マイナー漫画雑誌から大ヒット作が出る可能性
2: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 00:42:52
実話BUNKAタブーとか月刊PANJAとかか?
99: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 07:29:25
>>2
実話BUNKAタブーって何か出てる?
実話BUNKAタブーって何か出てる?
3: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 01:50:02
ハルタはダンジョン飯読まなかったら知る機会無かったかも
透明感ある作風多いからハマる人はハマる
透明感ある作風多いからハマる人はハマる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:07:58
大ヒットってどこまで行けば言えるんだろ
アニメ化とか?
アニメ化とか?
5: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:44:27
大ヒットって言うからには単行本単巻50万が最低ラインってイメージ
48: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:47:08
>>5
漫画業界全体みたら単巻10万超えてれば大ヒットでは
漫画業界全体みたら単巻10万超えてれば大ヒットでは
12: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:54:20
>>5
売上で最低ラインでそれはいくらなんでも厳しすぎる
ジャンルによっては大ヒットどころか歴史に残るレベルの作品しか出せない
売上で最低ラインでそれはいくらなんでも厳しすぎる
ジャンルによっては大ヒットどころか歴史に残るレベルの作品しか出せない
19: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 05:40:07
>>12
そんなもん大ヒットでもなんでもないから仕方ない
そんなもん大ヒットでもなんでもないから仕方ない
7: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:46:13
>>5
売上?発行部数?
売上?発行部数?
8: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:47:02
>>7
当然売り上げ
当然売り上げ
10: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:50:15
>>8
売上って見方や調べ方難しくない?
公式もあまり言わないし電子書籍のカウントもわからないし期間も作品によってまちまちだし
売上って見方や調べ方難しくない?
公式もあまり言わないし電子書籍のカウントもわからないし期間も作品によってまちまちだし
11: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:52:53
>>10
50万も売れてりゃ普通にランクにでる
それで調べられない時点で大して売れてない
50万も売れてりゃ普通にランクにでる
それで調べられない時点で大して売れてない
35: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:40:30
>>10
売り上げの統計データなんて発表してる所少ないし知名度も低いから公式やファンが売り上げ数捏造して「〇〇万部超え!」って言ってしまえばそれが通ってしまうから今一信用できない
迷惑なファンが売り上げでマウント取って他の作品馬鹿にするから売り上げ連呼する奴は拒否反応あるわ
売り上げの統計データなんて発表してる所少ないし知名度も低いから公式やファンが売り上げ数捏造して「〇〇万部超え!」って言ってしまえばそれが通ってしまうから今一信用できない
迷惑なファンが売り上げでマウント取って他の作品馬鹿にするから売り上げ連呼する奴は拒否反応あるわ
74: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:18:30
>>35
いや公式が捏造する訳ないでしょ…
怪しい企業が詐欺まがいの商品の売り上げを偽装する事はよくあるけど
出版社が漫画の部数を偽装していたなんてニュース聞いた事が無いぞ
いや公式が捏造する訳ないでしょ…
怪しい企業が詐欺まがいの商品の売り上げを偽装する事はよくあるけど
出版社が漫画の部数を偽装していたなんてニュース聞いた事が無いぞ
75: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:29:48
>>74
横だけどそれはちょっと性善説がすぎるのでは
一昔前はオリコンに載せるためのCD自社買いの内部暴露あって公然の秘密だったけど合法だからニュースにはならない
電子の発行部数なんて調べるのかなり困難だろうし
横だけどそれはちょっと性善説がすぎるのでは
一昔前はオリコンに載せるためのCD自社買いの内部暴露あって公然の秘密だったけど合法だからニュースにはならない
電子の発行部数なんて調べるのかなり困難だろうし
76: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:34:50
>>75
電子は実売数
電子は実売数
84: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 20:56:58
>>74
新聞なんて何十年も前から販売部数捏造して企業からの広告費を多く貰っていた問題があるんだぜ
新聞なんて何十年も前から販売部数捏造して企業からの広告費を多く貰っていた問題があるんだぜ
87: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 21:18:59
>>74
妻、小学生になると信長のシェフで語られる漫画TIMESだが瓜を破ると言う作品があってだな
12〜13巻で電子込み発行部数1100万超えだそうだ
単巻100万部近くというジャンプコミックス上位クラス…知ってるか?
