ID:I1NjM3ODQ
主人公の名前を覚えて貰うこと
昔漫画の描き方教えて貰った時第一話のどこかに大ゴマで主人公の顔と名前大きくドンと載せたほうが良いって教えて貰った
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:47:05 ID:g1OTA3NTI
>>8
つまり妖怪バスター村上……?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:13:25 ID:czMDQ3MjQ
古谷野孝雄のサッカー漫画「ANGEL VOICE」の1話冒頭は試合の休憩中に顧問の先生が不良だったサッカー部員たちへの叱咤激励から始まるという斬新な1話だった
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:22:35 ID:Y0NTk0MjQ
ハーメルンのバイオリンでかすぎだろ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:02:52 ID:c0MjA0MDI
>>12
実際デカいから仕方ない
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:09:13 ID:IwMDMwNzA
>>12
そう言いたくなるくらいインパクトがあるのも掴みに成功してるって事か
作中でも度々指摘されるしちゃんともちろん理由もあるのよ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 12:39:01 ID:MyNjg2NzI
>>12
そりゃ多連装ミサイルやらレーザー砲やら内蔵してるからな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:42:40 ID:M3MjY0OTg
>>47
後期型は便器もついてます
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:24:43 ID:Y0NDExNzY
絵はヘタでもいいから、とにかく作者のセンスを何かしらの形で見せること。セリフ回しとか、アングルとか、キャラ造形とか、演出とか。「この作者は荒削りだけど何か光るものがある」と読者に思わせるようにすることが大事だな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:29:48 ID:k0NzY3NjY
・舞台の説明
しない、他作品の既存設定を引用しただけ
・主人公がその世界でどういう存在か
適当に選ばれた
・主人公にふりかかる災難
ない、ぬるま湯
・主人公の底力才能の片鱗を見せる
努力もせずなんか与えられた

そらなろうがつまらない訳だな
面白いのが勿論あるけどハズレなろう尽くコレじゃん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:38:01 ID:Y5NzIwMDY
1話の時点でタイトルを未定にしておく
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:42:46 ID:IwMDMwNzA
Dr.Stoneの1話を改めて読んだけど
冒頭の掴みから自然なキャラ紹介を経ての石化発生を爆速10ページで済ましてるの凄いな
テンポと内容を兼ね備えたお手本のような1話
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 08:47:04 ID:IzNTEzOTI
まぁ読者を引き付けるなにかは示さないとダメよな
画力でもストーリーでもキャラでもギャグでもいいけど
俺は1話はストーリー。序盤のうちに魅力的なキャラクター出せって思ってる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:08:24 ID:E1MzA5NzU
1話目の完成度の高い漫画といえばBLEACHとチェンソーマンかなあ、こういう世界観のお話ですが分かりやすいよね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:11:58 ID:A3MjgzOTQ
記事113はなんて漫画?
ちょっと読んでみたい
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:41:44 ID:QwODY0MA=
>>22
ダンジョン飯
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:16:34 ID:I5NTc5ODY
1話でどういう作品か分かるのは重要と思う
某Web連載漫画が1話の扉絵からするとバディ物ぽいのに月1回更新で、もう1人の主人公が3話登場で2人が絡みだすのが4話…と展開が遅すぎるにも程がある作品があった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:17:50 ID:UyMDEzMzQ
『あかね噺』
1話でおっ父が魔王に殺されました
娘が仇討ちに出ます

この分かりやすい1話で落語が題材で女主人公というハードルを読者に飛び越えさせる力がある
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:32:25 ID:QxMTk5NzY
ちなみにキン肉マンは第一話から修業回だ
主人公より、禿げたおっさん(防衛長官)の方が出番が多いぞ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:32:50 ID:gyMTUwNDI
ラーメンなのかカレーなのか、その作品がどんな味か最初に分かりやすく教えてくれたら、好みの味だったのに読まずにスルーしてしまわずに済んで助かる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:37:01 ID:MxMzgwMTA
>とりあえず世界観の説明だけはしないほうがいいと思う