神様のバレーという作品も600万部超えてるらしい
雑誌のスレじゃ水増しし過ぎだろうと言われてる
捏造は無くとも1話を1巻として計算してたりはあるんだろう
ちなみに信長のシェフは総発行部数は発表されていない謎
妻、小学生になると信長のシェフで語られる漫画TIMESだが瓜を破ると言う作品があってだな
12〜13巻で電子込み発行部数1100万超えだそうだ
単巻100万部近くというジャンプコミックス上位クラス…知ってるか?
神様のバレーという作品も600万部超えてるらしい
雑誌のスレじゃ水増しし過ぎだろうと言われてる
捏造は無くとも1話を1巻として計算してたりはあるんだろう
ちなみに信長のシェフは総発行部数は発表されていない謎
98: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 05:45:50
>>87
いくらなんでもって数字でそれは困惑するな
でも大なり小なりやってるところは多そう
電子で一巻だけ無料配信して読まれた分だけ発行部数に計上とかはおそらく合法の範囲だし
いくらなんでもって数字でそれは困惑するな
でも大なり小なりやってるところは多そう
電子で一巻だけ無料配信して読まれた分だけ発行部数に計上とかはおそらく合法の範囲だし
89: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:12:17
>>87
神様のバレーは2022年に29巻出たころに累計600万部だからありえない話でもないような
POSランキング見ると10巻台のころまではかなり健闘してる
20巻台から落ちてきてるけど累計だから出せば数字増えていくし
瓜を破るは2023年10月のドラマ化発表時(7巻刊行済み、8巻10月刊行予定)では210万部突破と発表で
メディアミックスも終わった今そこまで盛るメリットも良く分からん
部数でキャッキャする層が付いてる漫画じゃなさそうだし
神様のバレーは2022年に29巻出たころに累計600万部だからありえない話でもないような
POSランキング見ると10巻台のころまではかなり健闘してる
20巻台から落ちてきてるけど累計だから出せば数字増えていくし
瓜を破るは2023年10月のドラマ化発表時(7巻刊行済み、8巻10月刊行予定)では210万部突破と発表で
メディアミックスも終わった今そこまで盛るメリットも良く分からん
部数でキャッキャする層が付いてる漫画じゃなさそうだし
92: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:33:05
>>89
神様のバレーも紙だと8000部とか言われてなかったっけ?バーメイドが1万ちょっとって言われてた時
29巻で600万部だと単巻20万部か
紙が1万弱で電子で19万はおかしいと思うんだよなぁ
芳文社がものすごい電子で頑張ってたらあるのか?
神様のバレーも紙だと8000部とか言われてなかったっけ?バーメイドが1万ちょっとって言われてた時
29巻で600万部だと単巻20万部か
紙が1万弱で電子で19万はおかしいと思うんだよなぁ
芳文社がものすごい電子で頑張ってたらあるのか?
95: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 23:19:09
>>92
バーメイドもバレーもコロナ前はもっと刷ってそうだけどな
部数盛るのはあるだろうけど、あまりにも実際から乖離した数字にするかな…とは思う
バーメイドもバレーもコロナ前はもっと刷ってそうだけどな
部数盛るのはあるだろうけど、あまりにも実際から乖離した数字にするかな…とは思う
49: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:50:29
>>6
作家の知名度が少女漫画界ではかなりあるから連載追ってなくても単行本買ってた人多そう
作家の知名度が少女漫画界ではかなりあるから連載追ってなくても単行本買ってた人多そう
14: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:58:47
>>6
フラワーズって発行部数は大手と比べると少ないけど、読者層を大人の女性に絞ってる分マイナー誌の中でもドラマ化や映画化に恵まれてるイメージある。その分、男性向けの少年誌や青年誌よりも跳ねる確率高そう。
フラワーズって発行部数は大手と比べると少ないけど、読者層を大人の女性に絞ってる分マイナー誌の中でもドラマ化や映画化に恵まれてるイメージある。その分、男性向けの少年誌や青年誌よりも跳ねる確率高そう。
9: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 02:48:50
今は亡き雑誌に連載していたローゼンメイデンとか
(当時のアニオタたちの中では)社会現象を巻き起こしていたレベルで大流行してたけど
雑誌名は誰も聞いたこともないようなところから出たな
(当時のアニオタたちの中では)社会現象を巻き起こしていたレベルで大流行してたけど
雑誌名は誰も聞いたこともないようなところから出たな
78: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 18:00:18
>>9
バーズだとヘタリアもだな
バーズだとヘタリアもだな
15: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 03:03:49
コミックビームのテルマエ○マエや王様ランキング
16: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 03:06:54
大ヒットドラマだと結構ありそうだけど大ヒットアニメってなるとあんまないイメージ
17: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 03:25:43
別冊マガジンから進撃の巨人とか?
マイナー誌のレベルが分からんが進撃1話が創刊号だからマイナーでいいのかな?マガジンを冠してる時点でドマイナーからは外れる気もするが雑誌と作品の知名度の乖離は相当なもん
マイナー誌のレベルが分からんが進撃1話が創刊号だからマイナーでいいのかな?マガジンを冠してる時点でドマイナーからは外れる気もするが雑誌と作品の知名度の乖離は相当なもん
29: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:18:55
>>17
2009年創刊を「今」というかは置いといてどんどん廃刊が増えてる今のご時世に暖簾分け雑誌作って両方やっていけるんだからマガジンって大手なんだなと思った
2009年創刊を「今」というかは置いといてどんどん廃刊が増えてる今のご時世に暖簾分け雑誌作って両方やっていけるんだからマガジンって大手なんだなと思った
18: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 03:31:52
ぼざろのきららMAXは深夜アニメ見るオタク基準なら週刊少年ジャンプ並にメジャーだけどそれ以外からは存在も知られてない
21: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 06:20:20
>>18
しかもきららは無印・MAX・キャラット・フォワードの4つあるんだけど
MAXって公称の発行部数がこの中で一番少ないんだよね
ごちうさとぼざろを有していて他の連載も系列誌よりレベル低いというわけでもないのに一番少ない不思議
しかもきららは無印・MAX・キャラット・フォワードの4つあるんだけど
MAXって公称の発行部数がこの中で一番少ないんだよね
ごちうさとぼざろを有していて他の連載も系列誌よりレベル低いというわけでもないのに一番少ない不思議
26: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 08:55:17
>>21
こういうの伸びてるの見ると知ってるだけで読まれてはないんだろうなって思う
こういうの伸びてるの見ると知ってるだけで読まれてはないんだろうなって思う
←きらら10周年
— Mio (@Miyo_murosaki) April 17, 2025
→きらら20周年 pic.twitter.com/VQsunNin6r
32: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:27:30
>>21
きらら系列は終わってしまったきららミラクに比べたら残ってるそいつらはまだメジャーなほうだろう
まあミラク出身でアニメ化されてるのも案外あるけども
きらら系列は終わってしまったきららミラクに比べたら残ってるそいつらはまだメジャーなほうだろう
まあミラク出身でアニメ化されてるのも案外あるけども
77: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 17:59:57
>>21
そもそもきらら系列ってアニメ効果で知名度だけは芳文社の中でも高いけど
発行部数や単行本売上は信長のシェフで有名な漫画TIMESに劣っているだけじゃなく「きらら」が付かないまんがタイムと比べても少ない弱小マイナー誌なんだ
タイム系列は小森さんや恋愛ラボをアニメ化したのを最後に全くアニメ化していないがアニメ関係無く漫画を買ってくれるような非オタ層に読まれていて強い
そもそもきらら系列ってアニメ効果で知名度だけは芳文社の中でも高いけど
発行部数や単行本売上は信長のシェフで有名な漫画TIMESに劣っているだけじゃなく「きらら」が付かないまんがタイムと比べても少ない弱小マイナー誌なんだ
タイム系列は小森さんや恋愛ラボをアニメ化したのを最後に全くアニメ化していないがアニメ関係無く漫画を買ってくれるような非オタ層に読まれていて強い
30: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:19:59
>>18
そもそもまんがタイム誌は種類が多すぎてわかんねえ!
そもそもまんがタイム誌は種類が多すぎてわかんねえ!
105: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 19:09:37
>>30
あれ出版社もフォワード以外のきらら作品の区別つかないってどっかで見たわ
あれ出版社もフォワード以外のきらら作品の区別つかないってどっかで見たわ
106: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 19:17:32
>>30
ここ数年休刊ラッシュでだいぶ減ったぞ!今出してるのは
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがホーム
まんがタイムきらら
まんがタイムきららMAX
まんがタイムきららキャラット
まんがタイムきららフォワード
ここ数年休刊ラッシュでだいぶ減ったぞ!今出してるのは
まんがタイム
まんがタイムオリジナル
まんがホーム
まんがタイムきらら
まんがタイムきららMAX
まんがタイムきららキャラット
まんがタイムきららフォワード
20: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 06:19:28
ちはやふるのBE・LOVEとかのだめカンタービレや逃げ恥のkissとか女性誌は作品のヒット規模のわりに全体的に知名度低い
22: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 06:47:52
ハ ガ レ ン
27: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 09:24:57
>>22
ガンガン代表はハガレンで間違いないがガンガン普通に大手やで
ガンガン代表はハガレンで間違いないがガンガン普通に大手やで
37: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:57:23
>>22
ガンガンって月刊の少年誌ではトップレベルの雑誌だぞ
ガンガンって月刊の少年誌ではトップレベルの雑誌だぞ
23: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 07:04:09
>>22
月刊のガンガンはハガレン以外にもそれなりのヒット作何本も輩出してるからマイナー誌というには知名度高い
月刊のガンガンはハガレン以外にもそれなりのヒット作何本も輩出してるからマイナー誌というには知名度高い
24: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 07:15:52
青騎士も乙嫁語り以外ヒットしないな 青騎士“で”ヒットしたって作品かは微妙だが
まあ森薫と入江亜季のために創刊した感あるけど
まあ森薫と入江亜季青騎士抜けたけど
まあ森薫と入江亜季のために創刊した感あるけど
まあ森薫と入江亜季青騎士抜けたけど
56: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:05:00
>>24
その2人のためというより新雑誌が軌道に乗るために成功してる漫画家は載せる必要があり
立ち上げ編集者が森薫入江亜季を商業雑誌に引っ張ってきた人だからじゃね
その2人のためというより新雑誌が軌道に乗るために成功してる漫画家は載せる必要があり
立ち上げ編集者が森薫入江亜季を商業雑誌に引っ張ってきた人だからじゃね
25: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 07:16:50
もしかしてテコンダ一朴とか?
109: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 03:09:38
>>25
認めたくないけど事実だけどあれ10巻超えてんだよな…
認めたくないけど事実だけどあれ10巻超えてんだよな…
33: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:28:00
漫画雑誌ではなくパチ○コ雑誌の「パチプロ7」で連載してた連ちゃんパパとか?って思ったけどバズったきっかけはマンガ図書館Zの無料公開だから微妙に主題からズレるか
36: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 10:51:03
悪役令嬢転生おじさんはヤンキンアワーズGH
38: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:08:32
世間的には大ヒットとまではしてないかもだが
看板中の看板の解体屋ゲンがまともに単行本化すらされない週刊漫画タイムスで
アニメ化実写化した妻小学生になるはかなり異色な存在だな
看板中の看板の解体屋ゲンがまともに単行本化すらされない週刊漫画タイムスで
アニメ化実写化した妻小学生になるはかなり異色な存在だな
83: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 20:38:41
>>38
信長のシェフが終わったら厳しいだろうなあと思ってたけど
まだコンビニで見かける程度には売れててビビった
信長のシェフが終わったら厳しいだろうなあと思ってたけど
まだコンビニで見かける程度には売れててビビった
39: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:23:28
ガンガンだとWEBで雑誌じゃないけどガンガンオンラインとかの方がマイナーなイメージあるな。昔はわたもてとか男子高校生の日常とかあったけど今野崎君とわたしの幸せな結婚くらいしかないからアプリ入れてる人少ないイメージ。
40: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:31:12
アクションのメイドラとかゼノンの世紀末ドラマとか?
45: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:33:36
>>40
アクションはクレしん出してるんで・・・
ゼノンはワルキューレ出してなかったか?
アクションはクレしん出してるんで・・・
ゼノンはワルキューレ出してなかったか?
58: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:06:52
>>40
ゼノンは終末のワルキューレだな
そもそも世紀末ドラマ伝はまだ大ヒットと言うほどのヒットはしてない
ゼノンは終末のワルキューレだな
そもそも世紀末ドラマ伝はまだ大ヒットと言うほどのヒットはしてない
62: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:20:29
>>58
ドラマ化されたワカコ酒は単行本売上はどのくらいなんだろう
ドラマ化されたワカコ酒は単行本売上はどのくらいなんだろう
41: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 12:54:01
Ikki は雑誌としては問題あったが、バックの小学舘パワーの為か、やたらと映像化されてたな
休刊後も掲載作品が複数映像化してるし
ポテンシャルはあったんだろうな
休刊後も掲載作品が複数映像化してるし
ポテンシャルはあったんだろうな
42: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 12:58:26
マイナー『誌』じゃなくてマイナー『webサイト』はスレチ?
43: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:17:23
ぼざろってアニメ見たのは多いけど原作まで追ってるとなるとガクッと人減るイメージある
50: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:51:41
>>43
アニメ後に累計300万らしい
アニメ後に累計300万らしい
44: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:26:00
鬼灯の冷徹のモーニングとかも知る人ぞ知るというほどでもないが
おっさん向けの雑誌として名前は知ってる程度の知名度だったよなと思う
おっさん向けの雑誌として名前は知ってる程度の知名度だったよなと思う
46: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:34:25
シリウスからもはたらく細胞と転スラコミカライズが同時に出てたし他の雑誌からでも1〜2本は出てるんじゃ?
60: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:14:58
>>46
シリウスは大ヒットと言えるかは難しいが
アニメ化までいったオリジナル漫画だと怪物王女と将国のアルタイルもある
シリウスは大ヒットと言えるかは難しいが
アニメ化までいったオリジナル漫画だと怪物王女と将国のアルタイルもある
47: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:38:06
少なくともコンビニや小さい書店に置かれるような雑誌はメジャーとして除外して良い
都会のデカい書店に数冊入荷するようなやつがマイナー誌だ
都会のデカい書店に数冊入荷するようなやつがマイナー誌だ
51: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:55:05
タフとキン肉マンという超メジャー漫画有してるのに雑誌としての知名度はクソゴミなプレボってのがあってだな…
52: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:56:56
>>51
プレボは知名度高いだろ
プレボは知名度高いだろ
53: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 14:57:37
>>51
プレイボーイは知名度はクソ高いぞ
漫画目当てで買ってる人が居ないのとメインの購入層がネットと遠い人な関係で話題になってない感じがするだけ
プレイボーイは知名度はクソ高いぞ
漫画目当てで買ってる人が居ないのとメインの購入層がネットと遠い人な関係で話題になってない感じがするだけ
54: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:00:14
プレイボーイってサンデーと同じぐらい発行されてるんやで
55: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:01:52
ちゃんと人気はあるけど雑誌買って最新話を追うより単行本をマメに買う人の方がが圧倒的多数って作品も少なくない
あんまりネタバレを気にするような作風じゃないのはこういうタイプが多い印象
あんまりネタバレを気にするような作風じゃないのはこういうタイプが多い印象
57: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:05:58
>>55
単刊140万部くらい売れてるブルロがあるのに30万部しか発行されてないマガジンとかな
単刊140万部くらい売れてるブルロがあるのに30万部しか発行されてないマガジンとかな
59: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:10:38
>>57
雑誌が売れると作品(単行本)が売れるはまた別の話なんだよな
チャンピオンも弱ペダとか魔入間とかあるが雑誌としてはマガジンよりさらに弱い
しかしそれでもメジャー側という
雑誌が売れると作品(単行本)が売れるはまた別の話なんだよな
チャンピオンも弱ペダとか魔入間とかあるが雑誌としてはマガジンよりさらに弱い
しかしそれでもメジャー側という
66: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:37:22
>>59
ハガレンみたいに雑誌も買わせる作品としてそうではない作品は何が違うんだろう
コミックス化まで待たない続きはどうなるんだ?というハラハラワクワクライブ感かな
ぼざろとかはそういう作品ではないよね
ハガレンみたいに雑誌も買わせる作品としてそうではない作品は何が違うんだろう
コミックス化まで待たない続きはどうなるんだ?というハラハラワクワクライブ感かな
ぼざろとかはそういう作品ではないよね
69: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:55:52
>>66
リアルタイムで感想を共有したいファン集団がどれだけいるかとかだろうか?
チャンピオンだと雑誌を買わせる力で言うなら入間くんより吸死のが強かった気もする
リアルタイムで感想を共有したいファン集団がどれだけいるかとかだろうか?
チャンピオンだと雑誌を買わせる力で言うなら入間くんより吸死のが強かった気もする
82: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 19:29:32
>>69
吸死はちょっと系統違うけど近年のギャグ漫画って時事ネタ多いからできればリアタイで読みたい感はある
単行本ももちろん読むけどネタの鮮度が落ちるというか…
吸死はちょっと系統違うけど近年のギャグ漫画って時事ネタ多いからできればリアタイで読みたい感はある
単行本ももちろん読むけどネタの鮮度が落ちるというか…
85: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 21:03:36
>>66
月刊誌って付録目当てで買う人も多いんだ
だから昔のガンガンには毎号のようにハガレンの付録がついてきたし、昔のりぼんには毎号のように種村有菜の付録がついてきた
月刊誌って付録目当てで買う人も多いんだ
だから昔のガンガンには毎号のようにハガレンの付録がついてきたし、昔のりぼんには毎号のように種村有菜の付録がついてきた
102: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 13:13:36
>>85
そして昔の少女漫画のお決まりで単行本の横の細い自分語りスペース(多分元は広告ページ?)に作業多すぎてヤバいというトークです
そして昔の少女漫画のお決まりで単行本の横の細い自分語りスペース(多分元は広告ページ?)に作業多すぎてヤバいというトークです
64: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:26:27
>>57
印刷証明付部数ってあれ電子書籍も入ってるの?
印刷証明付部数ってあれ電子書籍も入ってるの?
67: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:39:19
>>64
印刷証明付部数は発行(印刷)部数だから電子は入ってないと思う
印刷証明付部数は発行(印刷)部数だから電子は入ってないと思う
90: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:22:38
>>57
マガジン作品はマガポケで単話買いできちゃうから雑誌ごと買う必要ないんだわ
マガジン作品はマガポケで単話買いできちゃうから雑誌ごと買う必要ないんだわ
61: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:16:58
異世界おじさんとかは雑誌ですらないweb漫画で巻割40万部超えはすげーなって思う
未だにアニメ版声優さん使って毎回コミックスCM作ってるのもわかる
未だにアニメ版声優さん使って毎回コミックスCM作ってるのもわかる
63: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:22:05
ぼくらのを連載してた月刊IKKIとか
68: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:53:23
マイナー誌で大ヒットといえば
月刊PANJA連載の孤独のグルメ
月刊PANJA連載の孤独のグルメ
70: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 15:56:40
マイナー誌の定義によるけど
あにまん民やオタクに受ける作品、アニメ化が映えるような作品ではマイナー誌で大ヒットは少ない
一般人に受けるような作品、実写化が映えるような作品ではマイナー誌で大ヒットは前者に比べると多い
という印象
あにまん民やオタクに受ける作品、アニメ化が映えるような作品ではマイナー誌で大ヒットは少ない
一般人に受けるような作品、実写化が映えるような作品ではマイナー誌で大ヒットは前者に比べると多い
という印象
71: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:01:31
アフタヌーンとか存在すら知らなかった
宝石の国とメダリストで認識したが、マガポケで読めるからいいかなって
宝石の国とメダリストで認識したが、マガポケで読めるからいいかなって
72: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:02:10
メジャーとマイナーの定義が曖昧だとか、大ヒットとヒットの差と定義とか、そもそもハルタは言うほどマイナーか?とか、いろいろツッコミたい所はあるけれど、それらを全部棚に上げ、最近の作品をあげるなら「もちづきさん」がマイナー誌の大ヒットに当たるのかなと思う。
ヤングアニマルzero連載である事を知ってる人どれだけいるのかね。
ヤングアニマルzero連載である事を知ってる人どれだけいるのかね。
73: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 16:16:41
>>72
>>71のレス見て思ったけど今はwebや漫画アプリ環境も充実してきて
単話単位で見られるものが増えたのもマイナー誌のマイナーさに拍車かけてそう
>>71のレス見て思ったけど今はwebや漫画アプリ環境も充実してきて
単話単位で見られるものが増えたのもマイナー誌のマイナーさに拍車かけてそう
88: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 21:41:16
>>73
だからかな
ジャンプアニメのブランドが更に際立つようになったのも
だからかな
ジャンプアニメのブランドが更に際立つようになったのも
86: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 21:05:19
そういうば鬼滅ブームの時は漫画雑誌だけじゃなく女性向けファッション誌にまで鬼滅の付録ついてきたな
91: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:26:23
百姓貴族が連載されてるウィングス
女性向けかつ2カ月に一度の発行なので知名度がない
女性向けかつ2カ月に一度の発行なので知名度がない
93: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:46:25
片田舎のオッサンはヤングチャンピオンのWEBだよね
既刊7巻で800万部
大ヒットって言っていい?
既刊7巻で800万部
大ヒットって言っていい?
94: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 23:08:02
>>93
「どこでもヤングチャンピオン」という電子雑誌があるの今知った
シリーズ累計だと原作小説8巻と外伝漫画1巻含んでるけど
たぶんコミカライズ版だけでも大ヒットといえる売上
「どこでもヤングチャンピオン」という電子雑誌があるの今知った
シリーズ累計だと原作小説8巻と外伝漫画1巻含んでるけど
たぶんコミカライズ版だけでも大ヒットといえる売上
101: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 13:07:31
103: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 18:30:12
漫画アクション出身のクレヨンしんちゃんが国民的アニメの一つになれたのが不思議です。
同じ看板作品のかりあげクンはそこそこの知名度で、鎌倉ものがたりは40年経ってもマイナーな存在のままなのに。
同じ看板作品のかりあげクンはそこそこの知名度で、鎌倉ものがたりは40年経ってもマイナーな存在のままなのに。
104: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 19:03:38
>>103
クレヨンしんちゃんはwikipediaのアニメ化の話見ると面白い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)
クレヨンしんちゃんはwikipediaのアニメ化の話見ると面白い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)
81: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 19:27:23
アニメ化実写化のトリリオンゲームやガンダム漫画の中ではヒットしてるガンダムサンダーボルトあるけど大本のビッグコミックスペリオールとか聞いた事も無かったな
108: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 03:06:28
風の谷のナウシカという漫画はアニメージュ連載で5万部しか売れてないのに鈴木さんという人が50万部売れてるとスポンサーにふかして映画製作にこぎつけたとか
97: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 23:23:50
ヒナまつりはアニメ化してから知名度グッとあがった気がする