これは確かに
いや全く説明しないは良くないんだけど、一話目の冒頭で全部説明しちゃおうとする作品がたまにあって、そちらのほうが良くないので
一話で説明するなら必要最低限にしたほうがいいよね
そういう引き算が出来るか出来ないかは結構重要
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 09:49:06 ID:c1MzU3Mzg
第一話の完成度としては北斗の拳がすごい。
主人公の旅の目的の説明とかは一切なく、世紀末と北斗神拳のインパクトで読者を引き込むストロングスタイル。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:53:46 ID:g1NzUyNTA
地球の子の第一話のワクワクっぷりは最高だったよ、本当に
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 11:00:38 ID:YzNTc2MjY
>>31
あんときはあかね噺と地球の子で2週続けて「大事な人がいきなり亡くなる」パターンでまたこれかと思ったのは確かだけど、ワクワクしたのも確かなんだよなぁ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 14:15:38 ID:I2NjQyMjI
>>38
あかねのおっ父は生きてるもん!
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:55:41 ID:k4MTg3NzQ
青山剛昌は短編見てもちゃんと全部面白いから、漫画家としての地力があるひとなんだなぁと感じる
緻密に計算されてるのが分かる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:59:00 ID:E3MDM5NDA
第1話で何の力も持ってないブリーフ一丁のおかっぱモブが黄金の精神を見せ付ける
何を言ってるのか分からねーと思うが俺も分からない……
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 10:59:04 ID:g1NzUyNTA
個人的に好きな一話は、有名ではないけど
「骨ドラゴンのマナ娘」という作品
絵でも設定でも読ませてきて「なんかすげーの来た」ってなった
最初はウェブ連載だったんだけど、途中で月刊誌に移動になってる(ウェブでは有料で掲載。ただし1ヶ月後には無料で読める)
一話はMAGCOMIというサイトで無料で読めるぞ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 11:08:19 ID:k1OTE3MDY
1話で名前が5人以上とか出ちゃうともう読む気なくなっちゃう
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 11:14:12 ID:UzMzIxODI
炎上覚悟でインパクト強いこと言う
存命の人愚弄したり
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 11:36:25 ID:UxNTE1NTA
我々侍の役目はこの銀河を守り続けること…それが…侍の「儀」
奴を止め続けることが私の役目。それが”私の儀“です。その間に…
「パンドラの箱」を探しなさい。かつて武神不動明王様が星々を救う方法を記し封印した箱です
そしてその箱を開けられる「7つの鍵」を探すのです。それが“君の儀“
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 11:58:30 ID:Y1Njc5ODg
その作品をどうやって楽しめばいいか読み手に伝わる構成と引きの良さ
それに加えて世界観を説明しすぎない事
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 12:05:14 ID:U4OTMwMTY
ハガレンの1話も良く出来てる
最初の「持って行かれた」のインパクトで目を引き、軽いギャグを混ぜながら会話で自然に世界観の説明をしつつ、主人公の素性と目的を明かして最後にタイトル回収までしてる
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 12:24:48 ID:k0NzM5NjY
第一話のインパクトが重要なのは間違い無いんだろうけど最近は最近は序盤からインパクトだけであとは何も考えてません…みたいな漫画が多くて1話が面白くても逆に警戒するようになってしまった
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 12:31:45 ID:U4ODEyOTg
こう見てると読み切りに必要な要素とだいぶ被ってるから連載の前にまず読み切りを書かせるのは各種コスト以外にも合理性あるなって再認識させられるな

当然例外も居るが、読み切りで面白いものを書けないなら一話で面白いものは書けず、一話が面白くないと連載は続かない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:40:05 ID:M3MjY0OTg
>>45
と言うかそもそも前提が逆で
ぶっちゃけ読み切りを面白く描ける方が本来は難しいし能力要るんやで
ただ昨今のジャンプの読み切りから連載化させる手法に限って言った場合に、その連載化させるメソッドの中身自体にかなりの歪みや問題があるから、その結果お出しされるものの方が品質落ちてしまう逆転現象が起きてしまう別の問題があるだけ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 12:38:49 ID:k0NzQxMjA
正直、1話は主人公の魅力を語るのに全て使っていい

テンプレとしては、この4点かなぁ
・読者とのリアリティラインの共有(舞台説明)
・主人公の行動原理(日常と非常時のリアクション)
・主人公の魅力(強みや弱み、長所や短所の描写)
・次回を期待させる引き(承でも転でもいい)
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:04:08 ID:I5NzQ4MzA
・主人公が主人公に相応しいところを見せる(最低でも、興味を引かせる)
・作品のウリが何かを見せる(最低でも期待させたり興味を引かせる)

この二つはやってほしい。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:15:57 ID:U5MDkxMjA
永井豪先生は他作品でも主人公が読者に語り掛けるシーンを使ってるな
こうメタっぽい手法がくどくならない辺りやっぱレジェンドだなあ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:16:22 ID:gyMTUwNDI
アニメだけど、ユアフォルマって作品が
なぜか原作1巻の話を飛ばして2巻目から始まって
主人公たちがどういう人物が分からないまま話が進むから
思い入れもなにも持てず、窮地に陥っても何も思えなかった

逆に考えると序盤でまずさせないといけないのは
主人公を好きにさせるとか興味を持たせることで、思い入れを持たせることだと思った
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月14日 13:44:31 ID:k4MTA1MjY
言うは易く行うは難し
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります